夜勤」のお悩み相談(36ページ目)

「夜勤」で新着のお悩み相談

1051-1080/3178件
看護・お仕事

質問です。どうしても納得いかなくて。 夜間、不眠で朝方高熱あり、オムツチェックして朝食を提供しようとしたら、入眠された患者様がいました。 高熱なので、その方のお部屋は、たちまち隔離扱いにして、感染対策して入室してました。 その方は高熱以外、血圧などのバイタル変わりなく、意識レベル低下もありませんでした。それと、いつもなんですが一晩中、大声で人の名前を呼んだり、ベッド柵などを叩く仕草がありました。現在、眠剤内服してますが、ほとんど効果ないです。一晩中、朝まで覚醒してることが、普段こら見受けられます。 私は、熱以外はいつものことなので、朝方いつもの様に、入眠されたと判断してました。 また、覚醒して大声出ている間も、意識レベル変わりなく、急いで、本日、降圧剤内服される方や本日入浴される方、前日の夜、バイタル異常値だったり、気になる人の検温も、急いで一人で周り、バイタル入力だけでも、と思い、それだけは一括入力し、入力できる所は、看護記録を入力しましたが、高熱の人の朝の入力だけ、不足してて、日勤が来るまでに間に合いませんてした。 それが終わり、ちょくちょく気にして見ていた経管栄養の方も、注入終わってたので、ロックしたり、あさの血糖測定とかも、食事くるまでに、すませて、高熱の大声出してたけど、入眠された方の部屋に、再び入ろうとしたら、主任が入って様子を見てくださったんてすが、血圧あって昼夜逆転もあり、入眠してたんてすが、覚醒悪い、意識レベル落ちてるのではないか、なんで放置したのか?と言われました。ですが、検査の時は覚醒してましたが。 結果的に、放置にみえたのかとは思いますが、いつもどおりのその人の大声、柵たたきの音をききながら、意識レベル低下ないな、と、気にかけながらラウンドし、途中、感染対策して、オムツチェックのために再度、その方と体調はどうかのやりとりをしたりして、まわってたんですが。 主任からはその他の人の朝の検温の血圧測定も、そんなにしなくていい、しぬわけじゃないし。と言われましたが、降圧剤内服の人や、入浴予定の人のバイタル測定、しなくてもいいんでしようか??因みに高齢患者様が多くて、心臓疾患やら、高血圧低血圧、徐脈の方もいますし。 私は、もし、低血圧に気づかずに、降圧剤飲ませたり、入浴させる方も、危ないのではないか?下手したら命に関わるのでは?と思うのですが。 因みに夜勤は、ナースと助手一人ずつのコンビで回しています。 皆さんの所は、どうされてますか? 血圧測定せずに、降圧剤飲ませてますか?バイタル取らずに入浴させてますか?

内科夜勤病院

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/09/19

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 アラフィフナース様の中で優先順位があり、かつ根拠をもって回っているのにそのようなことを言われたんですよね。 今ここに書かれていることをそのまま主任に伝えましたか? 主任だったらどのように回ったのかを聞いてもやもやを解決したほうがいいと思います。 (主任の理想だけで語っているかもしれませし、逆に主任の想定した動きならスムーズにできることだったのかもしれません) このままではまた同じことを繰り返す可能性ががありまので、ここで徹底的に話し合ったほうが、おたがいの、ひいては病棟のためになると思われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年未満で退職したの初めて…。 有床診療所病棟にいたけど、ホント変な人しかいなくて困った。 陰口、直接言わない、連携皆無… 病棟だけ責められて他はお咎めなしな事ばっかり…。 マニュアル作った人の目の前で『あるけど見てないし!』とか平気で言うし…。 結局、入院マニュアル、手術出し、術後マニュアル、日勤と夜勤のスケジュール、オリエンテーション綱領作ったった。

術後退職夜勤

ゆうとら。

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

22021/10/31

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

時間の無駄ですから、見極めも大切です。 私は入職日に、辞めた事あります😜以後見学は可能な限りじっくりと見させてもらう事としてます。ので、先に断る事もあり、かな。 人生は一度きり、有効に過ごさないとって思ってます✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職したんですけど、2交代の夜勤が5月から始まって月に6〜7回あります。 面接のときは夜勤回数が4回と言われてました。なんか詐欺を受けた気分です。 前の職場では3交代で夜勤回数10〜12回でした。夜勤回数の多さに退職したこともあって、ほんとにつらいです。 最近、日勤のみの仕事に切り替えたいと思います。 看護師としては4年働いてきました。転職してからは半年しか経ってないし、人間関係はいいから勿体無いような気もしますが、夜勤がいやです😭 病棟で働くには日勤のみだと給料安いので、今後どうしていくか悩んでます。

辞めたい夜勤転職

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42022/09/19

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

お疲れ様です。 面接の時に聞いた条件と、現場のシフトが違うといったことは悲しいけれど、よくあります。 そして、私も辞めるきっかけは夜勤でしたので 、共感致します。 転職する前に、夜勤回数を減らせないか交渉するのが良いです! 師長さんがどう反応するかで、お互いの条件をすり合わせ、じゃあ夜勤2回まで引き受けてみますが、それでも身体が辛かったら退職も視野に入れます‥という感じで、まめたろさんは 本当に夜勤が辛いんだということを知ってもらうと良いです。 2回も辛かったら、いずれ0回にしてもらうように持っていくとか、段階踏んでもOK。 せっかくスタッフが入ってくれて現場はとても助かっているはずです。 なので、まめたろさんの条件をアピールして 快適に働ける環境を作るのが一番! 人間関係が良い職場はなかなか無いので、 辞める前に是非交渉を!

回答をもっと見る

夜勤

みなさん夜勤の仮眠時間はどれくらいとれていますか?少しでも眠る方と、横になるだけの方がみえると思います。私は少しでも眠りたいんですが、なかなかうまく寝付けずに時間が過ぎてしまいます。 何か工夫されていることはありますか?

仮眠夜勤

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/09/16

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

おつかれさまです。私も寝付けないタイプですが、少しでも横になりたくて目を閉じてます。目を閉じていつのまにか眠ってしまう時と眠れない時があります。暖かいものを飲んだり、寝た後に何か食べるようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、市民病院の救急病棟です働く3年目看護師です。自分には夜勤頑張って向いていないことや夜勤で睡眠リズムが崩れて体調が悪くなってしまうことが多くなり転職を決意しました。 これから上司に退職について話す予定ですが、引き止めにあった場合、どうしたらいいのか不安です。 何かアドバイスあれば教えていただきたいです。

三次救急3年目退職

ぴよ

呼吸器科, 循環器科, 救急科, 脳神経外科, 一般病院, 透析

42022/09/18

ちーと

その他の科, 訪問看護

どこの病院も引き止めると思います!私の職場は、2年引き止められてる先輩がいました(笑)辞めていった先輩方は、先に就職先を決めてましたよ!退職するときは、何ヶ月前に報告しないといけない決まりがあると思うので、それさえ守れば辞めれない理由はないと思います!嫌なとこはさっさと辞めましょう!(笑)

回答をもっと見る

愚痴

すみません。愚痴です。 病棟勤務9年目の看護師です。 みなさん有給ってどのくらい取得していますか? 私の病院は年休(有給)が前年繰越20日+付与20日で 毎年40日が取得できる有給日数になります。 だがしかし… 毎年有給って5日しか貰えないんですよね。 労働基準法的なやつで必ず取らせましょうの最低限。 買取制度なんて無いので年間15日は確実に捨てています。 看護部の取得目標も5日。 普通最低限を目標にします? これを勤続9年、、、と思ったらなんだか最近 めちゃくちゃ腹が立ってきました。笑 こんなのやっぱり当たり前ですか… 毎年15日有給捨ててるのおかしいと思うのですが、 一般企業の会社員じゃ無い限り無理なんだろうなあ。 有給は師長がシフトを組む時に、入れれたら入れるねスタンスで、だいたい人が足りんという理由で1日も付与されません。 1年に5回くらい急用and休養で休むでしょ〜 あえてシフトに組まなくても勝手に消化されるよね〜 みたいな感じなんだろうなと思います。 休み希望は週休で賄われるのが当たり前。 9月は公休ゼロでなぜか8日しか休みがない。 私の公休はどこ行ったんです?? まだ夏休みも2日余ってるんですが… (夏休みで希望した7日分は、週休くっつけ+夏休2日) からの夜勤明け休みの休みで夏休消化される。 おいおい。待ってくれよ…ってなってます。笑 みなさん月の休みってしっかり貰えてますか? 4週8休ならオッケーって感じなのでしょうか。 長々とすみません!!!

明け師長夜勤

まめ

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

42022/09/16

まめーる

ママナース, 大学病院

わかります!! 私も13年くらい病棟勤務でしたが、有給はほんっとーに取りづらかったです。 もともと週休とか調整休で毎月3連休以上はとるように上から言われているのか、休み希望も週休や調整休で賄われてました。 子供が産まれて、急な休みもありましたが、うちの子はほとんど熱出さなかったので看護休暇も余って有給も使いませんでした。 ですが、昨年部署異動して夜勤のない部署になったことと上司が有給取得を推奨してくれるので、今年はすでに8日有給使ってます😊 だいたい月1〜2回は有給とってて、しかもスタッフ間で調整すればいつ休んでも良いと言ってもらえてます。 もちろん、1人休むと他のスタッフが忙しくなりますが、そこはお互い様で快く休ませてもらえます。 同じ病院ですが、部署と上司が変わるとこんなに有給取りやすいんだと驚きました😌

回答をもっと見る

子育て・家庭

私大+一人暮らししていたこともあり、 フルで貰った奨学金がまだ数百万単位でのこっています。 毎月頑張って返していますが… 同世代に比べて圧倒的に貯金がないので焦って夜勤バイトをはじめました。 iDeCoやNISAもやったほうがいいと言われましたが元手金はほとんどないですがやったほうがいいですかね。次のボーナス40万突っ込めばいいのかな…

貯金奨学金ボーナス

焼き鳥の下剋上

病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院

52022/09/15

あざらし

ママナース, 訪問看護, 慢性期

投稿を見ていて、まずはお金の勉強を本やYouTubeでした方がいいと思います。 iDeCoやNISAをやっても、損をすることもあると思いますし。 ボーナスを突っ込むなら、まずは奨学金を先に返済してもいいかもしれません。どれだけ低金利でも多く返済することになりますし。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休二年で復帰か三年とるかで迷ってます。第一子のときは一年半で復帰しました。来年復帰したら慌ただしくて子供との時間も少なくなりますし、夫があまり協力的ではないので、第一子のときよりかなりきつくなると思います。 あと三年とると仕事も忘れて復帰できるかも心配で。。復帰しなきゃならないのはわかってますが。 三年とって復帰できた方みえますか?

育休ママナース子ども

かん

内科, 病棟

22022/09/09

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

かんさん、初めまして。 私は出産をキッカケに病棟を退職し、5年後にクリニックに復帰しました。 かなり緊張しましたが意外と手技は忘れておらず、すぐに慣れました。 ただ知識的には忘れていることが多かったです。 しかし子供は小学生になるとだんだん親の手から離れていき、少し寂しさもあります。 私的に5〜6歳までが1番可愛い時期でした。 育休3年とって良かった、となるか、2年で復帰して良かったとなるか、かんさんが悩んで決めたならどちらもアリだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休中に退職し地元へ 現在2歳と0歳の子供がいて育休中です 本来なら時短で復帰する予定でしたが、旦那の都合で退職し地元へ戻ることになりそうです 地元が保育園激戦区なため、とりあえず第一号(来年度から)で上の子を入れ 下の子は院内保育をやってる所を探して就職→ 2人同時に第2号3号の入園待ちをしようかと思っています ただ、元々時短で復帰予定だったのが、転職になったためフルタイムになります… 夜勤は出来ないので 日勤常勤で探していますが、パートで1日の勤務時間を減らす方がいいか悩みます… あとできたら施設や透析は苦手で外来等を探していますが、お金のため 育児と両立するためにはそんなわがまま言ってたらダメなのかと思ったりもします… 色々悩みすぎて 身動き取れなくなってます🫠 皆さんからどう考えますか?

施設退職子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42022/09/15

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!私も子育てしながら、働いてます。 わたしも前職退職してしまい、正職員ならフルタイムになります。 日勤常勤なら保育園ナース、病院外来かクリニックとかに絞られますよね。クリニックは人数少ないと休みにくかったりもしますしね。 わたしは病棟で、パート勤務する予定です。家族のサポートはありますか?一人でやるのはかなり最初大変かもです。 いいところがみつかるといいですね。 ちなみにパート勤務でもボーナスもらえるとこもあったりします。気が楽なのがいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 自宅療養者の健康観察の夜勤コールセンターで働く予定なのですが、夜勤での健康観察コールセンターはどのような業務を行うのでしょうか? 日勤だと自宅療養者にお電話して健康状態の確認を行うと思うのですが、夜勤はほとんど自宅療養者の方は就寝しているのでこちらから電話はかけないと思います。 そのため夜勤のコールセンターの業務はどのようなことをするのか?と疑問に思い質問させていただきました。 分かる方がいましたら教えて欲しいです。

アルバイトコロナ夜勤

たま

一般病院, オペ室

12022/09/14

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

療養者からの電話待ち。夜間は不安で眠れなかったり、症状に向き合う時間がま増えますからね。精神面の援助が多いかな。深刻な電話も来ることあるので、自身の知識と対処法も、電話だけでやらなくてはってのが難しい。会話できるうちに電話してってね。 マニュアルもありますが、なかなかね。

回答をもっと見る

夜勤

看護師から見て、リハ職の夜勤はアリですか?ナシですか? また、リハ職が夜間介入した際、看護師からのメリット、デメリットを教えてください。 リハ職の夜間介入とは、リハビリテーションの提供ではありません。 病棟にリハ職員を置いておくことです。

回復期リハ夜勤

やぉ!

病棟, 回復期

42022/08/26

SAKI

循環器科, 病棟

夜勤は無くても良いかなと思います💭 夜間は休息、日中にたくさん活動してもらいたいので日勤だけで良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期一般病棟に勤務中。 患者の情報収集のための前残業として私はだいたい始業20-30分前にはパソコンの前にいるようにして情報収集と勤務帯分の内服チェックしてます。私の性格の問題でもありますが情報を取ってないと心配ということが1番の理由で前残業をしてます。(受け持ち患者数は日によってバラバラです。2-4人の時もあれば4-8人が大体です。夜勤は倍の人数程) 同僚はあまり前残業する方が少ないため私だけ浮いてる感じなんですが、不安だし、朝分内服はチェックしてないと時間に余裕が無いためやってます。 手当もつかないしなるべく減らしたい気持ちはあるんですが私が不安なく始業ためには必要と思ってなかなか減らせずじまいで、ズルズルこの習慣を続けてます。 かと言って、後残業が減ってる訳でもないです。 皆さんは前残業どのくらいやってますか?

情報収集手当受け持ち

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

42022/09/12

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

私も1〜2年目くらいまで30分前に来て情報収集してました。 しかしある時から師長の判断で、申し送りの時に情報収集すればいいから10分前以前には来ないで!という決まりが出来ました。 あとは申し送り中と勤務中になんとか情報収集していましたが、意外と慣れました。 沢山情報収集したいのんさんの気持ち、とても良くわかります。 しばらく前残業は控えてトライしてみては? 1〜2日の間ではそこまで病態など変わっていない患者さんの方が多いと思うので、そこはサラッと流す程度でもいいのかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服薬でコントロールしている糖尿病患者が 入院したときだけインスリン注射に切り替わるのは どういう理由からでしょうか?

夜勤勉強正看護師

ゆち

ママナース

22022/09/12

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

インスリン注射の方が、投与量の微調整がしやすいからだと思います。 また、糖尿病の悪化で入院する場合は、インスリン注射でコントロールしながら内服に切り替えていく場合もあります。入院が糖尿病以外の疾患や症状である場合、内服ができない状態などもインスリン注射に変更したりします。 ご参考になれば、幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師9年目の中途採用で4月に入職してくれた男性ナースがいるのですが、 ICUから慢性期療養に移ったためか、命にかかわらないケアに対しては色々と雑になってしまうようです。 私は年齢が近いこともあるためか、少しフォローする程度のことなので気にならないのですが 40後半から60歳までのお局様達から反感をかっています。 私に庇えるほどの権力があれば違いますが お局様3人から目をつけられてるので中々…。 食後に頭側につけたベット柵を真ん中に戻すのを忘れたりやトイレ移乗後のセンサーをよく忘れるみたい。 注意すれば少しづつ…よくはなってますが この間の夜勤でも忘れていたみたいで、、、。 もう9年目ですし、必要性を解っていないわけではないのですがどうしたものか。 若い男性看護師だからか、お局様達の言い方も悪いのか、小うるさい位の態度なのも難しいところです…。

男性慢性期ICU

焼き鳥の下剋上

病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院

42022/09/09

さな

内科, クリニック

命に関わらないケアと言いつつも、トイレ移乗後のセンサーなどよくよくは命に関わりますよね。転倒からの急変だってあり得ますし。 その人のキャラにもよりますが、一番上の人に言ってもらうかしないと響かないと思います。その手のタイプの人は…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤したら動悸しませんか? 私は夜勤中や夜勤明けにたまに動悸します。  動悸の時間は一瞬に近いくらい短いですが、何回かあります。 ちなみに20代前半のときからです。 なんなんでしょうか‥

明け夜勤

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

42022/09/09

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!動悸の経験ありますよ。。 脈は一定ですか?健診で心電図測ってみてもいいかもですね( ; ; )友達は心房細動や期外収縮でした!何事もありませんように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ交換や体位変換で腰痛に悩んでいます。 コルセットを使用しても、なかなか改善されません。 みなさんどうされてますか? ストレッチや整体に通われてるのでしょうか?

急性期夜勤病棟

リトルピッグ

その他の科, 派遣

42022/09/08

リーフレタス

内科, 病棟

体交やオムツ交換する時、忙しさのあまり上半身だけで作業してしまい勝ちになっていませんか?腰が痛いスタッフのほとんどが、両足は伸びたまま、前屈みで施行しています。それをすると、腰にかなり負担がかかるので、私は片足を曲げてベッドに乗せてやってます。それだけでも、腰に掛かる負担が軽くなるので、やってみて下さい。私はそのやり方で、コルセット無しで仕事しています。😊

回答をもっと見る

愚痴

マタハラに疲れたなぁ。 主任や子どもがいない先輩からのマタハラ。 今日のスタッフは最悪だった。 主任や子どものいない先輩は患者の受け持ちはせず、 仕事を押し付ける。 そして、子どものいない先輩からマニアックな質問攻めされ、知らないと怒られる。 そしたら、 家に帰ってきたら出血少しあった。 安静の指示があって、夜勤も変わってもらわないといけなくなっちゃった😖 また、師長や主任、他の先輩にも悪口を言われてしまう。 でも、自分の子どもを守るためだからしょうがないね。

受け持ち師長子ども

cocoa

救急科, 一般病院

22022/09/07

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

大丈夫ですか?ってか、大丈夫じゃないよね😠 確かに自分の子どもを守る為だけど、自身も守らないと❗先はまだ長いよ~🐣 都道府県の看護協会や労働基準局に相談する事も検討して下さい! つわりもまだあるんでしょ⁉️ 取り返しのつかない事が起きてからでは、手遅れです。心身の負担も残ります。 近くに、味方になってくれる方はおらんかな~🐥 主治医に切迫早産の恐れなどとの診断書をもらって、出すのも一つの手段かと👀

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤リーダーについて質問です。私の部署は管理職の人と一緒の夜勤でも大体経験年数4年目以上のメンバーで相談して誰がリーダーをするか決めます。後輩の方が明らかに重症度が高いのに、後輩がリーダーをさせられていることも多々あるので何でだろうと不思議に思うことがあります。皆さんのところは夜勤リーダーはどのように決定されていますか?

リーダー夜勤病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82022/09/07

ラスカル

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

師長が決めてます。動けるように、リーダーは軽症な患者にして手伝いができるようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用で入って日勤でリーダーしていないのに、夜勤リーダーさせられ、リーダーフォローのスタッフには「今日イジメなんだけどー」と思いっきり聞こえる声で、教えるのが面倒を全面に出してくる態度…… 初日から説明もなく、受け持ちさせるくらい、教えてくれない職場。 中途で入ったらどこでもこんな扱いなのか? こんな雰囲気悪いところ初めてです。

夜勤人間関係ストレス

Lily

内科, 一般病院, 終末期

42022/09/04

くまみ

一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 私も転職して初日から部屋もちついてました。その時は1人の人と一緒に行動しながら教えてもらいました。その後は、3日目にすでにリーダーついてたり、月末から夜勤入ってたりスパルタだなぁって思いました。 雰囲気は悪くなかったのでまだ助かりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、妊娠21週の経産婦です🤰 みなさん、妊娠中の勤務どうしていますか? 私ははじめいけるところまで夜勤する!と考えていましたが、出血し、また病棟が精神科なのでいつ患者さんの手が飛んでくるか分からない不安もあり、日勤業務に切り替えました。 でも給料が夜勤をしないことにより給料が6万も下がり大打撃です。笑 皆さんはどうされていますか?

残業精神科夜勤

やかん

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22022/09/05

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

初めまして! 私も産前8週まで働いてました! 切迫早産だったため、日勤でも無理ない程度に働いてました! 産休に入る前3ヶ月はギリギリまで働いたほうが育休手当が多く支給されるため頑張りましたが、子を第一優先に頑張りました。 産休までの間体力、精神的に目大変だと思いますが、無理せず頑張って下さい! 応援しています(^^)

回答をもっと見る

健康・美容

49歳 残業なしの病棟勤務(週1で夜勤あり) 中3、小5の子どもがいます。 健診で卵巣嚢腫が見つかりオペ予定です。 まだ生理はありますが、 嚢腫と一緒に卵巣を取るか迷ってます。 ネットでみると同じような年齢の方で子宮に問題はないけど開腹するならと子宮も卵巣も一緒に摘出した方がいました。 今後子宮癌の心配がなくなり安心だそうです。 妊娠の希望はなく、子宮までとるつもりはありませんが、 そのようなことは多々あることなんでしょうか? 卵巣を取る事でホルモンバランスは大丈夫なのか? 嚢腫だけをとると再発の可能性はありますよね? 身近にこの手術をした方がいませんがよくあることですか? 腹腔鏡手術の予定です。 復帰まではどのくらいかかりますか? 医師からの説明はこれからですが 婦人科系はよくわからないので 同じような経験をされた方、 婦人科系に詳しい方、いろいろアドバイスをお願い致します。

医者産婦人科オペ室

ママナース

内科, 病棟

52022/09/02

ペペ

ママナース

こんにちわ 40才を過ぎると嚢腫は癌化するのでと、45才で卵巣嚢腫と内膜症で内視鏡で付属器切除&焼灼術をうけました 子宮摘出の話はなかったです 片方の卵巣は残ってるのでホルモンは出てます(採血で確認済)が、内膜症のため内服で生理を止めてます 入院は5泊6日でしたが、仕事は退院後10日やすみました(クリニックの常勤、夜勤なし) パスでは仕事は1ヵ月休む、運転禁止になってましたが、主治医に2週間で復帰🆗もらいました 一度主治医と相談されてはどうですか? 参考になれば☺️ お大事に🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

80歳中盤くらいのおばあちゃんが肺炎で入院してきたんですが、 どうも不穏というか認知なのかせん妄っぽい。 もともと毎日なにかしらアルコールを飲んでたということがのちのちにわかり、ジアゼパムを内服はしているものの、なんか夜になると虫が見えだしたりベッド上で回転したりしています😅 もちろんアルコールを病院で提供するわけにはいかないですし、アルコール中毒自体がいけないにしても、 もう80超えたおばあさんが体調を崩して、いつもの長年の習慣(楽しみ?)が中断されてせん妄を起こしているのもなんかかわいそうで、 余生も考えたらちょっとくらいビール許可するとか、大目に見ましょうかっていう考え方も無くはないのかな、 と、思った夜勤でした😅 やっぱり現状では難しいんでしょうか。。

不穏夜勤

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

42022/08/31

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

人としての意見ではきみちゃんさんの気持ちが凄く分かります。 自分の人生だし好きなことして最期を迎えるのもありかもしれません。 アルコールを制限して肝臓を壊すなんて今更だし、と。 だけど医療従事者ではそんな事を言えませんよね。 患者さまには家族がいるわけで、長生きして欲しいとかアルコール入る暴れるとか、何かしら止めて欲しい理由があるのかもしれません。 一人暮らしだとして、飲んで転倒骨折からそのまま、なんてことも考えられます。 山の奥地でひっそり最期まで飲んで暮らすなど自分の人生に責任持てるならいいですけどね。 残念ですが理解ある家族の協力がなければ現状難しいです。

回答をもっと見る

夜勤

みなさんの夜勤の仮眠時間は何時間ぐらいですか?

一般病棟夜勤1年目

ちゃみ

循環器科, 新人ナース, 病棟

32022/08/31

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしは三交代なので、30分くらいです。急患が来ると寝れないことも、あります。二交代の子は2時間くらい寝ると話していました

回答をもっと見る

看護・お仕事

死亡退院の際、看護師はどのような処置や家族対応をしていますか。 私の施設では、簡単に清拭と化粧(お粉と口紅程度)して、霊安室にお連れします。 着物は宗教問わず、ご遺体用の着物です。 霊安室で遺族対面、あとは霊安室の業者さんに任せています。 あとは退院の時に、霊安室スタッフからコールもらって手の空いてるスタッフがお見送りする流れです。 前に勤めていた病院は、塩振って、妊婦はお見送りしないのが慣習になっていました。

急性期夜勤正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

92022/08/26

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。当院はマニュアルがあり、それに沿って行なっています。しかし、塩はふりません、お見送りする出口が塩だらけになる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟で、夜勤業務が増加、スタッフが3名体制から1名になり、休憩が取れませんでした。 しかし、定時で帰宅する場合は、残業代は出ないと言われましたが、寝ずに休憩もなしで終わってるだけですけど、仕方ないのでしょうか?

夜勤メンタルストレス

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ひどい勤務形態ですね。 労基に訴えたら勝てると思います。 夜勤1人はやばいです…。

回答をもっと見る

夜勤

モニター上SPO2が80台前半、HRが130台だった為訪室すると、患者が吐血していました。JCSが一群だった為側臥位にしてから、すぐにナースステーションにいるリーダーの元へ行き報告しました。 患者の元へ戻りJCSが発見時と変化がないこと、橈骨動脈が触れることを確認し、ちびモニを見ながら吸引を開始したのですが、この時最初にバイタルサインを測るべきだったのでしょうか。バイタルサインはリーダーが訪室し、バイタルを聞かれた際に測っていないことに気がつきました。 夜勤だった為、看護師が2人しかいなかったことと、初めて発見者になったので拙い処置になってしまったと思います。今後の参考にしたいので意見を頂きたいです。

バイタル内科急性期

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

62022/08/21

merry

夜勤、急変対応お疲れ様でした。 大変でしたね。 側臥位にしたことなどはよかったと思いますが、患者から離れずにナースコールなどで知らせた方がいいかなと思います。 モニターで脈、SPO2は見られると思いますが、血圧は測っておいた方がいいと思います。 初めてだと慌ててしまいますよね。 お疲れ様でした。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりの仕事で色々上手くいかんすぎて本当に萎える、、、 結局はこっちが悪いんだろうけどそんなに言わなくても良くないか、、 解決策もあげとるし自分から明日上司に報告しますっていってるのに。 そっちの状況はごめんけど知らないのよ 明日優しい優しい師長さんに報告して話聞いてもらお、、

一般病棟急性期夜勤

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

12022/08/29

ぴのこ

産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック

不必要に色々言ってくる方いらっしゃいますよね… 解決策まで考えられているなら大丈夫だと思います。 あまり気にせず、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。2年目になり、日勤で1年目と2人で組むようになったり、夜勤も増えたりして、責任感の重みで辞めたいと思っています。また、一個上の先輩(言い方がキツくできないことを笑われ何度か泣かされた)が苦手で転職を考えています。辛いです。唯一の私の長所は、人に優しいことなのですが、忙しさを理由に患者さんと向き合えてないジレンマも感じています。 責任感に対しては、しっかり勉強し分からないことを聞くのが1番であると把握しています。 一個上の先輩に対しては、1人の嫌な人のせいで辞めるのが悔しいとも思ってしまいます。 今は心に余裕がなく辛いので、励ましの言葉やアドバイス誰かください。。

夜勤先輩メンタル

うさぎ

内科, 病棟

42022/08/28

うえち

プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

急性期勤務の7年目看護師です。 わかります。人間関係キツいですよね。特に合わない人がいると仕事に行くのも大変ですよね。職場にハラスメント委員会などないでしょうか?私の職場にはあるので貴院にもないか確認してみてはいかがでしょう。 てか、たかが3年目でよく後輩に威張れるなと思います。他の先輩達はなにをしているのでしょう。 師長が話を聞いてくれる方なら責任のことや人間関係について相談してみてもアリかと。それで取り合わないのであれば転職も正解だと思います。働く場所、環境はたくさんあります。ひとつの場所にこだわる必要がないのであれば。この先何年も働くならダメなところは早めに切り捨てるのもアリだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。同期と差がついて落ち込んでます。来月のシフトが出されました。見ると私だけ夜勤がなく、同期は入れていました。 そこで同期との差を感じ、ショックというかなんだか惨めな気持ちになりました。 私は日々の業務でも処置に追われ記録が間に合わない事も多いです。 先輩達から見ても夜勤は任せられないだろうと思います。 分かってはいるのですが、シフトで「夜勤入れてる子」と1人だけ「夜勤入れていない子」で目に見えて差が突きつけられ惨めな気持ちになってしまいました。 また、この間の業務で、間に合うようにvsや処置をピッチを上げてやったのですが、時間ばかり気にしてだんだん業務の何もかもが「雑」になってしまったり、ミスをするようになってきました。 ほんとうに私は何もできないんだなと日々思います。 部屋持ちを減らそうか提案されましたが、人数的に難しいので受け持ちの数は変えられません。 入職したての頃は日々頑張ろうとしていましたが、最近はまったく身に入りません。私が一番頑張らなければならないのですが、やる気も出ないです。 そんな私にアドバイスをお願い致します。

同期辞めたい夜勤

イモ子

その他の科, 新人ナース

42022/08/28

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。毎日お疲れ様です。 それぞれいいところがあるので同期との比較は本当は良くないのです…でもどうしても比べちゃう気持ちも分かります。 多分イモ子さんに任せられないから夜勤を入れないのではなく確実にできるようになってから入れたいのだと思います。 今夜勤を入れられたからといって自信を持って任せてください!と言えますか…? 私はなるべく遅く夜勤に入りたかったです…夜は特に色々起こりますしスタッフも手薄で責任感がすごくて日勤の方が良いと思っていました。 急ぐと雑になるも違うと思うので、丁寧にイモ子さんのペースでいいのです! スピードは経験や慣れでカバーできるようになってくるので…! 同期のいいところは盗んで、適度に気を抜いて人は人自分は自分…と自分のいいところも探しながら頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

50代の看護師です。60歳を過ぎても現役で働かれてる方に質問です。どのような働き方をされていますか?セーブしておられますか?体力面などどうですか?

シフトモチベーション夜勤

cica1

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, ママナース, 保育園・学校

62022/08/26

mijyukumono

リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期

私ではないですが精神科の病院で看護助手として働いていた時80代のお婆様が看護師として検温や採血や点滴とかの処置していました。体力仕事は無理ですが採血や点滴が上手く頼りにしてる人多かったです。

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。

ママナース

精神科, 病棟

22025/01/21

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?

転職正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

22025/01/21

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。

2年目看護学生1年目

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

42025/01/21

まる

新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室

嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

325票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/01/27

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/01/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.