採血」のお悩み相談(17ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

481-510/912件
看護・お仕事

個人経営の検診センターで働いています。他のクリニックにてコロナワクチン1回目を午後に摂取した翌日に、朝から仕事で検診で1人で50人の採血をする予定を経営者に相談なく組まれてしまいました。副反応による仕事の影響を考え、別の日にしてもらうように経営者に話したのですが、ワクチンを受けるクリニックの日程都合が合わないので、難しいと言われました。ちなみに、別のクリニックに変更もできないとも言われました。経営者ですが、調整能力なく、全く融通が効かないようでした。副反応が強く出た場合のリスクを考え、断りましたが、やる人がいない場合、押し付けられそうで困っています。2回目も同様だと思うと、かなりストレスです。皆さんだったらどうしますか?

予防採血クリニック

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

52021/05/04

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

摂取当日、副反応なくても、翌日、強い頭痛に襲われた後輩がいます。飛行機事故に遭う確率と言う医師もいますが、一人一人を診てほしいものです。 ちなみに、私は、1回目:接種した腕の痛み、2回目:2週間に及ぶ体調不良。近くのクリニックで点滴1,000ml受けました。 「子宮筋腫の内服治療しているから、たまたまホルモンバランスが悪く、体調が悪かったのでしょう。」とICDに2度と言われたくないし…自己観察して下さいね。無理はしない!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

血管が見えない方への採血のコツを教えてください オペ室勤務なので普段採血やルート確保はしないので、なかなか慣れず失敗してしまいます

ルート採血

ねむねむ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22021/07/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まずは正中の太い血管探して、そっから下にさがっていくっていう方法でしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

採血の時に患者から(看護師さん、痛くしないでね)って言われました。めっちゃプレッシャーになりました。

採血精神科病院

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

92021/07/07

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

言われることありますよね💦わたしは、「針刺すから少しは痛いかもしれないけど、がんばりますね!」と濁しちゃいます。プレッシャーかけないで欲しいと言うのが本音ですが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度から新規開院したクリニックに転職した者です。 クリニックで働いてるみなさんに質問です。 今まで病棟勤務をしており採血は翼状針でしかしたことがなかったのですが、新しい勤務先では直針で採血をしてほしい(採血ホルダーなし、シリンジで直接引く)と言われました。 クリニックでは普通ことなのでしょうか? みなさんのクリニックではどうされてますか?

採血内科クリニック

m

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/07/03

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

私も今年の4月から病棟からクリニックに転職しました。 働いているクリニックは翼状針+シリンジで採血しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のプリの子は、最初は素直でいい子だなと思っていましたが…だんだん本性がでてきたのか時々私に反論してくるようになりました。 採血、ルート確保の手技が間違っているところを指摘すると「こう習いました」と堂々と言って自分のやり方を通そうとするし 入院のパスの説明を見たこととしたこともないから私がするのを最初は見学してって言っていたのに、私が他の患者さんの対応をしているすきに家族と患者にパスの説明を一人でして捺印をもらったり… 私が注意しても全然悪かったなと反省する様子もなく、患者さんを受け持ってる自覚をもってしてと嫌味をこぼすと「はい、自覚ですね!」と笑ってスルーされました… 最近のこと言ったらだめですが… こんなもんですか?

手技ルート家族

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42021/05/18

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

相性が合わない場合もありますよ。一度、上司に相談してみましょう。自分の指導方法がいけなかったのかどうなのか客観的に見て貰い判断して貰いましょう。 おそらく、ママナースさんは問題ありません。いま学校とかが優しくしすぎているのと、職場も辞めさせないようの優しくしすぎているせいで看護技術だけでなく社会人としてもレベルが下がっています。人に針を刺すということは免許と患者さんの同意がなければ、傷害罪です。さらに言えば、麻痺等の後遺症が残れば訴えられますし、指導者も訴えられることがあるから気を付けた方がいいですよ。 たぶんその子は、あぶない。アクシデント起こすと思います。巻き込まれないようにしたほうがいいですよ。 指導通りにやって予期せぬ事故が起きたときは庇いますが、僕もこの子は庇わないと思いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてるみなさんに質問です。 いままで病棟勤務をしており6月から新規開院のクリニックに転職しました。 病棟では、採血は翼状針でしかしたことがなかったのですが、新しい勤務のクリニックでは直針で採血をしてほしい(採血ホルダーなし、シリンジで直接引く)と言われました。 クリニックでは普通ことなのでしょうか? みなさんのクリニックではどうされてますか?

採血内科総合病院

m

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/07/05

kiii

その他の科, 離職中

私も以前勤務していたクリニックはホルダーなしの直針で採血を行っていました。私も今までホルダーなしは扱ったことがなく戸惑いました。コスト削減のためなのかなと思っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと思ったことを質問します。 看護師免許をとったのに 病院ではないところへ 就職先いったひといますか? 例えば 保育園看護師 リハビリ施設などなど 採血もだからできないよって ひといますか? 病院経験つまないと 転職先はやはり すごーく範囲狭まるものですかね?

免許リハ保育園

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

62021/06/29

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは新卒で総合病院に入職したんですが配属が新生児内科だったので、採血やルート確保ができません。 そして転職先は保育園なので、看護技術は衰えていく一方ですね… 保育園に転職する前に、転職会社でクリニックも紹介してもらいました。採血やルート確保はできた方が転職先の候補は広がるけど、クリニックでも技術指導してくれるところはあるとのことでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、短時間だけ職員採血当番でした。 4人しかやってませんが、うち2人も失敗して 2.3回刺してしまいました。 しかも翼状針シリンジ、臨床6年目が、、、 人目があるとプレッシャーやパニックでテンパり、 普段できていることができないんだなと感じたのと同時に 自分の技術不足を感じました。 失敗してしまった方々は看護師ではないですが、 そこそこ関わるのでしばらくは気まずいです。 反応も、え?!失敗!? みたいな感じでしたし… 新人さんを指導しているのですが、恥ずかしくて顔向けできません、、、。 早く忘れたいです。 こういう経験、ありますか?

採血

獅子座

精神科, 病棟

22021/06/27

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

お疲れ様です! 私は臨床5年目ですが、先日数日連続で抹消ライン確保を失敗してしまいました。 しかも、若めの男性でしっかりもりもりの弾力がある新人さん向けの血管の患者さんたちでした。 しっかりされている方の点滴はプレッシャーがあり以前から苦手意識がありましたが、この経験年数になっても失敗ばかりって…と落ち込みました。 私も早く忘れたいです😭 血管は相性と言いますがどうなのでしょうね?

回答をもっと見る

新人看護師

神経損傷しないような採血の仕方教えてください。部位の選択や深さ,角度等。

ルート採血1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/06/10

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

この本オススメですよ。基本はやはり構造を把握した後で、正中が第一選択ですね。穿刺回数が最も低い方が患者さんにとって負担が少ないので、1番血管見えるとこを患者に許可頂いて一回で採血出来ルール方が良いと僕は思ってます。色々な方から意見聞いて、参考にしてみて下さい!頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血結果でクロス採血ってどこを見れば分かりますか?? 初歩的ですみません...

採血

はる

老健施設

32021/06/21

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

?? クロスマッチで出てきてると思いますよ 病院ごとで電カルが違ったりするから、ここですっては言えないですが 採血結果か輸血採血みたいな項目のに出てないですか???

回答をもっと見る

看護学生・国試

血液型調べるために採血するとき、凝固剤って入ってないんですか??

採血看護学校看護学生

アボカド🥑

学生

42021/06/21

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

凝固剤は入ってません。 EDTA-2Kという抗凝固剤が入ってます。 採血スピッツで調べるとすぐ出てきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科クリニックで働き始めました。 翼状針の真空管採血の後にそのままの針で点滴をする方が多いようですが、手順でわからない点があります。 翼状針を刺して採血したら→駆血帯を外す→真空管ホルダーの部分を外す→この後は…? このまま翼状針の管に点滴を繋いでいいのでしょうか? 血液がドバっと出てきます?

手技ルート看護技術

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

22021/06/20

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

そのまま点滴ルートを接続で問題ないです。 ただ逆血があるので翼状針側のルートを指で折るなどして逆血しないようにしながら点滴ルートを接続しなければなりません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小さな町医者にかかって採血したら 明らかに採血ホルダー、使い回しじゃん。汚いし、明らかに血液こびりついてるし。 でももうしょうがない。採血するしか。 採血ホルダー使い回しで感染例はほとんど稀とは言うけど、あーもう最悪ーって思った。 ありえない。

医者採血

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

22021/06/16

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

採血ホルダー…使い回しまだその様な感染対策、安全対策をされている病院があるんですね😅💦 今は針が植込み式になっているものが多いので再利用が出来ないようになってるから… せめて、単回使用で消毒していて欲しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自宅で血糖測定を行っている患者さんから痛みで血糖測定が思うようにできないと相談がありました。たしかに指先は神経が集中しているし針は細くても痛みは出てしまうと思います。あとは、血液の搾り出しも上手くできないそうです。比較的痛みが少なく失敗しにくく血糖測定ができる場所はありますか?逆に血糖測定を避けた方がいい部位(血糖値に誤差が出来てしまう、神経の走行上避けた方がいいなど)がありましたら、教えていただきたいです。

循環器科看護技術採血

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

72021/06/14

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

指先の穿刺で穿刺前に氷で冷やすとかダメですかね? もしくはパッチ型の皮膚麻酔剤を使用するって手もありますが現実的じゃないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

負荷試験で採血を負荷前、30分後、60分、90分、120分と生化学採血をしました。 生化学採血はどれくらいの時間で検査科に出しに行けば良いのでしょうか?毎回採ったら出すのが理想的だとは思いますが。2回分くらいまとめて下ろしても問題ないのかよくわかりません。

混合病棟採血一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

42021/06/13

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 以前OGTT検査をした際のことですが 検査終了後にスピッツ全てまとめて提出しました。 どのスピッツが何分後に採ったものなのか記載して明確に分かれば良いかと思います。 ただ私の職場は検査室では検査できないの外部の業者に提出する必要があります。 その都度出すのかどうかそれも関係するかもですね。

回答をもっと見る

新人看護師

逃げる血管の採血についてです。 翼状針でいつも採血をしています。 ご高齢の方で逃げてしまいそうな血管しかなく数ミリ手前から刺し採血をしようするのですが、刺した瞬間に逃げてしまい、少し引いて血管の位置を確かめて針を進めるのですが翼状針なので針先が短く届かないことが多いです。手前から刺すのではなくもっと近くから刺した方がいいのでしょうか?普通の血管と逃げる血管に刺す位置は変えたほうがいいの悩んでいます。 また逃げやすい血管で採血をするコツがあれば教えてください。 勢いよく刺す、しっかり固定することは理解しているのですが…。

手技看護技術外来

はるな

内科, クリニック

62021/06/01

らいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 私の場合は逃げそうな血管は手前ではなく真上から、できる限り浅く刺すようにしています。 また通常は固定するとき自分の方に皮膚を伸展させるだけですが、逃げそうな場合は患者さんの手を後ろから掴むような形に持ち、血管の両サイドの皮膚を斜め下に引っ張るようにしています。 (言葉ではうまく伝えきれないので拙い絵をつけてみました) あとは可能であれば翼状針ではなくサーフローで採血する、ですかね。 細いなぁ脆いなぁと思ったら早々に翼状針を諦めてしまっています。 少しでも参考になりますと幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある入院患者が説明なしで血液検査をしました。 スタッフもなんのための血液検査か、わからず採血しました。 患者は後日、データを見たいと強く言ってきました。 皆さんなら、このときどう対応しますか?? データを印刷して渡す。 対応に悩み、スルーする。 医師に委ねる。 ちなみに医師と患者は相性最悪です。 しかし、患者にはカルテ開示の権利ありますよね? 皆さんならどう対応しますか??

カルテ採血人間関係

でん

外科, 病棟, 一般病院

12021/06/10

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

全身状態把握のための検査だったのですかね。 こういう場合は看護師がデータを渡して、患者さんに何か聞かれても正確なことが言えないと思うので、検査した理由も含め医師に委ねます。 医師と患者さんの相性最悪とは言え、医師に説明義務はあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック看護師です。私が勤めてるクリニックは診察室と処置室があり、採血や心電図、レントゲンなどは処置室で看護師が行っています。看護師2人のときは検査が重ならない患者さん(心電図と採血など)を2人処置室に呼んで効率よく処置室を使えないかと言われました。患者さんを2人入れるというのは、クリニックでは常識ですか?わたしは今のクリニックで働く前は大きい病院のOpe室だったので患者さんの取り違えや検体の間違いなど医療事故防止に神経質になってしまい、患者さんは1人ずつ対応すべきなのではと思ってしまうのですが、教えていただきたいです。

心電図インシデント採血

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

42021/06/08

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

個人病院やクリニックなら普通だと思います。 大学病院や大きめの病院ではあり得ないことがクリニックでは日常茶飯事だと思います。 コスト削減やあるもので代用など、ザラにありますよ。 個人クリニックなどはその院長の方針や昔ながらのやり方があるので初心を忘れずに、でもなんとか溶け込むしかないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です。クリニックだと看護師より事務の方が権力が上でしょうか。看護師として働きたくてクリニックに再就職したのに受付をやらされるし、洗濯を頼まれるわ、毎回掃除頼まれて...。事務が忙しいのは十分分かっているので、頼まれても嫌な顔をせず引き受けてます。でも、看護師がいくら忙しくて事務があいていても掃除を頼まれるし、理不尽だと思ってしまいます。お互い協力するべきなのに、看護師が引き受けてるのをいいことに頼んでるとしか思えなくて。挙げ句の果てには、もう少し効率的に採血などの処置を進められないですか?って言われ...。もともと看護師2人体制でやっていたので、スムーズにいっていましたが1人受付に回されたので患者さんの待ち時間も増えてしまって。なんとか事務を論破したいと思うようになってきました。

コミュニケーション採血内科

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

一度話し合う方が良さそうですね。 ただし事務との仕事配分おかしいじゃないの?と角が立つと結局溝は深まるばかりなので お互いの業務をまず洗い出してタイムテーブルでの繁忙時間などを割り出し、この時間空いてるからこの業務できませんか?等、あくまで業務改善の一環として話し合うのはどうでしょうか? それでもダメなら徹底抗争ですね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

下血した人に心電図や採血をする理由は 何ですか?出血により体にどんな影響が 出るのかという視点で色々考えてみたんですが 納得のいく答えが見つかりません、、、

心電図採血

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/06/06

スヤ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

採血は単純に考えるなら前回のデータに比べてバーベーやRBCの値の推移で輸血の有無とか。下血の原因がわかっていなければ、値によって出血源考えたり。それこそ患者さんがどんな疾患かにもよるとは思いますが…! 心電図というのは一時的なものでしょうか? 出血性ショックの可能性もあったりするし、あと止血されず再出血があるとそれこそ生命の危機になると思いますのでモニター観察はやりますね。 私が知る消化器外科内科では、下血がちょびっと出たくらいでは経過観察ですが、大量下血すると看護師自ら患者の安全のためにやります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者は重い人ばっか、6時採血5人、入院は容赦なく来る、御局は機嫌悪い、ナースコール離床センサー頻回、ほぼバイタル3検、これ回れるわけなくない? そんでもって異変にはすぐ気付け入院は取れとか人間の業務の範疇超えてるのにミスしたら自己責任とか狂う以外の方法がない 夜勤ストレスでしかない、辞める以外の手段が見つからない

ナースコールバイタル採血

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/06/07

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。看護の世界って狂ってると思います。発狂しそうですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴になります。 転職し、クリニックで常勤として1年ほど前から働いています。 基本的に、私と、もう1人の看護師2人体制での、勤務です。 この看護師さん、60代と年齢を見れば大ベテランさんです。ただ、外来で可能な検査や、処置等全て私に丸投げ、挙げ句の果てにはまだ勤務一ヶ月もたっていない私に、 院内の雑用や業務を教えてと言ってきたりして、、、一年たった今でもかわらず、『わからない』『やってー』など本当頼りにならないです。 そのくせ自分のしたミスはすぐ私のせいにして逃げます。 先日も久しぶりに採血をしたかと思うと、違うスピッツで、採血してしまい、証拠隠滅していました。とにかくバレなければいいって感じで、みたこともない速さで証拠隠滅してます。すぐバレるのに、、、 検査項目も変わってしまうし、先生に報告しないといけないのに自分でしようとはしません。また私が先生に報告し、注意を受けます。 毎日いらない気を使って疲れます。

外来採血クリニック

もぐもぐ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

42021/05/24

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。ベテランに見せかけて、そこまでいくとあんまり言いたくはないですが老害ですね。 先生が話を聞いてくれる人なら、こっそり相談するとかはどうでしょう…?😓

回答をもっと見る

新人看護師

採血についてです。 この前血管が全然見えない患者さんを 手探りで探してた時、ここかなってところを先輩に言ったら、筋っぽいけど…と言われたした。 しかし他の先輩は、ここだと思うと同じところをさされました。 筋と血管の違いって感触でわかりますか? ちなみに、肘関節?で採ろうとしてました。

採血

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/06/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

硬くて弾力がなければ血管じゃない可能性が高いので刺しません💦 逆に弾力があってしっかり太さがあれば刺しますが、神経障害のリスクが高い場所で見つけた時は、まず他の血管もないか探してから採血します!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブラッドアクセスからの採血について質問です。 赤青白があります。 赤:脱血 青:返血 白:投与ルート 赤と青は病棟では触らないとなっています。 白ルートから採血は可能なのでしょうか? だめな理由は何でしょうか?

CV手技透析

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/05/26

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

バスキャスとして使用する際に赤を動脈として、青を静脈として考えてやります。シャントの場合はそれは不可ですが、ブラッドアクセスの場合は透析中に変える場合もあります。 脱血の際に確保が安定した方が良いから、変えるってことです。 なので、基本白ルートを使わないです。 長さを配慮した量のロック用の生食とヘパリンを使用していて、透析の回路を回す際にそこから採血を取るので青と赤で採ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、私のプリセプティーの子が2回もインシデントをしました。 インシデントの内容は、点滴の速度調節ができず予定よりもかなり早く投与してしまったというものです。しかも、よりによってオペ搬入前の補液が一件です。 それに関しても「点滴が空になってました」というだけですみませんの謝罪もなく「どうしたらいいですか?」と聞いてきました。 今回の件だけでなく、点滴の速度調節がめちゃくちゃで今まで何回もまわりのスタッフからも指摘されていました。それ以外にも日勤業務であれしてこれしてと1〜10説明しないと何もできていないことが多々あり、もう10回入院をとっているのに17時になるまで入院の入力ができずまわりが手伝っています。逐一これした?あれした?と確認してできるならまだしもそれすらもできていないことがあります。 もう来月から6月なのに常に見張っていないと何をしでかすかわかりません。何かトラブルを起こしても自分が悪かったと認めずプリセプターのせいにします。 他の新卒は、振り返りをしながら成長していっているのに… ひどいときには記録もなにかいたらいいかわかりませんと普通に言って検温の記録も私任せです。採血など看護技術の指導をしたらいちいち反論します。、 こんな手のかかる子、優しく優しく指導できずついきつくビシバシ言ってしまいますが…どう接したらいいでしょうか?

プリセプティインシデント看護技術

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

132021/05/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です💦 その子は4月に入った新人さんでしょうか? うちの病院は急性期でめちゃくちゃ忙しいのに、半年までは1年目につきっきりで去年なんて採血自立させたの全員10月とかでした😭💦 記録も1人1時間かけてましたよ💧 でも病院は怒ったらダメ。新人のミスは先輩のミス。となっていたので大変でした💦 でも新人さんで反省せず反論出来る精神は凄いなーって思います💦 私なら優しくするまではいかなくても、冷静に淡々と指導しそうです💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが採血失敗してしまって、患者さんに前の看護師は簡単って言ってとりましたよーと言われて、、前の看護師はたぶん同期です、、 しっかり見えてるのに失敗してしまって申し訳ないし、自信がなくなってしまいました、、できない時期ってありますよね、、

同期採血2年目

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/05/13

ぷりん

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科

気にしてしまう気持ちよく分かります(^^) あたしは10年以上経験ありますが、まだ失敗する時ありますよ😓 できない時期はだれでもあります!!気持ちを切り替えて頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。点滴や採血が上達するために皆さんが実践したことはありますか?是非教えて頂きたいです。

採血病棟

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/05/17

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

採血があれば他のチームであっても 声をかけたりして とにかく数をこなして コツをつかむことで 上達することが出来ました♪♪

回答をもっと見る

新人看護師

クリニック勤務です。 勤務しているクリニックで採血の時に翼状針をしよつしていますが、針刺防止がついていません。 なので採血後患者さんの腕から抜針したあとは個別のトレーに一度入れて感染物のゴミ箱に入れます。小さい針捨てボックスもありません。抜針したあとにトレーに入れる時に翼状針のルートがねじれて針が上に向いたりして自分の手に刺してしまうのではないかといつも不安です。改善方法や良い方法はありませんか? 最近は使用済みのアルコール綿の下に針の部分を隠すようにしてますが、それでもルートがねじれて針が上に向いたりしています。

ルート看護技術外来

はるな

内科, クリニック

72021/05/13

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

施設で看護師をしています。 翼状針で採血を行い、僕がいる所は針刺防止がついています。 血液なので、C型を持ってる人だと怖いですよね。 改善策として、トレーの角にテープを貼ります。 台所の三角コーナーのようにして。 そこに抜針したのを刺せばいいと思います。 説明が分かりずらかったらすみません。

回答をもっと見る

新人看護師

翼状針で採血をするとき、血管に刺したあと逆血があればさらに刺し進め針の半分はいれるように最近は指導されてますか?

採血指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/05/11

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

逆血があってさらに 刺し進めて 血管を突き破って漏れてしまったら 患者さんに苦痛を与えてしまうかと思います。 なので刺す前から 針が抜けない程度の長さが血管に 入る位置を予測して 狙うところより2センチほど手前から刺すことで 抜けることもなく採血できるかと 思います 説明が下手ですみません…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

分からないなら、分からないと言ってほしい。教えるから、でもねそれ先週も教えたんだよ。聞いてませんって教えたの私なんだけどな… メモとって!このくらい分かる覚えれるって思うかもしれないけど 採血のスピッツ、指示見ないで準備しないで あー三本ですねって、その三本も何かわかってないじゃない!! 経管栄養どうして寝かせたまま注入しようとするの?注意したの2回目だよ?え?君寝たままご飯食べてんの?水飲むの?   愚痴です。

経管栄養採血

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

22021/05/08

土星

内科, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。いますよね、常識的にどうなのって人、、、

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

12025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

285票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

465票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

566票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.