採血」のお悩み相談(21ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

601-630/957件
雑談・つぶやき

自分は看護師に向いていない、できないと感じたことはありますか? 私は採血も得意ではないし、褥瘡や創傷の評価や処置方法の選択も充分にできなくて、参考書読んでみてわかったような感じに勝手になって、結局はできていなくて、自分は看護師といえるのかと最近落ち込んでいます 看護協会とかの研修会に参加したら詳しくなれるでしょうか?いっそのこと看護師をやめようか悩んでます

看護協会褥瘡参考書

こげぱん

その他の科, 介護施設

32021/01/28

まーな

その他の科, 老健施設

私は看護師数年やったんですけど、辞めてアパレル、アミューズメントスタッフ、テレアポ、ゲームセンタースタッフとかやって、最近7年ぶりに看護師復帰しました! いろんな経験するのもよかったのでおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食ロックされたルート側の腕で採血すると、検査値の値は正確ではなくなるでしょうか…? 最後に点滴してから3時間ほど経っていました。 ルート刺入部からではなく、同じ腕の別な血管から採血したとします。よろしくお願いします。

ルート採血新人

あね

病棟, 一般病院

32021/02/04

まさ

救急科, リーダー

ロックで満たしてる生食が微量含まれる可能性はありますが、、、まあ普通に考えて大丈夫だとは思います。ダメっていう人も少なくないですが。 ただ駆血帯縛るとロックの先端に血が逆流して詰まるリスクもあるし、ほかに取れそうな所があればそっちからとるのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月から働き始めた新人看護師1年目です。 今現在、外来勤務として、採血・点滴ルート確保・処置を実際臨床に出てやっています。 何度か実施してますが、患者様に実施する際とても緊張してしまい、患者に不安感・恐怖心を与えてしまいました。 何人かの患者様に、「あの子不安だからやめて」と言われてしまいました。 自分は、技術も上達したい為続けていきたいと思っています。 これからやっていけるのか、少し不安な気持ちになってしまいました。 また、不安感を与える事なく実施するにはどうしたら良いでしょうか。

輸液手技ルート

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

132021/01/28

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

私は天才、大丈夫って思いながらやってました 笑 患者さんの前にでたら新人でも私はベテランよっていう風を出して、針入れる時にゆっくりではなく、スッと刺してました。 多少失敗しても謝ればそんなに怒る人はいないとので、思い込みでカバーできるところがあるんじゃないかな〜と思います。 がんばってください!

回答をもっと見る

新人看護師

採血で針を刺した瞬間にビビビビッと電気が走るような感覚が刺す側の私にも伝わってくるのですが、何が起こってるんですか?神経損傷させてしまったのでしょうか?

採血

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

32020/12/20

やよやよ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

そんなわけない。と思います。静電気?なんだろう。緊張?

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血やルート確保のコツを教えてください。 老人の細い血管しかなく、いつも苦戦してます。 また、今日いい血管があっても固定が甘く、患者さんに痛い目に合わせてしまいました。 もっと経験を積んで、上達したいのでアドバイスお願いします。

ルート採血

しちみん

総合診療科, 病棟

12021/01/27

まさ

救急科, リーダー

経験値による感覚がおおきいので大したアドバイスはできませんが、 血管の走行に対して自分が正面をむく、バックフローを確認したら針を少し寝かせてゆっくり挿入するぐらいですかね。 あと、駆血帯は自分が思ってるよりもキツめに巻いた方がいいです。ちょっと痛いかもですが、外されるよりはマシですもん。限度はありますけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Dダイマーの採血あるのですがそれはなんの検査でしょうか?

専門学校採血看護学生

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

22021/01/27

こな

循環器科, クリニック

体の中に血栓ができていないか調べる検査です。基準値はまた調べてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年弱現場から離れてしまい採血、点滴ができるか不安です… 病棟ではスタッフもたくさんいてもし刺せなくても交代ってことができていたけれどクリニックは人も少なくもし刺せなかったらどうしよう…と考えてしまい1歩踏み出せません… 元々上手じゃないし…先輩にコツを聞いたり、本読んだり、腕を借りても上手になれない悲しさ…。

採血点滴クリニック

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

22021/01/25

なーさん

大丈夫だと思いますよ。一度できたことは思い出します。 私も病院やめてから7年経ちましたが年に数回しかやらない採血や注射は問題なくできます。 またクリニックでは人が少なくて看護師でうまくできない時も先生がいますから。 がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師は嫌いではないのですが、もう少しゆったりと仕事がしたいです。でも看護技術(採血など)はある程度ある職場…って一体どこなのでしょうか?みなさんの働きやすかったと思う職場を教えて下さい。

看護技術採血

こな

循環器科, クリニック

22021/01/25

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

友人ですが、こなさんと同じ条件で仕事を探してました! 彼女はいま精神科の病院で働いてます☺️ 日勤はゆったりとしていてむしろ時間があまるそうで、時々採血などもあるそうですよ(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

採血のスピッツ、青と緑って何ですか?

採血

りな

新人ナース, 慢性期, 透析

32021/01/21

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

らら様 コメント失礼致します。 申し訳ございませんが、採血のスピッツは、病院によってもメーカーによっても異なりますので、色での判別は不可能です。 勤務先のスピッツを確認して下さいね(^^) 私は2つの病院を経験しましたが、やはりメーカーが全く違ったので、転職後にまた改めて色を覚えました(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針で採血をした時はどのスピッツから分注しますか?私は真空管の時逆と教わったのですが、今の病院ではそんなの関係ないと言われます。

採血

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22021/01/21

ぽちゃまこ

精神科, 新人ナース, クリニック, 透析

PT(黒キャップ)⇒紫or灰色のEDTAまたはフッ化Na入スピッツ⇒生化などの血清スピッツの順です。 理由は凝固しないようにです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の赤のスピッツ(血球)は何が分かりますか?

採血

j

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12021/01/21

ぽちゃまこ

精神科, 新人ナース, クリニック, 透析

血液像ですか?それは大抵EDTA入の紫スピッツだと思うのですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お年寄りの点滴と子どもの点滴どちらが難しいですか? ちなみに私は子どもしか点滴、採血した事ないのでお年寄りの点滴の苦手意識強いです😅

採血点滴子ども

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

112021/01/19

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します。 私も小児科病棟で勤務していたこともあり、子どもの点滴、採血の経験はあるのですが、お年寄りの点滴や採血は経験がないので、質問者様同様に苦手意識が強いです。

回答をもっと見る

新人看護師

採血でルート内までしか引けなかった時にシリンジに差し替える方法を教えていただきたいです😭

ルート採血

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

42021/01/19

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

ルート内とは翼状針採血ですか?

回答をもっと見る

夜勤

採血取った人のなかで私が最後に取ったひとのスピッツがちゃんと検査に降ろされてるのか不安になってきた 夜勤明けでさっきまで寝てたのにその事いきなり思い出して コールかなんかの対応で最後にどこに置いたのか覚えてない ただ駆血帯はちゃんと処置台のとこに置かれてあったので、誰かが降ろしてくれてるとは思うんですけど、スピッツを自分が戻した記憶はないんです もうこの時間なのでどうしようもないんですが、不安になってどうしようもない💦 サブステのところだったらエイドさんが気付いてくれると思うし、その処置台だったらフリーの人が気付いて一緒に降ろしてくれたと思うのですが そのフリーの人の連絡先も知らないし確認しようがない 大丈夫かな、あー不安と寝起きで気持ち悪い 誰か助けて(泣)

明け採血一般病棟

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/01/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

あれやったっけ?はあるあるですね。この時間に電話なければ大丈夫ですよ。 仮に提出してなくても、この時間に医者が気付いてなければそれはいらない採血だったと思ってます。

回答をもっと見る

新人看護師

採血で動脈とかに誤って刺すこととはあるのでしょうか?採血で気をつける点教えて欲しいです!

採血1年目ストレス

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/05/25

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

採血時の角度を気をつけると良いです。動脈は静脈血よりも深くに入っています。なので角度と血管を間違わなければちゃんと採血出来ると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液ガスをとるときについての質問です。 医師の介助をしますが、採血したものを渡され黄色の針キャップを付けますが、袋に小さな黒いキャップのようなものが入っていました。 それにつけ変えた方がいいのですか?それとも針に付いている黄色のキャップを閉めたら、そのままトレーですぐに検査に出せば良いのでしょうか? 検索すると、回しながら運ぶって書いてあったりしたのですが、そうした方がよいのでしょうか?

混合病棟採血総合病院

たまごナース

内科, 病棟

72021/01/18

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

黄色いキャップをして針刺し防止をしてから、専用のキャップに付け替えてください。 キャップ内にヘパリンが入っているので、回すことで凝固を防ぎます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は専門学校を卒業してすぐに施設に就職し3年経ちました。医療行為があまりなく技術や知識が未熟すぎると自分でも感じています。元々医療行為があまりない所でと思い就職したのですが、引っ越しを機に転職を考えた今、何もできない自分が別の場所で看護師としてやっていけるのか不安になりました。かと言って急性期で働く度胸もありません。今の業務内容はバイタルサイン測定、服薬管理、たまにある採血がほとんどです。基本的な処置や急変時の対応ができないと例え施設でもデイサービスのようなところでもやっていけないでしょうか?

急変デイサービス採血

たまご

その他の科, 病棟, 介護施設

52021/01/03

ごま。

外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診, 小規模多機能

経歴を話して受け入れてくれる病院なら あとはそこでどう頑張るかだと思いますよ。 即戦力が欲しい病院なら そもそも内定もらえないと思うので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まじで帰りたい。こんな夜勤やってられん 人使い荒すぎるし自分で確認したらいいこといちいち私に聞いてくるせいでこっちは業務妨害されまくりやわ。 私は仮眠時間30分減ったのにその人はみっちり2時間とれるし、朝の採血やら注入やらも全部こっちがやらなあかん。 あーさっさと辞めたい

仮眠採血辞めたい

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

22020/12/25

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

大変でしたね。 仕事はできる人のところに集まります。 ぐっちさんは、仕事ができ、心配りの出来る方だと感じました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目なのに多重課題が苦手です。 この前はフリーで午前お風呂当番だったのですが、 MRI検査出し(ミトン外したら指輪してて取れない+失禁してて着替え必要)+採血+道尿+ナースコールか重なり急ました。 外回りしすぎると今度は他のお風呂当番にも迷惑かけるし、自分のやるべき事(その時はお風呂当番)が全然できず、仕事がさばけていないと落ち込みます。 当初自分の仕事ではないこと+一筋縄ではいかない事が合わさると、うまくいきません

指輪ナースコール採血

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/12/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

フリー業務ってけっこう難しいものだと思いますよ。2年目だと大変ですね。年数重ねると、これは部屋持ちに任せても大丈夫、とかいろいろ判断もできるし、後輩が多ければ頼まれても優先順位によっては断ったりもできる。 2年目だと、先輩から頼まれたらまだ断りにくいし、自分が全部やらなきゃいけないって背負い込むと終わらないし。 声をかけあったり、その都度情報共有するのが大事だと思いますよ。フリーだからってなんでもかんでもやることはできないので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。 情報収集が未だにうまくできません。 情報を頭で整理するのが苦手で、酸素指示とか不穏時指示とか血圧指示とか尿量指示とか、ちょっとややこしいともう頭がぱんくしてしまいます。 それは患者さんのところに行った時も同じで、酸素、血圧、ドレーン、バルーン、部屋の環境など、ひとつひとつを確認するのにものすごく時間がかかってしまったり、すぐに頭から抜け落ちてしまいます。 時間の使い方も下手で、特に初めて経験することはみんなの何倍も時間がかかってしまいます。 また、修得しないといけない技術とか知識とかにも鈍感で、勉強は人一倍してるのに大事なこと身についていません。Aラインの準備も採血も0点校正も、人工呼吸器もドレーンも分からなくて、最近気づけば周りの同期はもうできるのに、、、みたいなことが多々あります。 仕事の抜けもめちゃくちゃ多いです。 私は辞めるべきですよね? じっくり深く考えることは得意なのですが、私はどんな仕事をしたらいいでしょうか?

不穏情報収集同期

きらきら

循環器科, 病棟

12020/12/21

とん

美容外科, クリニック

おつかれさまです! 辞めるべきかはあなた次第だと思いますよ! ある程度時間をかけても、抜けがない方がいい場合が多いと思います。 じっくり深く考えるといえば、研究系ですか?一人に時間をかけられる方面の看護はいかがですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血について質問です。 ルート確保と採血の指示が同時に入った場合、確保したところから採血することはありますよね。 ちなみに、ヘパロックしているルートからはシリンジで引いて(はじめのシリンジは破棄し)分注して採血することは可能ですか?? 患者さんに針刺されるのいやだからここからとってよと言われたんですけど… 明日の朝採血なので、できれば早めの回答お願いします:;(∩´﹏`∩);:

ルート採血

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

22020/12/18

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして❀ そう言われる患者さん少なくないですよね💦 ですが、ヘパロックし留置した同一ルートまたは近傍から採血すると どうしても採血結果に影響を及ぼす可能性があるのでそこから採血することは出来ないです💦 正確な数値でない場合、誤った医療を患者さんに与えてしまうリスクを考えた際 、時にはその行為が命とりとなってしまうケースもあるため、 患者さんの為にも必ず留置してあるルートとは逆側の手で採血させてもらってくださいね💦 採血頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近採血(主に夜勤明けの6時採血)が成功率0に近いのに今日の明け5人も6時採血おるのだが…憂鬱すぎて仮眠全然とれん…自分の技量のなさに情けなくなるなあ…

仮眠明け採血

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/12/11

ベレッタF

介護施設

夜勤明けの採血大変ですよね。血管でない人 ホットパックで温める。血管出てる人から採る。血管は逃げるので、第1指と第2指で固定し刺す。どこの病院にも神と呼ばれるほど採血、留置など上手な人にコツを聞いて下さい。後 出来ると思って力抜いて採血して、針刺して血管内に針が上手く入った感じ体に感じて下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

採血管の順番、、、。 真空採血管の順番が、生化学(茶色)→凝固(黒)はお決まりだけど、それ以降はそんなに気にしなくていいと先輩に言われました。一応メモはしていて、そのあとヘパリン?そしてCBCやって血糖(灰色)みたいな、病棟にあるメモ見ないと曖昧なんですが、、実際ネットによってちょっとずつ順番が違う気がして、、、。私の病棟は、生化学と凝固とCBCと血糖はほぼあるのですが、BNP(氷漬けのやつ紫の)と桃色のアルミ蓋のやつ今日見て、調べたんですがなかなか出てこなく、桃色はヘパリンなんですかね?調べても緑系のヘパリンしか順番書いてなくて、、、 採血管の順番いつも心がけてること、BNPと桃色のアルミ蓋の採血管の順番これだ!とわかる方いたら聞きたいです。

採血1年目新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12020/12/11

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

ぎょうさんとって。凝固→血算→糖。 で覚えてました。 でもBNPあるときは凝固と血算の間に先にとってます。溶血が検査値に影響するので念のため。 ピンクのやつは、エンドトキシン測るやつか、外注のやつかなと思うのですが違いますか?それは特に順番気にしてなかったです。 凝固血算みたいに必要量が厳密なやつは早めにとか、溶血が値に影響するやつは早めに。って思ってとってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近ルートとか採血取れ無さすぎてメンタルやられる…入職したての方が全然出来てた。ガッツリ血管ある人ですらとれないの辛い。なんかコツとかありますか…😢2年目になれる気しないよ

ルート採血1年目

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/11/18

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も一年目の時にブランクありました。血管の走行を確認する事と血管が逃げない様に左手で伸展させることです。経験を積めば針先がプチっと血管の弾力を感じて血管内に入った感覚がわかる様になりますよ。 あとは同期と練習有るのみです。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血後、混和しても数十分後にはスピッツ中の血液が固まっているのですが大丈夫でしょうか? 固まったらダメって先輩に言われてたのですが固まってしまうんです 混和が足りないのでしょうか?

採血先輩

F.

その他の科, 訪問看護

32020/05/14
看護・お仕事

血液培養についての質問です。 先日新人ナースが血液培養を採取した際に嫌気ボトルの方にあやまって採取した血液を全量入れてしまうと言うことがありました。こういう場合、もう一度同じ箇所(初めに穿刺した部位は避けて)から採血し好気ボトルに入れてもよいものなのでしょうか? また血液培養の際は必ず左右からとらなければ検査値に影響しますか?(その患者さんの場合右腕にルートがある場合左腕と右足でとらなければならないのか、それとも左腕と左足でもいいか)

採血内科一般病棟

ri

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

22020/11/25

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

血液培養の2セットの根拠は『コンタミ』です。 ようするに、血液にいる菌を特定したいのに、針を刺した時に「皮膚」にいた菌が血液培養に紛れ込んで、皮膚の菌が血液の菌と誤認されることが問題です。 血液を全量入れてしまったなら、結局はもう一度刺さなくてはいけないので、改めて刺した血液を1セットで取った方が確実です。 2セットが必要なのは、皮膚の菌の混入が問題なので、同じ皮膚付近からの採血でなければOKです。 結果、左腕+左足でも大丈夫ですが、1セットだけだったり、同じ採血部位は、コンタミの評価が出来ないのでNGになります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析経験者です(笑) 私の時代はシャントで採血してはいけないと習いました ところが、とある病院で人工血管の方の採血をシャントから採ってる看護師がいました💦 私が 時代遅れなのでしょうか???

透析採血病院

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

22020/11/15

はなはな

クリニック, 透析

透析開始時ですか? それ以外ならちょっと…。 と思いますが、そもそもクラフトの患者さんは血管がない方が多いので医師に確認のもとしょうがなく…。ということもなきにしろあらずです。 採血をしている看護師が、クラフトにきちんと刺すことができて、止血もしっかり行うことができたら良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

資格あるだけで看護師として働かず、色々あり、他の仕事につき10年ブランク後 看護師3ヶ月目です。経験不問が可能なクリニック就職し、右も左も分からずでした。最近採血した時、採血の容器を一本 違う容器と間違えて…。 先生に「何ヶ月めや!辞めさすぞ!バーーーカ‼︎」なの強い口調で色々言われました。今までどんな仕事してきても 辞めさすぞ!なんて言われなかったし バカやアホなど怒鳴られることもなかったのですが 根本的に向き不向きもあるし臨機応変や覚えが悪いと…仕事は向いてないのでしょうか。

ブランク採血人間関係

Rico

その他の科, クリニック

42020/11/12

ダージリン

内科, 病棟

それは大変でしたね、、 先生にはもうベテランに見えてしまった分、怒ってしまったのかもしれませんね、、 自分の3ヶ月目のときを考えてもそんなポカミスはたまにはあった気がしますよ^^; そんな新人の時のミスをもう二度としないように気をつけていけばいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートキープ、採血で血管が見えない、触れても見つからないときってどうしてますか?

ルート採血一般病棟

けん

総合診療科, 病棟

42020/11/10

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

どうにかして探します。 他の人に変わったら、見つかる場合もありますので変わったり、温めたり等々。 どうしてもどうしても無理なら、Drに確認したり、ルートキープ依頼したりしますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血をする時、点滴を投与しているとこから採血してはいけないと思いますが… どーしても、点滴をしているとこからしか取れない時は、一時的に点滴を止めて何分後くらいだったら点滴の影響はないのでしょうか?

採血点滴

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

62020/11/09

ここなーす

総合診療科, 介護施設

点滴を止めて何分もだったらルート詰まってしまうのでは? ヘパロックしたらなおさら採血できません。 なので、医師に頼んで動脈採血してもらいました

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

お金・給料

教えてください! 派遣で働いており、翌月の勤務表(8月分)も出ていましたが、急に派遣会社が営業停止となり、派遣できないと7月30日に言われました。8月分は勤務表も出ており休業補償するといわれましたが、連絡ありません。 振り込みされるのでしょうか? 手続きあるのでしょうか?

派遣正看護師

へむ

ママナース

22025/09/26

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 会社の営業停止とは心配ですね。 おそらく行政指導が入ったことにより営業停止ということですよね。 既に雇用契約を結んでいる状態ですので、全額ではありませんが、給与補償はあるはずです。 手続きの要否と詳細は派遣会社に確認されてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールについてですが、何日ぐらいでなかったら処置してますか? 今、働いてる病院が3日出なかったら、食事をとれてない人も、腹部症状ない人も腹鳴が良好の人ももともと3日おきぐらいの人も必ず下剤を服用させるのです。 でも、出ないからといってすぐに下剤ではなく、トータル的に観察してからの処置だと思うのですが、どう思います? 排便−3日の呪いにかかってるみたいです

病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/26

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

うちは基本的に排便なくて2日で下剤、4日で浣腸です。 基本はそれですが、患者さんの状態に合わせてしなかったり早めたりしています。 食事をしていない人に下剤は不要じゃないですか…?もう少し個別性に合わせた方が、患者さんにとっても安楽だと思います。 提案できない雰囲気ですか?ずっとそれが通っていると、働いている人はそれが普通となってしまい異常に気づかなかったりすることもあるので、そっと提案してみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは☺️私は今派遣看護師として働いています。 30代で2児の母親でもあるのですが、 母親だから諦めるのではなく、 なにかやりがいを持って働きたいと思い、 自分のやりたいことも含めて探す為に 派遣看護師として働き始めました。 正直、もう少し早くこういう自由な働き方に 出会いたかったと後悔しました😅💦 そこで質問なのですが こんな資格とってたほうがいいよ! これを経験してたほうがいいよ! というのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです✨ ちなみに応援ナースは子育てが落ち着いたら 挑戦したいと思っています✨

やりがいママナース転職

ぽむ

その他の科, 派遣

02025/09/26

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

412票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

479票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/10/01

最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

555票・2025/09/30