新人看護師です。 4月いっぱいシャドーイングをさせてもらえるのですが、たくさん質問してと言われても何が何だかわからず、いつも言われていることにうなづくことしかできません。 患者1人だけ朝に情報収集することもしています。 同じく新人さんはどう言ったことを質問していますか? また先輩方はどういうことを質問されることが多いですか? 最低限、どんなことを収集できれば良いでしょうか? 教えていただきたいです。
シャドーイング情報収集先輩
りら
新人ナース, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
分からないことが分からない状態で、何を質問すればいいか、考えるのって難しいですよね。 例えば新人の頃って、ダブルチェックすべきものと、シングルチェックで良いものの違いが曖昧だったので、そーゆー安全管理的なものを確認しておくとか? あと、独り立ちすると、多重課題に遭遇することが多々あると思うので、その先輩が優先順位をどのようにつけて動いているかとか? 難しいですよねー! 応援してます!!
回答をもっと見る
病院勤務はよくきついとか言いますが、他業種や病院以外のお仕事とどっちがキツイのでしょうか。 比べるのは難しいとは思いますが、他を知らないので勤めたことがある方ぜひ教えてほしいです。
転職病棟
のん
外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分に合った働き方ができるのは、 自由度がきく外資系ですね。 結果出せば給料はずむので労働時間かけなくてもすぐ給料増えます。 また、雇用よりフリーランスや自分で事業やる方が私には合ってると思いました。 やはり、労力に対する対価が得られにくい雇用の仕事は私にはキツイです。 病院勤務でもクリニックでも他でも責任伴うと看護師はキツイです。
回答をもっと見る
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
看護指示に入力します。 また、配薬車に間食の棚も作ってダブルチェックの際などにかくにんしています!
回答をもっと見る
出勤時間の1時間以上前に来ている先輩方がいます。何時に来て情報を取るかはそれぞれあるかと思うので、仕事に支障がなければ何時でもいいと個人的には思うのですが、その方々は情報を取り終わると早々に受け持ち関係なく点滴の準備や配薬準備をされているので、こちらも早く来なければ…という気持ちになってしまいます。正直やってもらわなくてもいいのに…という思いがあるのですが、どう対応するのがいいのでしょうか…?
人間関係ストレス病棟
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは上司公認なんですか?
回答をもっと見る
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ルーティンはありません。ルーティンでやる必要性も感じません。 患者さんの疾患や全身状態に合わせて排便コントロールしています。 3日目で強制的に坐薬使って出さなきゃいけない理由ってなんですか?
回答をもっと見る
高齢者の患者さんなんですけど、夜勤の凖夜間から37度台後半の患者さんがいて、部屋が暑かったのもありお部屋の換気をしたりクーリングで、様子を見てました。そのせいか?凖夜間から呼吸が浅くて促迫呼吸なのが気になってました、チアノーゼなし。抹消冷感なし。消耗反射あり。呼吸状態があまり良くなさそうだったので熱で酸素が足りなくなって、spo2が下がったら酸素投与も考えようと思ってたけど、spo2の下がりもなかったので。ルームで様子を見る事にしました。尿量が前の日の日勤帯から少なめ(60mlくらい)ですが、つまりはない状態で、送りを貰いました。結局前日の午前中から夜勤明けの6時の時点で100しか出てなくて、混濁尿。シリンジに生理食塩水で、詰まりを確認したら詰まってなくて、黄色い混濁尿が、だーっと出てきて、その時点で、200mlまで、増えました。血圧も問題なしでした。その時は血尿なかったです。尿はとても混濁強かったです。 しかし次の日の朝礼の夜勤明けの申し送りの時、その患者さん。その後、血尿が出たらしく。言われて見に行ったらバルーンのウロバック内に400ml血尿が溜まってました。 なんで血尿に気付かないかったのか??夜間は血尿ずっと出てたんじゃない?と日勤に怒られました?そうなんですけど。確かに正論なんですけど。 夜間帯の時は、尿量が少なくて、血尿がなかった事を伝えました。結局、その患者さんは日勤で状態悪い人の部屋移動になりました。 しかも確かに、6時の部屋周りが終わって、血尿がなかったとしても、その後、朝食の食事介助の後に、病棟全体を見る必要があったのでしょうし、基本そうなんですけど。食事介助と引き継ぎ前の吸引まわり、NSコール対応、他の患者さんのDr報告、朝礼の時間になってしまい。時間的に病棟全体を見回る時間がなくなってしまいしました。
勉強病院病棟
りんご
内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期
きよら
離職中
夜勤で忙しさに追われる中、精一杯やられている状態で、日勤さんから攻められたような言葉に傷つかれましたね😌お気持ちよくわかります。さて、本題に関しての意見ですが(もうご自分で調べられて解決済みでしたらすみません)。患者さんの情報で、既往歴や服薬していた薬剤、身体機能(寝たきりなのか等).摂食状態(普通に食べたり、飲んだり出来ていたのか)などが分からないため、あくまで記載された内容からのアセスメントにはなる事はご了承下さいね。高齢、微熱、室温(熱い)、乏尿(24時間で400ml以下?でよろしいでしょうか)から、[脱水]の進行による状態悪化を考えました。脱水はかなり進行しないと血圧はそう下がらないことありますよね。私としては、血尿よりも、脱水のほうが生命に直結する優先度が高いと考えました。この患者さんの場合、まずは輸液を開始し、脱水の予防、尿量の反応をみるという試みが挙げられると思いました。ですので、尿量が少ない時点でDr報告かなと思いました。あくまで私のイチアセスメントになります。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 プリセプターと1ヶ月の振り返りをするのですが、どのようなことを話せば良いでしょうか、、、。 できるようになったこと、これからの課題、など話したいとは思いますが、4月はシャドーばかりで大したことはできるようになってません、、、。
プリセプター新人病棟
めぷ
小児科, 整形外科, 新人ナース
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
こんばんは♪ 患者様との接し方とかどうですか?
回答をもっと見る
新人看護師です。ヘパリンクリームとヒルロイドクリームを保湿目的で使っている患者さんがいらっしゃるのですが、何が違うのか分かりません。教えてくださると 嬉しいです。
急性期新人正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
一緒。名前が違うだけ。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
休まない!
回答をもっと見る
病棟で4年経験があり、現在外来で勤務中です。 外来の勤務がなんとなく合わない感じがあります。 病棟だと受け持ち患者が決まっているし、緊急入院や急変などはありますが、ある程度自分のペースで進められます。 でも、一人でできることは少なく、外来は連携がとても大事で自分のペースで進められません。 おそらくそれが合わない原因かと思っています。 同じく、なんとなく向いてないと感じた仕事ってありますか?
外来正看護師病棟
ゆい
外来, 脳神経外科
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私も病棟から外来を経験して、自分には合わないと思いました。 何と言っても医師の診察介助が苦痛でした。採血や処置、検査などはよかったです。救急も嫌いではなかったですけど。待ち時間が長いなどのクレーム対応や外来は患者さんと関わる時間が短くて看護というよりサバいてるって感じでした。
回答をもっと見る
最近医療って…って思ってます。 人間ってずっと生きているわけじゃないし必ず死ぬって決まってるのに何んの看護してるんだ?って思っちゃってます。 もうお金の為って割り切ってますけど。 みなさんはどう思って看護してますか?
モチベーション急性期ストレス
ヒロ
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
ミックスジュース
お疲れ様です 凄くわかります 入職当初は色々夢みたいな理想がありましたが、、、 実際働いたら生活のために割り切ってって感じで働いてます
回答をもっと見る
haru_123
精神科, プリセプター, ママナース, リーダー
初めまして、看護師歴10年目のharuです。 私は家に帰ってからしっかり勉強時間を作るというのが苦手なので(帰って疲れて寝てしまう…)通勤時間を活用しています。本や参考書を読んで、気になるところや不定なところはメモをしておき、夜勤の休憩中に振り返ったり、勉強会のネタにしたりしています。 うまく隙間時間を見つけて、自分に合った勉強法が見つかると続く気がします(^^)
回答をもっと見る
色は何色になりますか? 現物は見ていないものの… 上はアクア、下はネイビー みたいです 週3回くらいクリーニングあるようなので…昔みたいに着用、クリーニング、予備にしようかな?と思ってます。 みなさん、どうしていらっしゃいます?
スクラブ病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あーち
外科, 循環器科, 病棟, リーダー
うちはネイビーにピンクの肩ラインみたいなのがはいっています。
回答をもっと見る
バラマイシンの使い方について教えて頂きたいです。調べてみても抗菌作用しか出てこず、具体的な使い方が分からないです。私の病棟では、発疹、発赤がある人、少し亀裂の入ってしまった人、皮膚剥離、深めの褥瘡など様々な用途でバラマイを使っていました。前のところでは、発疹、発赤などはアズノールを塗布していました。バラマイシンはどういった時に使う軟膏なのでしょう、、、?
新人正看護師病棟
ボナロン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
すじやた
お疲れ様です😊 バラマイシン軟膏は、 ・外傷、慢性膿皮症、深在性皮膚感染症、表在性皮膚感染症、潰瘍の二次感染・びらん、熱傷及び手術創等の二次感染腋臭症など に使用します。 感染兆候が見られている場合は、バラマイシンを使用する印象を受けます。 添付文書も一緒に貼っておきますので、ご参照ください。 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medley-medicine/prescriptionpdf/480199_2639805M1020_1_10.pdf
回答をもっと見る
今勤めている病院は留置針に逆血防止弁がついておらず、血管内に針を入れた瞬間から血液がじわじわでてきます。(以前の病院ではスーパーキャスをつかっていたため、逆血確認後更に溢れてくることはありませんでした。) 留置針の先をイメージして押さえることは理解しているのですが、なかなか上手くいかず困っています。 同じような留置針を使っている方でコツなどを教えていただける方がいらっしゃりましたらご解答いただきたいです。よろしくお願い致します。
ルート一般病棟病棟
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
途中で針入れっぱにしておけば、逆流も確認できて、溢れるのも防げますよね。あとは、押さえて逆流してこないかを確認しながら針を抜き差ししてみるとか。 あとは単純に慣れですね
回答をもっと見る
転職してから一人の看護師が、挨拶も無視、目も合わせてくれない人が居ます。 いい歳(40後半~50くらい)をしてそんなことしなきゃいけんですかねぇと思います。 なるべく携わらないようにしてますが、遠くから揚げ足取るような言い方をします。 早く仕事を覚えなきゃと思いますが…まだ半月です。
メンタル人間関係転職
米
精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期
りんご
内科, 病棟, リーダー
いますよね~ 無視とかって逆に疲れないのかなー?て不思議に思います。 気にしないフリして挨拶し続けるのが一番効くような、、、と個人的に思ってます。
回答をもっと見る
4月から看護師になりました。 知らない治療方法や薬ばかりで勉強の日々ですが、 先輩方の勉強方法が知りたいです。 疾患も学んできてね、の項目が有ります。 疾患の場合、どんな項目を学習しているのかなど、具体的にしれたら嬉しいです;;
急性期先輩勉強
n
外科, 消化器内科, 新人ナース, 神経内科, 消化器外科
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
国家試験お疲れ様でした!早速病棟に配属されてたくさんの疾患や業務が目の前に転がっていて大変ですよね💦 私が新人の頃にやった勉強法ですが、参考になれば幸いです。 疾患の場合は何が原因でどのような症状が現れるのかを調べて、病棟でどのような検査、治療が行われているのかについては勉強+先輩に聞いたりしていました!自分で調べるのも大切ですが、私は人から聞いたほうが頭に入ったので、結構先輩に質問とかしてました笑 新しい環境でつらいこともあるかもしれませんが、リフレッシュも大切にして頑張ってください!😊
回答をもっと見る
整形外科ナースです 私の病棟の整形ドクターは専任が1人いるのですが 患者さんの報告をする時に、 名前と疾患だけでなく特徴やいつオペしたのかさらにどこから来たのか(施設)まで言わないと理解出来てないです。高齢者が多く顔が似てるのでしょうがないと思っていたんですが、若い患者さんまで特徴を言わないと理解していないようです。 以前も整形患者の急変があった時、違う患者だと思って対応しており、「え、○○さんかと思ってた」とのことでした。 週に一回しか回診で患者を見にこないです。 既往歴や患者の体型とか全無視でオペ後はいつも補液500ミリが3本×3日間です。整形で高齢患者さんが亡くなることもあります。 今年私は4年目です。新卒からこの病棟ですが、なんか先生のこと尊敬や信頼できなくなってきております。 どの病院でもこんな感じなのでしょうか。
人間関係ストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
その先生が異常だと思いますよ。そんなルーティーンでしか見れない人は医者としてクズだと思います。
回答をもっと見る
何から勉強すればよいのか分からない新人看護師です。 消化器外科病棟に配属され、先輩看護師とペアで6、7人の患者様を受け持たせて頂いているのですが、病気の症状、手術の名称、チューブ類、略語など全く分からない状態です。 先輩に聞き、教えて頂くこともあるのですが、最近入退院が多いのと、人手が足りないのとで病棟内がバタバタとしており、一つ一つ聞くのはとても申し訳ないです。この状態で一体何から手をつけて勉強をすれば良いのかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します🙇♀️
急性期先輩勉強
いぶ
耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
まずは疾患の理解だと思います。この病気の人はどこを観察すればいいのかな?というのを勉強してみると良いと思います。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
性状な排液
回答をもっと見る
右大腿部骨折の場合どちらから降りた方が患者さんから楽なのでしょうか? 病院の構造上足側からしか車椅子を置けないです。
転倒整形外科介護
わらびーーーぬ
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析
くま
内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期ではどうなのか分かりませんが、、 リハ科で勤務しているときは、禁忌肢位を考慮して、患側の右乗り降りで対応していました!
回答をもっと見る
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
すーっとする目薬を さします。邪魔にならないところで軽くストレッチしたりもします
回答をもっと見る
前日の夕食までは食事をしていた方で胆管炎疑いにて本日の朝から絶食の方がいました。しかし内服も出ており、内服していいのか、内服も絶食なのか記事記載なく、申し送りもありませんでした。なので記録に「主治医に確認してから内服してもらうこととする」と記載しました。 そしたら主治医に未来の記事だからと怒られました。 この文面では未来のことを書いてることになるでしょうか? 「主治医に確認して貰うよう申し送る」と変更はしました。
申し送り記録正看護師
千翔
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そんなんで怒られるのは謎ですけど、胆管炎なら別に薬はOKですよ。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、食事前に投与し、食後30分後に作用するヒューマリンRについて教えていただきたいです。 私の病棟は、当番が該当患者の方々に朝昼晩と眠前に一斉に血統測定を行い、必要な方に一斉にインスリンを投与します。 ただ、例えば 昼食はSTが食事介助をすると言われ、受持に相談の上で速攻型のヒューマリンRの投与をSTがくるまで待ちました。 でも、STが来る時間を確認し、その30分前に投与すれば良いのでは?と考えています。 併せて、医師が患者に対して速攻型ではなく超速攻型にしない理由も知りたいです。 ヒントや参考文献でもいいので、お手数ですがご教示のほどお願いいたします。🙇♀️
勉強正看護師病棟
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
STさんが時間管理がしっかりされた 方だったら大丈夫だと思いますが 私もたぶんSTさん待ちますね。 低血糖怖いので💦 https://dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q183.php
回答をもっと見る
4月から転職してきた病院ではコストが高いからという理由で児が出生した際に啼泣があればSpO2モニターをつけずに管理しています。以前の職場では全例モニターをつけて酸素化を確認していたため、少しびっくりしています。皆さんの病棟では出生時の児の管理をどのようにしているか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
産婦人科病棟
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
いろは
日々の業務お疲れ様です。 サーチモニターをつけない病院があること、びっくりしています。 私の病院では全例つけていました。 酸素化が急に悪くなる赤ちゃんもいますので、私は怖くてずっとサーチチェックしていました。 標準的な管理が分からないのですが、サーチを確認できないのは怖いですね……🥲
回答をもっと見る
初めまして。 神経内科の病棟で勤務しています。 最近人によって違うなと感じたことがあったので、皆さんの意見を聞きたいです。 メインの点滴にサイドから抗生剤をつなぐ際、メインを止める人と、ポンプ2台で同時に流す人がいます。 メインはビーフリードやソルデムなど。抗生剤は前後フラッシュの要らないスルバシリンやセフアゾリンの場合です。
点滴病棟
はぐき
精神科, 病棟, 神経内科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
抗生剤が落ちるのであれば、ポンプは不要だと思います。 例えば、メイン側のルートが太い場合などで抗生剤が押し負けてしまい落ちずにメインが上がってきてしまうことがあります。また、患者さんが抗生剤中に動くと落ちないことがあります。それが嫌ならポンプを使うという方法があります。
回答をもっと見る
男性の尿カテ挿入をする際みなさんは1人で行いますか? それとも介助者付きで2人行いますか?
正看護師病院病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1人で行います
回答をもっと見る
訪問看護やってる方に聞きたいです。 病棟勤務との違い メリットデメリット教えてほしいです。 汚部屋でも入らなきゃいけないから無理とか よく聞くけどそんな頻繁じゃないだろうし 夜勤なくて、病棟みたいにせかせかしてないから 良さそうだなあって漠然と考えたりします。 実際働いてる人の話を聞きたいです。
モチベーション夜勤病棟
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
こんにちは、訪問看護始めて一年経過したものです。 メリットは夜勤なしでもオンコールやインセンティブで稼げる、基本一人で回るので気が楽、時間の流れがゆったりしてる、運転時間で気分転換できる、などですかね。 デメリットも勿論あります。病院のような福利厚生はやっぱり難しい、土日休が基本なので平日休む場合は有給、不衛生なお家にも訪問する、お昼は自分で用意するか外食。病棟のように食堂はありません。 個人的に訪問始めてとても良かったと思いますが、合う合わないは勿論あると思いますし、病棟は病棟の大変さ、訪問は訪問の大変さがそれぞれあると思いますね。 私は夜勤なしの人生を送りたかったので、そこだけは本当に満足です🥳
回答をもっと見る
身だしなみですっぴんはNGと規則があります。 実際ほぼマスクで隠れているので いつも眉だけかいてあとはフルすっぴんで勤務しています。 マスク外して休憩のとき、化粧崩れしている先輩とかみると あらら、、となっちゃうのですっぴんラクにしてます💦 皆さんはちゃんとお化粧して出勤していますか?
化粧正看護師病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
私は10年近くすっぴんで出勤したことないです。ゆーてもファンデとチークと眉毛だけで10分足らずで済むメイクですが、、 しかし、妊娠中つわりがひどい時は全くメイクできてませんでした。マスクで隠せない具合の悪さが滲んでましたねぇ、、 私の友人はICUでほとんど意識のない患者を対応したり家族の来院も少ないという理由で眉毛だけでしたねぇ。院内規則はありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 総合病院で今は時短勤務をしています。 子育て中のママ、時短勤務の方で月に何回ほど夜勤やってますか? 本当はやりたくないのですが…夜勤手当がもらえるのと、人手が足りてないので月2回やっています。
総合病院ママナース夜勤
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)