新人助産師です。本当にコミュ障で仕事できなくて、同期が先週からお産取ってる中、お産取るどころかまだ外回りのひとり立ちもできてません。 でも、採血はひとり立ちできてルートキープも成功率上がってきて、産後は全部1人で実施して、できることも少しずつ増えてきました。 誰か褒めてください。
ルートコミュニケーション採血
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんならこれからですよ。 増えてきてることもあるし、よく頑張ってますよ!
回答をもっと見る
留置針入れる時に血管に入ってなかったら針を少し抜いてはクネクネと入れたりしてますが採血の時は何でそれがダメなのですか?
サーフロ採血1年目
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
溶血の原因になるからだと思います。溶血すると正しい値が出ないので取り直しになります。あとはシリンジで強く引いたり、細い針で採血すると溶血しやすかったりします。
回答をもっと見る
輸血の適応としてRBCはヘモグロビンが7以下だという風に習いました。だから受け持ちの患者さんが朝の採血で7以下だと日中RBC輸血入る可能性があると構えた方がいいよと。 では、PCは血小板がいくつ以下だと輸血行うという基準はありますか? 知ってる方や、うちの病院ではだいたいこのくらいで先生がオーダー入れるなどあれば教えてください。 またアイソレーターは白血球が千以下だと適応というのであってますか?
レビューブック輸血受け持ち
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちはPCはPLT3万切ったら輸血してますね。 アイソレーターは1000以下で付けることが多いですね。
回答をもっと見る
最低な看護をしてしまいました。 今日、患者さんの採血があったのですが、採血に成功したことないのは同期で私だけです。 不安と焦りが表情に出てしまい、ため息までついてしまっていたようです。 あとから先輩に指摘され、はっとしました。 いつも優しい先輩が怒っていたのでとても落ち込み立ち直れません。 その一点から採血フォローについてくれた。先輩が冷たいような気がします。 看護師として責任と自覚が足りなかったと思います。 最近は報告も同期と比べて劣ってることを感じもう家に帰っても仕事のことばかり考えてなにもやる気が出ません。
採血新人ストレス
mizuki
NICU, 大学病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
不安、焦りが表情に出るのは仕方ないから、訪室する前に鏡を見たり、先輩に「顔こわばってないですか?」って聞いて、笑顔を作っていくしかない!👍 ため息って無意識に出てしまうんだと思うけど、もしかしたら「採血苦手なのになー、嫌だなー」っていう気持ちが大きすぎて、出てしまったのかなと思いました。何か処置やケアなどするとき、苦手でも「嫌だなー」はダメですよ🙅♀️緊張感もって「苦痛なくしなきゃ」と思って臨んでください🙆♀️その意識変化だけで、少なくともため息は出ないと思います(笑)
回答をもっと見る
虫垂炎で上昇する採血データはなにがありますか?ワイセとcrp以外で 教えてください😥
採血
のん
救急科, 新人ナース
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
好中球の割合ですかね。。
回答をもっと見る
全然経験浅い人との夜勤マジ何もできない。採血もできない。モニターアラーム鳴っても反応しない。レスピにアラーム鳴っても動かず? ひたすら動いてたら記録かけえずみ13時7に帰ったてきました。お腹夜勤手当てが腹立つ
モニター手当記録
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、とても疲れたんですね😅 出来ないというよりは、やろうとしない人ですね😅ガンガン指示出して動いて貰いましょう😌
回答をもっと見る
真空採血管について 新人の時に先輩に採血の手技を見てもらった際、血管に入っていないのにホルダーに真空採血管をセットしてしまったことがありました。 その際先輩から一度そうして真空採血管を使ってしまうと二回目以降の同一患者での患者であっても真空状態がなくなってしまうため使えなくなると言われました。帰ってから調べても分からなくて。 もし原理をご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?
採血
ももみ
リハビリ科, 病棟
ゆこん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
採血スピッツは初めから陰圧になってます。 一度セットしてしまったら陰圧が無くなってしまう為、血液が引けません 原因はそれかと思われます
回答をもっと見る
脳梗塞で麻痺なしでも患側の採血やサーフロは避けるべきですか?
サーフロ脳外科採血
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
麻痺無いのに患側って言うんですか?言うのかな… もしかしたら少しだけ感覚障害とかあるかもしれませんね。そんなに問題ないかと思います。
回答をもっと見る
新人です。静脈血採血の練習が始まりました。同期で採血のしあいっこをしたのですが、静脈留置も技術のやり合いっこをやる物ですか?皆さんはどうですか? また、不安なのでコツななどを教えていただきたいです。
採血
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
私は同期と一緒に血管くんという模型を使って練習しました! 実際人に刺すのは患者さんが初めてでした!
回答をもっと見る
真空採血管の色を調べています ピンクが中々分からないのですが 何の検査に使うためのものですか?
採血
まりん
新人です。一昨日くらいから採血、留置針の練習を同期同士で行っています。 同期同士の採血の時に、迷走神経反射に私がなってしまいます。 課長に「これから毎日まだ針刺すからね」と言われて、正直身体的にも精神的にもしんどいです。 普通、こんなに同期同士で1日何回も刺す物何でしょうか? また、迷走神経反射起こらないようにするにはどうしたらいいのでしょうか、、、
採血点滴新人
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
ひ
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
全く一緒です、わたしだけかなと思ってたんですけど、、、!私も大学の時の採血の演習で迷走神経反射になった以来怖くて、今週中に採血の研修があるのですが、不安でしかないです。
回答をもっと見る
最近、看護師はバイ菌扱いされてるなぁと思う。このご時世だから、仕方ないけど、今日患者さんに採血しようとしたら、ちゃんと消毒してるか?と言われてびっくりした‼️ まだ、その患者さんに触ってもないのに… 目の前で、手指消毒したけど、言われなくても何度もしてるんだけどなぁと落ち込んだ。 まぁでも、皆んなそう思ってるんだろうと、よい勉強になったと思うようにして、手指消毒をこれ見よがしにやったら、今度は別の患者さんに手袋🧤はないの?と言われてしまった… 看護師の世界では、手指消毒をしてから手袋を🧤装着するのが常識で、これから手袋を装着しようと思ってたのにと… それだけ皆んな、神経質になってるんだなぁと学んだ。 けど、マスク、ガウン、手袋、消毒薬、アイシールドマスクが不足しているから、消毒して使いまわしたり、節約しなきゃいけない状況で、適切に消毒し、適切に防護具を使用している中 追い討ちをかけるように心ないことを言われて、バイ菌扱いされて、看護師辞めたくなってしまう そんな時、また別の患者さんから、大変ですね。頑張って下さいね。いつも感謝してますと言われて、泣きそうになった。
採血勉強
ミルクティー
救急科, 外来
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
私の時にそんな対応患者がしたら笑顔で、採血しませんか?別に拒否なら拒否でいいんですよ?そうdrに伝えるのでと言いそう、、、
回答をもっと見る
混合病棟で一年、それからは老健に異動して現在に至ります 私は27才なので老健ではなく病棟で働きたいと思っています しかし、看護師として点滴、採血、注射等は独り立ち出来ていません このままではいけないとナース人材バンクで紹介のあった病院を三軒行きましたが、全て不合格でした 笑顔がない、病棟を離れて時間が経ちすぎている、教える事が多すぎるなどが原因だそうです 二つ目の紹介会社に登録してみようと思いますが、どうしたら転職出来るのかわからなくなってきました 望みは一人一人をしっかりサポートしてくださる病棟で働きたいです 早く転職したいです 助けてください
混合病棟異動採血
覇夜美
その他の科, 介護施設
はる
ママナース
私の勤務先は人手不足が深刻なので、明日からでも来て欲しいくらい… 大きな病院はどうですか?新人指導がしっかりしていそうですが。
回答をもっと見る
はじめまして。私は大学をもうすぐ卒業し、春から大学病院の看護師になります。(コロナの影響で研修延期になったため、病棟は未定です。) 春休みの間時間の余裕があるため、勉強して新人に必要な知識を蓄えたいと思っています。 看護師の先輩方に質問させてください。 新人看護師になるまでに勉強すべきこと、準備すべきこととはなんでしょうか。 何を優先すべきか中々わからず、ひとまず、今日は教科書を見て採血の手順を勉強しました。 働きはじめてから少しでも楽になればという思いがあるので、基本技術の知識だけではなく、働く人のメンタルヘルスについても勉強したらいいのかな…?と思っています。 実際に新人看護師時代を経験した先輩方のコメントがいただければ、大変嬉しく思っています。 よろしくお願いします。
教科書研修大学病院
カナ
新人ナース, 大学病院
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
配属先が未定なのであれば、まずは小児と成人の解剖を勉強したらどうでしょうか。 人体の構造、正常な臓器の働き、バイタルサインの基準値等、どこの科に配属されても必要な知識だと思います。 採血等の手技は病院毎のマニュアルがありますし、新人さんには現場に出る前に必ず研修があるので今すぐに勉強しなくても大丈夫かと思います。 解剖って改めた勉強し始めるとなかなか時間のかかるものです。 勤務開始後は毎日の振り返りや課題、翌日の予習などでなかなか基本に立ち返る時間的余裕がなくなると思いますので、 自由に時間を確保できる今の時期に振り返っておくととても有利です。
回答をもっと見る
それ聞いてどうするの?と思ってしまったこと ある患者さんから、採血何ccとったんですか?と聞かれ15ccくらいですと答えたけど、それ聞いてどうするの?と疑問に思った。 さらに、普通何cc採るんですか?と聞かれ 普通て何?と突っ込みたくなった。 とりあえず、人によりますし、その症状によるので、分かりませんと答えた。
採血
ミルクティー
救急科, 外来
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
医療者サイドとしては別に15cc採ったって大した量じゃないからって思っちゃいますけど。一般の方からすれば20ccの注射器とか出てきたらうわ!そんなに採るのってなるかもしれませんね。びっくりするかも。それが興味本位で聞いたか。 一般の方の感覚はそうなんだなー。そんなに採るのーって思ってそうな人には、何かしらの声かけは必要かもしれないですね。
回答をもっと見る
血液培養について質問です。2ヶ所別の血管から採血を行う時には、同じ側の手から採血しても大丈夫ですか?
採血
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
基本は別の腕から採血することになってます😊私はだいたい左右の上腕で採血します。血管のない人は先生に許可もらって同じ腕から採血することもあります
回答をもっと見る
サムスカを使ってる患者の採血データで注目するのって、ナトリウムの値ですよね?
採血
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みっち
ICU, 大学病院
電解質系はそうですね。 あとの注意点は他の利尿剤と同じかな
回答をもっと見る
すいません。マンモ側で採血してはいけない理由はなんですか?🙏教えてください。
採血1年目新人
みう
内科, 呼吸器科, 整形外科, HCU, 新人ナース, 病棟
クローバー
一般病院, オペ室
マンモとは、乳がんの事でいいでしょうか? 乳がんの患側側で採血や血圧測定をしてはいけないのは、リンパ郭清をしたかどうかがポイントになります。 採血や血圧測定をしてはいけない理由は、感染の危険とリンパ浮腫のリスクがあるからです。
回答をもっと見る
500床くらいの総合病院の外来で働いた処置室経験がある方、 1日大体どれくらいの人数採血しますか? 一番忙しい時間帯で一時間何人くらいですか? 採血点滴以外どんな業務をしていましたか? 教えてもらえると助かります。
外来採血点滴
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
usako
その他の科, 訪問看護
採血室で働いたことがありますが(採血専門でしたので他の業務事情は分かりません)、午前中が物凄く忙しかったですね(^^; 患者様も採血が混むことを予測して、早めに来られている人がほとんどでした。私が勤めていた病院では3分に1人のペースで採るように!と言われていました。 午後からは比較的空いていましたので、だいたい1時間に5人くらいでした(^-^)
回答をもっと見る
来月から透析クリニックで働き出します。 勉強しておいた方がよいこと、教えていただきたいです。 ちなみに、病棟で働いていたので、点滴や採血などはできるのですが、そういった技術は活かせますか? 全く、わからない分野で質問が漠然としていてすみません。不安が大きく。。
透析採血点滴
がっちゃ
循環器科, ママナース, クリニック
ヤマザキ
内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
透析室の看護師長です。 勉強しておいた方がよいことは ・透析とはどういう原理で腎臓の代替をしているのか? ・透析における限外濾過、拡散の意味 ・腎不全によって主にどのような症状が出るのか? ・シャントの種類と流れる方向 ・透析回路に血液と透析液がどのように流れるのか?(流れる方向など) ・抗生剤など点滴をする場合は透析のどのタイミングで滴下するのか?その理由は? 生かせる技術など 採血できるならシャントへの針刺しは余裕だと思います。 初めての分野は緊張しますよね! 最初のうちにある程度調べて、分からないことを先輩に率先して聞くようにしたら教えたがりの人たちが教えてくれますよ! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今日針刺し事故を起こしていまいました。全ての感染症マイナスの患者さんなのですが、感染が心配です。感染の確率ってありますか?
看護技術採血点滴
るふふは
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
0ではないでしょうけど、あまり心配しすぎないで大丈夫かと思います😣 大変でしたね(´nωn`)
回答をもっと見る
ルートキープ、採血するときに神経が多くてあまり刺さない方がいいところってどこですか?
ルート採血勉強
けん
総合診療科, 病棟
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
採血に関してだと末梢は手首の親指付け根んとこの血管、肘だと内側。 採血は外側・正中・内側の順に安全だと最近は言われてます(昔は正中・外側・内側だった)
回答をもっと見る
聞いてください。私今日、1人の患者さんに4回も採血失敗しました。。 本当にあり得ない、、、
採血
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
スピ
内科, 総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありますあります😓 失敗する時もあれば、スムーズに採血出来る時もあります。
回答をもっと見る
今の新人さんはどんなことをしていますか? 私はもうすぐ入職1ヶ月が経つのに、ようやく採血できるようになったところです。ルートキープは患者さんで2回やりましたが、どちらも失敗しました。分娩の外回りに何度か入りましたが、抜けている点が多く、いつまで経っても自立しません。入院取りをしても、ホワイトボードへの記載を忘れてしまったりします。 何かをやると何かを忘れる状態で、1度も完璧にできた試しがありません。 初めてならともかく、何回かやらせてもらってるのにいっこうに成長しないです。
ホワイトルート入職
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
みゆう
美容外科, クリニック
私なんて5/10まで自宅待機でまだ病院に3回しかいったことがありませんし、病棟に上がってもいません。 もりさんは毎日少しづつ経験することが増えていって学びも深まっている途中のジレンマでは?と尊敬します。 まだ1ヶ月しか経っていないのに採血ができて入院取りもできて… ご自分のことをもっと褒めてあげてください。 忘れやすいことやどうしても抜けてしまうことはメモをたくさんしたり先輩に確認したり対策ができることだと思います。 少しづつ成長している方に目を向けられるといいですね。 抱え込みすぎないようにしてください!
回答をもっと見る
4月からの新人です。採血が苦手です。深夜明けで必ず採血をしなければいけません・・・ でも変な話、失敗してしまうのが怖くて上手くいかないです。それだけがネックで落ち込んでしまいます。コツがあれば知りたいです😭数をこなすこと以外にありますか・・・?
採血夜勤1年目
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
あお
循環器科, 離職中
駆血帯きつめに巻きます! 静脈のぽこっと感を感じてブスッ!と刺します!勢いわりと大事です!
回答をもっと見る
手術前に肝機能が悪いとどうなりますか? 手術への影響や手術後への影響はありますか??
採血
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
肝,腎 は麻酔方法や麻酔剤の選択と量 を決めるために重要です。肝障害があると解毒作用が弱まり、麻酔剤の血清中における半減期は長くなったりします。また肝代謝の薬剤の使用についても注意が必要です。 また、肝機能低下しているということは、低アルブミンをきたしていることも予測されるため、術後侵襲によって更に低アルブミンが進行し、サードスペースに水分が出ていき、血管内脱水を助長してしまいます。また、凝固系も破綻しDICとなるリスクもあります。 まだまだあると思うんですが、とにかく術前の肝機能の把握はかなり重要です😊
回答をもっと見る
今日はほんとにだめな日でした。普段より受け持ちが少なく6人でそのうち寝たきり2人だけだったのに全然時間が足りなかった、、午前中もギリギリで、採血を忘れるインシデント。午後も全然止まってる時間はなかったのに記録かまったくできてなく、先輩に助けてもらう形になったんですが、え?まだこれも終わってないの?とか、できてないことに対して注意を受けすごく落ち込んでます。いつもできていることができなくなってて自分でもショックです。なんで今日はだめだったのか考えても何がだめだったか分からないです。今日は今までで一番看護師を辞めたいと思いました。気持ちの切り替えがなかなかできないタイプで、明日からの仕事にも今日の失態を引きずってしまいそうです。頑張れない。😭
インシデント記録やりがい
わたなべ
新人ナース
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 看護師2年目です! 人間365日上手くいく日なんてありません。笑 私もこの間全然ダメでしたが、昨日はよく回れてて良かったよって褒められました。笑 そーゆーものです! 時間が無いという焦りからも回れなくなることがあると思います! 私は1度にやることがどってくるとダメなので笑 切り替えて頑張りましょう!!
回答をもっと見る
私は50歳を過ぎました。ふと今までの自分のことを振り返りました。ここ最近老人施設などの施設関係の仕事が多いし自分もそれでいいと思ってきました。でも、ふと考えてみて、定年まで現場に戻りたいと思ったのです。実際夜勤のない外来に転職しました。でも、今の医療の発達はすごく、電カルや、鼻腔からの内視鏡、薬の変化等ついていけない自分がおり、採血、点滴もままならない自分にここにいると迷惑だと感じました。いえ、自分がついていけなかったのです。そして辞めました。その後看護師という自分に不安が残りいま、まだ職につけていません。みな、前線で働いてきた方は、そうは思わないかもしれませんが長く離れてしまうと意欲はあってもそこで働けない現実を痛感してしまうのです。今後、看護師でない職を選ぼうか迷っています。同年代の方いかがですか?
外来採血点滴
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
アナ
内科, 病棟
内科から精神科に移って、3月から療養病院で働いています。精神科で、緩やかに過ごしていたため、今、失敗続きです。年齢的にも、もう無理なのかと迷っていますが、看護師は辞めないほうがいいと思います。もし迷っているならば、一旦、違うお仕事をされるのもよいかもです。その時に、看護に戻りたくなったら戻れますよ。それができるのが、この仕事の良さと思います。年齢を重ねるとなかなか難しさを感じるかもしれませんが、私達には今まで培った経験値がありますから自信をもってください。
回答をもっと見る
単発の健診のお仕事の説明会に行きました。 説明会にきた看護師は二人でした。 説明の中で「マニュアルを渡してるのでよく読んでください、聞いてもらってもいいけどあまり聞かれてもこちらも困ります。回らないので」と説明の中で何度か言われ、採血も一回で取れるよう頑張って(これはわかりますが)手背採血または一度でも失敗したら報告書、手背でするときは必ず社員に声かけするよう言われましたが、「多分心電図のところにいるとは思いますがいない時もあります」と言われて、なんだか不安しかありません。 一緒に説明を受けたもう一人の人も「採血は絶対できないし、初めてだからわからないのに遠回しに聞くなと言われても困るね」と言ってました。 健診ってこんな感じなのですか? これなら病院の方がフォロー体制もしっかりしてるし、働きやすいように思いました。
単発採血
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
健診クリニックで勤務し、たまに外部での健診を派遣さんにお願いしていました。 そんな無責任なことはありません。マニュアルを作成して、最終責任はこちらが取るというスタンスでした。 それは責任の所在がなく困りますね。
回答をもっと見る
深夜勤でいつも自分が回るのが遅すぎで、日勤の方にギリギリに申し送りをしてしまう。早く回れる方法はありますか。採血と点滴交換やトイレ介助などバタバタで…朝早めに回っているが間に合わない
申し送り採血点滴
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 その日のメニューによって仕事の流れが違うと思いますし、トマトさんの、回るのが遅いとかはないと思いますよ。 あんまり早く回ってもという部分と、採血のオーダーが多かったら他メンバーに協力してもらうとか。 事故が起きたら元も子もないですからね🙆
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。
ひまわり
一般病院
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)