現在クリニックで週3〜4回午前診のみのパートをしてます。収入を増やすためには、転職するorかけもちを増やすしかないと思ってて、時間的にも週1回夜勤くらいなら増やせるかなと思っています。実際に夜勤専従の働き方をされている方、拘束時間や業務内容について教えてほしいです。
夜勤専従
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
夜勤専従として勤務した時は私はパートで月8回夜勤がありました。 16時に出勤して翌日少し残業(30分ほど)があり10時には帰宅していましたね。 業務内容は働く場所でかなり変わるかと思います。私は急性期病棟だったため仮眠入院がなければ2〜3時間ありましたが、緊急があるとご飯食べる時間がやっとの時もありました。
回答をもっと見る
長文失礼します。 ほとんど愚痴ですが、本当に困っています。 私は看護師2年目で介護施設の夜勤専従をしています。 1フロアを1人で夜勤するのですが、新人という事もあり、 おむつをしている利用者の衣服を尿汚染させて しまったり、利用者の傷に気が付かなかったり、 事務所や日勤帯の人のミスに気付かずに実行して しまったりなど、よく細かいミスをしてしまいます。 それでも、今の施設で働き始めたのは半年前ですが その頃と比べてミスがかなり減りました。ここ数ヶ月、 転倒転落は全くさせていませんし、おむつから 漏れてると言われる事もほとんどなくなりました。 ですが、利用者は動く人がほとんどなので、 いくら自分が注意して見ても、思わぬ事が起きる時も あります。ましてや1人夜勤なので全員を完璧に 見るなんて無理です。ショートステイなので 入所している利用者も毎回変わります。 それで、私の目の行き届かなかった所をちょこちょこ 言われる訳ですが、(命に関わるようなミスはしていません) 施設長の怒り方があまりにもひどいです。 初めてのミスでも「また?」「前も言ったよね?」と 言われますし (ミスした事自体を責めているのかも しれない)、「手抜き」だとか「いい加減にして」とか 言ってきます。私が派遣である事に対して、「派遣の人は 他の社員より高い給料出してるんだからちゃんと 仕事して」などと言ってきますし、「なぜできないのか」というレポートも書かされた事があります。 もうどうしたらいいのでしょうか? この先もこの施設で働くとしたら、勤務年数が長い程 ミスも多く経験するだろうし、私はずっとこのような 事を言われ続けられないといけないのでしょうか? 施設長はずっと事務所にいますし、同じ部屋で働く事は ありません。私が出勤時と退勤時にタイムカードを 押しに事務所に寄る時に、たまーに会う仲です。 私のミスは日勤帯の誰かが施設長に伝えているのか、 前述したような事務所や日勤帯の人が主犯のミスでも 私は容赦なく怒られます。決して優しい施設長では ありませんが、他の人が施設長に怒られているのを 見た事がありません。なぜ私にこんなに当たりが 強いのか、他の人にも同じ様に怒っているのかも わかりません。何も言い返せない自分が嫌です。 感想でもなんでもいいのでコメントお待ちしています。
夜勤専従介護施設メンタル
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
お疲れさまです! 自分だったら夜勤中に起きたこと伝えると思います。 例えばAさんを対応中にBさんが動いてすぐに対応できなかった、など。 何人を対応しているのか分かりませんが、1人で夜勤って絶対大変なはず。 対策を考えてもらってはどうでしょう?
回答をもっと見る
すこーし気になったので、、 もし管理職等されている方がいましたらお返事頂けると嬉しいです😊 夜専をお願いされるのはどんな人なんでしょうか??
夜勤専従シフト2年目
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
私は夜専をお願いされたほうですが 夜勤の方が好き 独身 男性 どのチームもリーダーもできる。(相手を選ばない人) のような理由でお願いしていると言っていました。
回答をもっと見る
来月から夜勤専従です。 夜勤明けの眠気対策、何かありませんか? 片道50分の車通勤です! 仮眠は3時間。いままで事故を起こしたことなく3年経ちましたが、夜専は始めてなので、、 明けの眠気で事故を起こしそうで怖いです! 今は眠気があったらすぐにどこかの駐車場で仮眠する、歌う、タバコを吸ったり誰かと電話したりして何とか眠気を覚ましてますが、 他に何か効果的な方法はないでしょうか? カフェインは体質的に弱くめまいや動悸がするので難しいのですが、運転中の事故対策、何かありませんか? スピードを出し過ぎたり車間を詰め過ぎないなど基本的なことは意識していますが、眠気というものは恐ろしいので、、汗
夜勤専従夜勤ストレス
ぷりん
病棟
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
車通勤での眠気覚ましは、タバコ、歌うもやりますが、アイスクリームがてきめんに効果ありますよ!自分はルーチンに「アイスまんじゅう」「チョコモナカ」てす。強度眠気は「白くまばー」です。親知らず抜いた下顎両側にしみるしみる。目が覚めます。金がある時はミニストップのソフトも食べますが、腹痛誘発が副作用です。そんな感じでがんばりましょう、ブリンさん。ピーポマンでした。
回答をもっと見る
夜勤専従をやりたいです。 転職して半年も経ってないので、今すぐじゃなく、2,3年目以降でもいいのですが、夜勤専従をやりたいです。 理由は、夜勤だけなので変則勤務よりも生活リズムが崩れにくいこと、夜勤回数が増えるのでその分給料も上がることなどです。 今の職場に夜勤専従をやりたいこと、伝えても大丈夫でしょうか? 転職エージェントを使ったので、エージェント経由で聞いてみてもいいんでしょうか? 実際に夜勤専従やってる方、やってた方いらっしゃればお話しお聞きしたいです。
夜勤専従夜勤
ネコ
透析
たこわさ
精神科, パパナース
夜勤専従やってましたよ😊 私は夜勤があまり苦ではなかったので、日勤の訳のわからん仕事とかもやらなくて良いし、好きでしたね😎 しかし、やはりキャリアアップを考えるなら、あまりお勧めしません。 院内のワーキングや病棟の取り組みなどの流れから疎遠になるからです。 純粋に給料を上げたいのなら、割り切って夜勤専従でも良いかもしれませんが、そもそも夜勤が体に合わなかったり、昇給を目指すならお勧めしません。あと、太ります😂
回答をもっと見る
やっぱりお給料は大事なポイントと思い、夜勤を検討中です。 ドットライングループのナーシングホームの夜専が高時給3.6万とありました。有料老人ホームで、グループ内のクリニックと連携、緊急時の対応安心と記載ありました。 もし、過去勤めている、現職な方いましたら、実情どうでしょうか??夜間帯はナース1人と思いますし、介護士の方の対応もしっかりされているのか不安な点も多いです。 情報がほしいです。よろしくお願いします。
夜勤専従給料施設
しぃ
内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診
ミミミ
内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣
お疲れさまです。参考になるかわかりませんが、老健での経験を元にお答えします。 1.施設で夜勤をする場合年収が大幅にアップする可能性はありますね。私は民間の訪看から老健へ転職後、年収で100万以上アップしました。 2.グループ内のドクターへ何時でも連絡が取れる体制であれば、比較的仕事がし易いのではないかと思います。その理由として、勤めていた老健では夜間の救急搬送はほぼ夜勤ナースの判断で、施設医師には事後報告になるケースもあったからです。 指示が貰いやすいドクターだと、本当に助かりますよ。 3.施設の夜勤看護師は一人で体制が殆どだと思います。 介護士さんとの連携が肝になりますね。 ある程度の経験を積んで、緊急時のうごきを理解している介護士さんとの夜勤は、ポイントだけ指示を出せば後はおまかせで、適切な報告が上がってきます。 しかし、慣れていない介護士さんとのときは、自分の目で観察しないと不安になり、マメに巡視が必要になり、急変時も事細かく指示を出す必要があるので、大変だったりします。 日頃の介護職とのコミュニケーションや必要な知識や技術の教育体制があると、看護師にもプラスになりますね。 4.老健と有料老人ホームの違いがはっきりとはわからないのですが。 有料老人ホームの方が、自立度や認知症の程度が比較的軽いのでは?と思います。そうであれば、私の回答はとても大変なケースとなりますので、もう少し負担は少ないかもしれません。 以上長くなりましたが、少しでも三項になれば幸いです。
回答をもっと見る
保育園児2人のママです。 看護師歴15年で、今はクリニックで働いていますが、夜勤専従を考えています。 ママナースで夜勤専従されている方、仕事と育児、家事のバランスはどうされているか、お尋ねしたいです。 よろしくお願いします。
夜勤専従保育園ママナース
きむ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
日勤は穴を開けてもなんとかなりますが夜勤となるとなかなか急な子供の病気対応でお休みは厳しかったりしませんか?必ず病気でも夜間みてもらえる方いますか?
回答をもっと見る
急性期の夜勤専従の面接ではどんなことを聞かれるのでしょうか?
夜勤専従面接急性期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 夜勤は人数が少ない中で対応することが求められるので、夜勤を任せられる人材がが問われると思います。 これまでの経験された科や夜勤の経験は聞かれます。リーダーができる人を求めていることも多いので、リーダーの経験があればアピールされるといいと思います◎
回答をもっと見る
病棟の人が足りず夜専希望してませんが【若いから】という理由で今月夜専にされています。10回です。今日初めての入明入明のシフトです。私自身体力もそこそこあると思っていたのでできると思っていましたが18時から頭痛、徐々に吐き気と手の痺れ、立っていられないような感覚になりました。みなさんは夜勤続きの時どのように体調管理してますでしょうか。今月はまだ7回夜勤があります。参考にさせていただきたいです。
夜勤専従シフト夜勤
Y
病棟
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 私もコロナの流行当初、人員不足で夜勤を3ヶ月間9〜10回やっていたことがあります。 私も頭痛や眩暈などの症状がありましたが、我慢してこなしていたのですが、結局メンタルがダメになって休養が必要になりました。体に出ている症状はSOSのサインだと思うので師長と相談したほうがよいと思います。
回答をもっと見る
夜勤専従の人ってどれぐらい月で給料入るのですか? 今のところは入って間もないので夜勤専従に当たったことはありませんが、月どれぐらいもらえるのだろうと気になっています。
夜勤専従給料夜勤
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
mamorimo
総合診療科, 一般病院
夜勤入った回数によるので、月に10回とか入れば20万超えます。 一回いくらかで値段は変わってくるとは思いますが。
回答をもっと見る
わかる方のお答えが欲しいです🙇 うちの病院は、4週8休で監督署に届出を出されてます 人手が足りず夜勤時間の72時間をクリアするために、夜勤専従を正職員に頼まれてます 9.5回夜勤に入りましたが、1日多く休むことになり、そこは有給消化になると、ジムから言われてしまいました。 実際、144時間働いてますが、4週8休の取り決めがある場合は、1日は有給消化になるんでしょうか? 教えて下さい
夜勤専従夜勤正看護師
こうめい
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労基に聞いたほうが専門家いるので、そちらで相談されるほうが確実かと思われます。
回答をもっと見る
夜勤専従を半年程前から始めていますが、休日も眠気が残り、寝ようと思えばいつでも寝れる体になりました。 ですが寝たところで浅い睡眠で疲れがさほど取れるわけではありません。 同じように夜勤専従をしている方で疲れの取り方など工夫されている方はいますでしょうか?どんな些細なことでも結構ですので気軽に書き込んでください。
夜勤専従夜勤病院
お
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私も夜専やっていたことがあります。 休みの日はとにかく日光をあびるようにしていました…そのほうが、なんとなくよく眠れる気がしておりました。 あとは、シャワーでなく入浴するようにして、岩盤浴にいくこともありました。
回答をもっと見る
急性期の総合病院では、日勤と夜勤どちらの仕事が楽ですか? 夜勤専従が気になっています。 大変なことがあれば教えてください。
夜勤専従総合病院急性期
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
おつかれさまです😊😊三次救急の病院で働いている者です。日勤は入退院や手術や検査などが多く、座ってる時間がないくらい目まぐるしいですが、あっという間に時間が経ちます。夜勤は緊急以外入院や手術はないため、比較的自分のペースで仕事ができます。しかし、人手が少ないため、ナースコールや離床センサー対応、急変が起きた時は大変です😢😢私は夜勤は嫌いです笑
回答をもっと見る
夜勤専従しながら認定看護師を目指したor取得された方はいらっしゃいますか??将来的に心不全認定看護師を取りたいと思っています。3年間CCUで常勤として働いた経験はあります。お金が必要であることや働き方から夜勤専従を考えているのですが、やはり認定看護師を取るには日勤で働かないと難しいでしょうか?
夜勤専従認定看護師正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 職場で認定を取った方がいました。 授業は日中なので、週末は夜勤していましたが、常勤みたいなシフトではなかったです。 籍はあるけど、バイトみたいな位置付けでした。 あと、夏期講習みたいな感じとか実習があるので、その時は勤務ほとんどしていませんでした。 認定行ったら、おそらく働けないと思います。 もちちさんの勤務先では認定に通っている最中、給料保証されないですか。 それか学費補助など。 認定ではないですが、先輩が専門実践教育訓練給付で大学院へ進学しました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
夜勤専従のパートは月何回入って手取りでいくらくらいもらえるものなんでしょうか?
夜勤専従手取りパート
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
りかこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
月に10回入って手取りで50万前後もらっています。
回答をもっと見る
おむつ交換は一日何回トータル行っていますが? 私が、働いている病院では一日昼4回夜3回の7回行っていました。 夜専で入ったところは明らかにおむつ交換が少なく感じています。皆さんのところはどのくらい行っているのか知りたいです。
夜勤専従正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 日勤3回、夜勤2回です! 時間は、9時、14時、16時、19時、3時です。参考まで。
回答をもっと見る
先月から夜専の看護師さんが勤務し始めたからか、 常勤で働いてる私たち。みんな夜勤の回数1~2回減ってる。 私は1回、先輩2回。 なんの相談もなしに減らされた。 ただでさえ前の職場より7~8万給料減ってるのに。。。 夜勤1回1万円。 これがずっと続くと思ったらゾッとする😭😭😭 転職したばっかりでまだ1年も経ってないけど 生活していけなければ退職も視野に入れなきゃならないのか。。。 シフト見てみんなため息。 病棟的に誰も夜専増やしてくれなんて言ってないのに。 2人も夜専いらない。 それなら常日勤の看護師増やしてくれた方がなんぼかいいのに。本当にありえない😭😭😭
夜勤専従シフト夜勤
🍆ちゃん︎︎✩.*˚
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
給与面での不満はありますよね。夜勤専従の方を雇ったのは雇用主で、正直なところどうしようもないです。それだけ忙しい病棟なのでしょう。思い切って、転職を検討するか、不満が皆さん溜まっていることを管理職に伝えるか二択ですね。お察しします。
回答をもっと見る
結婚により、旦那の地元に住んでいます。 私の地元は飛行機の距離です。 実親がガンで余命も言われていることと、 地元に帰って実親に会う機会をつくるため、 今はパートの夜勤専従をしています。 地元に帰るのに行きと帰りのかかる時間を考慮して 最低でも4、5日はほしいためです。 (正直な気持ち、一週間はほしい) 地元に帰りたいと思ったときに帰れる仕事のスタイルとして、 やはり休みが多めになる夜勤専従しか手段はないのでしょうか。 なにか他の働き方知っていれば教えてください。
夜勤専従旦那結婚
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お金という縛りがなければ派遣に登録するのもおすすめです。 仕事内容によりますが単発もあるためシフトは自分で作りやすいです。
回答をもっと見る
夜勤専従で働きたく、病棟にしようかと思ってます (今はサ高住で夜勤専従のパートしてます) 夜勤専従の仕事内容は他の夜勤者と同じことをするのですか? それとも夜勤専従は補助的な仕事内容ですか?
夜勤専従パート夜勤
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 夜勤専従の方と話したことがありますが、補助から入り徐々に病棟業務が増える印象だそうです。体調にお気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
ICU、HCUでの実務経験が3年あります。 今後、施設での夜勤専従派遣を考えています。大まかな流れや、留意する事あれば教えていただきたいです。
夜勤専従派遣
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
ぴのこさん、こんばんは 施設形態や看護と介護で分業されているかどうかなどで業務内容が違ってきます。介護度が高ければオムツ交換や経管栄養などが多くなり、低ければトイレ介助や見守りが多いです。 大体のところは看護師も介護業務を兼任してます。たまに分業のところがあって、そこはオムツ交換は介護士がしてくれるので楽でした。看護師は経管栄養や配薬、インスリン、吸引などがルーチン業務でした。 あと施設によって考え方が全然違います。ひどい所は転んでケガしてても病院に行かず、家族にも報告なしです。理由はDNRをとっているからと説明されました。解釈が間違っていると抗議しましたが…。まぁ色々大変でした(-_-;) 派遣であちこち行きましたがそういう変な施設も時々ありました。もちろんきちんとしている施設もあります。働いてみないとわからないこともありますが、転職の参考になればと思います。
回答をもっと見る
抗生剤を生食に溶解しようと思ったのですが… 生食の上にバイアル差し込んで溶解するのが普通かと思うのですが、なぜか昨日の私は生食をシリンジで吸ってバイアル内で溶解させて生食ボトルに入れるという一昔前の手法を使ってやってました。 決して間違ったやり方ではないですよね…? なにも違和感を感じずミキシングを終えてから、あれ?なんなすごい手間な事してたな…って気づきました。 みなさんこういう経験ありませんか? 今月夜専でして、いよいよ終盤にさしかかって疲労蓄積してきたのかなって心の中で言い訳してます…
夜勤専従
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 全然間違ったやり方ではないです。 きっとすごく疲れてたんですね…! 夜専のときは疲れすぎて、頭が回っていなかったりするので、私もなんでこんなことを…?と思うようなことをやっていたり、変なミスをしたりすることがありました……
回答をもっと見る
4年目看護師ですが夜勤専従になりたいなと思っています。 夜勤専従になると給料がいいのもありますが夜勤専従の生活が性に合ってるようでプライベートも充実します。 ただ、リーダー業務の経験が少なく、急変時等の対応にも自信がありません。 また教育委員をしているので師長に言ってもいいのか悩んでいます。
夜勤専従
たつき
呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
呼吸器と脳神経ですか、、、 夜間、急変よくありますね。 肝心なときに専門外のドクターしかいないと結構シンドいですよ。 電話で、繋ぎ処置しなければなりませんから。
回答をもっと見る
病棟と病棟でダブルワークしてる方いますか?片方は夜専で考えているのですが経験ある方アドバイスお願いします。
夜勤専従病棟
てん
病棟, リーダー, 回復期
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
もう10年以上前の話ですが、ほぼ夜勤の当直の病院のバイトと、単発の夜勤バイトに月2回くらい行ってました。当直あけて、その日の夕方にもう1箇所の当直してました。今おもえば、よくそんなことしてたなって思います。ただメインでやってた仕事は、病棟ではなかったです。メインの仕事が、めちゃくちゃ忙しい日もありましたが、基本落ち着いていたからできたんだと思います。月2のバイトのほうが、全く仮眠もとれず大変でした。どちらかの仕事が楽じゃないと厳しいかと思います。ちなみに、月2回のバイトには半年くらいいってました。 参考になりますかね?
回答をもっと見る
夜勤専従で働いています。 最近、お金より休みが欲しいと思ってしまいます。 体力が限界…
夜勤専従夜勤
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も昔、夜勤専従で働いていました。私も体力に限界がきて、常勤に変更してもらいました。夜勤専従は体力が必要です、若いうちだけと思います。
回答をもっと見る
夜専していて、来月から日勤が始まるんですが、生活リズムが狂ってしまいました。早めに起きても夜普通に寝れません。治し方アドバイスお願いします。
夜勤専従
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。私の場合はどうしても寝れないときは眠剤処方してもらい飲んでいました。あとは、寝れなくても横になるようにしていました。
回答をもっと見る
有料や老健などの施設で夜勤専従で働きたいと思っています。 実際どのような業務をされていますか? 職場によっても異なると思いますが、職場の雰囲気など教えていただきたいです。
夜勤専従介護施設
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
老健の正社で日勤夜勤共にしています。 うちは特殊なのであまり参考には なりませんが、基本軽い処置が主です。 介護士さんと看護師の仲があまり良くないことはありますが、施設はゆっくりと仕事ができるので楽です。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。 気になる患者さんがおり、どうしたら良いか迷っているので相談させていただきます。 長文です。すみません。 その方は、とある疾患で入院してきたのですが、入院時は手引き歩行で病棟のトイレを使っていました。しかし今現在、筋力がだいぶ落ち(座位保持は5秒くらいしか出来ず、立位でのふらつきもすごい、四肢の振戦もすごい)、歩行器での歩行はおろか車椅子でのトイレ誘導を試みましたが起きあがろうともしません…。 今日は午前中は車椅子に乗ってなんとかトイレに行きました。車椅子への移乗も、こちらが腰に手を当てて方向転換を手伝いやっとできて、息切れもすごくて…。本人もきつかったと思います。 午後からは、トイレには行かないから尿器をあててくれといいます。持っていって自分で当ててくださいと言いますが、上肢の振戦がひどく自分ではあてられず、あててくれと頼まれて…。結局私があてました。 今月中に自宅に退院なのに、どうするんだろうとモヤモヤしていました…。 今日の申し送りの際、このことを夜専さんに申し送ると、この方そろそろ退院ですよね?家に帰るのに大丈夫なんですか、もっと考えるべきなのではと言われ…。 私はどうしたらよかったのか分からなくなりました。 こういった方のADLアップは、どうしたら良いのでしょうか? ちなみに、本人の性格は元々頑固、家では奥さんを奴隷扱いし、病棟では気に入らない看護師に怒鳴りつけるような方です…。 上司はこの方の性格などは知ってはいますが、知らんぷりというか、もう諦めています。 このまま患者さんを返したら家族が大変ですよね…皆さんの病棟では、このような方にはどう対応していますか? 何でもいいのでアドバイスいただければと思います😭
夜勤専従申し送り一般病棟
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
疾患が何かで社会サービスが何が使えるかによりますが、それってリハが介入すること出し、社会的サービスはMSWが行うことなので病棟看護師はその辺の人と調整をして目標を決めて行うと思いますよ なので一方的に怒られる必要は無いし息切れが呼吸器や循環系なら無理させる意味がわからないです。 病院の形態や目標とすることや調整がわからないのでこんなアドバイスですが、私なら無理させません。、 性格上、余計頑固になると予想されますし。
回答をもっと見る
夜勤専従をしていますが、肌荒れが治りません。 出来るだけ体にいいものや休憩中はお菓子を食べ過ぎないなど気をつけてますがストレスからか改善なく困っています。 みなさんどのようなスキンケアされてますか?教えてほしいです。
スキンケア夜勤専従休憩
コロキア
内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
むーちゃん
内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟
こんにちは😃 突然の返信失礼致します。 夜勤専従はとても疲れますね。 私自身も夜勤明けはとても肌荒れしてました。 スキンケアとしては、地元の炭酸温泉に入って半身浴したりとリラックスしてました。 炭酸温泉に入った後は肌がつやつやになって、化粧水をつけるくらいで終わりました。 お役に立つ情報ではないと思いますが、ご参考までにお願い致します。
回答をもっと見る
小学生のお子さんがいるママナースさんにお聞きしたいです。 パート(非常勤)・時短の正社員・フルタイム日勤のみ・フルタイム夜勤あり・夜勤専従などどのような働き方をしておられますか? 実家・義実家の助けは得られず、夏休み冬休みなどどうしていますか? また、パートや時短の場合は何時〜何時で働いていますか?
夜勤専従復職育休
茉奈
プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
フルタイム日勤のみで働いています。夏休み中だけ9-16時の時短勤務します。
回答をもっと見る
1ヶ月の夜勤専従が終わった~!! 来月の給料は夜専の分多めに入るし、ボーナスもあるし楽しみ🎶
夜勤専従ボーナス給料
あーちゃん
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
病院としては、夜勤専従さんが居ると本当に助かります。 体調調整が大変かと思います。 お給料、楽しみですね✨
回答をもっと見る
看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。
やりがいモチベーション
りんご
その他の科, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!
回答をもっと見る
1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。
面接やりがいモチベーション
シマンチュ
その他の科, 離職中
ちよこ
その他の科
シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。
回答をもっと見る
看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)
1年目新人
ねんねんころり
新人ナース, 大学病院
とも
病棟, NICU, 大学病院
私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)