採血」のお悩み相談(31ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

901-930/952件
雑談・つぶやき

今日の採血、2回で成功したけど、絶対痛いだろうなって所に入れてしまった。2回とも。痛くてもしょうがないですよって、言ってくれた患者さん。ほんと申し訳ない😭

採血

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

42019/05/17

のん

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

新人の練習させてやるからどんどん連れておいでー なんて言ってくれる患者さんには本当に感謝ですよね(;▽;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日採血の研修があります。ドキドキです😫

研修採血

ズッキー

新人ナース, 病棟, 透析

62019/05/14

なな

学生

頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血後のスピッツに分注する順番は何色から行っていけばよいか流れを教えて下さい🙇‍♀️

採血

ちおり

ICU, 新人ナース

22019/05/14

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

スピッツの色が全国全ての検査センターで統一されてるのかわかりませんので、色ではなく種類別に書きます😃💦 冷蔵保管しないといけないスピッツや血液量の規定が他の物より厳しいスピッツを先に挿れて、後は血糖関係→血液一般→生化学の順に入れてます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前小児病棟に勤めていたため採血,ルートはドクターがしていました。 4月より成人(ほぼ老年)の病院に転職し、何度か採血とルート経験しましたがなかなかうまくいきません。2回目で上手くいくか、血管も見えず先輩にやってもらうって感じです💦 2回以上患者さんに負担かけるのも気が引けすぐに先輩にお願いしてしまってるのが現状です😭 先輩は経験積むことが一番とはおっしゃいますが本当に出来ないことに嫌気が差します😭 5年目ということもあり中堅なのに採血できないことが精神的にもしんどいです。 皆さん採血ってどーやって上手くなりましたか?

5年目ドクタールート

いしころ

外科, 小児科, 病棟

42019/05/11

おつぼね

内科, 病棟

慣れですかねー、老年だと血管がもろいので、慣れといっても難しいものは難しいです。 採血やルート確保がうまいと一目置かれている方に、入れるところを見せてもらう、コツを聞きまくる、というのはどうですか?私はその方法をしました😄 慣れるまでは患者さんにも迷惑がかかるので、失敗は2回まで。他の方も失敗しそうな血管なら一回までと決めてました。 年数重ねるとなかなか甘えられないでしょうが、転職されているのでできなくても不思議ではないです。慣れるまでは甘えていいです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめて採血失敗した、、、 せっかく先輩が1人でいいよって言ってくれたのに、、、

採血先輩

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

42019/05/10

カナッペ

新人ナース, 介護施設, 終末期

ドンマイです。 数をこなして行くうちに、嫌でも上手になります。 ファイト✊‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血後に真空管に分注するのですが、途中で血液の流入が止まるものと止まらず真空管一杯一杯になるものがあります。圧の違いなのはわかりますが、止まらない時どうしたらよいか、途中で止まって、線まで入れたいときに注射器を押して血液を流入してもよいものか、、、、

採血

ちおり

ICU, 新人ナース

12019/05/09

ちい

ICU, リーダー, 一般病院

止まらないときは必要量入った時点で抜いたらいいと思いますよ。途中で止まってしまうのは中の真空が何かの影響で抜けてしまってるので、線まで押して入れて良いと思います。採血管によっては線まで入っていないと正しく検査できないものもあるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクあけ、クリニック勤務です。 今日採血からの点滴、難しい患者さんに当たり上手くいかず(T ^ T)変わって頂きました。 昔は自分でなんとかできたんですが( ;∀;)情けない。 皆さんが考える、難しい患者さんの採血のコツをお聞かせくださいm(_ _)m 針を刺して、逆血無かった場合、どうしますか? そこも、お聞きしたいです(>人<;)

ブランク採血点滴

ちびまる子

内科, 呼吸器科, 小児科, ママナース, クリニック

52019/05/07

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

採血のコツは、しっかり駆血して穿刺する前に、血管の走行、弾力をしっかり確認しておく!lって事と、逆血ない時は、深いか、浅いか、なので、針をひくか、押してもダメなら、腫らす前に抜針して、違う場所探すようにしてます。がんばって下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日初めて受け持った患児に医師が間違えて二重採血をしてしまいました。更に以前受け持ってた数人の看護師の対応が悪く、ご両親が激怒している状態で私が退院出しをしました。私も退院時に多重課題で焦っており、尿パックを剥がし忘れてしまいました。折り返しの電話で謝罪をしたのですが、ご両親はとても怒っておられ、主任さんから子どもを受け持たせられないと言われました。しかし、その主任さんも夜勤でその子に長時間ミルクをあげていなかったことがあります。 私もミスがあったため、反省していますが怒っているのは私だけの行為ではないと思っているし、全ての子を受け持ちさせないって言われてすごい悲しく、辞めたいです。受け持ちさせてもらえないときは受け入れなければいけないですか。

退院受け持ち採血

こんの

小児科, 病棟, 大学病院

42019/05/03

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

タイヘンだったんですね。お話読んでると、ご両親がご立腹という事ですけれども、インシデントとしての全ての責任がこんのさんにある訳ではないと思います。元々ご両親が激怒されている状態だった所に、重なってしまった所は謝罪するしかない部分はあると思いますが、全てではない事は文面で理解できます。ただ、多重業務でミスしてしまうのは、本当に嫌ですよね。仕事は忙しければ忙しいほどリスクもふえるし。でも、辞める必要はないと思うんですよ、悲しい気持ちはあっても自分の大事な仕事だから、今は、気持ちをリセットしてまた、がんばってほしいな、と思って読ませて頂きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血や点滴静脈内注射の刺入角度や固定方法を自宅でもイメージトレーニングしたいと考えているのですが、自宅にあるものを利用して練習する方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? なかなか練習するのは難しいと承知の上で質問させて頂きました。

採血点滴

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

32019/05/04

ぽー。

その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期

ただの思いつきですが、 太めの魚肉ソーセージにまち針とかどーです?ww

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月に採血の研修があります.みなさんははじめての採血どんな感じでしたか?

研修採血

ズッキー

新人ナース, 病棟, 透析

12019/05/01

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

それはもう、どうしようーの一言でした!師長は、スポンジで作った練習用の血管にやってごらん!って、練習につきあってくれたけど、優しい患者さんが、いいよーって手を差し出してくれて、こんな良い人いるんだ!って思いました。色んな人に助けられてきたなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

難しいかもしれませんが将来は客船ナースになることを夢見ています。しかし、配属先はオペ室。 臨床経験というのは病棟での業務に就いていた方が有利になりますか? オペ室は緊急時対応などには強くなりそうだなと思ったのですが、採血やルート確保などはほとんどやらないのでそういった経験が出来ないのは将来に繋がらないのではないかと危惧しています。 ほかの部署への異動は新人でも半年経てば相談して出来るみたいですが、オペ室のことを覚えてきた矢先にほかの病棟に移ることや今熱心に先輩方が色々教えて下さっている中異動したいというのは、とても不安と申し訳なさがあります。

配属ルート手術室

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

12019/04/29

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

客船ナースだと、救急医療や語学が必要なのかな?オペ室も緊急性あるから、きっと役に立つ部分もありそうですよね。なんだか、良いですね。夢見ているっていうのが、良いですね。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血とルート確保のコツが知りたいです(´・ω・`;)

ルート採血

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42019/04/25

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

一番は血管選びかなと思います!見つけにくかったら、駆血帯をした後手をぐーぱーしてもらったり、腕を一度下げて探したり、さすってみたりと探ってみて下さいσ^_^; 表面には見えなくても触ったらいい血管がある場合もあるので、諦めずに。ぷりぷりした血管を見つけられたら、しっかり皮膚を伸展させて血管を固定すると逃げませんよ。 ルートは血管の分岐部分を穿刺すると逃げないし、漏れにくいです! 私も最初は苦手でした。今もできるかな…とどきどきします😅 がんばりましょう♩

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人経験ののち看護師をとり、4月に入職したばかりの新人です。これから配属先が決まりますが、第一希望をどこにするかで悩んでいます。 いずれ訪問看護に携わりたいと思っているのですが、そうすると採血や点滴、吸引といった技術が学べる病棟を希望したほうがいいのでしょうか? もともとこの病院に就職したいと思った理由は回復期病棟の看護が素敵だったからなのですが、そこは学べる技術がほとんどなくて、日常生活援助や多職との調整が主で、先につながるかどうか不安です。

回復期吸引配属

さき

新人ナース, 病棟

32019/04/20

ゆう

急性期

入職おめでとうございます✨✨✨まだ希望が出せるのであれば、技術を学べる病棟のほうがいいと私は思います。 訪問看護を目指されているということで、これから先に需要がとてもある分野と思いますし、その人らしい生活を送るためにも在宅での関わりは大切です。ですが、訪看では限られた資源で臨機応変な対応が求められます。基礎看護技術だけでなく、呼吸器管理や様々な看護が求められます。 一緒に仕事をしている訪問看護を目指されている先輩は、訪問看護こそ看護師で1番難しいと話されていました。 回復期病棟で経験を積まれた後に急性期病棟などでスキルアップすることも可能と思います😌目標が叶うことを願っています☺️✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

氷漬け検体(アンモニア)の採血を注入前(午前四時くらいです)に先輩が採っており、「氷漬けにして冷蔵庫に入れとくから大丈夫!」と言われたのですが本当に大丈夫なのでしょうか… ちなみに提出は7時頃に行いました 再検は来ていませんがアンモニアの数値が変わってしまう気がして気になります 皆様はどうしているのでしょうか?

採血先輩

ちる

外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32019/03/31

あっちゃん

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 終末期

私の職場では、検査技師さんが患者さんの所に一緒にいる状態で採血してます。なので採血後すぐに検査技師さんに検体を預けてます。だから、看護師で保管とかはした事ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サーフロで採血と点滴。 血管探しも手間取らずスムーズに できたと自分では 思いました。 そしたら患者さんが 病院はいったばっかり?いや手つきが… と 新卒でもないし。何が不満なの? 至らんこと言わんでほしい 痛かったり漏らすなら言われるのわかるけど。 こんなことばっかだからやめたくなる。 すみませんねこわかったですかね っては謝ったけど。 この仕事、やっぱり向いてない。

採血点滴病院

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22019/04/18

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 私は採血室で1年働きました。毎日毎日、患者に痛かった、とか、いつもと違うとか、様々いわれてストレスでした。でも、言われて悔しかったですが、次おなじ患者に当たったとき、絶対言われないようにしてやろうと思い、なぜ言われたのかを振り返って、腕が上達しました。血管には相性があると思います。自分に合ってない血管は、別のスタッフにお願いするのもありだと思います。 ストレスばかり溜まっていく仕事ですが、一緒に頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。今日は採血のテストがありました。手順は大丈夫と指導者さんが言って下さったのですが、緊張のあまりホルダーがを固定できず、針が深く入り過ぎたり、抜けてしまいました。 緊張を言い訳にしているようで、思い出しただけでも悲しくなります。 新人とはこのようなものなのでしょうか? 周りの同期はできていたので、凄く悲しくなりました。 また、私と同じような経験をされた方がいらっしゃいました、ホルダーの固定方法を教えて頂けませんか?

テスト同期採血

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/04/18

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

採血のテストお疲れ様でした。 最初から完璧にできる人なんていませんよ。苦手意識を持つと余計に怖くなってしまいます。 私は新人の頃、仕事終わりに先輩見守りの元、同期とよく練習をしていました。 最初は失敗して当たり前です。大丈夫、来年の今頃には採血なんて余裕でできるようになっていますし、来年の新人さんの気持ちがよく分かる優しい看護師さんになれていると思いますよ。 ちなみに、どのように刺しているのか分からないですが、私は左手の薬指と小指を患者さんの腕に当てて固定していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVからの採血ってヘパリンと混ざらないように10ml破棄してからですか?調べても何mlか出てきません( ; ; )

CV採血

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22019/04/09

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

わかる範囲での回答ですが、一般的には抹消からの採血が困難な場合のみCVから採血を医師に確認してから行っています。私の所では透析用のカテーテルで太いのでロックの時に生食10〜20mlで洗浄し、3〜5ccヘパリンでロックしますが、カテーテルの長さにもよるので一概に言えません。破棄するmlはカテーテルのサイズにもよると思います。手技によって検査結果に影響するので確認してから行った方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が下手すぎて辛いです...先輩は採血は慣れやからと言っていますがコツはありますか?

採血先輩

こんぶ

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来

52019/04/05

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

原因を把握しよう。 駆血が緩めなのか? 針の角度なのか? 血管選定の問題なのか? 患者さんの血管の問題なのか? 針の深さはどうなのか? 刺入後の固定の問題なのか? 駆血は服を巻き込んでキツく締める。 針の角度は教科書より気持ち寝かせていれる。 見える血管じゃなくて、触れる血管を選ぶ。 基本的な血管の位置の解剖を覚える。 採血前に、グーパー運動をしてもらう。 針を持ってない方の手で、肌の上から血管を引っ張り気味にして固定する。 そして決めてたら、迷わず針をいれる。 慣れると血管腔に入ったときのフッと抜ける手応えを感じる。 そこから動かさずにスピッツなりシリンジなりをつける。 原因は必ずどこかにあるから、それを把握するのが第一歩だよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日の採血練習、緊張するなあ。

採血

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

52019/04/03

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

初めてはドキドキかもですが、ファイト!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人研修の採血って、お互いの腕でやるんでしょうか? モデルでしょうか?

研修採血新人

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

52019/04/01

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

私は同期や先輩の腕を借りて練習しましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎機能の状態で抗生剤投与の回数って決まりますか?採血データのクレアチニンクリアランスを見ればよいのでしょうか?

採血

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12019/03/29

元気玉

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

透析経験者です。 抗生剤に限らず腎代謝の薬については 腎不全患者さんでは排泄が期待されませんので減量を医師が検討します。 Ccrデータや血液透析、腹膜透析に応じた 腎機能別薬剤投与量がネットでも調べられて参考にしてました。 最新の状況はわかりかねますので 調べて、泌尿器科や腎臓内科のDrや先輩にも聞いてみてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師免許の診断書と血液検査のために近所の内科へ。 血液検査で看護師さんに採血してもらったけど、全然痛くなくて感動した😢

免許採血内科

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

22019/03/15

U

本当に全く痛くない時ありますよね。 「え?!刺した?!」って時が。 時々患者さんに「全然痛くなかったよー。ありがとう」って言われた時はニヤけるくらい嬉しいです♡ 採血上手な看護師さんは憧れますね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は明け、患者さんに採血しようと思ったらすこぶる機嫌が悪く(--;)毎日機嫌悪いんだけどね(--;)引っかかれて痛かった(--;)何とか、していいと言われたのでしようと思ったけど、やっぱり引っかかれて、していいと言ったのに( ˙ㅿ˙ )完全なる認知症(--;)そんな明け。引っかかれた跡まだ残っとる( ˙ㅿ˙ )みんな引っかかれながら無理やり採血するらしい( ˙ㅿ˙ )痛いやん(--;)愚痴です。

明け採血

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

52019/03/18

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

身障者の施設で高次脳機能障害の利用者に杖で叩かれ、爪で引っかかれ、白衣のズボンを破かれた。 精神科で患者さんに右フック、左キックくらわされた。 こんなことされるなんてナースを志す頃は知らなかったですよね(笑) こっちも人間ですからやり返したくもなりますよね💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血・注射や医師の補助などはどのぐらいで1人でも大丈夫だと自信持てるようになりましたか?

採血

ちおり

ICU, 新人ナース

32019/03/17

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は一人でも大丈夫と自信を持って言えるのは一年以上はかかったかなと思います。 先輩の手から離れていくのはやっぱり怖かったです 自分より早い子もいれば遅い子もいました

回答をもっと見る

キャリア・転職

採血を一度も、やったことがなく、これから教えてもらうって時に出産のため退職する予定なんですけど。採血、点滴のルートとるのがらできなくても、再就職先ってありますかね?私は新人ナースなんですけど、既卒なので、年は三十代なのです。

ルート採血点滴

ゆきんこ

新人ナース, 透析

62019/03/08

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 再就職前に心配であれば看護協会によっては実務研修付きの復職支援がありますよ。 ただ、都道府県によって違いがあるので確認が必要にはなりますけど。 後は、新人対象の研修会に急遽参加させてもらってモデル模型での採血や点滴練習した事もあります。 これもやってるところとやってないところがあるかもしれませんが、念のためと思い投稿しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今さら上司には聞けないことってたくさんありませんか?理解しているつもりでも、ふと疑問に思うことなど‥ 小児科で勤務していたため採血は医師が行っていました。看護師は基本介助です。スピッツの準備もほとんど、医師がしていたのでどのスピッツがどのラベルなのか、採血後どの順番に入れたらいいのか曖昧のまま年数が経っています。また採血事態も経験が少なく、次の病院で中途採用なのに出来ないのもなんだか荷が重くて‥ ネットで調べてもいまいちピンと来るものがなく困っています。初心者にも分かりやすい参考書や説明などしてくださる方がいましたら、助けてください😭

中途参考書採血

いしころ

外科, 小児科, 病棟

32019/03/08

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

新人さん向けの本だと全部カラー写真でかつ丁寧な説明付きなので分かりやすいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血データのみかたについてです。 各科特有の疾患とかあると思いますが、まずこれを見ちゃう、とかこれは他の科の人にも教えたい、知っててほしいことなどあれば教えてください!

採血

みみみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来

22019/03/09

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は最初に肝機能、コレステロール、血中成分データとか見ますね✨患者様の会話とかでガンマが少し高いですね、とか冗談ぽく言ってネタにする時もありますねf(^_^)上記のデータは身体の栄養状況などで理解しやすいので、目が行き勝ちです😆🎵🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

かなり難易度が高い人の採血と静脈路確保した後に、血液培養のオーダーとか出すなーーーーーーーっ‼️

採血

sirikusa

総合診療科, 外来

102019/02/21

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

わかります!先生申し訳ないですが、患者さんの元に行ってAからとる承諾得て、取ってください。ってかんじですよね(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科、総合内科、産婦人科の混合病棟です。 満床になると50人弱の患者さんが入院され、5人夜勤です。 その中で内科が3チームに分かれており、産婦人科が1チームです。1人がフリーで採血などの外回りを担当します。もし、新生児が保育器管理の場合はフリーは保育器係となり、付きっきりとなります。 もし夜間のお産が来たら、分娩に産婦人科リーダーの助産師さんと、内科リーダーの2人がお産の外回りとベビーキャッチのかかりとなるため、残りの患者さん50名近くを1人で看護しなければなりません。 もし、起床時間に被った場合は検温と採血、抗生剤繋ぎ、洗面、時間処置、検査前処置などもです。 また、病棟が広く東西に分かれているため、片側の棟にいると、反対側の棟はスタッフが不在となります。 お産の件数はそこまで多くはないので、このようなことは滅多にありませんが、時々あります。 患者さんの安全を守れるかと言われると正直自信はありません。 またやむを得ず起床時間前から(3時過ぎ)から抗生剤を繋いだりすることもありますが、患者さんを起こすことになるため、倫理的にどうなのか…というところです。 産科との混合病棟の場合、他の病院でのお産時の対応をどうされているのか気になります。

混合病棟産婦人科リーダー

ゆめこ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32019/02/26

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

以前小児科、産婦人科、内科の混合病棟にいました! 三交代の時代は2人夜勤、二交代の時代は3人夜勤でした。 助産師は当時4人で、夜勤のお産の際、助産師が夜勤中に居なければオンコールでしたが、助産師と夜勤中にお産だとその助産師が分娩に入ります。 そしてその相方が外回りをします。 3人夜勤だと助産師ともう1人でお産に入るので、病棟は1人で回してました💦 食事介助、採血、抗生剤などもうてんやわんや🌀 なんとか抗生剤は投与して、おむつ交換や食事介助は日勤に任せることも... でも三交代時代は本当に過酷でした。 助産師と2人夜勤で深夜帯にお産があり、病棟の患者見れなくなったので、そのときは管理師長に応援を頼みました。 急変患者が居たときは他の看護師を朝早く呼び出したことも... お産優先だったので、できることはやって、あとは日勤に回す感じでしたね💦 今思えば本当に怖い勤務でした。 結局二交代になり、負担は軽減したものの、いまだにお産があれば辛いと思います😅 読みにくい長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は多少太っています。なので、看護師として栄養指導しても理解してもらえるか不安です。ちなみに採血などでは特に問題なく、下半身太りな感じです。周りでそういう方はおられますか?

採血指導

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

32019/02/24

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

ポッチャリナースはたくさんいますよ😊 大切なのは、動きや話し方がキビキビしているかどうかで患者さんも上司も判断しますので大丈夫です

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

12025/09/01

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい

滴下薬剤病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/01

さくら

内科, クリニック

以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。

メンタル正看護師病院

とも

内科, 外科, 外来

22025/09/01

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

390票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

478票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/09/05