週3勤務で常勤(ボーナスあり)の雇用で働いている方、いらっしゃいますか?最近週4のそれは時々見かけますが……看護師は時給高いけど、ボーナスないって、やっぱり厳しいんですよね……
ボーナスママナース正看護師
あん
小児科, 派遣
さな
内科, クリニック
週休3を最近ちょこちょこ見かけましたが、さすがに週休4は見ないですね💦
回答をもっと見る
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
夜勤4回でその年収は高いと思います! 地域にもよるとは思いますが 私は毎月夜勤6回とかしてその金額です。
回答をもっと見る
産科で働いている方に質問です。 分娩についた時に手当てはありますか? 私はこれまで、①手当はなし、②ハーゲンダッツを買えるくらいの手当て、③一万円以上つくところ、④夜間のみ手当てがもらえるところと様々でした。 皆さんどうなのか気になりました。
ボーナス手当産婦人科
まる
産科・婦人科, クリニック, 助産師
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
産婦人科のある病棟で看護師は2000円、助産師は5000円 って感じでした。色々あるんですね。
回答をもっと見る
仕事は好きなのに朝が苦手すぎて家出るのが憂鬱。。。病院ついちゃえばなんともないのに。絶対疲労が原因。休みをもっと増やしたい。でも、非常勤になればボーナスはない。お金と休み。すごい悩む。。。
ボーナスメンタル正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
おそらく、朝仕事嫌だなあって思って出勤する看護師しかいないと思います。 私は内科から外科に変わってからその気持ちが増えました。 内科はスタッフ間が仲良くチームプレーでした。外科は真逆です。上部の仲の良さです。 疲労とありますが、仕事頑張りすぎてません?100%で働いてませんか? 60%で働いて残りの40%は他スタッフとのコミュニケーション等ゆっくり余裕の持てる時間を増やすと、楽になりましたよ。
回答をもっと見る
病院の団体交渉のメンバーになりました。テーマは、冬季ボーナス交渉です。 割と手厚めの病院ではありますが、みんなの生活もかかっているので、団体交渉をする上でのコツとかありますか?
ボーナス大学病院病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
古い考えなので、よくわからないんですが、労働組合の交渉と同じでしょうか⁉️ボーナス交渉だけだと、後々でイメージしてた事と違う事が有るかもですね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
今度ジョブメドレーでスカウトしていただいたところに面接に行くのですが ジョブメドレーでそこまで詳細が書いてないため 掲載されている月収の内訳、残業代、ボーナス、休みの取り方など お金や働き方に関してばかり質問が思い浮かんでいます その場合どのように質問をすればいいでしょうか?
残業代ボーナス面接
あ
その他の科, 新人ナース, クリニック, 外来
さな
内科, クリニック
真っ先にお金の話だと先方からえ?と思われる場合があるので、 業務内容、勤務時間などの労働条件から攻めていってお金の話、でよいかと思います。私の経験年数だとお給料どれぐらいなのか?私は前もってジョブメドレー内でその辺聞いたこともあります。勿論 面接で教えますね とかわされることもありますが、親切な所だと教えてくれます。
回答をもっと見る
そろそろボーナスの時期です。 みなさんの職場ではボーナス出ましたか? 前年度からの比率はいかがですか?
ボーナス
machine
内科, 外科, 病棟
国の21年11月19日の閣議決定の看護職員の待遇改善が4月の給与から始まったと思いますが、みなさんの病院はどうですか? わたしの病院は、住宅手当てが、2万円程度毎月加算になったのと、月12000円程度の昇給しかありませんでした。 閣議決定では、もう少し月々支給額が上がると言う話しだったので、正直ガッカリしています。 ボーナスも、夏は、4.3か月ぶんだそうです。
ボーナス同期給料
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
りんご🍎
産科・婦人科, 病棟, 助産師
私の働く病院では、とくに昇給もなく、ボーナスも4ヶ月分と変わらずでした。 命が関わる現場で働かなければならないので、看護職全体の給与が上がってくれるといいのですが、私が働いているような個人の病院だとなかなか難しいのかなとも思います。。
回答をもっと見る
株式会社の有料老人ホーム(100床以上)で施設内訪問看護をしています。 今年に入ってから入居者さんがほぼ満床で収益もスタッフが頑張ってくれていて、嬉しいことに右肩上がりです☺️ 本社から「そちらの事業所はベースアップ出来そう。」との報告ありました。 しかし、 訪問看護指示書、特別訪問看護指示書に沿って、しっかりと訪問看護の件数を組んでいくと、夜勤の仮眠時間が減ってしまう状況です。 本社からは入居者が増えればそれは必然的にそうなってくる。訪問することは医師の指示で、訪問する事でお金を頂いてる。利用者のためでも有るし収益が上がればスタッフへ還元できる。夜勤は深夜加算、早朝加算でパーセンテージも大きい。とお話し😅 もちろん理屈はわかっています。 労働基準法では仮眠時間についての規定はなく、休憩時間で対応するしかありません。労働時間が8時間を超えるため、1時間の休憩時間が付与されていれば、適法ということになります。 仮眠室などでの仮眠時間が労働時間とされるのであれば賃金支払義務が生じるため、仮眠時間を設けないケースも考えられます。 労働基準法には記載されています。 でも… 夜勤16時間の場合 日本看護協会では「16時間夜勤の場合は、2~3時間の休憩時間が望ましい」としており、2交代制の夜勤には休憩時間と仮眠時間が設けられ、仮眠は前述のように最低でも2時間以上とるのが一般的です。 とも記載されており。 スタッフの考え方もそれぞれです。 「休憩、仮眠時間もしっかり取りたい、けど給料上がらないのは嫌だ。」と多くのスタッフの声。 わかるよ。もちろん。 でも…会社は仮眠時間にお給料支払ってる。 板挟み辛い。 新年度の準備もしなきゃなのに… 頭痛いし、胃も痛い。
仮眠ボーナス給料
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
誕生日に高級ホテルに宿泊。 平日だし家から徒歩圏内だし(なんならホテルから家みえる) ディナーも部屋貸切だし、、、、 手厚いサービスで なにかお手伝い出来ることありますか?? って聞かれるたびに 普段の看護もこんな余裕あればなーって感じちゃう自分がいる、、、、、 最近オペ室から病棟に異動になり、残業時間が増えて、勝手に休暇使われて、仮眠室すらなくて食堂で寝てる人もいてる、欠員の補充だって言われて異動したのにもう退職待ちが3人いてて、さらにここから業務厳しくなるのが目に見えてる。 ボーナスもらって辞めたい。 大人はみんな嘘つきで誰も信頼できない。 オペ室の面接に来たのにたった一年で異動かよ。 古い考え方だらけでスタッフファーストな職場なんてありゃしない。 セクハラ院長に無関心な部長、パワハラ師長、、、おわた。 無事辞めさせてくれるかな♪
セクハラ仮眠部長
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お誕生日おめでとうございます! ホテルステイ気分転換なりそうですね。 毎日本当にお疲れさまです!
回答をもっと見る
人事評価について。 転職してはじめて評価面接しました。 そこで聞かされたのは、驚愕なことで、その内容が理由で転職を考えはじめました。 みなさんの病院の人事評価についてお聞きしたいです。 当院の人事評価にはA優秀 B並 C努力を要する があります。 それはわかるのですが、どれだけスタッフ全員がA評価だとしても、必ず優劣をつけなければならず、 Aは1割、Bは8割、Cは1割 とつけなければならないと言われました。 全員Aで優勝でも誰がCになるとのこと。 しかも部署ごと、病棟ごとでつけなければならないというのです。看護部全体でではなく。 しかも評価面接で、あなたはAあなたはBとつたえられるとのこと。 ちなみに、Aだとボーナスアップ、Bはボーナスはそのまま、Cだとボーナス0.8ダウンだそうです。 ありえなくないですか?こんなものですか? いろいろ病院まわりましたが、こんな病院で一頑張る意味がわからなくなりました。 みなさんの病院はどうですか。 一応、まだ働きますがCが付いたらその場で退職決定と思って働こうと思います。ちなみに今年はBでした。
ボーナス転職正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
イシゲ
新人ナース, 脳神経外科
粗捜しとガチャですね。。 ボーナス額はある程度決まっているかもですが、評価方法を伝えるのはなんだかなあと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 2歳の子供がいる、シングルマザーのママナースです。 現在重心心身障害児の医療的ケアがある放課後等デイサービスの看護師をしています。 就職する際に、シングルマザーであること、子供が小さいことを伝えた上で採用をいただき、パートタイムで勤務しています。 現在は時短勤務で週5日間勤務なのですが、金銭面を考えて、正職員になろうかと考えています。やはりボーナスがあれば、懐は潤うかなと。 他のママさんナースに伺いたいのですが、パートから正職員になったタイミングは、お子さんがどのくらいの年齢になったときですか? まだ2歳であらゆる感染症をくらって、月1回以上は発熱で公休になったり、お迎え要請があったりで、中々正社員に踏み込めず。もう少し大きくなると免疫つくかなとは思いますが。 長くなりましたが、みなさんの意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。
ボーナスパートママナース
そふとくりーむ
外科, 呼吸器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。第1子出産後はパート勤務、その後第2子を出産し、復帰後数ヵ月はパート勤務でならし、その後正社員になりました。正社員になった時点では上が4歳、下が1歳でした。正社員になってからも、就学前までは時短勤務をしていました。
回答をもっと見る
内定が決まっているのに別の病院を受け直すか迷っています。 転職先は元々自分が求めていた年間休日数が少なく推し活や趣味に当てる時間が少ないのかと少し萎えています。 年間休日も多く賞与もまあまあいい規模感大きめの病院を受ければよかったのかなと思うこともあります。 (看護師としてのスキルアップも含め) 内定もらっても別の病院を受け直した事がある方はいますか?
ボーナス急性期転職
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いますいます!内定辞退は早い方がいいので、急いだ方がいいですよ!
回答をもっと見る
皆さんボーナスどれくらいですか? 私のところは夏冬合わせて3.0いきませんでした。 系列の施設や健診センターと比べ低かったです。 毎日毎日頑張っているのに、上の人たちからは頑張ってくださいの一言でした。本当に腹が立ちました。頑張っている人によく頑張ってと言えるなと思いました。そして、他のボーナスのパーセンテージも出してきて余計腹立ちました!!!
ボーナス施設
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
Rie
呼吸器科, 病棟
総合病院8年目の看護師です。 今年の冬はまだですが、おそらく手取りで50万前後くらいです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
お給料の支出管理、貯金等できていますか? どのように管理されていますか? 私は現在1人暮らしですが、アプリの家計簿をつけて支出管理、貯金はだいたいボーナス+月5〜7万(月で変動あり)程度です。 本音のところ、どのくらい貯金できていますか?
ボーナス給料正看護師
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本的に雇用されてる看護師の給料で生活しています (複数収入あるが生活費とは別) 給与のうち月15万貯金→円建て1000万円までいったから今は米ドルで運用中 総資産は細かく計算しなきゃ分からんけど、通貨だけで見たら大体5000万円くらいかと、、、 他にも株、不動産あります。 管理は給与入った瞬間に先取りして資産運用分は使わないようにしてます。 使える分の札だけ管理ファイルに入れクレカ代使ったらそこから抜いて引き落とし口座に入れる。 基本キャッシュレス決済してるのでクレカの明細が使用履歴となります。家計簿つける手間を省くのとクレカによる使いすぎを視覚的に確認する方法です。 40歳になれば介護保険の支払いや結婚・出産等で出費が多くなると思うので、その時に600万円分使えるようにアクティブに運用中 65歳からは老後資金として1300万円分が運用して取り出せるように設定中です。 資産運用も2段階で生活のスタイルに合わせて引き出せるよう工夫必要ですね。
回答をもっと見る
こんこん
その他の科, 介護施設
施設勤務なのもあって7万くらいでした😢 病院にいた頃は40万位はあったんですけどね😭
回答をもっと見る
2月から転職したのですが、 ボーナスが就職から1年未満で基準日から引き続き6ヶ月以上勤務は 0.72ヶ月分支給 …とあったのですが、この場合は、夏のボーナスはなく、冬のボーナスで0.72ヶ月分くる… という、理解で合ってるのでしょうか? ボーナス事情がややこしく、今更ながら1年満額来ないのだろう現実に絶望してます。。。
ボーナス中途転職
ポンコツナス。
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
病院に確認したほうが間違い無いでしょうね。人事課などに問い合わせしてみてください。 多分ボーナスは夏に0.72くると願いたいところですね。
回答をもっと見る
コロナ罹患した場合、 ▶︎労災で補助金をもらうか有給を使用する のどちらの方が多く給料はもらえるのでしょうか? ▶︎また、もし有給を使うとして 有給日数が足りない場合(10日間休んだが、7日間しか有給がないとき)はやはり労災のほうがいいのでしょうか...? 労災にするとボーナスは減るというのはわかるのですが、 具体的にどれくらい減るのかわからないためどっちがいいのかわかりません...。 経理に相談しても曖昧な返答しかもらえず、、。 「有給使ったほうがいいかも?わからない。」 といわれてしまいました、、、。 やはりわからないものなのでしょうか??
有給ボーナス給料
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私はコロナに罹患しました。 有給の方が給料は貰えるようで、あるなら有給使った方がいいと言われました。 私はこのような有事の時のために有給を余らせていたため、有給で全てまかなえてしまいました。 多分どれくらいの差になるかは上司もわからないのか言ってはいけないのかという感じです
回答をもっと見る
本日ボーナス支給されましたが、今年末に退職するせいか?業績のせいなのか?人事考課のせいなのか? 去年の冬より80000以上ひかれておりました 一生懸命働いてきたのが、アホらしくなり、明日から仕事にやる気が一気になくなりました。 上の者にボーナスの計算方法を確認した方がいいのか 皆様ならどう思われますか? 確かに今の勤め先の特養は、業績がよくなく 来年の2月までに満床の80床にしないと給料が支払えなくなると、施設長がリーダーたちに話をしてました
ボーナス
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 一時金の減額は本当のやる気を削がれますよね…うちも冬、0.8でした…でも、おかしいと思ったら確認した方がいいと思います!もし、退職するから減額したとしたらおかしいです!
回答をもっと見る
前の会社では準社員扱いだったので似たようなものかな?と思ってますが…どのみちボーナスなし、社保などもなし これで責任重大ですし常に危険と隣り合わせな仕事、格別な権限もない。病院と違い、感謝される事もない… いっそ復職したいです
ボーナスアルバイト面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
寸志や、現物支給でもないのですか?
回答をもっと見る
退職月を考えています。 来年の6月にボーナスもらってやめようかなと考えていて、3月くらいに退職することを師長に伝えようと思っていました。しかし、彼氏からボーナス前に伝えるとボーナス減るんじゃない?と言われました。それなら、6月まで働かずに4月とかでやめようかなとも思います。皆さんは何月に退職されましたか??
ボーナス給料退職
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は、年度末の3月で退職しました。半年以上前には退職を伝えていましたが、12月のボーナスは普通に出たと思います。病院にもよるのかなと思いますが…。
回答をもっと見る
そろそろボーナスの時期になりますね! 私はパートなのでもらえませんが泣 みなさんがボーナスをどう使うか知りたいです。 貯金、ご褒美にブランドバッグ、料理、グルメ、、などなど
ご褒美貯金ボーナス
りす
訪問看護
やまだ
内科, ママナース
ローン返済です。。悲しい。。 独身の時は、整形や美容に当てました!余りを株に当てて散財しました!
回答をもっと見る
12月、ボーナスの時期ですが、今回は売り上げが赤字なのでボーナスはありませんと通達がありました。。。 小さな事業所で、パートでもありボーナス支給の契約はなく、今まで気持ちだけとお小遣い程度頂いてきました。看護師パートで、ボーナスって普通もらえるものですか?
ボーナスパート
はな
内科, 訪問看護
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
今季のボーナス手取り14万(勤続6年、管理職) リハビリ病院てどこもこんなにボーナス安いんですかね?働くのがアホらしくなってきます。
手取りボーナスメンタル
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ボーナス支給日に退職した場合って、ボーナスはもらえるのでしょうか? 折角ならボーナスをもらって退職したいのですが、早く辞めたいなと言う気持ちもあります。 どの時期に退職するのが一番いいのか、、
ボーナス退職
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 病院の職務規定みたいなものに書いてあると思いますが、普通は貰えると思います。 私の病院は、賞与の算定期間に勤務実績があれば支給日に既に退職していたとしても算定期間分勤務した分は支給されます。 分からなければ総務に確認してみるといいですよ^ ^
回答をもっと見る
看護師って給料安いですよね。 小学生1人、未就学児2人の子供がいますが、日勤のみのフルタイムで働いており、毎月カツカツです…。 皆さん投資してますか? 私も積立NISAを夫と2人でしているのですが、投資のせいで月々の手元に残るお金はマイナスになる時もあり… ボーナスで補填している感じです。 激務だし、クレーム処理やら、他職種同士の伝書鳩みたいな意味のない仕事も多く、それでいて安月給…。 正直、モチベーションも下がっています。 皆さんどうやって貯蓄してますか?
貯蓄ボーナス給料
はなこ
内科, リーダー
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
子供がまだ3ヶ月なのとローンがないので状況は違いますが… Amazonのセールで買いだめしたり、ドラッグストアはクーポンを使ったり。スーパーは値引きのものを買い集めて、肉は業務スーパーのを買って冷凍してます…それくらいですかね💦ポイント貯めたいので支払いは現金は使わずQR決済かカードです!
回答をもっと見る
8月に転職してまだ3ヶ月なのにボーナス40万弱も出た😭 転職して良かった😭 前職のいやーな人たちに自慢したい苦笑
ボーナス給料転職
こころ
病棟, クリニック, 外来
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
羨ましいです!
回答をもっと見る
うちの病院の人事評価ですが、上司に嫌われたり、退職を匂わせたり、実際に退職が決まると、決まって、ボーナスが1か月以上減るそうです。しかも病気などの事情で夜勤がやれないとなってもボーナスが減ります。 これってアリなんでしょうか。 転職してて入った病院ですが、ボーナスを減らされることがあると聞くとかなりブラックに思うし、 辞める時もボーナスは当てにならないなと、がっかりです。
ボーナス
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
結論から言うと、アリです。 そもそもボーナスは法律上支給義務がありません。 ・定期または臨時に、原則として労働者の勤務成績に応じて支給されるもの ・支給額があらかじめ確定されていないもの この2点に当てはまるものがボーナスと定義されております。 なのでそもそも変動しうるもの、評価されるものとなります。 これに関して上のすることに不平等性を感じるなら法律でせめるのではなく、労働組合の一員として戦う必要がありますね。 私も若い頃は賃上げ交渉、ボーナス支給額増やす運動に参加したことありますがなかなか大変でした。 正直、自分で稼いだ方が早いです。
回答をもっと見る
少し先ですが冬のボーナスの使い道考えてますか? 私は歯のホワイトニングと夫の誕生日プレゼントを買う予定です!
ボーナスモチベーション
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
スヌー
一般病院
ボーナスがどれぐらい出るかにも寄りますが… 子供の学費や出費で消えそうですがもし自由なお金があれば形に残る物(ジュエリーやbag等)買いたいです。
回答をもっと見る
オペナースの方、月々の手取りはどのくらいですか? 私のところは 基本給21,000位 その他手当て40,000位 夜勤、待機なし 手取り20万くらい ボーナスは3〜4です。 夜勤やってないから低いですよね😢💦
手取りボーナス手当
あおまめ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 派遣
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
わたしのところもそれくらいでした、、。当直制で24時間勤務で気を張っているのに、、!と思っていましたが、、!
回答をもっと見る
看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。
子ども転職
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!
回答をもっと見る
私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?
回復期リハ1年目
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください
回答をもっと見る
仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。
まーる
救急科, 外来
看護太郎
精神科, パパナース
お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌
回答をもっと見る
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・薬剤師さんが管理しています!・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・転倒で申請した・腰痛で申請した・患者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)