現在夜勤専従をやっています。心配ごとがあり、ベッドに入って2時間くらい...

ピス

整形外科, 病棟

現在夜勤専従をやっています。 心配ごとがあり、ベッドに入って2時間くらい経っても眠れないときに一度睡眠導入剤を飲んで眠れ、それから薬がなくては眠れません…。 眠気も3時くらいにならないと来ず、もうその頃には翌日に影響が出てしまうことを考え、諦めて薬を飲んでしまいます。 水かジュースくらいしか飲まないので、カフェイン等は摂ることはありません。 眠気を感じたりすることはあるのですが、自然に眠りにつきそうなふわふわとした感覚がなんだか苦手で眠れないです。 薬を飲むとパソコンの強制シャットダウンみたくいつのまにか落ちてるので、楽で飲んでしまいます。 日勤夜勤両方ある頃も稀になかなか眠れないときはあったのですが、睡眠導入剤等を使用しなくても結局は眠れていました。 また、仮に睡眠導入剤を使わず寝れたとしても、夜間1時間おきに目が覚めてしまい結局寝た気がしなく、次の日の夜には薬を飲んでしまいます。 あと少しで寝られそうだけど眠りにつくのが怖いとき→ハルシオン半錠 ベッドに入って何時間も経ってるけど眠気が来ないとき→ハルシオン1錠 前日が断眠だったり、翌日休みでひたすら寝て疲れを取りたいとき→ドリエル半錠(翌日予定があり寝られる時間が限られている)or1錠(いつまでも寝てていいとき) のように、使い分けて飲んでいます。 眠剤を飲まずに睡眠に入りそうなときが怖くて、飲まずには寝られない日々です。 何かアドバイス等ございましたら、教えていただけるとありがたいです。

2019/04/14

3件の回答

回答する

お疲れ様です。 夜勤専従はやってませんが、心配事があり目が冴えてしまって、眠れず‥そして、翌朝仕事の場合は何だかやる気がおきず辛かった時期がありました。眠剤飲んでない人は、多少睡眠不足でも理由がわかってるから、気にしないのかもしれないですね。体が疲れてるだけなら眠れると思うのですが、夜専やってると、睡眠のタイミングがずれてしまうのでしょうか?夜勤の後も昼間寝すぎると夜が眠れなくなるから、あんまり昼間寝すぎないようにしてるって言ってる先輩もいました。私は昼寝程度です。私の場合は、ピスさんと違って眠剤飲んで朝起きられなかったらどうしようって言う思いがあって、多少睡眠不足でも、次の日こそ早く寝ようと思って何とか乗り切ってる感じです。

2019/04/14

質問主

ありがとうございます。 Tukiakariさんもそうなんですね。私も日勤夜勤両方やってたときは、夜勤明け後は2時間程度の昼寝で、夜しっかり寝るって感じでリズム狂わず上手くいっていたように思えます。 夜勤明けは、身体は疲れていて、帰りの電車の中とかはむしろ、うとうとしちゃえるんですが、いざ家に帰って横になるとなぜか全然寝られなくなっちゃいますね…。

2019/04/14

回答をもっと見る


「夜勤専従」のお悩み相談

キャリア・転職

宗教的な上層部にメンタル的にきて、転職しようと考えています。 小児科希望で派遣か夜勤専従で働きたいと思っています。経験者の方、メリットデメリット教えていただきたいです!

夜勤専従派遣退職

カンゴトークびぎなー

小児科, 病棟, 外来, 一般病院

12024/10/06

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

夜勤専従で働きました。 月半分くらいの出勤で30万ほどの手取りがあり、日勤業務の生活援助(清拭やリハビリ補助など)が苦手だったため自分に向いているのではないか、と思い働きました。 メリットとしては午後からの出勤なので、朝が弱い私としてはしっかり寝て起きてから時間が確保できるのがありがたかったです。先にも述べた通り清拭などが苦手だったため、よほどのことがなければそれに関わることがなかったのも大きいです。食事介助はありましたが。 デメリットは完全夜型人間にならざるを得ないことでしょうか。慣れれば夜勤明けでもうまく時間が使えるのかもですが、基本夕方出勤朝帰宅なのでボロボロの体を引きずってベッドに入ったら本日終了、なんてことザラ。月半分は休日とはいえ、当然の夜勤入り付きの休日ですから私は全然体が休まらなかったのを覚えています。 あと、地味ですが患者さん把握が間に合わないところでしょうか。入院当日オペなどで、私が出勤した時には既に退院済みの患者さんのサマリーとか勝手に割り振られていましたので、「え?誰やねん?」状態でした。まあこれは病院によって様々でしょうが。 日勤も夜勤もしながら、も、当然体力的に厳しいですが、夜勤専従もなかなかにハードな勤務だなと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜専(夜勤のみ)をやったことある方いますか? 体調や生活スタイルはどうですか? やはり長い間続けるのは厳しいでしょうか?

夜勤専従夜勤ストレス

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/03/20

もか

内科, 病棟

何度か夜専を経験しました。一回の勤務時間が長いからこそ、前後の休みが多く感じ、プライベートは充実していました。ただ多忙な時期は体調を崩しやすいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30歳以上の方で夜勤専従をされてる方へ。 体力的にどのような感じでしょうか? ワークライフバランスは取れていますでしょうか? 総合的に割に合っていますか?教えてください。

夜勤専従夜勤ストレス

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

12025/01/17

匿名

内科, 病棟

その部署が新人が多かったり御局が多い時は大変です。点滴が漏れてたり、色々症状見過ごしたりして大変です。 御局と仕事の時は本当に動かないです。 だから見極めてから夜勤やったほうがいいと思います。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

02025/05/02
新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

365票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

496票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06
©2022 MEDLEY, INC.