転職して3ヶ月になるんですが、ミスが多くてみんなに陰口言われてます。 看護師経験は5年なんですが、働く場所を変わってミスばっかりしてる自分は異常ですか? 前は職場に行くのにストレスはそんなに感じなかったんですが今はストレスで胃が時々痛くなります。
人間関係転職ストレス
僧
整形外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ミスに対して自分はどのような対策されてますか? 同じようなミスならそれは対策しないと信頼も失いますよ。 陰口はグッと堪えて、自分にできることから始めましょうね! その陰口いう人たち、そもそも陰口いえるほど仕事できるのだろうか。
回答をもっと見る
バンコマイシンはなぜ前後で採血するのですか?? 血中濃度を知るためなのかなとは思うのですが、調べても難しくて、、、 それと採血のタイミングは直前と直後ですか?? すいませんお願いします!
採血病棟
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
みずき
精神科, 急性期, HCU, プリセプター
バンコマイシンは腎毒性が強いので血中濃度が高くなるとゲンマイタシン中毒になる、逆に低い状態が続くと耐性菌が出やすくなると教わりました。なので血中濃度が最低になるタイミングで次を投与する必要があるんですね。2本目の指示時間の直前に採血していたと思います。投与時間も必ず1時間以上かけて落としていたと思います。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
内服歴と消化器症状.血液データでアセスメントですかねー。
回答をもっと見る
新人看護師です。今日は学生時代の頃から怖いと言われていた先輩とペアで動きました(PNS)。しかも初めての2人。正直全く動けなかったし、ツメが甘いのでできるようになったと思っていたことも実はこうなんだということも多かったです。でもその先輩は新人にやらせてる時間がないような時でも時間を作っていろいろなことを体験させてくださったし、教えてもらったことに加えてポイントを教えてくれたり、ケアやる前に注意点を確認してくれたり、初めて他の部署への電話も話終わる時にOKって手でやってくれてたり、最後は振り返りもしてくれました。振り返りは自然滴下は全然ダメだからーとは言われましたが、私としては嫌味や否定ではないポジティブに近い受け取り方をしました。その後、賛否両論あるとは思いますが、「今日一日ありがとうございました。迷惑かけてしまってすみません。これからも沢山迷惑かけます。」と伝えたら、一日一個は何か得て、復習するんだよと言っていただけました。怖いとしか思えなかった先輩でしたが印象が変わったし、もう少し動けるようになって成長した姿を見せたいです。明日からも頑張ります🔥
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 クリニックで働いていた頃を思い出していました。 オープンの時から一緒に働いていた人ですが年齢や経験などが先輩でした。 厳しいこともあれこれ言われる反面、私のためを思って言ってくれることがわかると… 嬉しくて陰で泣いていたりしました。 何故か派閥争いみたいになりがちでしたが。 そうですね、今日より明日…みたいに成長する姿を見せてあげてください。
回答をもっと見る
みなさんは、入職後…いつくらいからボーナス貰えましたか? ちなみに小耳に挟んだのですが、夏冬の他に期末にも何らか出るみたいです(経営実績などによるかもしれませんが) まだ一人前でないので普通に貰えなくてもいいので、せめて寸志でも…も無理みたいです。
ボーナス精神科新人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院, 終末期
大学病院→16万くらいの寸志 訪問看護→丸6ヶ月勤務してないともらえないという労働規約のため夏はなく、冬からで24万程度 総合病院→13万くらいって聞いてます ボーナスって業績やその病院ごとの規約で違いますよね
回答をもっと見る
看護の基礎の環境整備について。 皆さんの職場は毎日ベットサイドで環境整備ができていますか? 私の職場はオペや入退院が激しくほぼ皆無な状態で師長さんがしてくださっているという情けない状態です。環境整備を変わりますと言っても、いいから、いいから、と言いしてくださっです。 新人や若手スタッフも環境整備ができないから整理整頓もできず、ベットサイドでは物が散らかっています。 外科の場合、どの時間、どんな方法ですればスタッフが環境整備を業務に組み込めれるでしょうか。 何度もみんなで時間を決めてやろうと!働きかけたのですが、数ヶ月経つと薄れていくとういお恥ずかしいお話しで申し訳ありません。 私だけでもと思い整理整頓は心がけて動いてるつもりめす。
環境整備外科病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
外科病棟、訪問看護ステーションで勤務した経験があります。2カ所とも、朝に環境整備の時間がありました。入退院準備やオペ出しでできない場合もありましたが、他のスタッフが手伝ってくださったり、お昼など落ち着いた頃に実施していました◎ 朝の環境整備はその日の受け持ち患者さんにご挨拶できるタイミングでもあるので、よかったです。
回答をもっと見る
看護師としてキャリアアップ、専門性を高めたいと考えて、何か資格試験を受けたいとおもっています。関心があるのは、心不全療養指導士なんですが、今勤めている病院は消化器中心の病院で、あまり関係がないのです。活かすために資格とるのが一番なんですが、関心があるということで資格取ったりしている方はいますか?アドバイスやご意見をいただきたいです。
勉強正看護師病棟
モーニング
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
せいな
ICU, ママナース
わたしも資格取得を考えて色々調べたことがあります。取った資格がそのまま活かせるのが一番ですが、興味のない資格の勉強は大変なのでまずは興味のあることからでいいと思います!わたしも関係ないだろうなと思いながら資格取ってました。 今後もしかしたら転職や部署異動など活かせることもあるかと思いますし、全く関係ないことはないです。 勉強するという意欲がすごいことなので頑張ってください!
回答をもっと見る
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
ヒューとかギューとか雑音が聞こえると思いますが、聞いた方が良いと思います。よく分からないことを先輩に伝えましょう。 実際の異常音を教えてくれると思いますよ。
回答をもっと見る
現在看護師2年でクリニックの外来で働いています。来年から地元から離れた市立病院で勤務しようと今月採用試験を受けます。試験内容は小論文、面接、適性検査があります。練習して友達に添削を頼んでいるのですが国語が苦手なため小論文が不安です。また、病棟経験や経験値もないため、落ちてしまうか不安です。 みなさんはどのように不安を軽減していますか?また、採用試験は病院によって違うのは重々承知していますが、どのような感じだったのか教えていただきたいです。
クリニック転職病院
よこ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, クリニック, 外来
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
こんにちは!転職活動お疲れ様です。 市立病院で働いていますが、長年美容クリニックで働いていた方が同期でいました。不安はあると思いますが、自信を持って頑張ってください!不安の軽減は難しいですよね。私は面接の時に自分で何言ってるかわからなかったですが、ずっと笑顔でいることを心がけました!採用試験は面接のみで、圧迫感のないゆるーい感じでしたwうまくいくよう、応援しています!!
回答をもっと見る
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
本当に必要な人が、有料だからという理由で救急車を呼ばず、手遅れになるリスクもあるので、一律有料ってのもどうかなと思います。
回答をもっと見る
末梢ルート確保部位を選択するにあたって一番最後に選ぶべきは左下肢と聞き、なぜか調べてみたもののなんだかはっきりしません。 左腸骨静脈が腸骨動脈と腰椎に挟まれ圧迫されやすく、左下肢は右下肢に比べ血栓ができやすいという認識で良いのでしょうか?
ルート勉強正看護師
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
右でも左でもどっちでもいいですけど、下肢に挿れるということは上肢よりも静脈炎、血栓症、感染のリスクが高まるということです。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
めっちゃあります
回答をもっと見る
看護師で職場を変えるのはありだと思いますか? 最近自分の周りで離職し、職場を変える人が多いです。
離職正看護師病棟
アッキー
精神科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あり!4回目の転職したとこです。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コーヒーか、お茶、あと100カロリーくらいのチョコレートです。 仮眠後にリポビタンファイン、チョコラBB飲んでます。
回答をもっと見る
明日からまた仕事。気が重いけど施設よりマシだと思ってやろ。 病棟の方が大変だけど施設よりはマシだから。
メンタル転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 無理のない範囲で頑張ってください、私も頑張ります。 確かに施設は大変だと聞きますし施設→病院って聞いたことないからかもしれませんが、転職でも『病院が好きなので』みたいに言ってました。 病棟も色々あるのでしょうか? 私は初めて病棟になるので他を知らないですが、とりあえず居心地悪くないです。 私は早番終わりで何故か明日は休み、明後日また早番です。
回答をもっと見る
早番で、情報収集などで早く着いたら…すでに患者さんの多くが起きていて、入職して数日の私の名前を覚えてくださってました。 なんか恥ずかしい、名前がまだ出てこない患者さんのほうが多くて… みなさんは、どうかな?と思いまして質問を。
情報収集精神科総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
DNARの同意を取っている方に対しても、例外的にこういう場合は積極的な治療をするなどのマニュアルがあったりしますか? 私の働いているところはなくて、これからしっかり作っていかないといけないのではとなっています。 例えばなんですが、DNARの方でも、病院や施設に不審者が侵入して危害を加えられた場合、心肺蘇生を含む治療を実施するとか、医療スタッフ側の処方や投薬ミスで状態が悪化した場合は心肺蘇生を実施するなどです。 同意書の内容にも盛り込んだりしないと、何かあったときにやはりトラブルになるのではという懸念もあります。 ですが一般的にどういう決まりになってるんだろうと気になっています。
正看護師病院病棟
はな
ママナース, 介護施設
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
例えばにあげた例は救命しなくてはいけないと思います。 当院も作成途中です。 DNARだからと言って治療しないわけではないと思います。
回答をもっと見る
その時に限って私は何らか業務で動いていて、まだ医師と会話する機会がないです… まぁ、いずれ機会があると思いますが。 基本的に人間関係悪くないので、壊したくないです。 そういえば先輩から「パソコン教えてくれる?」みたいに言われたのでした。 確かに学生時代には簿記や情報処理検定とりましたが…あれから数十年、私で大丈夫かな(笑) 研修あるみたいなので、パソコン使って良いか上の許可貰おうかと企んでます… (本当はスマホとからしいのですが、ちょっと事情があり見られないため) 動画視聴くらいパソコンあれば楽勝かもしれません… 電子カルテなので暗号?解読は要らなさそうです。 昔は紙カルテで、けっこうな確率で解読してました。
ドクター精神科総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私の配属された病棟、穏やかな人が多い気がします… 嬉しい反面、頑張らなければとも。 更衣室や事務所の場所は覚えましたが… 病棟内が、まだ覚えきれず…スタッフや患者さんの名前も、まだ数名くらい。 顔は、ほぼ覚えてきたのですが…
配属精神科急性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 穏やかな人が多くてよかったですね。 私も転職して1ヶ月ですがまだまだ患者さんの顔と名前が一致しません。 急性期病棟のせいか色んな業務を詰め込まれて疲弊してます。 若い子がいい子がいるので、その子達に色々教えてもらってます。 准看護師の人が長いのか幅を利かせてる感じで施設とあまり変わらないなと思ってます。 とりあえず3ヶ月やってみようと思います。 無理なく自分のペースでやりましょう!
回答をもっと見る
明日初めての休日出勤だー。まだ何もできない自分が嫌になるし、そんな中で人数少ないし…。5月末準夜入るんだからもっと動けるようにと言われると焦りが出てくる。確かに準夜は4人で回すみたいで、一回シャドーついたら次からは4人のうちの1人として入るみたいだからそう言われるのも仕方ない。でも今でも日勤独り立ちには程遠く、オムツ交換後の片付けくらいしか自分1人ではできない。実際に看護記録を書いたこともない。 もうすでに今の病院向いてないんじゃないかって思ってきた。鬱になるほどではないけどちょっと辛い。大勢の前で言うべきじゃないと思うので先に謝っておきます。 今日急に腹痛からの下痢でした。多分ストレス?今が耐えどき第一期なのかな。よし明日も頑張ろ
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
アッキー
精神科, 病棟
1年目だから、いろいろわからないのは当たり前です。 その都度学んでいけばいいです。 私も1年目は同じ状況でした。 1人で溜め込まないでいろいろな人に相談してみてください。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、看護の知識を高めて行くために何かされていたりしますか?時間内に勉強会・症例検討会、勤務外で勉強会・研修などです。個人では勉強されていると思うのですが、職場として何か取り組まれているか気になったので質問しました。
研修勉強病院
カピ
その他の科, 病棟
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
総合病院に勤めていた頃は、看護協会の一部の研修は日勤扱いとして参加出来ました。費用も負担してくれましたが、その代わり参加後のレポートが必須でした。 あとは時間外労働として1時間付けてくれて、病院全体の研修(講演会のようなもの)も受けましたし、病棟内で勉強会、症例検討会、認定看護師の方からの勉強会もありましたね。 認定看護師の養成費用(学費?)も出してくれてるとの事でした。
回答をもっと見る
看護記録委員って、何をしているのですか? 病棟の患者のカルテの看護記録を ひとつひとつみて不正はないかなどみているのですか? 看護記録監査についても教えて下さい それに伴い免許剥奪、逮捕されることもあるのでしょうか
看護記録カルテ免許
aちゃん
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
適切な看護記録がされているか確認します。適当にピックアップした患者を対象にしていると思います。 免許剥奪、逮捕がよくわからないのですが…。
回答をもっと見る
パウチの自己管理が困難な方です。 私は今まで排便後に排泄口のみ拭き上げを行っていました。 新しい職場で、排便後に毎回パウチの中を微温湯で洗っている職員を見かけます。 出来ることなら中まで綺麗に洗いたいですが、剥がれや皮膚トラブルに繋がるように思います。如何でしょうか?
施設正看護師病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
長いこと外科に居て家族や患者に指導してきましたが中を洗うのはオススメは出来ないですね。そういう指導もしたことないです。 面板が水分を吸ってしまえば膨潤するリスクになり漏れの原因になりますし、パウダーやシール使ってるのであれば使ってる意味が無くなってしまいますので。
回答をもっと見る
私は就職活動を行っています。何科に行きたい、何期が良い、など特に希望がありません。新人看護師にオススメの診療科などを教えて欲しいです
看護学生新人病院
しんせん
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
整形、腎内、眼科、耳鼻科、ウロ、ギネ、皮膚以外ならどこでも
回答をもっと見る
歯のない患者さんでも挿管中はバイトブロックを使用しますか? 意識障害があっても歯茎で食いしばることもあるなら必要かと思い質問させていただきました。
急性期勉強正看護師
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
かるぱす
救急科, 新人ナース
私の病棟では、歯のない患者さんでもチューブを噛んでしまうリスクがある人やチューブを噛んでしまってる人にはバイドブロックつけてます。
回答をもっと見る
ミスをいつまでも引きずってしまいます。 抗不安薬に頼ってしまっている状態です。 ほんとにちょっとのミスも引きずるので一生抗不安薬を飲むのかな、と思うと憂鬱です。 引きずらない方法はありますか? もちろん、同じミスは繰り返さないように勉強しています。
勉強正看護師病院
ねむ
離職中
ナナ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
趣味や好きなことありますか??ご飯を食べる、友達と話す、親と話す、寝る、なんでもいいので好きなこと、趣味を見つけて没頭して自分の頭から勝手にミスを抜けちゃう方法を作りましょう。 あと、、あなたがそんなにミスを気にしてようが、気にしていなかろうが他人には見えません。いくらミスをひきづってても誰も褒めてくれません。こんな緊張する仕事をしてるんだから、もっと肩の力を抜きましょう!誰でもミスはするんだから、仕事中だけ凹んで、病院でたらすぐ忘れましょう!人生がもったいない!!
回答をもっと見る
病棟経験が初めてで、かつ1日目だったこともあり、病棟内で何度か迷子(?)に。 みなさん、どうやって覚えたのでしょう… 今のところ精神科の急性期病棟ですが慣れたら慢性期のほうに、みたいな話があります… 今から不安です。アドバイスしていただけたら…
精神科急性期病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
せいな
ICU, ママナース
病棟経験がないので参考になるかわかりませんが、、 救外で働いているので一応院内の全ての場所は把握しています。最初は覚えられなくて人に聞いたりしていましたが、何回か行くうちにそのうち慣れるものです。 あとは院内の地図を持ち歩いていました。病棟にもたまに入院患者さんを連れて行きますが、うちの病院は病室の並びがどこの病棟でもほぼ一緒なので並びを一度覚えたらあとは他の病棟でも同じように考えるだけなので簡単なのかもしれないです。お手伝いに行く時は病棟マップを印刷したりして自分で確認できるようにしています。 覚えることがたくさんあって大変だと思いますが、無理をせず頑張ってください!
回答をもっと見る
退職代行使ってやめる決心ついてるのに、、何か察されたのか、面倒な業務は代られたり、休憩1時間しっかりとってねって言われたり、、、珍しいことがたくさん起きてる。 複雑。まぁ、辞めますけど。
退職転職ストレス
まるこ
大学病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
退職する、って意思が決まってから大事にされても意味がないですよね。
回答をもっと見る
新人看護師です。よく他の同期より夜勤が少ないと不安になるなど聞くのですが、まだ5月だから分からないな。本当にそんなことあるのかなと思っていました。しかし一つ上の先輩が出勤する日を見てみると、その先輩が担当するチームはいつもより一部屋(4人分程)少なく振り分けられています。何とも思っていなかったのですが今日の休憩中、先輩方が(先輩A)最近この子は他の子と同じくらい夜勤入れてるの?(先輩B)だんだんと増えてるっけよ(先輩A)そーなんだ!良かったよね!と話しているのを目の前で聞きました。誰とは言いませんでしたが、部屋割りのこともあったので薄々感じてはいました。それで私自身、物覚えや要領が悪いこと、成長速度が遅い(他の子が一度教わればできることを自分はできない、そもそも成長できてる?と不安)ので、今後似たようなことが起きて自分を嫌いになるんじゃないかと不安です。もやもやするし、何も言われてない、まだまだこれからでとりあえず一年乗り越えたいと思っているのに不安です。 新人だから辛いのか?早く5年目くらいになってくれたらいいのに
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
不安になる気持ちもわかりますが、それぞれ成長スピードや抱えられるタスクが違います。キャパオーバーになってしまったら、元も子もないです。一人一人に合わせて部屋割り等考えてくれる職場はむしろホワイトだと思います。少しずつで良いので頑張れば大丈夫です。
回答をもっと見る
外科病棟で勤務しています 腹腔鏡手術後の患者さんについて勉強しているんですが、肩の痛みが出現することがあると書いてあります。 その中でも右肩に現れやすいと書いていますが、なぜ右肩に痛みが出現するですか? もし左肩ならその理由も教えて頂きたいです
術後外科勉強
ちか
消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ラパ後の肩痛は炭酸ガスとかの影響ですが、特にどっちの肩っていうのは無いと思うけど。文献とかにもどっちが多いってのは見たことないし。
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)