3年、勤めたほうがいいのはわかっていても……

ねむ

HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析

本当は3年病棟で経験積んで勤めた方がいいと分かってはいても、1ヶ月半のペーペーで何を言うんだって話だけど、3年も働いてるビジョンがわかない&ロングスリーパーなので多分夜勤やったら体壊しそうだから続かないんじゃ…という不安&やっぱり元々予防医療やヘルスケアの分野がすごく好きで、本当は保健師になりたくて学生時代から勉強して頑張ってたから(実際はなれなかったから病院で看護師として働いてますが…)どうしても自分の中で齟齬が生じてしまうってのにぶち当たってる… でもこんなまだペーペーの段階でとも思うし、臨床経験積まないと不利になるし…でも勤められる自信が無いし本当に悩む……

2023/05/19

3件の回答

回答する

今働いていて辛いと思ってるのであれば転職を考えてもいいと思います。 今すぐでなくても保健師の仕事を探して運良く見つかれば転職するというのはどうでしょうか? 体調を崩してまで夜勤のある仕事をするよりかは自分のペースで興味のあることを仕事にする方が長続きすると思います。 辞めるには早すぎると思うのであれば、一年は頑張ってみてどうしても合わないと思うようであれば辞めるなど期限を設けておくのはどうでしょうか?

2023/05/19

質問主

ありがとうございます!家族に色々相談したんですが、来年の採用試験に向けて勉強して行く方向に決めました!とりあえず1年は頑張ろうと思います!

2023/05/20

回答をもっと見る


「保健師」のお悩み相談

キャリア・転職

2年目看護師です。現在看護師資格しか持っていないのですが、保健師の免許も取りたいなと考えています。 臨床経験後、保健師免許を取得した方にアドバイスをもらいたいです。 何年臨床経験をしたか、学校を選ぶ際なにを決め手にしたか、どのような勉強をしたか等教えていただきたいです。 また、どんな人が保健師に向いているかも教えていただけると嬉しいです。

保健師2年目勉強

コマ

整形外科, 病棟

22024/08/10

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

私自身は経験者ではありませんが… 保健師の就職先の大半が自治体ですが、採用試験の年齢制限があるので、早く行動に移した方が良いと思います。 進学先はコマさんが大卒か否かで変わって来ますが、専門卒だと選択肢が少なくなります。 学費をどこまで用意できるか、なども関係してきますし。 保健師学校だと日程が被らない限り片っ端から受験して、合格した所に、ということになるのでは? 私自身は保健師ですが、向いているかどうかはわかりませんが、保健師と看護師の違いをわかった上で自分で考え、対象を「つなぐ・動かす・回す」、が出来ることが求められることがわかる人ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師の方にお聞きしたいです。保健師として働いてる上でやりがいってなんですか? 出来れば多くの方に回答していただけたらと願ってます。 今春から看護師から転職し、行政の保健師になりました。 現在母子保健を担当しています。 転職した当初は看護師時代と比べ福利厚生も充実しており、休みも多く、体的にも楽で良かったのですが。 段々自分が今何をやっているのか分からなくなってきました。 母子保健なので主に健診や、健診後のフォロー、それ以外にも事務作業など地道にやらなくてはいけないことが山積みです。 公務員は定時に帰れる、なんて誰が言ったのか? とても業務量が多く、1年目でも残業当たり前。 更には独特な職場風土もあり、残業代の申請がしづらく、みんなサビ残でやっているのが衝撃的でした。 覚えることも多く、事務作業に関しては明確な締切がなく大体いつぐらいまでには出来上がってるといいよ、みたいなものが多く何からやればいいのか、優先順位の付け方が分からない業務が多くて。。 母子保健に関しても、母親たちとのやりとりが難しいし、何より長期に渡る支援になるので達成感というかやりがい?が全くありません。 みんな、何にやりがいや達成感を感じてこの仕事続けているんだろうと不思議に思い、質問させて頂きました。 ぜひ、保健師をされている方、やりがいや達成感について教えてください。 よろしくお願いいたします。

保健師コミュニケーションモチベーション

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

32024/11/12

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人洗澡

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で病棟看護師3年勤務し、保健師に転職しました。その後夫の転勤で退職、妊娠出産を経て現在扶養内で保健師パートをしています。もう少し収入が欲しく勤務時間を増やそうと思うのですが今の職場にあまり魅力がないため転職を視野に入れています。 田舎のため保健師に絞ると求人がグッと減るので看護師も視野に入れたいのですが経験のほぼないアラフォーの転職先はどのようなところが良いでしょうか?急性期病棟で働く自信はないので健診センター、デイサービス等で扶養を外れたパートから始めたいと思っています。経験のほぼない看護師にとって働きやすい環境があれば教えてください。

デイサービス保健師求人

ほっぺ

その他の科, ママナース, 保健師

42024/09/13

なつ

小児科, 離職中

お疲れ様です! 私の知り合いでも保健師から治験コーディネーターになった人がいます。 看護師経験はあまり必要ではないので、視野に入れてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

業務中に手袋の二重装着が目立ち研修をしたところ、「学校で教わった」と回答した新人が複数名いました。 いずれも学校が異なるため、現在の教育では一般的なのでしょうか。 CDCガイドライン等でも見つけることができませんでした。

研修新人正看護師

とよちゃ

一般病院

22025/01/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

日本環境感染学会が提唱してました! ただ、まだ提唱段階でガイドラインでははっきりと書いててないですが、論文がいろいろではじめているようです。 職業感染制御研究会では二重は推奨しないとなっております。 手術学会では二重推奨の提唱があります。 これに関しては、考え方によりことなりますので。病院のガイドラインを参照することをお勧めします。新人には学校で習ったことは置いておき、当院のガイドラインに従うこと、またガイドラインに納得いかない場合は、感染対策室に問うことを、指導していくのはいかがでしようか

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の身だしなみについて質問です。 看護師のジェルネイルについてどう思われますか? わたしは長ささえ守っていれば、薄ピンクやベージュ、透明ならいいと思っています! むしろ細部まで気にすることができる子なんだなぁと高評価に思ったり。(自分がしているのもあり) 実際自身の細部にこだわらない人は、患者さんの細部を気にしない・気付かない人が多い印象があります。 美意識の高い新人さんが、患者さんの細部まで綺麗にケアしている姿を見て感心したこともあります。 皆さんは看護師のネイルにどのような印象を受けますか?

ネイルモチベーションママナース

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

52025/01/17

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 ジェルネイルしたことがないし、看護師でしている人を見たことがなくてイメージになります。多分職員として見たら可愛いなあと思います。患者としてみたら、ん?となるかも? 個人的にはジェルネイルオッケーだと思います。勿論ほのかさんの仰ってるような派手でなくて患者さんに怪我をさせないようなものです。綺麗な爪も身嗜みを整えている方も素敵だと思います。 爪が割れにくいという実用的な部分でもジェルネイルはいいと思います! でも身嗜みとおしゃれや美意識はちょっと別な気がします…。 また美意識高いイコール患者さんのこともよく見ているとかケアが細かいとは思いませんし、反対も思いません。おしゃれには力を入れているけど仕事は別という人も多いし、身嗜みは最低限だけど事細かに患者さんを見てケアを提案している人もたくさんいます。そこは人それぞれかな~と思いました。すみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に11年勤務し昨年家庭の事情で退職。現在専業主婦で、2人の未就学児を子育て中です。企業看護師に興味があります。なかなか求人が見つからないし狭き門なのはわかっておりますが,勤務経験がある方ご意見お伺いできたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

正看護師

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

02025/01/17

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/01/25

かかりました💦かかっていません😷その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/01/24

スーツです!学校の指定の制服です!私服です!忘れました💦今年受験します🤓看護学生です🙋その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/01/23

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

563票・2025/01/22
©2022 MEDLEY, INC.