採血」のお悩み相談(22ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

631-660/934件
雑談・つぶやき

私は妊婦で重症妊娠悪阻の診断。検診日、血圧が70台でふらふらなのに、採血しますって言われ、3回も取り直し。こんな状況でも妊娠初期の採血って強制的にやるものなのか?

妊娠採血

キャナ

訪問看護, 終末期

209/19

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

私も妊娠悪阻で仕事休んでましたけどしましたよ。 しんどかったけど、疾患によっては母子感染するのもあるし、もしそうだったら堕胎とかしてたかもしれないし… 私の妊娠悪阻は甲状腺が原因だと初期の採血で発覚したのでその時頑張って採血して良かったと思っています 何でも早期発見が重要てこと看護師ならわかりますよね それでもその時にきついのであれば 血圧も低いし採血の項目も多いので来週とかにまわしてくれませんか など伝えるべきだったと思います

回答をもっと見る

感染症対策

クリニック勤務です。 発熱→PCR陰性だったけど風邪症状ありしんどい→受診時は発熱なし→レントゲンでは肺炎… こんな患者さんが増えてきてるんですが、マスク一月に10枚しか支給されず。 ゴーグルは自前のものをつけてます。 採血や点滴で患者に一番近いところにいくのは私たちナースなのに。 クリニックなどの外来だとこんなもんですか? コロナ疑いのある患者様への対応、どうされてますか? 保健所は通さず、近くの病院へ受診しましょうに変わっていくようですし、感染するのも時間の問題な気がします。

外来採血点滴

いちご

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 老健施設, 外来, 一般病院

209/07

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

前の中規模の職場も提携先の施設からコロナ疑いの緊急入院を受け入れてるのに、受け入れた患者さんを対応するのに、防護服無し・マスクは2日に1枚でしたよ...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週、久々にぎっくり腰発症し、整形外科受診。 ついでに採血してもらったんだけど、いきなりペチペチ叩いてきた若い看護師さん。 今時 叩かないよ~と思いつつ、同業者と判ると やりにくいかと思って黙ってました。 結局、グリグリ探られて3度目で成功。 笑って 大丈夫よ~と言ったものの、 他にもツッコミ所満載で💦 たまに他所に行ってみると、いろんな意味で勉強になりますね😅

採血クリニック

RC

その他の科, クリニック, オペ室

109/13

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、分かります~😄 私はアルコールかぶれがあるので、採血時にアルコール禁止でと言ったのに、がっつりアルコール綿持ってくるから、「あの~アルコールダメなんです」ともう1回言いました😅バレたかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

【採血について】 皆さんは採血する時、針を何センチ血管に入れていますか? 私は採血をする時、血管に針を刺して逆血がみられたら、もうそこで翼状針を固定して採血してしまいます、、、、、なので、半分も針が入っていないような感じです。

採血1年目勉強

はなゆめ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 大学病院, オペ室

409/12

あさり

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

考えたことありませんでしたが、考えてみると半分~2/3入れてると思います。 スッと入れて、スッと抜く。 先輩から教えてもらった痛くない方法です。これで刺すと多分針先だけとか無理ですよね笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目看護師です。10月に退職することとなり、次の勤務先を施設やサービス付き高齢者住宅などで考えております。今の職場は一般病院で、平日休日問わず希望休を取ることができたのですが、施設等では希望休は取りにくいのでしょうか?働いている方や経験ある方いらっしゃれば勤務内容なども合わせて教えて頂きたいです。

有給デイサービス介護施設

すう

呼吸器科, 病棟

209/08

ベレッタF

介護施設

特定施設有料老人ホームで勤務してます。希望休は2日まで、それ以上看護師間で調整してOKなら取れます。良い施設に就職して下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血とか看護技術をやってる最中に色々聞いてくるのやめて欲しい…私が未熟なのはわかるけど、正直喋りながら何かをやるなんて無理。ただでさえ見られてると緊張してしまうのに、横から「駆血帯長時間やっちゃうと採血の値変わるよね、特になんの値が変わるか分かる?どうして変わると思う?」とか。一応答えることは出来たけど、一旦技術の方を集中させて欲しい。技術をやった後にそういう質問して欲しいと思うのは甘いですか。

看護技術採血

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

109/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

先輩に向かって言いにくいこともあるでしょうが、私は素直に「すいません、自分不器用で話しながら行うの苦手なので、これが終わったら答えるので」といいます。 教えたがりの人やおせっかいがすぎる人とか下に見てくる感じの悪い人とか色々いますが、私もわりと話しながらやるとが苦手な方なので患者とかとも話してたら「ちょっとまってねー」と少し会話をとめてからやります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

採血が苦手です コツを教えてください 採血の練習用の道具は持って帰れないんですか?

採血

臨時

その他の科, 離職中, 検診・健診

609/02

たけっぴ

介護施設, 終末期

採血は私も苦手です。 成功体験を思い出す様にイメージしています。 翼状針の細いルートで練習した事があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日採血が出来なくて先輩に代わってもらったのですが、先輩曰く「あの患者さんは血管が圧に負けるから」と、14cc採るために5ccシリンジを3本持っていって採血をしていました。 圧に負けるとは、強い力でシリンジを引きすぎると血管が潰れてしまうという意味ですか?また、それならゆっくりシリンジを引けばいいのではないかなと思ったのですが、どうして5ccのシリンジで採血したのでしょうか? 先輩にちらっと聞いてみたんですけどうまく解釈できなくて、忙しかったのでそのままになってしまいました。。

採血先輩

きらきら

循環器科, 病棟

109/02

みーみ

病棟, 脳神経外科

私もちゃんとした理由はわかりませんが、圧に負けると言われたらキラキラさんと同じ理解で受け取ります。 5ccを3本にした理由は、ゆっくり採血すると血液が凝固してくるからではないでしょうか?一本で14をゆっくり引き続けると最悪固まるので小分けにして取れたぶんずつスピッツに入れていくという考えでやっていたのではないでしょうか。 あくまで私の想像ですが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

picc留置中の患者さんにする点滴は全てフィルターを通さなければならないのですか? フィルターより患者側の側管に点滴(抗生剤)を繋いだら先輩にフィルター通さなくていいんだっけ?と言われました。先輩は正解を教えてくれず、自宅に帰ってきてから調べたところフィルターを通してはいけない薬液は出てきたのですが、すべてフィルターを通すべきとも書いてなかったので困惑してます。 また、無菌調剤ならフィルターは要らないと書いていたのですが、そうなったらシリンジで作った静注用薬液もフィルターを通さなければいけなくなりますよね、パニックです🤯

CV輸液薬剤

わたなべ

新人ナース

209/01

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

答えにならないかもしれませんが、うちの勤務先ではPICC挿入の患者さんにフィルター通して点滴投与したことありません。 抗生剤も普通に投与していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーが、初めてだからちょっとあなた見てあげててねって私の苦手に先輩に言ってて、一緒にやってもらうことになったんですけど、初めてでちょっと前に口頭で説明されただけだったから合ってるか不安だったのに、その先輩はただ見てるだけで何も言ってくれなくて、これで合ってますか?って聞いたら、そのあと、ねぇ、患者さんの前でこれで合ってますかって聞くのやめな?患者さん不安になるでしょ?とか言われました。 じゃあ私が間違ったことして何か起こったらどうしてくれるんですか??って感じです。 その先輩、分からないことがあって聞くと、いつも嫌々な感じが伝わってきて本当に苦手です。 まだ慣れてないオペ出しとか、リーダーがあの子のフォローついてあげてってその先輩に言うことあるのですが、何もフォローしてくれません。 え、何をフォローするの?1人でできるでしょ?って言ってさーっとどこかへ行ってしまいます。 この前は、夜勤帯に勤務が変わる時で、送りをしてたのですが、採血はどうするの?あなたがやるの?私がやるの?って詰められて、夜勤帯でやることだと思ったけど、そんな聞かれ方したら自分でやりますって言うしかなくて、そう言ったら、あ、そ。じゃあお願いしまーすって言われました。 もう1人の夜勤帯の先輩が見かねたのか、いいよ、やるから帰りな?って言ってくれたけど。 本当に性格悪いと思います。 仕事がそれなりにできる後輩とか、自分より先輩にはすごく楽しげに話してるけど、私は嫌われてると思います。 来年から夜勤はじまりますが、その先輩とペアになったらどうしようって今から恐怖です。 皆さん苦手な先輩いますか?

後輩リーダー採血

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

208/29

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

患者さんの前で これで合ってますか?て聞くのはさすがにまずいです… 自分がされたら不安になりませんか?それだったらあなたじゃなくて隣にいる先輩に代わってもらってくださいって患者さんは思ってしまいますよ。 先輩ももう少しフォローなら責任持ってしてくれてもいいと思うんですけど、その先輩のタイプ的に今後は何も言われなかったらそのまま続けてアドバイスがほしければ技術が終了して患者さんの部屋を退室したあとに聞いてみては? もしあなたが間違えてて何も言わずに先輩が見ている人ならフォローしなかった先輩が悪いので、あなたもちゃんと事前学習をした上での実施だと思うのでそこは気にせず あなたのペースでやればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

白血球が低くて、CRPが0だとウイルス感染 白血球が高くて、CRPも高いと細菌感染という認識で合ってますか? 白血球が5500、CRP1.1で ウイルス感染やな…って言われたのですが 何故ですか??ややこしくて混乱しています。 初歩的な質問ですみません。 調べてもよく分からなくて…。

脳外科外来採血

0930

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診

408/21

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

順番的にWBC上昇→CRP上昇(6〜12時間後)です。WBCが正常値でCRP上昇していることからウイルス感染と判断されたのではないかと思いました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で1ミリ以下しか取れなかったら検査に出しますか?凝固、血算、血糖、生化学があったとしたらどうします?時間がかかって凝固してたら生化にいれます?

採血外科勉強

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

208/08

まい

介護施設, 保健師, リーダー

4本出さないといけない時点で採血とりなおしですよね?1ml以下で凝固したら検体として提出せず破棄。2回目の採血で4本とれるようにするのがスタンダードです。 時間がたって凝固してたら生化にも出さないほうがいいと思います。 ただ採血が難しいひとの場合、患者様の苦痛を伴う処置を何度もするわけにはいかないので、取れたものを使用して良いか、1番確認したかった採血項目は何かを医師に確認してそれだけ提出したりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の留置と、採血がある場合、 点滴留置してそこから採血もとる(穿刺が一回で済む)方法を先輩がしているんですが、 それはサーフローを刺してルートを繋げて、ヘパロックせずにシリンジをくっつけて必要分採血する というやり方なのでしょうか…? サーフローに直接シリンジつけるとかじゃないですよね💦

サーフロルート採血

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

1008/20

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私のいた病院の救急外来ではサーフローに直接シリンジを繋げて引いてましたよ。その方が患者さんの負担軽減にもなりますし、時間が節約できます。それがスタンダードでした。 シリンジをとったら血が返ってくるので、シリンジをとる前にサーフローの刺入部から1cm先を押さえてからシリンジを外し、ルートを繋いでました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

真空管採血しかあまりしたことがないのですが翼状針付きシリンジでスピッツに分注するときは分注する前にルートを針に変えてますか?翼状針のまま分注する時はどのスピッツから分注しますか?

採血一般病棟新人

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

108/21

みーみ

病棟, 脳神経外科

本来なら針を変えないといけないのでしょうが(おそらく清潔操作的なものや凝固溶解を防ぐ意味など)私含め周りも翼状のままスピッツにいれてます(^-^;) スピッツの順番は真空管と一緒です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養についてです。 今までシリンジ採血でボトルに分注していたのでふと不思議に思ったのですが、、、翼針またはサーフローに採血ホルダーをつけてボトルに直接入れる形にした場合採血管と同じ要領でちょうどいい量で血液の流出止まるようになっているのでしょうか?

サーフロ採血

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

408/21

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

血培ボトルは最適量で止まるようになっていません。 20ml以上入ってしまいます。 採血量の過不足は結果に影響が出ますので、シリンジから分注がよいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の手技のことで質問させて下さい。 全然痛くなかった!と言われる時もあれば、凄い痛がっている人もいます。患者さんの痛みの感じ方は違うし、採血部位によっても痛みは違うと思いますが、ただ単に痛いのは下手なだけですか?

手技採血

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

608/16

マッツー

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

刺入部の角度や挿入スピード、内側か外側かでも変わると思います。また、挿入後に血管を探ると余計に痛いです。 グリンティーさんは、『全然痛くなかった』と言われたりする時もあるということなので技術はそのままでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養では熱発や食欲低下などで3日間持続で採血、点滴したりするものなんですか?

採血点滴

にゃあーこ

その他の科, 離職中

108/16

洋之助

その他の科, 一般病院

ドクター指示が基本なのでします。緊急性が高い場合は口頭で指示を受ける事も有ります。介護施設の御利用様によっては担当ドクターが違う場合があるので注意して下さいね🎵体に気を付けてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血、ルート確保が上手くなりたい!

ルート採血

reo

精神科, 病棟

1308/03

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

たくさん手技を重ねること!ですね!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、採血をしました。途中で漏れてしまい、中断しました。量は取れたので、検査に出しました。結果は影響しますか?

採血

hiro

内科, 老健施設

208/11

なーこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析

時間がかかってなければ大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血について教えてください。 前腕に1箇所サーフロ留置中の患者さんで、 留置部以外の末梢に採血に適した血管が見つからない時、サーフロロックしてある3括部分から採血を行ってもいいのでしょうか。

サーフロ採血勉強

あいるー

内科, ママナース

608/07

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

小児のOGTTなどの負荷試験では、抹消ロックルートから採血をすることがあります。基本的には採血データの信頼性が落ちるため、やらない場合が多いとおもいます。足から採血したこともありましたよ。どうしてもロックルートからやる場合は、溶血させないためにサーフロは22G以下であることが条件でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で凝固・溶血などで再採血になると、インシデントレポート書く病院は多いのでしょうか 私のところは書くことになっています 細く脆く、逆血あっても必要量取るまでに長い時間シリンジ引いて凝固、引く力が強すぎて溶血、採取量が少なすぎて溶血… みなさんなにか気をつけていることはありますか、、 こんなことでレポート書きたくないというのが本音(刺される身になってみろ!って感じですが。)

インシデント採血夜勤

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

108/07

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私が以前勤めていた病院もインシデントを書きていた気がします。 必要量を取るほど血管が脆いのであればDrに頼んで動脈から取ってもらうのも一つの手ですよ。 何回も刺すよりも一回で終わった方が患者様の負担も少なくてすみます😊

回答をもっと見る

新人看護師

毎日何してるんだろう。 看護師の仕事は採血、点滴だけじゃなくて体位変換、食事介助、事務作業まで何から何までやらなきゃで時間もないし業務に追われて全然何にも楽しくない。 助手さんに手伝って欲しいと頼めばやりたくないといわれ、いうこと聞かない患者、上の人はガミガミうるさく嫌味言ってくる人もいるし何より給料安いし自分が想像としてた看護師像と遥かに違くてもっと落ち着いて楽しくまではいかなくても看護師としてではなく普通に働きたい。 今後自分がどうしていきたいのかこんな生活でいいのか病んでます。 新卒で今慢性期の病院で働いてるのですが周りの友達は急性期で頑張っていて介護的なことばかりやってる慢性期の病院で働いててもいいのかとかいろいろなこと考えてしまって疲れました。 人生というより生きるって辛いですね💦でもあたしは人生一度きりなので無駄に生きたくないです。 でも、今自分はどうしたらいいのかもう分からなくなってしまっています。 是非良いヒント下さると嬉しいです。

食事介助看護助手慢性期

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

208/05

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

色々新人の時ってリアリティショックが起こりますよね。。 新卒入職時に慢性期の病院を選んだ理由があるでしょうから、もし、急性期にやっぱり行きたいと思う場合は2次救急の病院に転職すると良いと思います。 かくいう私も2次救急の病院にいましたが、超急性期という感じの早い流れではないものの、急性期なので治療や処置など、いろんなことを経験できました。 でも、体位変換、食事介助は急性期でも看護師はやります。不穏患者さんの対応も、急性期でもあります。 看護って何なのか?多分すぐには答えは出ないと思います。私は患者さんを点ではなく線で見て、その先の生活の(亡くなり方も含め)ことも考えてケアをすることが看護だと思ってます。きらさんが考える看護とは何か、働く中で考えられるといいなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人助産師です。本当にコミュ障で仕事できなくて、同期が先週からお産取ってる中、お産取るどころかまだ外回りのひとり立ちもできてません。 でも、採血はひとり立ちできてルートキープも成功率上がってきて、産後は全部1人で実施して、できることも少しずつ増えてきました。 誰か褒めてください。

ルート採血コミュニケーション

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

1104/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

新人さんならこれからですよ。 増えてきてることもあるし、よく頑張ってますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

留置針入れる時に血管に入ってなかったら針を少し抜いてはクネクネと入れたりしてますが採血の時は何でそれがダメなのですか?

サーフロ採血1年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

108/03

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

溶血の原因になるからだと思います。溶血すると正しい値が出ないので取り直しになります。あとはシリンジで強く引いたり、細い針で採血すると溶血しやすかったりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の適応としてRBCはヘモグロビンが7以下だという風に習いました。だから受け持ちの患者さんが朝の採血で7以下だと日中RBC輸血入る可能性があると構えた方がいいよと。 では、PCは血小板がいくつ以下だと輸血行うという基準はありますか? 知ってる方や、うちの病院ではだいたいこのくらいで先生がオーダー入れるなどあれば教えてください。 またアイソレーターは白血球が千以下だと適応というのであってますか?

レビューブック輸血受け持ち

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

207/30

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちはPCはPLT3万切ったら輸血してますね。 アイソレーターは1000以下で付けることが多いですね。

回答をもっと見る

新人看護師

最低な看護をしてしまいました。 今日、患者さんの採血があったのですが、採血に成功したことないのは同期で私だけです。 不安と焦りが表情に出てしまい、ため息までついてしまっていたようです。 あとから先輩に指摘され、はっとしました。 いつも優しい先輩が怒っていたのでとても落ち込み立ち直れません。 その一点から採血フォローについてくれた。先輩が冷たいような気がします。 看護師として責任と自覚が足りなかったと思います。 最近は報告も同期と比べて劣ってることを感じもう家に帰っても仕事のことばかり考えてなにもやる気が出ません。

採血新人ストレス

mizuki

NICU, 大学病院

605/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

不安、焦りが表情に出るのは仕方ないから、訪室する前に鏡を見たり、先輩に「顔こわばってないですか?」って聞いて、笑顔を作っていくしかない!👍 ため息って無意識に出てしまうんだと思うけど、もしかしたら「採血苦手なのになー、嫌だなー」っていう気持ちが大きすぎて、出てしまったのかなと思いました。何か処置やケアなどするとき、苦手でも「嫌だなー」はダメですよ🙅‍♀️緊張感もって「苦痛なくしなきゃ」と思って臨んでください🙆‍♀️その意識変化だけで、少なくともため息は出ないと思います(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

虫垂炎で上昇する採血データはなにがありますか?ワイセとcrp以外で 教えてください😥

採血

のん

救急科, 新人ナース

107/30

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

好中球の割合ですかね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全然経験浅い人との夜勤マジ何もできない。採血もできない。モニターアラーム鳴っても反応しない。レスピにアラーム鳴っても動かず? ひたすら動いてたら記録かけえずみ13時7に帰ったてきました。お腹夜勤手当てが腹立つ

モニター手当記録

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

1407/27

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、とても疲れたんですね😅 出来ないというよりは、やろうとしない人ですね😅ガンガン指示出して動いて貰いましょう😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

真空採血管について 新人の時に先輩に採血の手技を見てもらった際、血管に入っていないのにホルダーに真空採血管をセットしてしまったことがありました。 その際先輩から一度そうして真空採血管を使ってしまうと二回目以降の同一患者での患者であっても真空状態がなくなってしまうため使えなくなると言われました。帰ってから調べても分からなくて。 もし原理をご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?

採血

ももみ

リハビリ科, 病棟

107/28

ゆこん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

採血スピッツは初めから陰圧になってます。 一度セットしてしまったら陰圧が無くなってしまう為、血液が引けません 原因はそれかと思われます

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞で麻痺なしでも患側の採血やサーフロは避けるべきですか?

サーフロ脳外科採血

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

307/25

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

麻痺無いのに患側って言うんですか?言うのかな… もしかしたら少しだけ感覚障害とかあるかもしれませんね。そんなに問題ないかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

21日前

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

^^

内科, 急性期, 新人ナース

31日前

まる

検診・健診, 派遣

youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

519時間前

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

446票・残り6日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

475票・残り5日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

517票・残り4日

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

565票・残り3日