採血」のお悩み相談(30ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

871-900/952件
看護・お仕事

バンコマイシンってどうして投与前後での採血が必要なんですか? 調べても血中濃度をみるためとしか出てこなくてどうして血中濃度を見ないといけないのか濃度が高かったり低かったりするとどういうことなのかアドバイス頂きたいです

採血

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12019/07/16

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

腎機能障害の副作用が大きいからだと思います。濃度が高すぎたり腎機能が悪くなったりしている場合は投与量を減量したりと調整する必要があります☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科初挑戦で転職して2週目😊 外来だからドクターのクセや気をつけるポイント、採血、筋注、検査、患者さんの注意点など覚える事はたくさんで、出来る事、出来ない事あるけど、楽しくなってきた❤️ 精神科、もっと早く始めてればよかった笑 きっちり定時で終わるし、先輩方もちゃんと教えてくださるし、ドクターとも少しずつ話せて、久しぶりに仕事が楽しい❤️ 長く続けれるといいな❤️同じ精神科勤務の方々もいればお話聞かせてください🤗

ドクター外来採血

ママナース

内科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 保育園・学校

22019/07/14

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!子育て中で一旦現場を離れています。精神科どうなんだろ~と気になっていましたがトピ主様の投稿を見て働いてみたいな!と思いました。ドクターのくせってありますよね!わたしも働いていた時、ドクターそれぞれのくせを把握して、立ち回らないといけないので最初は苦労しました笑笑 仕事が楽しいのが一番ですよね!おつかれさまです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの指導してる新人くん、 できないこと、うっかりしたこと、いっぱいあるのは仕方ないんだ。 指導したことを曲解してそうじゃない!!!ってなることもたくさんあって、割と毎日リセットされてしまうのも、いっぱいいっぱいだから仕方ない。 先輩看護師に言い訳口ごたえもたくさんすればいいよ、それは違うよねって論破するだけだから。でも患者さんには誠実にいてね、ちゃんと丁寧に接しなきゃだめだよ、患者さんから教えてもらってるんだからって私何十回言った? 忘れてたことを指摘してくれた患者さんに対して「え、でも僕言いましたよね」って謝らずに口ごたえするのは本当に違うよ。 それに、採血失敗したらまず患者さんに謝らなきゃ。君が下手くそで、慣れてないのをわかっていながら採血させてくれたんだよ。 責任が持てる看護師になりたい気持ちはわかるんだけど、それ以前にまず社会人として自分の非を認めて謝罪出来る人間になってほしい。

採血指導先輩

まいきー

22019/07/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

指導お疲れ様です。 そうですね、できないことうっかりすることはありますが、それをきちんと自分で自覚して、受け入れて、日々努力して、患者さんにも教えてくださる先輩達にも誠実に対応したいですよね。 新人さんは謙虚さも大切だなぁと感じます。

回答をもっと見る

健康・美容

生理不順で婦人科に受診して5日分の生理が来る薬を出してもらいました。5日分内服後は生理がきて、今日で生理5日目です。 先生には、生理がきたら採血してホルモンバランスを確認しますと言われたのすが、なかなか予定があり、いけるのが来週となってしまいます。生理が終わってからでは意味ないですかね?わからないのでなにか知ってる方教えてください。

採血

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

12019/07/11

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も同じホルモン検査しました!たしか、生理が来て7日以内に採血しないと意味ないと言われたと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職はじめの頃は取れた患者さんの採血ですら、最近は失敗が続きます。 刺入してから確認すると、血管と刺入部位がずれているようです。 枕を使って肘を伸ばしてもらったり、強めに駆血するなどこれまで学んできたことを意識して採血していますが、できません。 採血担当の勤務は過去3回やっていますが、1回目より2回目、2回目から3回目とどんどん採血できる人数が減ってきてしまっています。 採血のコツがあれば教えてほしいです。

入職採血

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

12019/07/10

マロン👼

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

私は新人の時からご高齢の患者さんでほとんど血管が分からない人の採血、点滴をしてきましたが今でも取れない時は本当に取れません( ˟꒳˟ ) ですが、刺す前に1度刺入する方向を再確認したり太くてくっきり浮き出てる方なら少し角度を減らし浅めに入れたりと慣れると自分なりの工夫が出てきます! 正中が難しい場合は他を探したり自分にとって1番取りやすいと思う血管を、時間掛かってしまってでも見つけていければそのうち見について行くと思います! 初めは失敗は誰でもあります、積み重ねる経験が大事なので失敗しても地道に焦らずやっていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

生化スピッツて9ml入るんですよね? もし足りなかたったら採血取り直しになりますか? あと生化スピッツに入っている丸い紙ってなんですか?教えて下さい。

採血

まー

ママナース

102019/06/27

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

半量入っていれば大抵大丈夫ですが取れるなら規定量とった方が安全です 規定量あれば再検できるので🙆‍♀️ 凝固してしまったら取り直しになります

回答をもっと見る

看護学生・国試

採血の技術試験で緊張しすぎてボロクソでした 血管には入ってるけど手がゆれて針が曲がってしまっていたり 準備の段階でホルダーに針を指していなかったり、圧迫止血でも押さえてるけど押さえかたが間違えていたり、ネームバンドと指示書がきちんと確認されていなかったり、手指消毒もテキトーだったり、採血針がセットされていなかったので駆血時間も1分以上たってたりと……とにかくヤバかったです😰 練習のときと違う感覚でした😭 モデルだからよかったものの患者さんなら苦痛以上の感情を与えてしまいそうで自信がなくなってきました どうしても緊張して内容がとんでしまう場合は、どのように対策されていますか?

採血国家試験

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

22019/07/04

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

緊張するというのは、周囲の目を意識し過ぎて集中できないとか、色々あると思うんですよ。 自分で、とにかくイメージトレーニングしておく事も良いと思います。 あれだけやったから、出来るって思えるといいですね。 最初は皆んな緊張するものなので大丈夫です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

静脈血採血について質問です 技術試験で静脈血採血をするのですが、針を刺し血管を固定し、痛みとしびれを確認したあとに針2/3を血管まで入れる時なんですが、どうしても針だけ動かしてしまい、モデルを使った腕なのでよかったものの実際の患者さんなら皮膚がえぐられるので痛いと思います。どうしたら針だけ動かさずにスッと血管に入れられるのでしょうか? あと、針から目を離さずに作業するにはトレーなどをどの位置に置いた方が効率的ですか?(右利きです)

採血国家試験

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

22019/07/03

白衣のママ

循環器科, 一般病院

最初に針を刺す段階で、針を持っている手を患者さんの腕に当てて固定し、自分の手が動かないようにします。 手全体でなく、指だけとか1部で、針を持つ手の形から小指になる確率が高いと思います。 針から目をそらさないためには利き手側に物品を取りやすいように配置します。 もちろん刺入部を見ている目線で視界に入る場所に配置します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血をやったのですが、血糖のスピッツに2ccより多く血液を入れてしまいました(2ccということを忘れていた)勿論、先輩看護師に指摘されました。「2ccだということを知らなかったの? それで採血やるのもどうかと思うけど…」と言われました。言われて当然だということはよく分かります。

採血先輩

マンキー🐵

その他の科, 新人ナース

62019/06/30

おつぼね

内科, 病棟

基本的には陰圧で吸われる分だけで大丈夫です😄凝固だけは、線ぴったりに入れるのに陰圧で吸われる分だけでは足りずに、シリンジを押して、少し入れます😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師さん皆さんにお聞きしたいです。 現在第二子妊娠中、22週に入りましたが子宮頸管がやや短くなっておりウテメリン内服しながら仕事している状況です。診断書も出ており業務軽減、時短勤務と指示があるため8:30〜15:00で勤務しています。お腹の張りもあったり腹痛があるときは受け持ちを外してもらい、デスクワークにしてもらっていますが、基本的にはいつも通り部屋持ちがあります。リーダー業務は外してもらっていますが、メンバーなのでリーダーさんの指示で動く時ももちろんあります。 忙しい病棟なので、明らかに迷惑をかけていると思います。やはり、現場のスタッフ的には迷惑でしょうか?無理して頑張って働くこともあり、そうなると別の日に動けない状況になってしまって…退職した方がいいのかなと思う日々です。戦力にならない、給料泥棒、独身者、子なしの方、お子さんが大きい方にしわ寄せが行っている状況で、私が辞めた方が、戦力になる人が入っていいのかな?とも思います。 腹痛があるときは少し休んで、落ち着いてきたらサマリーの打ち込みや入院退院転棟の書類整理、必要度、点滴交換、ミキシング、サーフロー差し替え、採血など行うようにしていますが、これらの他にしてもらいたいことありますか? みんなに申し訳なくて、居ない方がいいのかな…

退院受け持ちリーダー

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

182019/06/21

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

体調が優れない中での勤務お疲れ様です。 辞めても欠員になるだけなので、辞める方が病棟は大変だと思います。書類整理、点滴、ミキシングなど記載されている業務をしてくれる人がいることでだいぶ助かると思いますよ☺︎おめでたいことですし、子供さん優先で自分にできることをするという考えで十分だと思います☺︎スタッフが妊娠・育児しながら働ける環境作りは管理者の課題だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

献血ルームでの看護師業務についての質問です。 私は看護師1年目なのですが、体調不良のため継続することに不安を感じています。 そんな時、日本赤十字社の献血ルームでの看護師業務の求人を見つけました。 少し採血ができるようになった状態なのですが、卒業したばかりの看護師が勤務できるのでしょうか? もし、仕事内容に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

求人採血1年目

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

32019/06/26

kain

その他の科, 一般病院

はるかさんはじめまして。 体調に不安を感じていらっしゃるのですね。 私自身が献血ルームで働いた経験があるわけではありませんが、友人が働いていました。 仕事は病棟に比べたら走り回るような忙しさはなく、時間外の勤務も少ないと聞きました。 献血をされる方は健康な方とはいっても、体調を崩される方もいるようなので、病院と違いいつでも周りに医師がいる状況ではない中で、ある程度は病気のことがわかっていた方が自信を持って働けるかもしれません。友人の話では、働いている看護師は比較的年齢層が高めだということでした。 また、献血に協力してくださっているという気持ちが大事で、接遇やマナーがとても重要だそうです。 私も看護師募集のページを見てみましたが、新卒看護師でも応募はできそうですよ! 体に気をつけてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で嫌われてやめさせようとされているようです。 採血も点滴も処置も同期はさせられてるのにわたしだけやらないよう言われるなど。 一年目の今やめても働くとこないし看護師やめた方がいいですか

同期採血点滴

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

112019/06/21

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

なみさんがやらないように言われている原因は何なのでしょうか...。 看護師は就職先によって合うか合わないか異なると思います。急性期の大病院、慢性期病院、クリニック、施設など選択肢はたくさんあるので看護師自体を辞めるのはもったいないと思います☺︎逆に言うとまだ一年目なので軌道修正可能だと思います☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

今採血の練習をしています。 穿刺してから必要な血を引く間に、どうしても針先が動いてしまい安定しないのですが、何かアドバイスがあれば聞きたいです。 先輩からは手技は間違ってはないから、慣れだと思うというアドバイス貰ったのですが、回数をこなせば成長できますか?? 沢山の先輩が快く腕を貸してくださるし、練習のために残業までして教えてくださるのですが、失敗が多くてメンタルがやられています。

手技採血残業

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/06/21

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

採血針を把持している方の手が動かないようにきちんと固定されていますか?それが重要だと思います☺︎あとは先輩がおっしゃるように慣れると成長できます。素敵な先輩ですね。頑張ってください☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血のスピッツに十分な量が入ったかどうかが分かりません。自然と流入が止まるのでしょうか? 基礎的な質問ですみません。

採血

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/06/17

☺︎

小児科, 新人ナース

お疲れ様です。確か翼状針だと止まらない、真空採血管とシリンジだと止まる、だった気がします…間違っていたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日イラッときたこと。看護師がクリニック、病院を受診するときに、私は職業隠すけど、わざわざ職業欄にNSって書く看護師はアピールしたいんだなと思う。それに採血のときに、わざわざ、ここって指定してくる。はーーって思う。看護師として自信あるのかよって思う。年齢みると23歳って書いてあったけど、あなたよりだいぶ歳上にも言ってしまえる自信。どんだけアピールするんですか。

採血クリニック病院

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

182019/04/10

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

はははっ。 大変ですね。 教えて下さってありがとうございます😊 って言えたら、楽ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年、准看護師を取得して、クリニックに働いて2ヶ月が経とうとしています。もともと、覚えが悪く、一度聞いただけでは、すぐに忘れてしまい、私は看護師に向いてないんじゃないかと毎日思いながら、仕事しています。 指導してくださる看護師さんには、なんで、この歳になってから看護師になったの?遅すぎる。40にもなって、なんで今…と、毎日、年齢の事を言われます。そのたびに、なんで、そこまで言われないといけないのか、年齢がいってから学校に行った事が間違ってたのか…と考えるたびに、このまま働く自信さえ、なくしてしまいそうになります。 働きだして2ヶ月、採血、点滴、健康診断はほぼ一人で行うようになりました。まだまだ、薬の名前を覚えられてない事、患者さんへの問診と行う事はたくさんあり、2年かけて、一人前だからと言われつつも、毎日詰め込み詰め込みで、早く覚えなさい、歳とってるんだから、ほかの人よりも倍、頑張りなさいと言われています。頑張りたい反面、精神的におかしくなりそうです。

健康診断准看護師採血

あお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, ママナース, 外来, 検診・健診

72019/06/16

みつこ

外科, 急性期, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科

日々の勤務、おつかれさまです。働き出して2ヶ月で採血点滴健康診断が1人でできるようになったのは努力の賜物だと思いますよ!薬の名前は、徐々に覚えていけばいいのです。分からなかったらすぐに調べればいいのですよ。指導者の看護師には年齢のことなどは関係ないはずなのに嫌な気持ちになりますよね。上司に、指導者看護師に年齢のことを言われることを相談してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目の看護師です! 採血がなかなか上手にできません、、 穿刺時に真空管の固定が難しく、動いてしまいます(;ω;) 手も震えてしまいとても不安です なにかアドバイスなどあれば教えていただきたいです!

採血

チューリップ

内科, 新人ナース, 慢性期

22019/06/15

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

新人さん頑張っておられるんですね(^^)最初は誰でも手も震えますし、上手にできなくて当然です。何度も何度も経験してコツがわかり上手になっていきます。また私達は後輩の上達のために、何度も腕を貸していますよ。あまりにも心配であれば、先輩に不安だと話してみてはいかがでしょうか(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血方法で質問です。 うちの病院ではサーフロ挿入と採血が同時にある人の場合サーフロ挿入時に採血も一緒に採取します。 わたしはまだその現場を見たことがないのですがサーフロを挿入して採血管ホルダーを接続すればよいのでしょうか? きちんと接続できるのか不安でして(´Д` )

採血病院

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

82019/06/12

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

はじめまして。 ねりさんがおっしゃっているのは、ルート採血のことですね。 おおまかな手順は以下の通りです。 いつも通りサーフローを挿入し、駆血帯を締めたままシリンジをサーフローに接続します。 サーフローが動かないようにしっかり片手で固定し、反対の手でシリンジを引き、必要量血液を採取します。 血液が採取できたら駆血帯を外してからシリンジを外し、延長チューブを接続。そのあとは通常のルートキープ時と同じように逆血確認と固定を行います。 血液を採取したシリンジにはピンク針を付け、スピッツにそれぞれ分注し、終了です。 なかなか慣れるまでは時間がかかり、採取した血液が凝固してしまうこともあるため、 サーフローの固定を行う人と、血液を分注する人の2人に分かれるとスムーズです。 詳しい手順はお勤めの病院のマニュアルがあると思いますので、確認してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の勉強ができる、本、DVDおすすめの キッドなどあれば教えてください。

採血勉強

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42019/05/12

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

わたしはYouTubeとかナーシングスキルをつかって動画見てました。 あとは、アンファミエとかに採血キットとか売ってた気がします。 でも先輩や同期と練習するのが一番の練習だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務の関係で2週間ぶりに受け持ち2人、 1ヶ月ぶりに採血、 受け持ち1人急変で 私は1人パンクしてました。 今日はもう寝てもいいですか? 毎日勉強した方がやっぱいいのかな。 でも睡眠時間取られるのはしんどい。

急変受け持ち採血

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

12019/06/04

yukko

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

寝ましょう‼︎寝る時に今日の出来事を振り返ってどう対処したら良かったかなど考えるくらいで十分かと。余裕があれば明日の朝にでも振り返りや勉強したほうが効率がいい気がします。寝ないと仕事のミスに繋がりかねませんし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血、静脈注射……好きですけど、変態ではないけど……電車とかで血管を見てしまう僕

採血

うさぎのコムギ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

52019/04/23

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 つい…腕の血管見てしまいますよね、はい(爆)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年生と組むことをハズレくじと言われ、残業しても残業代は出ず、名前呼ばれてると分からずにいたら無視する子と言われ。無視する子だと思われたくなくて挨拶したら、逆に無視され。 ふらつきある患者さんのトイレ介助してる時にピッチなってすぐ取れなかったら遅すぎると怒られる。 まだ実際やってもない技術を今後はやらなければならないという話で、私がすることが不安だと言われ。 せっかく今日はできた!と思ってたらこんな突き落とされるとは。 課題も山のようにでて、9時に勤務終わってそこから調べること多くて今日も夜眠れません。寝るとなっても仕事の不安で寝れず。 実家に帰っておいでと家族に声掛けられ電話越しにバレないように泣くのを我慢して早く辞めたいけど、甘えたになりたくないからって負けん気だけで続けたけど今日のこと色々ありすぎてなんかやる気なくなってくる。 勉強したくて、ずっと行きたい病院だったけどしんどい。毎日残業した後に先輩に私の振り返りお願いしますなんて言えない。 同期のチームはどんどんやってこ精神。 私のチームは完璧に予習してこないと、先輩の答えにたどり着かないと技術できず。 できる技術の差もすごい。私は未だに採血もさせてもらえてない。 友達はバルンも採血も筋注もして。 比較しなくていいから勉強しろとまで言われ。 今日メンタルやられました。 涙涙涙。

残業代同期採血

ダラダラ

急性期, 新人ナース, 病棟, 学生

212019/05/23

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も新卒で勤めた病院が急性期総合病院で、毎日三時間以上残業、0円でやっていました。 最初は新人看護師はこういうもんだ、勉強しなきゃって頑張ってたけど、不眠になり身体の調子を崩し、過労死基準?(月○時間勤務)みたいなのを超えて頭痛がなくならず、薬を飲まないと仕事ができなくなり、ドクターストップがかかって休職→退職しました。 自分にできる範囲、適性というのは個々人違いますし、他の人と比べると苦しくなってしまいます。 私も初めは甘えだ、自分が悪いのだと思っていましたが、転職した今はそんなことなかったなって思います笑 狭い空間にいると視野も狭くなり、悪い方向にしか考えられなくなりがちですが、あなたは十分に頑張っていると思います。 限界だ、と家族の優しさに涙し、辛いことしか頭に浮かばなくなったら、それは休むべきサインです。 看護師が働ける場所はいくらでもあります。自分の身体のために、正常な思考を維持するために、今いる場所から逃げることも大事です。 一生懸命頑張ってきたのに、辞める、というのはすごく抵抗があると思いますが、がんばりやさんのあなたなら、できるお仕事が他にもたくさんあると思います。 家族の優しさに甘えて、いっぱいリフレッシュして、楽しく働ける職場を探してみるのも、いいと思いますよ! まずは三年、なんていいますけど、私は一年でやめましたが新しいところで十分活躍できてます!自分で言うのもちょっとあれだけど…笑 まずは自分が健康に幸せに生きる、ということを前提に、どうすることが最善か、考えられたらいいですね! 苦しい中お疲れさまです。あなたの努力は今は報われなくてもいつか絶対身になっています。十分な休息をとって頑張りすぎずに生活してくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

「辞めちゃうのもったいない」って良く言われます。勿体ないってどういうことですか⁇ 私は3年目です。今までにHCU2年程、3月から内科の混合病棟で働いています。 1年目の冬に結婚し、同居のために転職したのですが…旦那が転勤族なので長くても今の病院では2年しか働けません。 この後は長くても1年毎に暫くは転勤続きと言われ、正直、新しい職場のルールやシステムを覚えた頃に転勤、の繰り返しになると思うと続けられる自信がありません。そんな背景があって、今の病院を次の転勤まで続けた後は看護師から離れるか、採血など処置が複雑ではないクリニックを考えています。 今回の異動も看護師でキャリアを積むわけではなく、そんな状況で転勤を機に看護師から離れるつもりなら…と、パートとして無理がない部署へ、との理由でした。 人事のこともあると思うので、転勤や妊娠計画などは上司には正直にお伝えした上での異動です。 もちろんパートで短期雇用を前提に病棟勤務も考えましたが、1〜2年目をHCUで経験し、毎日怒られ、粗探しされ、重症患者のモニタリングに神経をすり減らして…一般病棟に出るまでは看護師を続ける程、自分を否定されたり、度重なる指摘に自分が価値がない存在だと日に日に強く思うようになったのも職業を手放そうと思った理由です。そんな経験もあり、転職を簡単に考えている節はあるのですが…そんなにもったいないことですか⁇ 今の部署は自分に合っていたようで、この部署ならもっと続けたいとさえ思いますが、他の部署では思えない気がします。

HCU混合病棟旦那

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82019/05/31

おつぼね

内科, 病棟

つい、勿体ないと言ってしまいます😅 私は実習でも指導者さんにつらく当たられ、先生からも向いてないと言われ、同期からもなんで出来ないの?と言われ、挫けそうになりました。 でも、学科がギリギリ合格しましたし、こんなに頑張ったのに、やめれば何も残らないと思ったら「あと少し」と自分を励まし、実習を何とかクリアして国家試験も受かりました。 自分にしてみれば、こんなに頑張ったことなかったです。同じく新人時代も乗り越えました。 ものすごく苦労したので、他の人にも当てはめて勿体ないと言ってしまいますが、所詮は他人の評価です。ねこさんが考えた上で看護師以外の道を選んでも大丈夫です😄 ただ、1人うちに来てくれたらーと妄想してしまいます、その上で勿体ないと思ってしまうのです😅 長文失礼しました😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血室で採血をたまにしてるのですが、何人かに1人は必ずと言っていいほど、血管が出ない人が来ます。その際みなさんはどのようにして採血していますか? コツを教えて下さい!

採血

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

22019/06/02

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

コツでもないですが、駆血して、手を下ろしてもらって10回くらいグーパーを繰り返してもらいます。 「いつもどの辺から採血してますか?」と訪ねて、その辺を集中的に狙っていきます。「よく失敗されて、先月は手の甲から採血した」と言われれば手の甲から採らせていただきます。病棟なら温罨法とかできるけど、採血室だとゆっくり時間をかけられないから困りますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターの採血で真空管ではなくシリンジ使う時ってありますか?

採血

まー

ママナース

22019/06/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 以前勤務していたところでは、健診ではシリンジは使うことはありませんでした!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ル-ト確保と採血上手くなりたい!

採血

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

42019/05/29

ぴーち

内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

こんばんは! 経験を積むのが一番だと思います。 私もいまだに失敗することあります。昔に比べたら減りましたが、、やっていくうちに身につくと思いますよ☆頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日ほぼノーミスで仕事こなせて定時で自分の仕事全て終わって先輩からすごく褒められていい気分だったのに、ある先輩が「今日1発で採血取れたんだよね!」って私を褒めてくれてるのをみてお局様がすかさず「1発で取れるからすごいんじゃなくて手技がきちんとしてなくちゃ意味無いでしょ」って横槍入れてきて台無し…言ってることは正しいんだろうけど言い方ってものがあるでしょって思っちゃいました

お局手技採血

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

72019/05/22

七菜

学生, 離職中

お疲れ様です。ノーミスなんて素敵ですね。きっとジェラシー焼いたんじゃないかな? 私は、えぬさんの努力の賜物だと思います。 ゆっくり休んで明日以降も頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スーパーキャスを用いて採血を行ったあとにルート確保をする方法を教えてほしいです。

ルート採血

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

22019/05/20

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

採血後、逆血しない様に留置針の先端部を圧迫しながらルートを接続… という説明で良いでしょうか? スーパーキャスは逆止弁付きですか? この時は、採血をスピッツにうつす人、ルート繋ぐ人と二人いた方が安全だと思います。 後は下に防水シーツ的な物を引いておけば流血しても多少安全かな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不器用で採血もうまくできない、何度もやってるのに点滴の滴下速度もうまく合わせられない 周りと比べちゃだめだって言われても先輩達から比べられてるのがわかるからもう病棟に行きたくない 看護師やめたい

滴下採血点滴

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

82019/05/17

えび

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室

私も、不器用で覚えも悪くて要領も悪いから2度も3度も先輩に確認しまくってる。 焦って物品落としてしまうこともあったし、同期の子はもうすぐで独り立ち出来るって言われてるのに自分は言われなかったとかですごい差を感じて落ち込んだ。 先輩ともあんまり良いコミュニケーション取れないし(仕事のこと以外話さないから沈黙)居場所がないな〜って感じで、居てもいなくてもおんなじじゃない??って思いながら毎日職場にいる。 でも、比べられても何にしても、自分が今できることは経験積むことだし、いくら頭で考えてたって出来ないことの方が多いなぁ〜って思った。だって、成長のスピードなんか人それぞれだし、自分ができること一つひとつ確実にやっていくことの方が自分の気持ち的にも楽なのかなって思う。 誰かに見られてるっていう緊張のせいでうまく出来ないのかもしれない。私はそうだった。むしろ、先輩が見てないって思うと自分のペースで出来た。 先輩に確認したり、質問したりしてコツを教えてもらったりすると解決策が出るかもしれないです!!先輩に聞きづらかったら同期の子に聞くとかするといいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

教えてください。 注射器の色の違い(種類)について先輩看護師に質問されて答えられませんでした。 自分なりにも調べてるのですが、いまいち載っていなくて焦っています。 三種類のタイプの違いについては、理解できたのですが、 膀胱留置カテーテルのカフを膨らます時と気管チューブのカフを膨らますときの注射器、注入するときの注射器など明確な使い分けの分け方がわかりません。ただ単に、誤投与防止ということだけでしょうか? 何か、構造的に違いがあって使い分けてるのでしょうか? 採血の時は、透明な注射器を使っていて、気管チューブカフ圧を入れる時は赤色の注射器を使っていますが、どちらもスリットタイプだと思います。 極論、自分が間違わない自信があれば構造上は同じなので、どっちでも使っていいのですか? それともやはり構造的にも何か違うのですか? また、脳外科に勤めてるのですが、脳室ドレーンのときのカフ圧をいれるときは、どの注射器を使用すればいいのですか? 質問が多い上に、まとまりがなく、また、画像も見にくくて申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいたら教えていただきたいです。

脳外科採血外科

み。

外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82019/05/18

ごま

その他の科, 病棟, 一般病院

先輩からは普通(注射用)のシリンジとカラーシリンジの違いを聞かれているのですか? それとも、普通のシリンジの種類と用途の違いを聞かれているのですか? 昔に起こった医療事故の教訓からカラーシリンジができました。その医療事故を見てみてください。自分が分かっていたらそれで大丈夫とは言い切れません。多くの人が関わるからこそ明確なルールが必要になると思います。 脳室ドレーンのカフ圧っていうのはよくわからないです。

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

255票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

463票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/09/05