やっぱオペ室では稼げない・・・😢見学1回でメイン入らなきゃいけないから精神的にもきついし、覚えることが膨大で大変だけど、それが給料に見合ってないし自分と家庭の事情で稼がなきゃいけないから、1年目で夜勤が全くないオペ室じゃやっていけない・・・😢あと将来やりたいこともあるからオペ室だと将来に繋がらない気がする・・・。正直どこの部署よりも環境はいいと思うし、オペは楽しいとも思ってるけど自分の中で未だにしっくりこない・・・
手術室オペ室給料
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
その状況は私も同じです😫やることや勉強することはいっぱいで毎日しんどくてキツイ…けど夜勤がないから稼げない…今の新人だからこそ辛いですよね。 私もやりたいなーと思っていることあるのですが、本気でそれを目指すまではオペ看を極めるのもいいし、オンコールできればもう少し稼げるかなと思って、今は辛抱しようと感じています。無理はしない程度にお互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
夜勤日勤問わずで、最大何人まで受け持ちしたことありますか? 17人っておかしい?普通?ありえる?
受け持ち夜勤
るきあ
総合診療科, 病棟, 大学病院
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
病床42で、夜勤が新人さんとだと27名持ったのが最大ですね…。 日勤だと欠員でて10人担当したことがありました…
回答をもっと見る
夜勤で朝食後にHさんにお薬を飲んでもらうために薬ケースを持っていきました。それでHさんにお薬朝の分をのんでもらい、横隣のTさんからトイレに行くってナースコールがあり、繁忙で誰も手が空いてない状況で周りにスタッフが居なかったので私がポータブルトイレの移動介助をしたました。 介助をするために手に持ってたHさんの薬ケースをTさんのテーブルにおかせてもらって介助をして、トイレに移り終わったら次は他の部屋からナースコールが鳴り、その部屋に行って移動介助をまたして、コール対応していたらあっという間に申し送りの時間になり、わたしは申し送りしてました。 そしたら師長と別の看護師がなんだか慌てていてわたしは何があったのかなって思っていました。申し送りが終わったら師長から呼ばれてHさんの薬を間違えてTさんに飲ませたでしょ!って言われたのでHさんの薬はHさんにのんでもらったTさんはまだ薬を飲んでないって報告しました。すると、はぁ??!なにそれ!どういうことよ!と言われて、Hさんの薬ケースがTさんのテーブルにあったのを別の看護師が見つけたわよ!って言われ、そこでわたしはHさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いたままだったって思い出しました。その事を師長に伝えました。そしたら、なにそれ!!要らんことしやんとって!!ほんまに!!迷惑やわ!って言われてわたしは何のことかわかりませんでした、私が申し送りをしている間にそのHさんの薬がTさんのテーブルにあったのを発見した別の看護師は患者さんを間違えて飲ませたと思い、その看護師は師長にそのことを伝えて師長が主治医に連絡して主治医からHさんにもう一度朝の薬を飲ませるようと指示を出し、Hさんは二回朝の薬をのんでしまう結果になっていました。私が原因です。間違いありません。Hさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いてしまったことが原因でこういうことが起こりました、しかし別の看護師と師長も私には何にも状況の事実確認せずに主治医に報告してしまって起こったことでもあったと思うのです。わたしはちゃんと詰所に片付けにいってからトイレに行きたい患者さんの介助をしてたらそもそもこんなことは起こらなかったことです。とても反省しています。 だけど、別の看護師はいつも思い込みで事故を起こしちゃうの~とか言い、師長も先に確認してたら二回も薬を飲ませることがなかったと思いますが、誰もそこには目をむけずないのが納得できません、師長から怒鳴られましたが、そのあとも私に対して溜まりに溜まってた感情をぶつけてきたのも納得できなかった。辞めるって言ったのが12月ですそれから、私に渡す書類は投げて渡したり、無視したりしてきてイヤなこともたくさんしてこられました。泣いたり、しんどいなって思いながら頑張って仕事もしてたけど、申し送りが遅い!短くして!時間も過ぎてるやん!って誰にもそんなことは言ったことないのに急にそんなこと言われて、凄く辛かった。他のスタッフも師長が嫌みなことしてると気づいて場の雰囲気も悪くなって辛かったです。
ナースコール申し送り師長
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
つく
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
お仕事お疲れ様です。 大変嫌な思いをされましたね。読んでいてコメントを返さずにはいられませんでした。 配薬する際いろいろ確認したり、サインもしくはチェックしたりすると思いますが、最終確認はその勤務の担当者ですよね。 夜勤者に確認することなく、すでに二重に服用させてしまっている。となるとその別の看護師・師長はアクシデント報告を出さなくてはいけない事案だと思われます。 さて、師長は主治医に二重に服用させてしまったことをどう報告したのやら・・・。 退職されることは決定事項ですか? あまり良い環境とは言い難いですし、退職されるまで「上に立つ器じゃない人。可哀想な人」と上から目線で、仕事以外の雑音は無視して、もう一踏ん張りしませんか? 変な人達に振り回されて自分の心が痛む必要はありませんよ!
回答をもっと見る
看護師1年目です。 仕事が他の同期と比べて出来ていない。と感じる場面が多く、私なりに頑張っているのですがうまく仕事ができません。 夜勤の際も1人の患者さんに時間がかかってしまい仕事が遅くなってしまいます。 プリセプターのナースはとても知識がある方でついていくのに必死です。「無駄な事が1番嫌い。」という方で、私は昔から要領が悪くプリセプターの方にはもちろん、他の先輩看護師からも呆れられていると思います。 最近では先輩方が話している内容が自分の事なのではないか、と変に考えてしまい病棟に行くのが辛いです。 私は看護師に向いていないのでしょうか。 このまま続けても看護師としてやっていく事が出来るのか不安で仕方ないです。
同期プリセプター夜勤
しんまい
内科, 循環器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
わたしも新人の頃は よく同期と比べてしまい 自己嫌悪でした…😭 1年目ということは、まだ 2ヵ月しか働いてないですよね✨ しんまいさんが普段どのように 働いているかは分からないですが 2ヵ月で呆れるもなにもないです! 分からなくて当たり前だし、 上手くできなくて当たり前だし、 わたしだって7年目になりましたが 未だに分からないことだらけです(笑) 患者さんの対応に時間がかかる、と ご自分でわかっているなら 病室から詰め所までなどの 廊下を歩くスピードを いつもより早くする、 患者1人にどのくらいかかるのか、 逆算してはやめに部屋を回る、 対応の際タイマーをかけて 長くならないように意識する、 それだけでも、 時間って変わってきますし、 まわりからも上手くできるように 自分なりに模索してるんだなって わかって貰えると思います。 自分なりの工夫を試した上で 他に先輩方はどのような工夫を しているのか聞いてみると 先輩方のアドバイスも もらえると思いますよ! 向いてないと決めつけるのは もう少し経験を積んでみてからでも 遅くないのではないですか😊? 向いてない人なんて いないと思いますよ😊👍🏻 …なんて、7年目のぺーぺーが 偉そうなこと言って すみませんでした🤣💔
回答をもっと見る
夜勤疲れた。夜勤は2人体制で 1人が受け持つ患者は20人程。 その内、ラパ胆のオペ3人、マンマのオペ1人、 あと開腹のオペ後で処置の多い患者がいて その他にも頻コールの人たちが4〜5人、 不穏が2〜3人。 鳴り止まないナースコール、 点滴やオムツ交換、検温とかのラウンド、 仮眠どころかご飯も食べる時間もなくて ほんとうに疲れた。 もう少し夜勤の体制なんとかならないかなぁ。。
不穏仮眠ナースコール
おもち
急性期, 病棟, 一般病院
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 急性期はどこも同じなのですね。笑 私のところもそうです。笑
回答をもっと見る
夜勤の前ってどう過したらいいですか?? 夜勤の前は準夜で1時くらいに帰ってきてクタクタで寝てしまって朝9時におきて割とスッキリして寝れなくなるのですがみなさんどうしてますか??
夜勤
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
夜勤の前はできる限り体力温存してました!私の所は二交代なので、午後出勤するまでは、家でのんびりして、出かけたりしないって感じでした。翌日帰ってきたら、夕方まで寝てから家事をこなす!‥でも、また夜もしっかり寝てましたね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 やっと独り立ちが増えてきたんですが、まだまだメンターさんと一緒だったり、必要度の入力やsoapなど記録の入力をするようになりました。帰宅時間も7時過ぎたりと私の力不足でメンターさんの帰りが遅くなってしまうのも申し訳ないです。 そして、夜勤も2回目を終えましたが、いきなり二桁の患者さんを受け持ち時間通りに動けなく自分の自信もなくなりかけてます。早く仕事できるようになりたい…
記録受け持ち夜勤
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
病棟にもよるかもなのでしょうが5月の時点でそれだけ出来てれば十分では⁈と感じます。 二桁持たせるのも、持てると判断されたからでしょうし。 頑張ってついていこうとする気持ちも感じるし、先輩も応援してくれてるのではないでしょうか。 すごいですね、無理しすぎず、9年目の私も初めてのことや慣れないことは自分のペース掴むまで一カ月はかかりますから。よく出来てる!と、自分を褒める時間も作ってあげてください。
回答をもっと見る
気難しい利用者や暴力をふるってくる利用者に対する愚痴や管理職への不満は誰にだってある。私もある。でも、持ち堪えてるターミナルの人を見て、出勤したときに「えー…まだいるん?もういない(亡くなった)と思ってた〜」とか「明日夜勤私や〜」とか先輩達が言ってるの見聞きするの、めっちゃしんどかった。夜勤中に亡くなってエンゼルケアをしなければいけない大変さや家族への説明とか書類の作成とか医師との連携とか、先輩達は先輩達で大変な事があって、だからこそ出た言葉だったと思うし、私にはその大変さは分からないけど、こういうのに染まりたくないな、って思った。純粋なままでありたい、っていう気持ちとともに、信頼して慕ってた先輩がそういう事を言ってるのを見て悲しくなったし誰を信用すればいいのか分からなくなった。
夜勤先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
りょうこ
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。自分が聞きたくない事を黙って聞いているのは大変ですよね。 ですが、正直私も言ってしまいます。患者さんを看取るのが嫌なのでは無く、ステルベンも急変も当たると気持ちが滅入ります。苦しくなかったかな、辛かったよね、救ってあげられなかったな…と思い返して。でも、自分が言ったことで嫌な気持ちになる人がいる事を念頭に、これから精進して参りたいと思いました。
回答をもっと見る
今日、初めての夜勤です! 緊張してます! ところで、先輩方は夜勤の時はコンタクトどうされてますか?コンタクトしたまま仮眠すると目がゴロゴロするし、かといって病棟でコンタクトを取ってメガネを付けるのも面倒です...(視力に左右差があるため眼鏡は長時間つけれませ)
仮眠夜勤先輩
ぽん
精神科, 皮膚科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
私は仮眠時はコンタクト外して、ワンデーなので新しいのつけてました。 コンタクトもったいない、と思う気持ちより、仮眠でしっかり寝たい、の方が強くて。笑 でも、明けで予定がなければ、そもそも最初からメガネの日もありましたね〜。
回答をもっと見る
絶対胃がもたれるってわかってたけど、食べたいもの食べて、自然と寝落ち最高。でも、ほらね、起きたら、胃もたれじゃん。いい加減学んでほしい夜勤明け。
明け夜勤
ゆか
呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
わかりすぎます! ちなみに、私は夜勤明けにマクドナルドのフライドポテトLサイズが食べたくなる発作を頻回に起こしていました。
回答をもっと見る
今年で看護師2年目です。本気で転職しようか考えています。 去年1年もそれなりに辛かったけど新卒だし怒られてもしょうがない、仕事ってそんなもんだと自分に言い聞かせて何とかやってきました。 (わからないことあったら聞いてねと言ってくださるのに聞くと流し目でため息つかれたり、ストレスでご飯が食べられなくなり下痢、嘔吐で仕事を休んだら看護部長に呼び出されて辞めんの?とか言われたこともあったり、自分自身もそんなにストレスと思ってなくても結構な頻度で夜勤の時に吐いたりしましたが、、、) 2年目になっても度々体調を崩し、夜勤を変わって頂いたらプリセプターの先輩に突然勤務変えるの大変なんだからね、相手の気持ち考えたことある?!と怒られ、さらには仕事の仕方もう少し考えたら??とまで。 私も好きで体調崩してるわけじゃないのに結構凹みました。今は何をしていても他の方に優しくされても裏では文句言ってるんだろうなとか周りのひそひそ話が私の事を言われているようで辛くてたまりません。 病棟では同年代が少なく先輩方はみんな30-40代の方ばかりで患者や医師に対しての不平不満を喋っています。誰にもこの辛い気持ちを伝えられず助けも求められず独りに感じています。相談できません。 どなたか助けてください。
嘔吐部長プリセプター
Fink
内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, リーダー, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
転職をしてもいいのでは、先輩方は、体調が悪いのに心配せずに自分の都合しか考えてないようにおもいます。 診断書をもらって少し休養するのもどうでしょうか。いい環境で働けるよう祈ります。
回答をもっと見る
夜専でもないのに夜勤17回… さすがにしんどい。
夜勤専従夜勤
かな
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, 脳神経外科
マイ
ICU, 一般病院
2交替なら16h×17で272時間以上、、、 地獄ですね。
回答をもっと見る
夜勤で休憩とれないことはよくありますか?
休憩夜勤
舞太郎
内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
LaLa
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟
状況によりますが大半は取れますって言うか取ります(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
回答をもっと見る
皆さんはインシデントを起こした時、自分でDrに報告しますか? うちの病棟はなぜかチームリーダーナースが報告し、謝る流れになってしまっています。 リーダーが多い私は自分がしてもいない失敗で怒られる事にストレスを感じています。 これって普通ですか? ちなみに師長、主任はほとんど夜勤で日勤ではいません。
インシデントリーダー師長
FILO
内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちのとこはインシデント起こした本人か、発見した人とか事情をよくわかってる人が報告してます! Drに報告してどう対応するかその後の指示ももらわないといけないことだってありますし、当事者や発見者やその日の受け持ちなどその患者さんに関っているNsが報告してそのまま対応することが多いです。 もちろん起こったことはリーダーや師長にも報告は必須ですし、当事者とかが手が離せなくて自分がリーダーしてるときに代わりにDrに連絡取って報告することはあっても、絶対リーダーが報告しないといけないなど決まってはないです(><)
回答をもっと見る
仕事も慣れてきたからこそ、この先ずっと夜勤と昼休憩30分しかもらえない日勤を続けていけるかどうか… そんな不安から一昨年から副業を始めました。 ただ職場でもそんな話できる人がいないので、もし兼業orバイトしてる方ってどのくらいいるのか知りたくて質問スレ立てました( ^ω^ ) ※副業を推進は全くしておりません ちなみにあーりんは株と不動産投資してます
休憩副業アルバイト
あーりん
外科, 小児科, リーダー, 大学病院, オペ室
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
いくら資格を持っているからといって、このご時世いつ病院が経営難に陥るかわかりませんよね。看護師は不足していると言いますが、自分に合った職場が簡単に見つかるわけでもなく、体力的にもあーりんさんの言うようにいつまで続けていけるか不安なのは解ります。私は副業をしていませんが、世間では副業をしている人が多いようですね。私も仕事に支障が出ない副業ならしたいですし、副業OKの職場が増えて欲しいです。将来の自分の身は自分で守らないといけませんしね!
回答をもっと見る
夜勤帯のオムツ交換について質問です。 寝たきりや歩行介助が必要な方に、2時間おきの体交や、パッド交換ってやってますか? 高齢者の方は睡眠が浅くなるため、確認作業で起こしてしまうのを申し訳なく感じます。パッドに出てない方も多かったので疑問に感じて…。 皮膚トラブルや、パッド漏れを防ぐために、夜間だけパッドを容量多いものに変えて対応しても良いでしょうか? 体交も、全ての人に必ず2時間おきにする必要性があるのでしょうか? 「2時間おき」と学んできましたが、そのエビデンスが崩れてきていると人から聞きました。調べきれていないのですが、ご存知の方がいたら、教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
夜勤
ぴぴぴ
急性期, 新人ナース, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
自分のところはやってますよ。 そんなに思いっきりは、やらないかな?軽く傾けていれてます。 夜間だけパッドを容量多いものに変えて対応してます。
回答をもっと見る
あーあ。夜勤行きたくないなぁ。お腹痛い。
夜勤
かい
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
夜勤タイヘンですよね。無事終わります様にーって、それだけですよね。 でも、終わった後はホッとするんですけど。
回答をもっと見る
ただ今夜勤中。というか仮眠時間。最近仮眠時間本当に寝れない。辛いよ〜
仮眠夜勤
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
仮眠中でも、ナースコールやモニターの音を聞きながらなので、休んだ気にならないですよね。結果的に朝になってから、落ち着いていてよかったなー って思うことはあっても。目を閉じてるだけでも休まるから、ちょっとでも休憩できると良いですねー。がんばって。
回答をもっと見る
夜勤の前、どんな風に、すごされてますか? 最近は、療養型につとめているので、、 だいたい落ち着いています 2時間の仮眠もあります いまのところ、なにかあったら、、 と思い、しっかり、寝て準備しますが、、 落ち着いてたら、仮眠時間ねれなくってー なやんでます 人生ねすぎかな?って
仮眠夜勤
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
のだめ
救急科, ママナース
完全なる三交代です。なので、仮眠規則はありませんが、全体的に落ち着いていればうとうとしていた時期もありましたが…今は救命救急センター勤務なので、いつホットラインが鳴るのかわからないのでドキドキです。 準夜勤は帰っても寝れずに朝まで過ごして日中短時間で集中爆睡です😆これを2日。深夜勤は殆ど動いて仕事に出てきちゃいます。中日はしっかりと寝て仕事に備えます。深夜入りと明けの日は勿体なくて、買い物したりヒトカラ行ったりします。ま、パワフルに動いてます。
回答をもっと見る
急性期病棟は夜勤含めてもう体力的に限界を感じてきているのに、今までの積み重ねてきた経験と知識がもったいなく感じて、やりがいもそれなりに感じていて、これからどう決断していけば良いのか迷っています。 9年目ですが、周りに急性期病棟を継続してやっている子はほんの一握りです。 不妊治療中で、生活を整えることを優先すべきかも迷います。でも数字で言えば可能性は低く、、、最近はキャリアを積んでいった方が将来的にいいのかもと思う時もありますが、そもそも夜勤や病棟勤務が体力的についていかないからキャリア形成したくても健康がついていかない可能性も。 体が限界になる前に転職はすべきと感じていますが線引きが決められず、頭痛や不整脈も内服と通院でもたせてしまいます。 急性期をいつ辞めるべきか、みなさんならどう決断しましたか?
9年目脈やりがい
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
できるものなら、やりたいっていう思いも伝わってくるので、急性期病棟のお仕事に向いてらっしゃるんですね。 でも、体調は何より気になりますよね。とても苦渋の決断だと思いますが、私の周りでは、家族のためとか、仕事の為に犠牲を払っている部分に気がついて切り替えて行く人が多いように思います。でも、経験されてる事って、どの医療現場でもこれからも役に立つ事ばかりだと思うので、無駄になる事はないと思います。休みがないと、本当に疲れるので、自分を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
夜勤バイトを2箇所以上掛けもって非常勤のみで働いている方に質問です。 月にだいたい何回くらい夜勤をして、年収はどのくらいになっていますか?また、最終的に引かれる税金の額も教えていただけると嬉しいです。
年収アルバイト夜勤
えす
精神科, 病棟, 一般病院
なお
内科, 整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟
非常識って?非常勤の間違いですか?
回答をもっと見る
現在夜勤専従をやっています。 心配ごとがあり、ベッドに入って2時間くらい経っても眠れないときに一度睡眠導入剤を飲んで眠れ、それから薬がなくては眠れません…。 眠気も3時くらいにならないと来ず、もうその頃には翌日に影響が出てしまうことを考え、諦めて薬を飲んでしまいます。 水かジュースくらいしか飲まないので、カフェイン等は摂ることはありません。 眠気を感じたりすることはあるのですが、自然に眠りにつきそうなふわふわとした感覚がなんだか苦手で眠れないです。 薬を飲むとパソコンの強制シャットダウンみたくいつのまにか落ちてるので、楽で飲んでしまいます。 日勤夜勤両方ある頃も稀になかなか眠れないときはあったのですが、睡眠導入剤等を使用しなくても結局は眠れていました。 また、仮に睡眠導入剤を使わず寝れたとしても、夜間1時間おきに目が覚めてしまい結局寝た気がしなく、次の日の夜には薬を飲んでしまいます。 あと少しで寝られそうだけど眠りにつくのが怖いとき→ハルシオン半錠 ベッドに入って何時間も経ってるけど眠気が来ないとき→ハルシオン1錠 前日が断眠だったり、翌日休みでひたすら寝て疲れを取りたいとき→ドリエル半錠(翌日予定があり寝られる時間が限られている)or1錠(いつまでも寝てていいとき) のように、使い分けて飲んでいます。 眠剤を飲まずに睡眠に入りそうなときが怖くて、飲まずには寝られない日々です。 何かアドバイス等ございましたら、教えていただけるとありがたいです。
夜勤専従夜勤
ピス
整形外科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 夜勤専従はやってませんが、心配事があり目が冴えてしまって、眠れず‥そして、翌朝仕事の場合は何だかやる気がおきず辛かった時期がありました。眠剤飲んでない人は、多少睡眠不足でも理由がわかってるから、気にしないのかもしれないですね。体が疲れてるだけなら眠れると思うのですが、夜専やってると、睡眠のタイミングがずれてしまうのでしょうか?夜勤の後も昼間寝すぎると夜が眠れなくなるから、あんまり昼間寝すぎないようにしてるって言ってる先輩もいました。私は昼寝程度です。私の場合は、ピスさんと違って眠剤飲んで朝起きられなかったらどうしようって言う思いがあって、多少睡眠不足でも、次の日こそ早く寝ようと思って何とか乗り切ってる感じです。
回答をもっと見る
夜勤明けの日の夜の過ごし方について質問させてください。 仕事が終わったら眠すぎて家に帰り、寝るのですが爆睡はできなく、夕方くらいまで目が覚めたり寝たりを繰り返しています。 そのあとは、家族が帰ってくるので夕飯を一緒に食べ、20時頃になると、また少し眠くなってくる+疲労感でまたベッドへ行くのですが、眠れません…。 身体は疲れてるから遊びに行くのはしんどい、でもいざ寝ようと思ってもすごく眠いわけでもないので眠れない…。 皆さんは明けの日の夜どのように過ごされていますか?
明け夜勤
ピス
整形外科, 病棟
ユーキ
外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, SCU, 検診・健診
大変辛い状況と思います。参考になればと思いコメントさせていただきますね。 明けの後のお休みの勤務時間に合わせて睡眠時間を合わせています。休み明けが日勤であれば夜になるまで、予定を詰めて頑張って起きてます。まあ頭が働かないので買わないって心に決めてウィンドウショッピングや派手なアクション映画をみる、アトラクションなど刺激になるものに乗るなどですね。 最終兵器は、どうしても覚醒しやすい時は睡眠導入剤なども極たまに内服していましたね…
回答をもっと見る
夜勤の朝ごはんどーしてますか? 毎回買うのも勿体無いし、朝だから食べてすぐ動くので胃もたれしたくないし… 一人暮らしなので家で準備してこれるものがいいなぁと思っています
夜勤
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
朝ごはんは軽めに、おにぎりとかサンドイッチとかフルーツかお菓子とかですかね〜🍓◡̈⃝︎
回答をもっと見る
夜勤明けって何か忘れてそうで怖いが治らない。
明け夜勤
まかろん
救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院
七菜
学生, 離職中
わかります。寝ても覚めてもうなされますよね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
時短パート勤務だけど部屋持ちや夜勤しないだけで仕事内容は常勤と何も変わらないのに「パートさ〜ん」って呼ぶのやめてほしい💢 名前で呼べよ!って言いたくなる🌀
パート夜勤
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
その気持ち、わかります。 わたしは週4勤務ですが、それ以外は常勤と同じ仕事内容。 勤務形態が違うだけなのに、都合の悪いときだけ「非常勤だから」と言われるのは、釈然としないときがあります。 名前をちゃんと呼んでほしいですね。 パートさんという名前ではない。
回答をもっと見る
昨日?の夜勤で衝撃的な事を聞きました。 最近、業務外の事をする事が多いと夜勤メンバーで話してたら…師長と主任が夜勤は寝に来てると話してたと聞きました。 忙しい時は休憩もない時もあるのに…そんな話を耳にしたと聞いた時は驚きました。 何も知らないでよくも言うとショックと同時に呆れます。 こっちは業務外の事も夜勤の空いた時間を見つけてして少しずつしてるのに🤯💭 ただパソコンに向かって口だけ周りの状況も知らないのにそんな事を影で言ってるのが腹立つー。 こんなつぶやきで…すみません😔💦
休憩師長夜勤
りーぶー
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
師長も夜勤をされてるんでしょうか? 部署にもよるけど、本当に忙しいのに、手伝ってくれない人とかいると、腹立たしいですよね。 なんでもかんでも、やってもらえると思わないでって思う時あります。 とかく、デリカシーのない人とは、仕事上のお付き合いと割り切ってスルー、スルー、のみです!
回答をもっと見る
毎日何のために働いてるか わからないくらいの労働で 時間外も消されてなかったことに されて上の人が1ヶ月 まるまるシフト自分たちの 都合で変えてきたり 引っ越してやめるって言った日に 人いないから出てと 2時間離れているのに夜勤 ぶち込む頭のおかしい病院 をやめたら死にたいほど 辛かったあの頃が 嘘のように感じる QOLがこんな大事だと思わなかった 環境変えたらだいぶ世界は 変わります。転職するのも良い手かも
時間外労働シフト夜勤
수누나
外科, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 前の職場、大変でしたね。 私の同期も転職して、今では別の病院で認定看護師を目指しています。 環境を変えるのにはとても勇気がいることだけど、ずっと同じところに縛られるのも大変ですよね。
回答をもっと見る
夜勤で起きたことで、病棟の違うほぼはじめましての患者さん(歩行器にて歩行可能、動きは緩慢)が失禁しててシーツ交換したときに「ありがとう、これほんの気持ちやから」って現金を渡されました。 そのときは何度も受け取れないことを説明しましたけど、ポケットに現金をいれてました。 そーゆうときは退院時のときに返すか、家族さんに返すのか… みなさんはこーゆうときどのような対応をしてるか教えてください。
退院夜勤病棟
みるく
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 外来, 一般病院
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
みるくさんの対応に感激されたのでしょうね、とても嬉しいことですね。 私なら、時間を開けず直ちにリーダーや主任に報告します。直接ご家族には伝えません。上の人が、患者さんの気持ちを傷つけないよううまく対応してくれます。 時間が経つと、個人的な出来事で後々病棟全体の問題になったり、万が一ですが、あの看護師さんは受け取ってくれたわよ、なんて言われても、、、ね。 とおもいます。
回答をもっと見る
先日初めて受け持った患児に医師が間違えて二重採血をしてしまいました。更に以前受け持ってた数人の看護師の対応が悪く、ご両親が激怒している状態で私が退院出しをしました。私も退院時に多重課題で焦っており、尿パックを剥がし忘れてしまいました。折り返しの電話で謝罪をしたのですが、ご両親はとても怒っておられ、主任さんから子どもを受け持たせられないと言われました。しかし、その主任さんも夜勤でその子に長時間ミルクをあげていなかったことがあります。 私もミスがあったため、反省していますが怒っているのは私だけの行為ではないと思っているし、全ての子を受け持ちさせないって言われてすごい悲しく、辞めたいです。受け持ちさせてもらえないときは受け入れなければいけないですか。
退院受け持ち採血
こんの
小児科, 病棟, 大学病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
タイヘンだったんですね。お話読んでると、ご両親がご立腹という事ですけれども、インシデントとしての全ての責任がこんのさんにある訳ではないと思います。元々ご両親が激怒されている状態だった所に、重なってしまった所は謝罪するしかない部分はあると思いますが、全てではない事は文面で理解できます。ただ、多重業務でミスしてしまうのは、本当に嫌ですよね。仕事は忙しければ忙しいほどリスクもふえるし。でも、辞める必要はないと思うんですよ、悲しい気持ちはあっても自分の大事な仕事だから、今は、気持ちをリセットしてまた、がんばってほしいな、と思って読ませて頂きました。
回答をもっと見る
看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。
教科書実習看護学生
おちゅん
その他の科, 学生
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)