新人です!先輩たちはその時期が来たらしっかり教えてくれるので、まだ入退院とか看護計画の評価など教わっていないものは先輩方にお願いして自分が出来ることを精一杯頑張るという気持ちで出勤して良いですか? 悪く捉えると教えてもらえるのを待っている、受け身な新人に見えてしまいますか? 先輩の意見聞かせてください!
メンタル新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
みみ
精神科, 病棟
プリセプターがいればその人と、業務を大体どういう順序で身につけていくのか確認したり、身近な先輩などに、どの時期に大体どのくらいまで業務ができるようになるのが標準なのか聞いて、それを参考に「○月までにこの業務は独立しよう」など目標を立てる&プリと共有するのが良いと思います。入退院や看護計画など常に付きまとう業務は順番にゆっくり覚えていけばいいと思います。たまにしか見れない処置などはしっかり参加すれば、普段はじっくり型でも積極性があると評価してもらえると思います。「教わってないからお願いする」は本当に初期の頃や忙しすぎてフォローできる人がいないときは良いですが、ずっとそのままではなく時期が来たらちゃんと自分から声を掛けて教えてもらうことが大事です! じっくり1から教えてもらえるのは1年目の特権です!頑張ってください
回答をもっと見る
勤めてまだ日が浅いですが、悩ましいところがあります。 病棟で働いていますが、患者さんの陰洗はパットで洗って大きいオムツは変えません。 清拭もなくて週に2回のお風呂しかないんです。 清拭があったとしてもお風呂が入れなかった人だけ。 こんな所どう思いますか? 清拭車がないという問題点はありますが、自分や家族がそこに入院してたらと思うと残念です。
清拭モチベーション病棟
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして。 そういう病院もあるんですね....! 清拭をするシステムがないということでしょうか? 病院では、毎日清潔行為を行うのが当たり前だと思っていました。 とりさんと同じく、私も、もしそこに自分の身内が入院したと思うと辛いですね。
回答をもっと見る
遠方の地元に帰省するのに、まとまった休みがほしいがゆえに 病棟にパートで入るのはありでしょうか‥? しかも病棟に行くの2年ぶり、今まで療養病棟と施設内訪問看護の経験しかありません。 正社員で入ってしっかり教育されるべきですよね‥ 3連休とれたところで、移動に2日はとられます。 そうなるとやっぱりパートしかないのかな‥ 相続のことやらで、地元に年何回かは帰りたいと思っています 地元に引っ越したとして、副業できる職場なんてなさそうだし相続丸投げされそうだし、 もうどうしようと思っています
シフトパート一般病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして! 私自身の経験ではないのですが、昔大学病院で働いていたとき、既卒の方でパートで病棟看護師として働かれている方がいました。 その方は、子沢山な方で、育児メインの生活をしたいので、パートとしたら働きたいということでした。 最初勤め出してからは、病棟での勤務内容や勉強など大変そうでしたが、大学病院では、パートさんに対しても教育体制があったので、特にパートだからということで教育の差があるという印象はなかったです!
回答をもっと見る
患者さんに言われて嬉しかった言葉ってあると思います。 私は、言葉遣いとか気をつけているつもりでして… 今日、患者さんから「話し方からして優しいし言葉がきれい」みたいに言ってもらえました… 私は人前で泣きたくないので、一人になってから嬉しくて泣いてました… あなたみたいな患者さんがいるから頑張れるんですよ~(笑) 余談ですが、また近々?退院なさる患者さんいるようです…
精神科総合病院メンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
何故寝るのが嫌なんですか?
回答をもっと見る
アンプルと生食もしくはブドウ糖液でのミキシングの際、 新人指導者が新人に 「どっちから吸い上げる?」と質問していて 私にも話をふられたので 「私はいつも生食/ブドウ糖から吸い上げています」と答えたら 「アンプルから吸い上げてほしい、理由は使用指示量(○ml使用)があるから」と言われたのですが その時のアンプルは特に使用指示量もなく、 生食/ブドウ糖の使用指示量があることもあるよなぁ と思ったのですが みなさんはどっちから吸い上げていますか? もしその根拠があれば知りたいです。
病院病棟
つき
病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
アンプルを全量、希釈液が一部量の場合、希釈液から吸っても良いかと思います。 アンプル全量、希釈液全量ならどっらでも結果かわらないかと。 正しく吸えるならべつにどっちでも良いと思います。 エビデンスあるなら教えて欲しい。
回答をもっと見る
私は今まで何年も静脈内に留置針が入った段階で駆血帯を外し点滴ラインを接続していたのですが、それだとコアぐってしまうため留置針を挿入したらすぐに点滴ラインを接続してから駆血帯を外すように言われました。どちらが正しいのでしょうか? 駆血帯を外してから点滴ラインを接続するまでにそんなに時間がかかるわけではないのでコアぐらないと思うのですが、、、
点滴正看護師病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 私は新人の頃ラインを接続してから駆血帯を外すよう教わりました。 でも実際いろんなやり方があってどれが正しいのかわからないですよね。
回答をもっと見る
病院で働くのに疲れを感じ、転職を考えている時に治験コーディネーターの仕事を紹介されました。 プライベートも充実でき、仕事内容も良さそうで挑戦してみようと思っているのですが、休日でも会社用の電話を持ってオンコール対応することになると言われました。 実際にどれぐらいの頻度で電話が鳴ったり、急に出勤することはありますか? 経験ある方教えていただきたいです。
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
はな
友人がしておりますが、治験に不安があればいつでも対応するのが仕事なので、治験の方次第。夜中だろうが、不安があれば解消出来るまでお話しは聞かなければ成りません。 出勤については、わかりません。
回答をもっと見る
消化器内科の病棟に移動してきて、点滴の多さに本当に驚いています。 なのでルートキープもかなり多く、点滴作成もとても時間がかかります。 たくさんの点滴を管理するのに、過剰輸液や過小輸液がないように何か工夫されてることや実践してることがあれば教えていただきたいです。
病院病棟
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
確かに多いですよね。消化器内科・外科から循環器に異動した際、循環器って点滴少ないなぁって思いましたもん。 今は循環器なのではぼポンプですが、消化器・外科内科にいた時は、手落としが多かったです。その中で、落ちムラがある人はこまめに見に行ったり、ダメならサーフロ入れ替えてみたり、どうしても無理ならポンプ使ったりとして適切な投与量になるようにしてましたかね。あとは滴下数のダブルチェックもありましたね。
回答をもっと見る
多重業務をこなすことは不可能ではないですが、問題は優先順位のつけかたでして… みなさん、どうされているかな?と… 私としては時間は時間が決まっていることを優先するように改めようと思うのですが…それだけで良いのだろうか?
精神科総合病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たこわさ
精神科, パパナース
精神科で身体的に問題がない方でしたら、基本的には決められた時間が早いものから片付けてしまって良いと思います。 意識障害や不正脈、突然発症した頭痛や腹痛などの身体的に優先度が高い場合は、そちらを優先した方が良いと思います。
回答をもっと見る
転職してよかったってエピソードがあれば教えていただきたいです。 次の職場を決めるにあたってネガティブなことばかり考えてしまうのでポジティブなお話を取り入れたくて。
人間関係転職ストレス
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
転職してよかったです! 前の職場が長かったので、慣れるまで戸惑いや悩むこともありましたが、その間も後悔したことは一度もありませんでした。 たとえば、子育てに理解があり、休みやすかったり、相談しやすい環境であること。 管理者の看護観も共感できますし、以前より多くの症例やケアがあり、経験を積むこともできているなと感じています。 転職前って、色々考えてしまって踏み出すまでが大変ですよね💦 タイミングもありますし💦 悩むこともあると思いますが、よい転職先に出会えますように🙇♀️🌸
回答をもっと見る
私の職場に外人さんが入職してます。 日本歴は4月からだそうです。 土日しか勤務されてなくて人数がいないのでなかなか教えれていません。 教えれる担当の人が早めに帰ってしまうので空いた時間何していい事とかわからないと思います。 って上の人に伝えたけど人は増やせないとの事。 外人さんは看護助手なんですが、だったらそれをカバーできるようなアイデアをだしてほしい。 と思うのは私だけ?
看護助手人間関係病棟
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おりん
離職中, 脳神経外科
日本語は話せるんですか??
回答をもっと見る
手術に関してなのですが、術前休薬で降圧剤があるのはわかるのですが、配合錠だと代替品を検討しなければならない理由は何でしょうか?少し調べたのですがよくわからなくて…気になっています。
勉強正看護師病棟
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
配合だからそのうちのどれかだけ休薬したいのでは無いでしょうか。
回答をもっと見る
深夜帯での夜勤、 救外Nsが先に休憩にあがるのですが、 仮眠休憩が1時間半の時に「私先に1時間いって後から30分貰ってもいいですか」といって1時間で帰ってきました。 私は受け持ちでまだやりたいことあったので30分ほど 休憩時間を削って、詰所で薬チェックとかしてたのですが、 その救外Nsがこそっと「まだ(休憩)行かないのかな」と言っていて 他の人のことを考えられない自分勝手な人だなと思いました。
仮眠休憩夜勤
つき
病棟
ちょこ
介護施設, 慢性期
分かります! 休憩時間決まってるのに… 「キリの良いところまでやったらあがります」とか言って、次に休憩入る人の時間を考えない人いますよね! そういう人、めっちゃ苦手です。 こちらも自分の休憩時間までに仕事を調整してるから、いきなり変更されてもキツイ… 私の職場は「PHS持ってればみんな一緒に休憩入っても大丈夫でしょ」って、残り番ナシで複数で休憩入ってることがありますよ…
回答をもっと見る
うちは母子家庭で、母が病棟で働いていました… 確かシフトが6つくらいあり… たとえば早番だから帰ったら買い物に行くから待っててね、みたいに言われていて、途中で電話があり「遅番が来れなくなったから、まだ仕事していく」みたいに。 我儘言ってる弟を宥めながら一緒に待っていたりしました… 病棟で働き始めて気がついたのですが、シフトが3つくらいしか。 (夜勤が長いですが…)
家族精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
昔と今では勤務形態が異なると思います。その病院が何の勤務交代を採用しているかにもよりますが…。
回答をもっと見る
50代で転職した看護師さん。 体力とか人間関係は、どんな感じですか? 私は転職して3ヶ月目に入りました。 病棟ですが気持ちはあるけど体がついて来ない事を感じています。 集中力が最後まで保てません。 抜けてしまう事もしばしばあります。 若い人で私の悪口を言ってる事も聞きます。 1時間位前に出勤しても準備が充分にできず泣きたくなる事があります。 異動を早くしてもらった方がいいのかな 年齢を感じます。 弱音吐いてすみません。 私と同じような状況の方いませんか? お話し聞かせて欲しいです。
人間関係転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さらりんさんへ こんにちは😊 お気持ちすごく分かります。私は40代後半で転職しました。 さらりんさんがこの先割り切れるかどうかかなと思います。 悪口言われてまで、神経すり減らす必要は全くないと思います。 一生懸命仕事されてるのに、失礼な職員ですね。 私は、割り切りました。影でなんと言われても楽な部署へ移動させてもらいましたよ。 逃げ切りが50代は勝ちですよ。 どこに行っても何しても頑張っても、そういう職員は何かしら言ってきますので、一緒に働く仲間と思うと辛いですから、スパッと別の部署へ逃げてもいいと思います!
回答をもっと見る
毎月精一杯頑張って勤務表作ってます。自分の貴重な休日を勤務表作りにあてて頑張ってます。そんな苦労を知ってか知らぬか、よく苦情、文句を言われます。嫌いな人とのペア夜勤があるだの、日勤メンバーが少ない日の出勤があるだの、4日勤があるだのって。希望休は全て通してあげているんだから文句は言えないはずなんですがね。ほんとうに腹立つ!こういうストレス多すぎる。
勤務表ストレス病院
にこ
内科, 病棟, 一般病院
mky123
急性期, 離職中
辛いですね。作る方の身にもなってよ!って感じですね。みんな人のことは考えずに言いたい放題。。。
回答をもっと見る
以前働いていたクリニックは17床の病棟がありました。夜勤者は1人でした。緊急時などは待機当番に連絡しきてもらうという取決めで、DRも電話対応で緊急時は来院するシステムでした。 暇な時もあれば朝までバタバタな夜勤もありました。何もイベントがなければカラダを横にして休めますが仮眠はできません。 2人体制にしたくても人員足りず、看護助手など一緒に働いてもらうなどできるととても良いのですが、なかなか決まりません。 同じ様な境遇の方いらっしゃいますか?
仮眠クリニック病棟
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私のいる病棟、もっと患者さん多いですが夜勤帯は看護師1名看護助手1名体制です (私は、まだ夜勤は一人では無理でして…) 日勤帯は看護師3〜4名と看護助手1名体制なので楽なのですが…。
回答をもっと見る
3歳子供いて、病棟でフルで働いてる方、やっぱり夜勤など大変です?💦 義親と同居です! 両立の工夫などもあれば教えて頂きたいです!
新人ストレス正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
シングルマザーのナースさんいますか? 夜勤をやるか、日勤常勤ができるところに転職するか悩んでます…。 ただ、行事やイベントで休み希望が多く 常勤だと融通が利かなくて なかなか難しいのかなとも思ってます…。 今の職場好きだけど、ずっとここにいられるかというと難しい気もします。 みなさんは どんな職場で働いていますか?
ママナース夜勤転職
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
ほくほくさん
精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能
毎日、大変だとお察しします。 私は、中休みが取れる家から程よく近い、クリニックに転職しました。お陰で参観や、運動会、懇談など行事事は、気を使わず参加でました。 お給料は、うーんですが、やはり子供の大切な時期は、実際参加して共感出来る方がよいと考え、会話もふえますし、そのような職場【クリニック】に就職しました。悩ましい事と思いますが、行政のシンママのサポートも今は結構あるみたいなので、活用してみてください。ね。
回答をもっと見る
輸液ポンプやシリンジポンプのボーラスのやり方を教えてください。 指示された量を投与するにはどうやるのが正しいのでしょうか?詳しく教えてください🙏
輸液病院病棟
らららるるるん
内科, 整形外科, ママナース
たこわさ
精神科, パパナース
輸液ポンプのボーラスは、正確な量をボーラスするのは中々難しいかもしれませんね💦 20滴ラインでしたら、大体20滴で1mlなので、滴下で判断したりしますかね💡輸液ポンプに早送りボタン付いてましたっけ?最新機種ならできるのかな? シリンジポンプは一時停止して、早送りボタンでボーラスできますよね! 投与量も表示されるのでわかりやすくと思います💡 鎮静薬のボーラスは気をつけてください💦
回答をもっと見る
先輩に発達障害か疑われて、傷つきました。 転職して数ヶ月、6年目になります 夜勤で患者さんが転倒してしまい先輩から2人で カンファレンスしようと言われました IC室で転倒転落カンファレンスを実施し、先輩からの 質問に答えていました。 先輩:転倒させないための対策は? 私:トイレに行くときはナースコールを押してもらう 離床センサー、抑制も検討していきます。 離床センサーが聞こえなかったのか、 先輩:他には? 私:考えて、(考えてる時間が長かったように思います。) 私はもう一度離床センサーも検討しますと答えました。 先輩:○○さんって私の質問に対して、 見当違いな返答があるよね。みんな言ってるよ? 先輩:未熟児だった? 何gで生まれたの? 話す時に、頭ではわかってるけど言語化できない。 それとも頭に全然ないの?どっち? 私:頭ではわかってるけど、整理できなくて どう話したら伝わるか、 考えてるので伝える時に時間がかかることがあります。 先輩:発達障害とか...ないのかな? 私も確信はもてないんだけど、調べてみたら? 自分にとって有益な情報があるかもよ。 あと、同じことを繰り返す作業をする仕事がいいかもよ。 クリニックとか。 一連の流れです。 本当に、傷つきました。 インシデントを起こしたのは100%私が悪いです。 それに対する指導なら構いません。 ですが、発達障害とか未熟児だとかは言う必要 ないんじゃないかと。 師長に報告しようと思うのですが、 どう伝えれば真摯に対応してくれるでしょうか?? 皆さんならどう報告するかお聞きしたいです🙇♀️
急性期メンタル転職
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
きーちゃん
その他の科, 介護施設
え、なにそれ、酷すぎます。 何gで生まれたって聞くこと自体おかしいです。 日記みたいに何月何日に誰に何を言われたか書いてたほうがいいと思います。 とりあえず普通にお話あるので時間くださいと言って二人で話したらいいのではないかと思います。 それかもっと上の人に相談します! それでだめなら、様子見て今後もまたひどいことを言われるとかもしれないので、その内容を記録して見せます!
回答をもっと見る
就職について 関東最大の大手のグループ系列の病院で看護助手をしていて仮にその系列病院を飛んで自分がその系列の病院にもし看護師として就職することはできる?できない?また同系列の病院(違う地区)も就職できる?できない?
看護助手免許転職
ロ
内科, 消化器内科, 学生
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
看護助手としての経験は就活に活かせるかとおもいます。 選んだ就職先は必ずなぜここなのか聞かれると思いますので、その病院の魅力をお伝えできれば問題ないかと思います! 自分の働きたい場所に勤められるといいですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
とある患者さんをずっと受け持ちしてるのですが、その人から新人なのを理由に馬鹿にされたり嫌味を言われたり脅されたり…という毎日を過ごしてます。 (今日も“お前は新人で私は老人なんだから私の言葉に全て従え。新人ごときが調子に乗るな。そうすれば(バイタル)計らせてやる。ありがたく思え”と言われました。認知機能は年齢並みかそれよりも少し良好くらいです。) 5月くらいからずっとこんな調子でいい加減我慢し続けるのも嫌になってきてしまいました。 正直私はメンタルにきてますし、仕事なのは十分わかってるんですが、そこまでして私が担当になってその人みなきゃいけないんですか?とも思ってしまいます。 先日師長、副師長から、「何か悩んでることある?」と言われ、その件の相談をしました。すると、 「それは、患者さんにそんなことを言わせてるあなたが悪いんじゃない?」と言われてしまいました。 なんでそんなこと相談してくんの?という雰囲気が出ていました。私何か悪いことでもしたのでしょうか。「使えない新人如きが私たち上の役職にそんなちっぽけな相談してくるんじゃねえよ」、という感じなのでしょうか。
受け持ちメンタル新人
にっくねーむ
循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
フラペ・チーノ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です 大変な中、よく頑張っていると思います。 まず、病院はホテルではないのだし、患者の言う通りに全て従う必要はありませんよ。 例え患者が新人ごときと言っても投稿主さんはもう立派な看護師さんです。失敗は誰にでもあるし、気楽にいきましょう。 何より相談されたはずの上司が何もフォローしないのは違っていると思います。担当変更とか、必要ならハラスメントとして対応するべきです。上司が適切な対応ではないと思います。一度プリセプターさんや相談しやすそうな先輩に話してみるのも手かと思います
回答をもっと見る
患者さんにイライラするときはどうしたらいいですか。 とくに慢性期看護でずっと顔を合わせる患者さんとの関係です、、
慢性期メンタルストレス
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
看護師4年目です。マルチタスクが苦手で悩んでいます。 処置をしながらコミュニケーションをとることが出来ないのです。 先輩方はカルテを打ちながらお喋りしますが、私は話しかけられると手が止まってしまいます。 また処置を行いながら患者さんとコミュニケーションをとることが出来ず、〜しますよといった声かけ以外は無言になってしまいます。 声かけしながら!と考えると処置でミスをします。 看護師として致命的な欠点だと思います。 周りにそのような方はいませんか? 対処法はありますでしょうか。
病棟
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
すすす
ママナース
私もマルチタスクが苦手で、どちらかに集中するとどちらかはちゃんとできません。 私はちゃんと聞かなきゃない話、重要ではない話のときわけて、重要な時はもう他の記録等はあとに回します。忘れないようにどうしても記録しておきたいときは先に忘れちゃうので、記録だけさせてもらっていいですか?と許可をもらってから記録さっとして、話に戻ります。処置は、ちゃちゃっと終わらせちゃいますね、等声かけてからさっとやって、話を聞いています。 器用になんでもできるナースが多いですが、それが全てではないと思うので、お互いうまーく頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
夜勤中に動悸したら夜勤辞めたほうがいいでしょうか? 検査等はまだしていません 今31歳です。 20代半ばのときも、たまに動悸しました。 今は施設での夜勤で 病棟ほど業務量は多くはないですが、 この先病棟戻りたいと思ってます でも不安があります それに、病棟時代は夜勤中や夜勤明けの体の重だるさが もう、かなりやばくてキツかったです。
明け夜勤病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
動悸の原因が何かにもよると思うので、お時間がある時に早めに受診し、精査をした方がいいと思います。心配で業務調整してほしい場合は、受診日なども上司に伝え対応して貰えばよいのかな、と思います。
回答をもっと見る
入職した月に退職代行で辞めるのはやばいでしょうか? 自分で選んだ道ですが、かなり辛く精神的に滅入っています。 職場でも居場所がなく、行きたくないです。周りの人の目が怖く、冷たい対応をされるのが本当に辛いです。 明日も行くのが嫌です。 原則2週間前に退職届を出すようになっていますが、その2週間も働いて耐えることができません。 精神的にも崩壊しておりこのまま頑張る意味がわかりません。頑張れません。 本当にどうしたらいいのかわからなくて、質問させていただきました。
退職メンタルストレス
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
りんご
内科, 病棟, リーダー
ある職場(またまあブラックだったと思います)では、転職してきた人が2ヶ月ほどでサラッと辞めていきました。 私も後に一年足らずで辞めました。 やめるなら早い方がいいって学びました。 辞めて後悔は無く、さっさと見切りをつけて新しい職場に飛び込んだ自分を褒めたいです笑 退職代行、大いに活用したらいいと思います!! YouTubeで退職代行の特集を見ましたが、とても良いシステムだと思いました‼︎ 転職先は、山ほどあると思いますし、投稿主様の心の安定が一番かと思います。 無理なさらず!!
回答をもっと見る
夜勤のペアにヘルプ求めるのは別に悪いことではないですよね? こっちはそっちの入院とって少しでも負担減らそうと頑張ったつもりですが、、 家族対応で不安になることがあって 後々クレームとかならないよう、 なったとしても証人?みたいな感じで味方をつくっといた方がいいなと判断したので 一緒に確認してもらう(ダブルチェック的な)感じで一緒に対応追々してもらったんですけど やっぱり癖のある感じなので疲労感を与えてしまったことには変わりないので 今その罪悪感でモヤモヤしてしまします。 自分の中では自分のことは自分でやれ。 人に迷惑かけないをモットーにやってきただけあって 申し訳なさが強く出てきてしまいました。
夜勤転職正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 え、全然悪いことでは無いと思います! むしろ大事なことですよね。 よしこさんの判断と負担を減らそうという心遣い、私なら一緒に働いていたらとても有難く感じます。 やはり変な患者さんってどこにでもいますよね。。よしこさんは何も悪くないと思うのであまり気負いせずですよ!!!
回答をもっと見る
入職して3ヶ月です。 毎日、仕事の事考えるのが嫌になって来ました。 元々事務職で和気あいあいと楽しくみんなで休憩時間もお喋りしながら過ごしてました。でも、今の職場はシーン、としていて仲がいい雰囲気がありません。 今は希望して急性期に入りました。後々、子供の付き添い看護師として働きたいと考え、スキル、知識をみにつけるためです。でも、疲れました。毎日、手術、回るだけのバイタル確認。 私は、もっと患者さんと触れ合いたい、一人一人の関係をしっかり持ちたいと考えるようになりました。 看護学校の恩師からは、訪問向いてると思うよと言われ、慢性期は、たぶん繰り返しで飽きちゃうかもしれないと答えていた私。まだまだ自己分析が足りなかったです。恩師の言う通り、わたしの看護観は訪問看護向きです。 子供いても看護学校はいって、頑張りました。でも、子供が寂しい思いしてると思うと辛いです。子供との関わりも少なくて、何のために仕事してるんだろってなります。 とりあえず、笑顔で働ける毎日を目指して。 3年で立つ鳥跡を濁さずで辞めます。頑張って入った県立の病院。中途は40歳までしか取らないから、もう入れないけど未練はそこまで無くしたい。 色んな人のお話を聞きたい。 恩師、友達、母、夫、みんなに相談して最良の選択ができるよう頑張ります。
訪問看護子ども1年目
こも
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今は経験積むためだけ!と割り切るしかないですよ。経験だけはどうにもならないです。 でも、急性期でもできることはたくさんあります。ようは、流れ作業になってるだけです。せっかくの今の現場をどうか広い視野でみてください。急性期の若手さんは、視野が狭い方が本当に多いので。視点を一気に変えてください。この文読んだ瞬間からです。
回答をもっと見る
病院が赤字経営すぎて、患者の在院日数伸ばせと看護部から圧力かけられています。 私の病棟は特に他病棟より少ないらしく。けど地域包括だからこそ、一番の仕事である退院調整を頑張れているってことで良いことやと思いますし、 無駄に在院日数伸ばせって患者から入院費とるのはなっと… どうなんですかね、、とうとう赤字すぎてすごいとこまで来たなと思います。
やりがい給料モチベーション
ゆゆ
内科, 新人ナース
さくらちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
経験あります。患者さんには申し訳ないけど割り切ってました。私の病院はついに病棟閉鎖になりました😢
回答をもっと見る
大学病院の病棟のパートさんってどんな業務されてますか? また、大学病院の面接は難しいですか?自分自身が大卒ではないので、大学病院の敷居が高くて😭 もちろん場所にはよると思うのですが… アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします🙇
大学病院面接パート
プレママ
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
今から20年以上前の話な上に、 新卒で入ったので面接の難しさについてはなんの参考にもならず、 お答えできないところですが、 私は専門学校卒で大学病院に入職しましたよー。 当時無知故に何の考えもなく、 実家から一番近いのが大学病院だったので(徒歩15分ぐらい)、 そこに勤められたらいいなーぐらいの気持ちで受けました🤣 私が勤めていたときには病棟にはパートさんはいなかったので外来での話になりますが、 ただ雇用形態と勤務時間が違うというだけで(4時間勤務と6時間勤務の方がいました)、 仕事内容は常勤と全く同じでしたよ!
回答をもっと見る
急性期の総合病院を2年目でやめて、美容看護師に転職したいです。今後のキャリアとかどうなんでしょうか… 美容看護師さんの方今後どう考えているか教えてほしいです。
2年目急性期正看護師
ねね。
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たかが1年しか経験ないから美容から次転職したいってなった場合厳しいかもですね。美容から病棟はもう戻れないと思ったはうがいいです。美容も年齢制限が無いとは言いつつ若い人しか実際いませんよね。
回答をもっと見る