採血」のお悩み相談(29ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

841-870/909件
看護・お仕事

採血のスピッツに十分な量が入ったかどうかが分かりません。自然と流入が止まるのでしょうか? 基礎的な質問ですみません。

採血

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

406/17

☺︎

小児科, 新人ナース

お疲れ様です。確か翼状針だと止まらない、真空採血管とシリンジだと止まる、だった気がします…間違っていたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日イラッときたこと。看護師がクリニック、病院を受診するときに、私は職業隠すけど、わざわざ職業欄にNSって書く看護師はアピールしたいんだなと思う。それに採血のときに、わざわざ、ここって指定してくる。はーーって思う。看護師として自信あるのかよって思う。年齢みると23歳って書いてあったけど、あなたよりだいぶ歳上にも言ってしまえる自信。どんだけアピールするんですか。

採血クリニック病院

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

1804/10

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

はははっ。 大変ですね。 教えて下さってありがとうございます😊 って言えたら、楽ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年、准看護師を取得して、クリニックに働いて2ヶ月が経とうとしています。もともと、覚えが悪く、一度聞いただけでは、すぐに忘れてしまい、私は看護師に向いてないんじゃないかと毎日思いながら、仕事しています。 指導してくださる看護師さんには、なんで、この歳になってから看護師になったの?遅すぎる。40にもなって、なんで今…と、毎日、年齢の事を言われます。そのたびに、なんで、そこまで言われないといけないのか、年齢がいってから学校に行った事が間違ってたのか…と考えるたびに、このまま働く自信さえ、なくしてしまいそうになります。 働きだして2ヶ月、採血、点滴、健康診断はほぼ一人で行うようになりました。まだまだ、薬の名前を覚えられてない事、患者さんへの問診と行う事はたくさんあり、2年かけて、一人前だからと言われつつも、毎日詰め込み詰め込みで、早く覚えなさい、歳とってるんだから、ほかの人よりも倍、頑張りなさいと言われています。頑張りたい反面、精神的におかしくなりそうです。

健康診断准看護師採血

あお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, ママナース, 外来, 検診・健診

706/16

みつこ

外科, 急性期, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科

日々の勤務、おつかれさまです。働き出して2ヶ月で採血点滴健康診断が1人でできるようになったのは努力の賜物だと思いますよ!薬の名前は、徐々に覚えていけばいいのです。分からなかったらすぐに調べればいいのですよ。指導者の看護師には年齢のことなどは関係ないはずなのに嫌な気持ちになりますよね。上司に、指導者看護師に年齢のことを言われることを相談してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目の看護師です! 採血がなかなか上手にできません、、 穿刺時に真空管の固定が難しく、動いてしまいます(;ω;) 手も震えてしまいとても不安です なにかアドバイスなどあれば教えていただきたいです!

採血

チューリップ

内科, 新人ナース, 慢性期

206/15

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

新人さん頑張っておられるんですね(^^)最初は誰でも手も震えますし、上手にできなくて当然です。何度も何度も経験してコツがわかり上手になっていきます。また私達は後輩の上達のために、何度も腕を貸していますよ。あまりにも心配であれば、先輩に不安だと話してみてはいかがでしょうか(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血方法で質問です。 うちの病院ではサーフロ挿入と採血が同時にある人の場合サーフロ挿入時に採血も一緒に採取します。 わたしはまだその現場を見たことがないのですがサーフロを挿入して採血管ホルダーを接続すればよいのでしょうか? きちんと接続できるのか不安でして(´Д` )

採血病院

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

806/12

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

はじめまして。 ねりさんがおっしゃっているのは、ルート採血のことですね。 おおまかな手順は以下の通りです。 いつも通りサーフローを挿入し、駆血帯を締めたままシリンジをサーフローに接続します。 サーフローが動かないようにしっかり片手で固定し、反対の手でシリンジを引き、必要量血液を採取します。 血液が採取できたら駆血帯を外してからシリンジを外し、延長チューブを接続。そのあとは通常のルートキープ時と同じように逆血確認と固定を行います。 血液を採取したシリンジにはピンク針を付け、スピッツにそれぞれ分注し、終了です。 なかなか慣れるまでは時間がかかり、採取した血液が凝固してしまうこともあるため、 サーフローの固定を行う人と、血液を分注する人の2人に分かれるとスムーズです。 詳しい手順はお勤めの病院のマニュアルがあると思いますので、確認してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の勉強ができる、本、DVDおすすめの キッドなどあれば教えてください。

採血勉強

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

405/12

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

わたしはYouTubeとかナーシングスキルをつかって動画見てました。 あとは、アンファミエとかに採血キットとか売ってた気がします。 でも先輩や同期と練習するのが一番の練習だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務の関係で2週間ぶりに受け持ち2人、 1ヶ月ぶりに採血、 受け持ち1人急変で 私は1人パンクしてました。 今日はもう寝てもいいですか? 毎日勉強した方がやっぱいいのかな。 でも睡眠時間取られるのはしんどい。

急変受け持ち採血

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

106/04

yukko

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

寝ましょう‼︎寝る時に今日の出来事を振り返ってどう対処したら良かったかなど考えるくらいで十分かと。余裕があれば明日の朝にでも振り返りや勉強したほうが効率がいい気がします。寝ないと仕事のミスに繋がりかねませんし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血、静脈注射……好きですけど、変態ではないけど……電車とかで血管を見てしまう僕

採血

うさぎのコムギ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

504/23

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 つい…腕の血管見てしまいますよね、はい(爆)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年生と組むことをハズレくじと言われ、残業しても残業代は出ず、名前呼ばれてると分からずにいたら無視する子と言われ。無視する子だと思われたくなくて挨拶したら、逆に無視され。 ふらつきある患者さんのトイレ介助してる時にピッチなってすぐ取れなかったら遅すぎると怒られる。 まだ実際やってもない技術を今後はやらなければならないという話で、私がすることが不安だと言われ。 せっかく今日はできた!と思ってたらこんな突き落とされるとは。 課題も山のようにでて、9時に勤務終わってそこから調べること多くて今日も夜眠れません。寝るとなっても仕事の不安で寝れず。 実家に帰っておいでと家族に声掛けられ電話越しにバレないように泣くのを我慢して早く辞めたいけど、甘えたになりたくないからって負けん気だけで続けたけど今日のこと色々ありすぎてなんかやる気なくなってくる。 勉強したくて、ずっと行きたい病院だったけどしんどい。毎日残業した後に先輩に私の振り返りお願いしますなんて言えない。 同期のチームはどんどんやってこ精神。 私のチームは完璧に予習してこないと、先輩の答えにたどり着かないと技術できず。 できる技術の差もすごい。私は未だに採血もさせてもらえてない。 友達はバルンも採血も筋注もして。 比較しなくていいから勉強しろとまで言われ。 今日メンタルやられました。 涙涙涙。

残業代同期採血

ダラダラ

急性期, 新人ナース, 病棟, 学生

2105/23

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も新卒で勤めた病院が急性期総合病院で、毎日三時間以上残業、0円でやっていました。 最初は新人看護師はこういうもんだ、勉強しなきゃって頑張ってたけど、不眠になり身体の調子を崩し、過労死基準?(月○時間勤務)みたいなのを超えて頭痛がなくならず、薬を飲まないと仕事ができなくなり、ドクターストップがかかって休職→退職しました。 自分にできる範囲、適性というのは個々人違いますし、他の人と比べると苦しくなってしまいます。 私も初めは甘えだ、自分が悪いのだと思っていましたが、転職した今はそんなことなかったなって思います笑 狭い空間にいると視野も狭くなり、悪い方向にしか考えられなくなりがちですが、あなたは十分に頑張っていると思います。 限界だ、と家族の優しさに涙し、辛いことしか頭に浮かばなくなったら、それは休むべきサインです。 看護師が働ける場所はいくらでもあります。自分の身体のために、正常な思考を維持するために、今いる場所から逃げることも大事です。 一生懸命頑張ってきたのに、辞める、というのはすごく抵抗があると思いますが、がんばりやさんのあなたなら、できるお仕事が他にもたくさんあると思います。 家族の優しさに甘えて、いっぱいリフレッシュして、楽しく働ける職場を探してみるのも、いいと思いますよ! まずは三年、なんていいますけど、私は一年でやめましたが新しいところで十分活躍できてます!自分で言うのもちょっとあれだけど…笑 まずは自分が健康に幸せに生きる、ということを前提に、どうすることが最善か、考えられたらいいですね! 苦しい中お疲れさまです。あなたの努力は今は報われなくてもいつか絶対身になっています。十分な休息をとって頑張りすぎずに生活してくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

「辞めちゃうのもったいない」って良く言われます。勿体ないってどういうことですか⁇ 私は3年目です。今までにHCU2年程、3月から内科の混合病棟で働いています。 1年目の冬に結婚し、同居のために転職したのですが…旦那が転勤族なので長くても今の病院では2年しか働けません。 この後は長くても1年毎に暫くは転勤続きと言われ、正直、新しい職場のルールやシステムを覚えた頃に転勤、の繰り返しになると思うと続けられる自信がありません。そんな背景があって、今の病院を次の転勤まで続けた後は看護師から離れるか、採血など処置が複雑ではないクリニックを考えています。 今回の異動も看護師でキャリアを積むわけではなく、そんな状況で転勤を機に看護師から離れるつもりなら…と、パートとして無理がない部署へ、との理由でした。 人事のこともあると思うので、転勤や妊娠計画などは上司には正直にお伝えした上での異動です。 もちろんパートで短期雇用を前提に病棟勤務も考えましたが、1〜2年目をHCUで経験し、毎日怒られ、粗探しされ、重症患者のモニタリングに神経をすり減らして…一般病棟に出るまでは看護師を続ける程、自分を否定されたり、度重なる指摘に自分が価値がない存在だと日に日に強く思うようになったのも職業を手放そうと思った理由です。そんな経験もあり、転職を簡単に考えている節はあるのですが…そんなにもったいないことですか⁇ 今の部署は自分に合っていたようで、この部署ならもっと続けたいとさえ思いますが、他の部署では思えない気がします。

HCU混合病棟旦那

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

805/31

おつぼね

内科, 病棟

つい、勿体ないと言ってしまいます😅 私は実習でも指導者さんにつらく当たられ、先生からも向いてないと言われ、同期からもなんで出来ないの?と言われ、挫けそうになりました。 でも、学科がギリギリ合格しましたし、こんなに頑張ったのに、やめれば何も残らないと思ったら「あと少し」と自分を励まし、実習を何とかクリアして国家試験も受かりました。 自分にしてみれば、こんなに頑張ったことなかったです。同じく新人時代も乗り越えました。 ものすごく苦労したので、他の人にも当てはめて勿体ないと言ってしまいますが、所詮は他人の評価です。ねこさんが考えた上で看護師以外の道を選んでも大丈夫です😄 ただ、1人うちに来てくれたらーと妄想してしまいます、その上で勿体ないと思ってしまうのです😅 長文失礼しました😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血室で採血をたまにしてるのですが、何人かに1人は必ずと言っていいほど、血管が出ない人が来ます。その際みなさんはどのようにして採血していますか? コツを教えて下さい!

採血

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

206/02

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

コツでもないですが、駆血して、手を下ろしてもらって10回くらいグーパーを繰り返してもらいます。 「いつもどの辺から採血してますか?」と訪ねて、その辺を集中的に狙っていきます。「よく失敗されて、先月は手の甲から採血した」と言われれば手の甲から採らせていただきます。病棟なら温罨法とかできるけど、採血室だとゆっくり時間をかけられないから困りますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターの採血で真空管ではなくシリンジ使う時ってありますか?

採血

まー

ママナース

206/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 以前勤務していたところでは、健診ではシリンジは使うことはありませんでした!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ル-ト確保と採血上手くなりたい!

採血

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

405/29

ぴーち

内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

こんばんは! 経験を積むのが一番だと思います。 私もいまだに失敗することあります。昔に比べたら減りましたが、、やっていくうちに身につくと思いますよ☆頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日ほぼノーミスで仕事こなせて定時で自分の仕事全て終わって先輩からすごく褒められていい気分だったのに、ある先輩が「今日1発で採血取れたんだよね!」って私を褒めてくれてるのをみてお局様がすかさず「1発で取れるからすごいんじゃなくて手技がきちんとしてなくちゃ意味無いでしょ」って横槍入れてきて台無し…言ってることは正しいんだろうけど言い方ってものがあるでしょって思っちゃいました

お局手技採血

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

705/22

七菜

学生, 離職中

お疲れ様です。ノーミスなんて素敵ですね。きっとジェラシー焼いたんじゃないかな? 私は、えぬさんの努力の賜物だと思います。 ゆっくり休んで明日以降も頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スーパーキャスを用いて採血を行ったあとにルート確保をする方法を教えてほしいです。

ルート採血

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

205/20

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

採血後、逆血しない様に留置針の先端部を圧迫しながらルートを接続… という説明で良いでしょうか? スーパーキャスは逆止弁付きですか? この時は、採血をスピッツにうつす人、ルート繋ぐ人と二人いた方が安全だと思います。 後は下に防水シーツ的な物を引いておけば流血しても多少安全かな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不器用で採血もうまくできない、何度もやってるのに点滴の滴下速度もうまく合わせられない 周りと比べちゃだめだって言われても先輩達から比べられてるのがわかるからもう病棟に行きたくない 看護師やめたい

滴下採血点滴

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

805/17

えび

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室

私も、不器用で覚えも悪くて要領も悪いから2度も3度も先輩に確認しまくってる。 焦って物品落としてしまうこともあったし、同期の子はもうすぐで独り立ち出来るって言われてるのに自分は言われなかったとかですごい差を感じて落ち込んだ。 先輩ともあんまり良いコミュニケーション取れないし(仕事のこと以外話さないから沈黙)居場所がないな〜って感じで、居てもいなくてもおんなじじゃない??って思いながら毎日職場にいる。 でも、比べられても何にしても、自分が今できることは経験積むことだし、いくら頭で考えてたって出来ないことの方が多いなぁ〜って思った。だって、成長のスピードなんか人それぞれだし、自分ができること一つひとつ確実にやっていくことの方が自分の気持ち的にも楽なのかなって思う。 誰かに見られてるっていう緊張のせいでうまく出来ないのかもしれない。私はそうだった。むしろ、先輩が見てないって思うと自分のペースで出来た。 先輩に確認したり、質問したりしてコツを教えてもらったりすると解決策が出るかもしれないです!!先輩に聞きづらかったら同期の子に聞くとかするといいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

教えてください。 注射器の色の違い(種類)について先輩看護師に質問されて答えられませんでした。 自分なりにも調べてるのですが、いまいち載っていなくて焦っています。 三種類のタイプの違いについては、理解できたのですが、 膀胱留置カテーテルのカフを膨らます時と気管チューブのカフを膨らますときの注射器、注入するときの注射器など明確な使い分けの分け方がわかりません。ただ単に、誤投与防止ということだけでしょうか? 何か、構造的に違いがあって使い分けてるのでしょうか? 採血の時は、透明な注射器を使っていて、気管チューブカフ圧を入れる時は赤色の注射器を使っていますが、どちらもスリットタイプだと思います。 極論、自分が間違わない自信があれば構造上は同じなので、どっちでも使っていいのですか? それともやはり構造的にも何か違うのですか? また、脳外科に勤めてるのですが、脳室ドレーンのときのカフ圧をいれるときは、どの注射器を使用すればいいのですか? 質問が多い上に、まとまりがなく、また、画像も見にくくて申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいたら教えていただきたいです。

脳外科採血外科

み。

外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

805/18

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

先輩からは普通(注射用)のシリンジとカラーシリンジの違いを聞かれているのですか? それとも、普通のシリンジの種類と用途の違いを聞かれているのですか? 昔に起こった医療事故の教訓からカラーシリンジができました。その医療事故を見てみてください。自分が分かっていたらそれで大丈夫とは言い切れません。多くの人が関わるからこそ明確なルールが必要になると思います。 脳室ドレーンのカフ圧っていうのはよくわからないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の採血、2回で成功したけど、絶対痛いだろうなって所に入れてしまった。2回とも。痛くてもしょうがないですよって、言ってくれた患者さん。ほんと申し訳ない😭

採血

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

405/17

のん

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

新人の練習させてやるからどんどん連れておいでー なんて言ってくれる患者さんには本当に感謝ですよね(;▽;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日採血の研修があります。ドキドキです😫

研修採血

ズッキー

新人ナース, 病棟, 透析

605/14

なな

学生

頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血後のスピッツに分注する順番は何色から行っていけばよいか流れを教えて下さい🙇‍♀️

採血

ちおり

ICU, 新人ナース

205/14

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

スピッツの色が全国全ての検査センターで統一されてるのかわかりませんので、色ではなく種類別に書きます😃💦 冷蔵保管しないといけないスピッツや血液量の規定が他の物より厳しいスピッツを先に挿れて、後は血糖関係→血液一般→生化学の順に入れてます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前小児病棟に勤めていたため採血,ルートはドクターがしていました。 4月より成人(ほぼ老年)の病院に転職し、何度か採血とルート経験しましたがなかなかうまくいきません。2回目で上手くいくか、血管も見えず先輩にやってもらうって感じです💦 2回以上患者さんに負担かけるのも気が引けすぐに先輩にお願いしてしまってるのが現状です😭 先輩は経験積むことが一番とはおっしゃいますが本当に出来ないことに嫌気が差します😭 5年目ということもあり中堅なのに採血できないことが精神的にもしんどいです。 皆さん採血ってどーやって上手くなりましたか?

5年目ドクタールート

いしころ

外科, 小児科, 病棟

405/11

おつぼね

内科, 病棟

慣れですかねー、老年だと血管がもろいので、慣れといっても難しいものは難しいです。 採血やルート確保がうまいと一目置かれている方に、入れるところを見せてもらう、コツを聞きまくる、というのはどうですか?私はその方法をしました😄 慣れるまでは患者さんにも迷惑がかかるので、失敗は2回まで。他の方も失敗しそうな血管なら一回までと決めてました。 年数重ねるとなかなか甘えられないでしょうが、転職されているのでできなくても不思議ではないです。慣れるまでは甘えていいです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめて採血失敗した、、、 せっかく先輩が1人でいいよって言ってくれたのに、、、

採血先輩

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

405/10

カナッペ

新人ナース, 介護施設, 終末期

ドンマイです。 数をこなして行くうちに、嫌でも上手になります。 ファイト✊‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血後に真空管に分注するのですが、途中で血液の流入が止まるものと止まらず真空管一杯一杯になるものがあります。圧の違いなのはわかりますが、止まらない時どうしたらよいか、途中で止まって、線まで入れたいときに注射器を押して血液を流入してもよいものか、、、、

採血

ちおり

ICU, 新人ナース

105/09

ちい

ICU, リーダー, 一般病院

止まらないときは必要量入った時点で抜いたらいいと思いますよ。途中で止まってしまうのは中の真空が何かの影響で抜けてしまってるので、線まで押して入れて良いと思います。採血管によっては線まで入っていないと正しく検査できないものもあるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクあけ、クリニック勤務です。 今日採血からの点滴、難しい患者さんに当たり上手くいかず(T ^ T)変わって頂きました。 昔は自分でなんとかできたんですが( ;∀;)情けない。 皆さんが考える、難しい患者さんの採血のコツをお聞かせくださいm(_ _)m 針を刺して、逆血無かった場合、どうしますか? そこも、お聞きしたいです(>人<;)

ブランク採血点滴

ちびまる子

内科, 呼吸器科, 小児科, ママナース, クリニック

505/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

採血のコツは、しっかり駆血して穿刺する前に、血管の走行、弾力をしっかり確認しておく!lって事と、逆血ない時は、深いか、浅いか、なので、針をひくか、押してもダメなら、腫らす前に抜針して、違う場所探すようにしてます。がんばって下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日初めて受け持った患児に医師が間違えて二重採血をしてしまいました。更に以前受け持ってた数人の看護師の対応が悪く、ご両親が激怒している状態で私が退院出しをしました。私も退院時に多重課題で焦っており、尿パックを剥がし忘れてしまいました。折り返しの電話で謝罪をしたのですが、ご両親はとても怒っておられ、主任さんから子どもを受け持たせられないと言われました。しかし、その主任さんも夜勤でその子に長時間ミルクをあげていなかったことがあります。 私もミスがあったため、反省していますが怒っているのは私だけの行為ではないと思っているし、全ての子を受け持ちさせないって言われてすごい悲しく、辞めたいです。受け持ちさせてもらえないときは受け入れなければいけないですか。

退院受け持ち採血

こんの

小児科, 病棟, 大学病院

405/03

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

タイヘンだったんですね。お話読んでると、ご両親がご立腹という事ですけれども、インシデントとしての全ての責任がこんのさんにある訳ではないと思います。元々ご両親が激怒されている状態だった所に、重なってしまった所は謝罪するしかない部分はあると思いますが、全てではない事は文面で理解できます。ただ、多重業務でミスしてしまうのは、本当に嫌ですよね。仕事は忙しければ忙しいほどリスクもふえるし。でも、辞める必要はないと思うんですよ、悲しい気持ちはあっても自分の大事な仕事だから、今は、気持ちをリセットしてまた、がんばってほしいな、と思って読ませて頂きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血や点滴静脈内注射の刺入角度や固定方法を自宅でもイメージトレーニングしたいと考えているのですが、自宅にあるものを利用して練習する方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? なかなか練習するのは難しいと承知の上で質問させて頂きました。

採血点滴

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

305/04

ぽー。

その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期

ただの思いつきですが、 太めの魚肉ソーセージにまち針とかどーです?ww

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月に採血の研修があります.みなさんははじめての採血どんな感じでしたか?

研修採血

ズッキー

新人ナース, 病棟, 透析

105/01

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

それはもう、どうしようーの一言でした!師長は、スポンジで作った練習用の血管にやってごらん!って、練習につきあってくれたけど、優しい患者さんが、いいよーって手を差し出してくれて、こんな良い人いるんだ!って思いました。色んな人に助けられてきたなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

難しいかもしれませんが将来は客船ナースになることを夢見ています。しかし、配属先はオペ室。 臨床経験というのは病棟での業務に就いていた方が有利になりますか? オペ室は緊急時対応などには強くなりそうだなと思ったのですが、採血やルート確保などはほとんどやらないのでそういった経験が出来ないのは将来に繋がらないのではないかと危惧しています。 ほかの部署への異動は新人でも半年経てば相談して出来るみたいですが、オペ室のことを覚えてきた矢先にほかの病棟に移ることや今熱心に先輩方が色々教えて下さっている中異動したいというのは、とても不安と申し訳なさがあります。

配属ルート手術室

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

104/29

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

客船ナースだと、救急医療や語学が必要なのかな?オペ室も緊急性あるから、きっと役に立つ部分もありそうですよね。なんだか、良いですね。夢見ているっていうのが、良いですね。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血とルート確保のコツが知りたいです(´・ω・`;)

ルート採血

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

404/25

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

一番は血管選びかなと思います!見つけにくかったら、駆血帯をした後手をぐーぱーしてもらったり、腕を一度下げて探したり、さすってみたりと探ってみて下さいσ^_^; 表面には見えなくても触ったらいい血管がある場合もあるので、諦めずに。ぷりぷりした血管を見つけられたら、しっかり皮膚を伸展させて血管を固定すると逃げませんよ。 ルートは血管の分岐部分を穿刺すると逃げないし、漏れにくいです! 私も最初は苦手でした。今もできるかな…とどきどきします😅 がんばりましょう♩

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人経験ののち看護師をとり、4月に入職したばかりの新人です。これから配属先が決まりますが、第一希望をどこにするかで悩んでいます。 いずれ訪問看護に携わりたいと思っているのですが、そうすると採血や点滴、吸引といった技術が学べる病棟を希望したほうがいいのでしょうか? もともとこの病院に就職したいと思った理由は回復期病棟の看護が素敵だったからなのですが、そこは学べる技術がほとんどなくて、日常生活援助や多職との調整が主で、先につながるかどうか不安です。

回復期吸引配属

さき

新人ナース, 病棟

304/20

ゆう

急性期

入職おめでとうございます✨✨✨まだ希望が出せるのであれば、技術を学べる病棟のほうがいいと私は思います。 訪問看護を目指されているということで、これから先に需要がとてもある分野と思いますし、その人らしい生活を送るためにも在宅での関わりは大切です。ですが、訪看では限られた資源で臨機応変な対応が求められます。基礎看護技術だけでなく、呼吸器管理や様々な看護が求められます。 一緒に仕事をしている訪問看護を目指されている先輩は、訪問看護こそ看護師で1番難しいと話されていました。 回復期病棟で経験を積まれた後に急性期病棟などでスキルアップすることも可能と思います😌目標が叶うことを願っています☺️✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

216日前

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

216日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

316日前

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

164票・7日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

467票・8日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

515票・9日前

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

530票・10日前