採血」のお悩み相談(15ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

421-450/912件
看護・お仕事

血ガス採取時、同時に採血もとりたいとき 三かつとシリンジでどこに三かつはつけるのでしょうか? 血ガス採血のやり方を教えて欲しいです。

採血病院

もえぴ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

62022/03/21

キヨ

プリセプター, SCU

穿刺針に三方活栓をつけ、そこにシリンジと血ガススピッツをつけたら良いです! 穿刺後に血ガス採取し、その後に活栓の方向を変えてシリンジ採血をします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問があります。 CVカテーテルから採血をしないといけない場合、最初にどのくらい引いて採血をしたらいいのでしょうか?ヘパロックが採血に影響しないようにするにはどのくらいか教えてください。

CV採血

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/03/20

ありな

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病棟では、20mlシリンジで引いてから採血分をとります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血三連続失敗しました。落ち込み、ほかの仕事もミスってしまいました。お酒飲んでます 採血のコツとかありますか?たまーにしか出来ない職場なんですが、沢山経験出来る職場に転職したら、出来るようになりますか❓

採血

32022/03/07

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 血管が逃げやすい患者さんの採血等、慣れるまで難しいですよね。 コツは目視できる血管より、指で触った時になるべく太くて弾力がある血管で真っ直ぐな所を選びます。採血部位をホットタオル等であたためておくのも良いですね。刺す時はゆっくり刺すと血管が逃げやすいのでなるべく素早く刺します。 やっぱり慣れるために回数をこなすのは大切ですが、採血のためだけに転職もどうなのかな…と思います(^_^;)先輩等になるべく採血を経験したい旨を伝えておいて経験させてもらうのも手かと思いますよ。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

簡単に確保採血ゆーけどそれが難しいんじゃ!!!!!

採血ストレス病院

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/03/10

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

わかります。 数こなすしかないです。でも、見えない血管というものがあるのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血や静脈注射の際は、翼状針を使用していました。 次の職場では、直針の可能性が高いのですが、使用したことがありません。感覚は全く違うのでしょうか。またコツなどがあれば教えてください。

採血

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 病棟

22022/03/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

感覚は変わらない気がします。 そのため、今までの経験が生きてくると思います。 ただ、翼状針と違い逆血が見えないです。 頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血について質問です。抗生剤を1日数回投与してる患者さんがいました。朝の採血があったのですが採血してから抗生剤といわれました。ルートとは反対の腕で採血だったので別に投与しながらでもなにも問題はないとおもうのですが、この病棟ではそうなってますといわれました。どんな理由でそうなってるのか疑問だったので皆さんはどうされているかききたいとおもいました。抗生剤はバンコマイシンとか測定が必要なものではなくセファゾリンとか日常使うようなものです。ちなみに持続点滴の人には普通に採血してます。

採血外科点滴

ななみ

外科, リーダー

12021/04/15

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

診療科や病棟によりルールが違いますよね。必要ないルールだと思います。でも自分は角立たないように郷に従い、そうなんですね分かりましたーとしか言わなそう。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度受け持ちがCHDFを回すかもしれません。 そこで観察すべきことは バイタル、尿量 、インアウト、気分不快の有無、ブラッドアクセス部の観察、採血データーくらいで大丈夫でしょうか? 他にあれば教えてください。

バイタル受け持ち採血

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

82022/02/27

おにいやん

外科, パパナース

後はダイアサイザーの色とか、圧の状況、ヘパリンなど抗凝固剤も使っているので出血傾向の有無の確認、ブラッドアクセスにテンションがかかっていないか?とかですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

数年のブランク後クリニックで働き始めたんですが 採血がド下手くそになっているようで自信喪失中です。 血管の選択を間違って2回刺すという失敗はほぼないのですが 復帰してから2回、採血後刺入部周囲腫らしています。 1回目はどうやら突き破っていたことが原因。 それ以後、かなり注意をはらって採血していたので突き破ることなく出来ていたと思っていたのですが、 2回目の晴れは自分的には突き破ってもないはずで、針を抜いた直後腫れも内出血もなかったのですが 数分後痛くなってきたといわれ よくよく見ると刺入部よりすこし上の方が軽度腫れていました。 患者さん本人は抜いた時に痛かったといわれました。 これはなにが原因なんでしょうか? 真っ直ぐスっと引き抜くぐらいしか対策が思い浮かばないのですが、他にもなにか良い方法あればおしえていただきたいです! あと、針をさした瞬間に刺入部にプツッと血が滲む経験をされた方はいますか? 今日あったんですが、職場の先輩にその時点で突き破ってると指摘を受けたのですが 本当に深く刺してもなく、さした瞬間刺入部に血が滲んだんですが やっぱり先輩の指摘通り突き破ってるっていうことなのでしょうか? これもまた対策方法知ってる方いらっしゃったらお願いします! バリバリ働いてた時は採血の壁にぶち当たったことがなく… どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

ブランク採血クリニック

もち

内科, ママナース, クリニック

42021/10/21

riri

内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

ブランク後の採血、緊張しますよね。お疲れ様です。 2回目の腫れは、刺入部より上方ということで採血後の止血が甘かった可能性がありますね。患者さんによっては、押さえてくださいと伝えても1分も経たず圧迫をやめてしまい、更に採血側で荷物を持ったりしてひどく内出血を起こす方もおられます。 患者さんにしつこいぐらいに止血の説明をするといいかもしれません。 もし突き破った場合は、採血中から目に見えて内出血しますので、その場合はわかりますよね。 抜く時に痛かったのは、対策としてはおっしゃる通りだと思います。 穿刺直後に血が滲むのは、もしかするとシリンジを持つ角度が浅すぎる、穿刺スピードが遅いなどの原因があるかもしれません。すくい上げるようにスピード感をもって血管に刺すと、そのような失敗もなくなったように思います。 採血本当に緊張しますよね… 頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血センターで働いてる方いますか? 業務が採血のみだとどうですか? 今クリニックにいるのですが、総合病院の採血センターで応募があって、気になりました。

採血クリニック病院

内科, 消化器内科, 小児科, クリニック

22022/02/06

まいまい

呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

採血センターとは違うので申し訳ないのですが、応援業務で採血室に週に1〜2日行っていた時期があるのでお応えします。 外来患者さんが採血に来るのでこの血管のここに刺すように伝えたりこだわりが強い方が多くストレスフルでした。ものすごく単調な業務なので私は応援業務としてたまにするのは気分転換にいいと思いましたがずっとはしんどい仕事だと感じました。あと腰がかなりきつかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

凝固・線溶検査はというのは静脈で採血した血液のみでしか検査できないんですか?😰🙇‍♂️ もしその答えの根拠とか教えてくれるとありがたいです🙇‍♂️

採血先輩勉強

タカ

学生, 検診・健診

22022/01/25

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 採血検査で生化と凝固系なら、動脈血でも静脈血でも大丈夫ですよ。急変等で末梢血管がしまっていてなかなか採血できない患者さん等は医師が動脈から採血することもあるくらいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嫌な訪問診療に携わってなんとかやってきましたが、本当、自己嫌悪です。 何やってもダメで、最近も採血凝固しちゃいました。医師からは毎日ダメ出し。リーダーからは患者に直接関わる事が少ない仕事に変えてみるかと言われました。要は戦力外通告ですね。 ダメな人間って何やってもダメですね。

リーダー採血辞めたい

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

42022/02/09

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

うまく行かない時って負のループですよね、、、。追い討ちかけられると尚更。 そこで諦めるのか、変わらたいと思うのか、ルシファーさん次第ですが、ダメ出しされるうちかと思います。 戦力外通告されている方は、誰も何も言わなくなっているので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス看護師の皆様に質問です! 採血や医療機器に触れる機会が全く無い世界ですが、そういった技術の衰えに関して不安になりませんか? 私は出産を機に急性期病院からデイサービス看護師になって2年、湿布や軟膏処置だけの毎日で、看護師としての技術に関して不安になります。

看護技術採血ママナース

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

92021/09/22

まあまあナース

ママナース, 介護施設

お疲れさまです 私も出産を機にデイサービスで働いていました。 私の場合むしろ注射技術が苦手なのでちょうどよかったのですが、経管栄養で知らない方法があったときは医療技術は進化してるんだなと思いました(汗) いまは転職したのですが意外と体は覚えてるもんですよ(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって17年目で転職することにしました。 今まで整形外科一筋で、他科の経験がありません。 小児科のクリニックの求人が出ているので面接を受けようと考えているのですが、小児看護が全くわからず不安です。 小児科の経験が無くても、採血等の手技は問題なくできるものなのでしょうか? 他に、小児科独特の看護などありますでしょうか?

採血クリニック転職

coto

整形外科, クリニック, 外来

22021/09/21
看護・お仕事

小児科ナースさんに質問です😭💦 現在育休中で3年目整形外科ナースです。 赤ちゃんは現在5かげつなのですが、首周りのぶつぶつが目立ってきて、よだれかあせもかアレルギーかわからず、保湿してもあまり変わらなかったので受診しました。 最初パッチテストだけしたのですが今日行くと採血もと言われすごく自然な感じだったので赤ちゃんに採血もするもんなんかなーと思って採血も受けさせました。 親と引き離され嗚咽と物凄い泣き声が聞こえてきて、やっと終わって駆けつけた時には両腕に血がついており、私何されたの?抱っこして!という感じで泣いてきたのが忘れられません。おまけに2回失敗で両腕に痛々しい青タンを作ってしまいました。さらに失敗したので再来週と言われましたが親子共にあれはトラウマです😂 乳児への採血が難しいのは承知ですが、おじいちゃん先生で手も震えていて、ほんまに大丈夫かいな疑う気持ちもありとても不安でした。 まだアレルギーかただの肌荒れがわからない状況で0歳児に採血をさせるものですか?😭

採血クリニックママナース

さっちん

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/01/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

小児科ナースではないですが、赤ちゃんのころはなにかと肌トラブルに悩まされました。 私も保湿したりしても治らず小児科に連れて行ってましたが採血はしたことなく、だいたいステロイドとヒルドイドの混合軟膏もらうことが多かったです。で、だいたい良くはなるのですが。 赤ちゃんの湿疹に対して採血まで…それは親子ともトラウマになりますよね…😟 経験上あまり聞いたことはないですね🤔 参考にならずすいません🙏

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎穿刺時に同時に採血を行い、髄液の結果と比較する、と先輩から教わり、比較する理由調べてきてねと言われ、いろんなサイトで調べたのですが、理由がわからないので教えていただきたいです。

神経内科大学病院採血

新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院

22022/01/25

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

血糖と髄液糖の比で髄膜炎の鑑別を行うからだったと思います。 一般的に血糖の2/3が正常ですが、髄膜炎などでは比率が変わってきます。 細菌性の髄膜炎では炎症反応も上がるだろうし、そのへんも見たいんだと思いますよ。 勉強お疲れ様です。ファイト!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックでの勤務ですが、採血後手洗い、消毒しながら血液汚染がなければ手袋そのまま装着してます。患者さん都度交換が理想ですが、コストの面で難しいです。他のクリニックの方、総合病院の採血室の方など現状を教えて頂けますか?

採血クリニック病院

にゃお

内科, クリニック

22022/01/25

hana

産科・婦人科, クリニック

クリニック勤務です。 常勤、パート合わせて看護師は15人ほどいます。 ウチは処置ごとに手袋交換です。 もちろん個人クリニックなのでコストにはうるさいですが、安全のためそこは徹底してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培について質問です 鼠径から主治医が採血したのですが、1セット目のボトルにに必要量以上の血液を注入してしまいました。 そのまま検査に提出してしまったのですが、インシデントとして報告しなければいけませんよね? 主治医はそのまま提出でいいとのことでそのまま提出してしまいました。 2セット目はきちんと必要量注入できました。 患者さんの今後の治療に大きな影響を与えるのではないかと思って心配です。どうかご助言お願いします。

インシデント採血

ほし

外科, 病棟, 終末期

62022/01/24

rei

ICU, プリセプター

お疲れさまです! 大丈夫です! 必要量以上入っても大丈夫です。 あまりにも少なすぎると、再検査ってこともありえますが、7mlくらいあれば、大丈夫そうです。 それに主治医が良いって、言ってたのなら、なおさら、大丈夫ではないかと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

①採血データや画像だけを見て、どの患者さんのことか当てられる ②カラオケでミスチルのHANABIを歌う先生が多い! ※個人の感想です😁

採血

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

12022/01/01

きまたし

内科, 外来

採血はあるあるですね! カラオケでのミスチルのHANABIは経験ありませんでした笑 

回答をもっと見る

健康・美容

おばちゃん86歳ですが、食道がん患って、抗がん剤や放射線治療の賜物でなんとか癌はなくなりました。 しかし、もともと意欲がある方ではなく、食が細くご飯は1日1食、運動も散歩など促しますが、圧迫骨折などもあって、歩けるけれども起居動作はやっとで、それが面倒?疲れる?のか、一日中ほぼ寝たきりです。 また、喉が渇いても起きて飲むのも面倒なのか、こちらが促さなければ飲まず、おトイレも1日に1回しかしないです。 訪問看護や訪問診療利用してますが、おばちゃんが起きないからと少しお話しして帰ってしまったり、診療も、癌をメインで見てた大学病院がもうだいぶ良くなってるからという事で、診察頻度が少なく月1回です。祖父が対応してるので詳細もわからずです。 ①サービスを利用しているのに、全く意味がなく何をどうして良いのか分からない状況です。アドバイスあれば教えて欲しいです! ②祖母は現在、顔・体幹に浮腫見られます。足には全くなく、これは栄養失調によるもの?それとも、脱水で尿が全く出ず腎機能低下によるもの?その他?か分かりません。何か浮腫の現れる箇所で身分けとかあれば教えて欲しいです! もちろん採血結果やその他の情報を踏まえるのが1番なのですが現時点での可能性で良いので分かる方見えたら教えてください。 看護師という仕事をしてるのに、家族の事ではとんと役に立てない自分が辛いです。少しでもおばちゃんの役に立てる様ここでアドバイス有ればよろしくお願いします。

家族大学病院採血

F.

その他の科, 訪問看護

42022/01/10

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

80代後半ということですが、自宅でおじいさんと暮らしていらっしゃるんですね。 抗がん剤もされて、放射線もされて、圧迫骨折もされて、それでも自身で身の回りのことをやられているということですよね。 もし私がその訪問看護師なら、きっと同じようにおばあさん起こさず帰ると思います。 やはり高齢者の疲労感や圧迫骨折後の日常生活に伴う疼痛は、私には想像できかねる苦痛かもしれないので。😔 おばあさんのQOLを考えると、病気を克服して健康的な生活に戻ることだけではなく、ゆったり穏やかに過ごすのもありなのではないでしょうか。。(もちろん私がFさんの立場なら、同じ様に心配したかもしれませんが) 福祉サービスについて私は知識が無いのですが、 たとえば活動的になることを目指したものではなく、寝たままでもゆったり受けられるサービスなどはないのでしょうか?(フットケアとか、マッサージとか、、) うまく回答になっていなかったらすみません、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師をしています。 処置(点滴、注射、採血、輸液ポンプなど)があまりないので、だんだん自信が持てなくなってしまいました。物品も変わりますし。 何か、対応していることなどありましたら、教えて頂きたいです。

採血点滴訪問看護

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

22022/01/02

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

看護協会での研修であったり、医療機器メーカーの研修の参加。系列の病院での研修などで対応している友人がいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで針刺し事故したことある方いますか?その後採血して何事もないですか?感染が怖いです。

採血

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

42021/12/12

もも

内科, 訪問看護

針刺し後の経過で採血して、感染症が+になっててかなりびっくりしてしまいました。確認検査で偽陽性だったのですが、針刺し事故の恐ろしさを改めて知る出来事でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝採血して、昼に留置針を同じ手に入れたらあり得ないと言われたのですがダメなのでしょうか…

サーフロ採血

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

32021/12/18

あずき

いや、いいと思いますが。。 患者さんからですか?であればここから刺しますねーの声かけで解決できそうですけど…

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来などで採血がある日は朝食後インスリン、糖尿の内服は飲んでもいいのでしょうか? またその日とは別で飲み忘れなどがあった時はどうされるようお伝えしてますか?

外来採血

12021/12/18

あずき

内服、皮下注射はすべきだと思います。採血結果で影響するのはグルコースあたりですが、医者は内服していると思っていてグルコース値がもしも高ければ、誤って内服容量を増やしてしまうケースもあるのではないでしょうか。 ビグアナイドのようにインスリン分泌を促す薬剤とαグルコシターゼ阻害のように食後の血糖上昇を抑える薬など、薬効によって指導内容を変えるべきかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者の採血で、逆血はあるのにいざシリンジを引くと血が引けず腫れてしまうことがあります。  血管が脆いからでしょうか?だとしたら血管選びの時点で間違っていたことになりますか? そんなに針は進めていないので血管を突き破ってる感じはないと思いますが、わかりません。 血管が脆いのは触った時に弾力がなくブヨブヨしている感じでしょうか?どのように見分けがつくのか教えて頂きたいです! よろしくお願いします。 ちなみにいつも翼状針にシリンジかホルダーにしています。

採血クリニック

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

32021/12/07

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

高齢者の採血は難しいですよね、、 私も苦労しています。 高齢者の血管は、弾力も少なくもろいです、、 私の場合は、良さそうな血管があると、その血管を軽く押さえて弾力を見ます。そして、皮膚を引っ張ってもその血管が消えず残っているか確認します。残っていた場合は、動く血管かどうか横に押します。動く時は、血管を上下に押さえ固定し挿します。 正中や手背でどうしても取れない時は、手首や前腕から探して取ることもあります。 人それぞれやり方があるので、自分がしやすい方法を見つけてもいいかもですね^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で血糖値や中性脂肪の項目があると食前から食後か聞いて、採血伝票に記載して検査センターに提出するのですが、アポ蛋白(A1,B,E,比)は採血時に食事の後か前か聞き記載する必要があると思いますか? 先輩に聞くと、聞かなくていいよと言われたのですが、さきほど自分で調べたらアポ蛋白は食事に影響するとネットに載っていたので気になって…。 よろしくお願いします。

採血内科

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

12021/12/08

ちぃ

精神科, 病棟

朝イチから朝食前に指示がない限り取ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オペ室配属になっても採血などの看護技術の練習はしますか? 内定をいただいている病院はどうなのかわからないのですが、皆さんのところはどうだったのか知りたいです。

手術室オペ室採血

ネコ

透析

42021/12/08

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

はじめまして。 うちの病院では新卒さん全員が全体研修で採血の研修を行っておりますよ。で、同期同士で練習後、プリセプターに手技を確認してもらって、患者さんにいざ実施となります。OP室の看護師さん達も、OPが無い時間には採血室に応援に行ったりしているので、手技マスターは必須かと思いますよ。それに、今後配属先が異動になる事もありますからねぇ。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の皆さん、どこまで自立してますか? 点滴は1人でやってる。 採血1人でやってる。 ルートキープ1人でやってる。 みたいに教えてください。

ルート採血点滴

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

52020/06/08

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 外来, 消化器外科

ルートキープ、点滴更新、ルートのロックは1人でやってます 入退院の処理も1人でやってます オペ前、後は1人でやってから、ダブルチェックしてもらってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

モヤモヤとイライラを吐き出せるところがないので、こちらで失礼します。 今日初めて「新人なんだから採血回れよ」と言われた。いつもF勤務の人が回ってくれているのと、その人がいない時は各自で回ってるし、採血なんて各自で責任持ってやるもんだって思ってたけど、実は新人がやるっていう文化があったらしい。 「馬鹿じゃないの」的な言い方されたのもイラっとするし、そういう文化があるならハッキリと新人が積極的にやってねって言って欲しい。 言われた先輩の顔思い出すと本当にムカつく。

採血夜勤人間関係

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

22021/11/19

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

そういう【暗黙の了解ルール】意味がわかりませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

まず私が失敗して、先輩呼んできて代わってもらったけどダメで、主任にも代わってもらったけどダメで、どうしようとみんなで困り果てたときにやってきた外来ナースが採血一発で成功したのかっこよすぎた、、、

外来採血先輩

やよい

小児科, 病棟

22021/11/22

まあまあナース

ママナース, 介護施設

わかります。 そんなところをそんな姿勢で!?と思ったら1回で『はい』と入れてた外来ナースに心底尊敬しました(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日採血の再技術試験です😭 穿刺した後の針をどのくらい進めてどのタイミングで角度変えるのか、実際やるとよく分かりません アドバイスください。。

採血国家試験

らら

その他の科, 学生

12021/11/15

うさぎ饅頭

その他の科, リーダー, 外来, 大学病院

正中からの採血でしたら、ほとんど角度は付けず、皮膚と平行レベルに浅く刺すことをオススメします!そこから血管に当たるまで針を進めていきますが、角度なんてほとんど変わりません!針も0.5mmレベルでゆっくり進めていって下さい!!再試験頑張ってください(*^^*)

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

79票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

525票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.