病棟」のお悩み相談(85ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

2521-2550/12437件
子育て・家庭

不妊治療中です。 体外受精をトライするため今度採卵予定です。 今までの受診はほんとにタイミングが良かったり 日勤で時間休をもらって受診したりしていました。 今回の採卵日が夜勤明けで、まだ仕事の時間に来るように言われました。職場からは明けの時間休は聞いた事ないから病院に時間ズラしてもらえないか交渉してくださいと言われました。病院からは時間はずらせないから仕事を調整するよう言われ、再度職場にその旨を報告し、まあじゃあしょうがないね… っという話になりました。 採卵はホルモンや卵子の成長次第で急に決まるので 前もって勤務の調整ができにくいですよね、 夜勤やりながら体外受精をしたことある方いますか? また、その時の勤務体制はどう調整してもらっていましたか? 職場に調整依頼するのが億劫になってきてて… 病院も予約していくのに3ー4時間かかるのが当たり前で。 ストレスが良くないって言われてるのに いろんなことがめちゃくちゃストレスで、、 経験者さんはどう乗り越えましたか😢

子どもメンタルストレス

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

22024/04/30

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

IVFで2人の子どもを授かりましたのでわたしの経験を共有しますね☺️ 採卵日に関しては同僚の協力を得て勤務変更してもらい、夜勤を変わってもらいました。 また、上司もその点は協力的だったので勤務調整に協力してくれました。 わたしはホルモン補充周期での妊娠だったので、移植後は5日おきに受診でした。 第一子と第二子の間で転勤しているのですが、どちらの職場もスタッフ、上司に恵まれたなと思っています。 地域によりますが受診するまでが4時間はちょっと遠いですね… 信頼できる先生ならやむを得ないと思いますが、ご縁がなさそうであれば職場や自宅に近いクリニックに転院を検討するのも一つだと思います。 億劫なお気持ちはとてもよくわかります、でも子どもを授かりたい強い気持ちのほうがわたしは強かったです。 協力してもらえないなら退職を考えよう!っていう意気込みでした。 (実際は上記の通りとても良い環境でした!)

回答をもっと見る

キャリア・転職

北海道の血液内科で勤務しています。看護師歴6年目になります。看護師の仕事にほやりがいもありますし、患者さんと関わることも楽しいと思いますが、定年までずっと病棟での勤務は難しいだろうなと感じます。 みなさんは何年目で転職を意識し、実際にどのようなところへ(クリニックや訪問など)転職されましたか?

転職正看護師病棟

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/05/31

さな

内科, クリニック

4.5年目でこのまま一生夜勤をやるのは難しいんじゃないかと思い、結局7.8年目あたりで転職しました。独り立ちすると皆そういうことを考えるみたいですね。 私は派遣で色々経験した後、訪問に落ち着いた次第です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩看護師に「日本語分かる?」「話聞いてないでしょ」等と言われ嫌気がさします、、 正直もうこの先輩看護師と働きたくなく辞めたくなります。 二年目看護師です。私は要領が悪く、仕事も遅い方です。そのため、とある先輩看護師にいつも馬鹿にされたような言い方をされます。仕事ができない私のせいであることは重々承知しています。ここを辞めたとして次の職場へ行っても、きっと苦手な人はどの職場にもいるし仕方のないことだと思います。。 でももうこの先輩と長年一緒の職場になるなら辞めたいと思ってしまいます。逃げたいです。 このような理由で辞めるのは甘いでしょうか。。

人間関係転職ストレス

もり

新人ナース, 回復期

22024/06/01

はな

ママナース, 介護施設

相談できるところはないですか? 人格否定みたいな感じで不快だし傷つきますよね。 普通にハラスメントだと思います。 甘いと思いませんが、明らかに先輩が悪いので私ならどこかにチクって辞めます👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

副業ってどんなことされてますか? 今は病棟にいますが、人間関係疲れるのでいずれは1人で仕事(在宅とか)したいと思っています。看護師で1人、少数で仕事となるとどんな仕事がありますか?

副業人間関係転職

ハロペリドール

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

12024/06/01

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして!既に調べたりされてご存知かと思いますが、私の調べた範囲ですと以下になります。 在宅かつ"看護師"というところにこだわるのであれば、医療ライターやブログ運営、医療系のSNS運用。 少数やずっと同じ人間関係じゃない働き方としては、派遣ナース、イベントナース、旅行や転院などに着きそう看護師などでしょうか。 看護師は仕事に困らないと言われますが、独立や在宅となるとなかなか選択肢も少ない職業ですよね。お役に立てると幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自己申請書が回ってきました。 外来に戻りたい気がしなくもないですし今の病棟に居たいです。 また近くの病院に転職したい気持ちもあります。 資格も取りたい… どうしたら良いのでしょうか?

異動精神科1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/31

ちゃんこ

内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

hiroさんは1年目さんなのでしょうか?? プリセプターさんがいるならば一度相談してもいいのかも知れません!

回答をもっと見る

新人看護師

一回教えたらできて当たり前みたいな事言われてびっくりしてます。 やってける自信が無いです。 私は失敗を繰り返して覚えていくタイプだから。

ママナース人間関係新人

とらじろー

新人ナース, 慢性期

42024/05/31

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

お疲れ様です! だれでも1回では無理だと思いますが、そのくらいの気持ちで真剣に取り組んでもらいたいとは思います! いろいろ経験してこそ自分の自信につながっていくと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

単発バイトを探してるんですがいいアプリやサイトありますか? みなさん何のバイトしてますか?

単発アルバイト夜勤

ねね

外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室

32024/05/31

ちゃんこ

内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

看護系ならMCナースネットでしょうか。 訪問入浴やデイサービスなどの単発のバイト募集があります。 看護以外ならCMでもやっているタイミーかなと思いました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師辞めた方がどのような職へ就いたのか気になります。私は実家が果樹園をしているので、看護師をやめてそこで働くつもりです。今のところ今後看護師として働くことは考えていませんが、看護師を辞めてから期間が空くと内定もらいづらいですかね?

転職病院病棟

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

12024/06/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リスクはありますが、間にどんなことをしてどんなスキルがあるかによると思います。 1番大事なのは、全力でやってこっちに振り切って戻ってきたということと、自分の考えてることきちんと伝えることです。 私は臨床3年経験してその後フリーランス。 経営の基礎とお金の勉強をしてました。 ・自営業できる ・自分が必要とされる ・自分で仕事を得られる ・経営知識がある ・資産管理ができる とかですね^^ 今は現場の経験歴増やすのと、少し経営のお手伝いができるクリニックへ勤めながら自営業。 時々、金融業とファッション業(趣味でパーツモデル、デザイン、仲介業等)してます! 果樹園やるなら、経営のとこも触れておけば強みになると思います! 小さいクリニックとかだと重宝されます^^ノ

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代、夜勤や残業で休日は寝ているだけでした。 現在はクリニックで休みはありますが余暇にかけるお金が一切ありません。 ほどほどにお金がもらえて、休日に出掛ける体力を残せる仕事はないものでしょうか…。 理想が高いのでしょうか。

残業クリニック夜勤

れいな

内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック

12024/05/31

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。美容クリニックはいかがですか?ただ、休日や長期休みは休みが取りにくかったりしますよね。または、施設などもワークライフバランスが整った環境で働けることが多いのかなと思います。休みの日はやりたいことをできる仕事につきたいですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

些細なことを気にしたり不安になる性格なので上記のように考えるようにしてます しかしギョッとするようなこと言われたり、すぐ噂が回る世界ですよね‥ みなさんはどういう心持ちでいますか?

メンタル人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12024/05/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

100人居れば100通りの正解も常識も有る。って考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんの『水分補給』って、食事とは別にありますか? また一日に何回くらいあるのでしょう? 私のいる病棟は(食事以外では)10時と15時に…。 ちなみに私が入院していた時(約2年前)は食事以外に水分補給無かったです。 食事の時に、お茶ありましたが…

患者の権利精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/30

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは、病棟では特に水分補給の時間は作っていませんが その日の受け持ち患者さんが自分で飲めないような方であれば検温の度に声掛けをして飲水介助をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 新人や異動したてのときは一生懸命していた自己学習も、しばらくしていませんでした。 最近また机に向かおうと思ったのですが、どのようにしたらいいか忘れてしまいました。 専門書は数冊持っています。ノートを綺麗に作るのは苦手です。 中堅看護師のみなさんおすすめ勉強方法はありますか?

勉強病棟

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

42024/05/29

たこわさ

精神科, パパナース

6年目くらいだと、基礎的な事はもうわかっていると思いますので、興味がある事を勉強するのが良いと思います😊 疾患について知りたければ、先生達が開いてる勉強会に参加してみたり、多職種連携とかソーシャルワークに関してなら、SWやPSWさん向けの外部の勉強会に参加すると、患者が退院した後に行政がどのように介入するのかなどがわかるので、退院支援などに役立つと思いますよ💡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

白衣を家の洗濯機で、洗ったところボールペンも洗濯してしました💦 で白衣のズボンに黒のシミが… すぐにオキシクリーンしたんですが取れません。 白衣は先日貰った新品です。 どうしたら取れますか… 助けてください…

ママナースメンタルストレス

風ちゃん

産科・婦人科, 外来

32024/05/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ミルトンでも無理でした?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 入職して2ヶ月経ちました! 受け持ち数名+入院をとるようになり毎日慌ただしく仕事しています。私の病棟はPNSで動いているため2人で回ります。 ですが、私は1人で数名の受け持ちと入院をとることや他の業務が重なるため時間をみて行動していても上手くいかないこと、業務が重なるため最近はミスをしてしまったこと、忙しく業務を忘れて先輩から声をかけて頂くことなどありました。 どの先輩も私たちを育てていこうと指導をして下さっているのは十分に分かっているのですが、できない新人だと思われていないかななど考えると不安になってしまい、最近では休みでも次の仕事のことを考えると憂鬱になってしましいます。 頭の中ではこれは私だけない。新人看護師はみんな同じように思っていると思っていてもマイナスでしか考えれません。 どのようにして時間管理や重なる業務などをこなしていけばよいでしょうか?また気持ち的なもどう乗り越えればいいのかお願いします。情報収集もまだまだ苦手な所あるため何かご助言あればお願いします。

1年目メンタル人間関係

はむといちご

循環器科, 新人ナース, 病棟

12024/05/31

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 看護師7年目です。新人の時は大学病院の混合内科で勤務していました。 すごくすごくわかります。私も新人の時全く同じ気持ちでした。休みの日でも、夜が近づいてくると次の日の仕事が怖くて、憂鬱で、泣きながら眠る(眠れない)こともよくありました。休憩室でお弁当が喉を通らなくなった事もあります。 できない新人と思われていないか、これもすごくわかります。文章からなんとなくはむといちごさんは責任感が強いのかなと思いました。 強すぎる責任感は自分を追い込んでしまいます。毎日職場に行って息しているだけで偉いと自分を褒めましょう。 プリセプターや後輩に教える立場になってわかるのですが、一生懸命にやっていることは相手に必ず伝わります。同じ新人でも、動けるけど記録がめちゃくちゃな子、アセスメントできるのに対人コミュニケーションが苦手な子、どっちもできない子…色々いますが、できなくても、患者さんのために頑張っている、この気持ちがあれば、先輩も味方になってくれると思います。逆に卒なくこなしているように見えて実は適当で嘘をついているなんていうのも伝わるものです。 具体的なアドバイスとしては、受け持ちの指示など書き込むケアスケジュール表をWordで自作したり、必要物品や手順を書き込んだ小さいノートを作ったりしていました。 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、こんな時どうしますか? ナースステーションにスマホ持ち込めないので記録できませんし… 明日から6月なのに勤務表が…。

勤務表精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/31
雑談・つぶやき

80歳を超えている方が退院なさいました… 入職早々、名前を覚えていただいて… 食事の前にエプロンつけさせていただきますね、みたいにしたり車椅子からベッドに行く時にお手伝いさせていただいたりしました 昨日くらいから蛍の光を歌っていらっしゃってました 時間があれば拍手してました。 その一方で、数日前に入院なさった方が…他の患者さんやスタッフが冷たい、みたいにおっしゃるので時間を見つけて真面目に話を聞いてあげました 少しだって塗り絵を始めたりして落ち着かれた模様…。 承認欲求が強いのかもしれませんね…

退院精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/05/18

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

なれない環境で不安が出てきたのかもしれないですね。hiroさんの寄り添いで、気持ち和らいだようですね。 承認欲求が強い方は寂しいと感じる方が多いですしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルンカテーテルの固定のヒントがほしいです。高齢で移動が一部介助の方、バルンカテーテル挿入中のため下腹部の辺りでテープ固定しています。皮膚のたるみがあり、よく動かれるためカテーテルが捻れてたるんだ皮膚が捻込まれてしまいます。カテーテルの固定を工夫している方いますか?

総合病院訪問看護病院

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

22024/05/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そもそもほんとうに皮膚にとめなければならないのか。 わたしは、引っ張らないこと前提であれば、皮膚テープ固定は必要ないと思います。これを言うと知らない方からは反感すごいのですが、臨床の現場では、というか、バルン交換ばかりしてる病院からしてみたら、いろんな人がいて、引っ張らないように工夫に工夫を凝らしてる方はたくさんいます。 たとえばぴたっとしたパンツでずれないようにしてる方、皮膚の下にフィルムテープを貼っている方、体に沿わせて紐で固定している方、バルンの袋を手作りのバッグで体に固定してる方。さまざまですね。 まぁ、いろいろやり方はあるのですが、皮膚が捩れるならフィルムドレッシングをはってはいかがでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後のクレキサン皮下注射と、ヘパリン皮下注射の違いが知りたいです。 どちらもDVT予防、効果時間の早さに違いがあるのは分かるのですが、効果時間が違うことに適応の違いなのか、その他に明確な違いがあったら教えてください!

薬剤産婦人科看護技術

さは

新人ナース

12024/05/27

フラペ・チーノ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です ヘパリンよりクレキサンの方が出血リスクが低いと思うのでクレキサンを選択のだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

残業についてです。 私の病院は最近残業の取り締まりが厳しくなり、とにかく残業させないようにと前残業も始業30分前に制限されました。 前残業40分-1時間前に来て細々したもの(後々残務になりそうなもの)を終わらせて仕事に臨んでいたのができなくなりました。 定時30分前に残務確認されるのですが、残務を伝えても残業なしね!と言われます。 上司からは残業はなしで帰ってねと言われますが、結局申請してないだけで残業してます。 私だって残業したくないです、でもナースコール対応や記録、ケアなどあるとどうしても定時は難しい状態です。さらに残務では言い切れない細々したものが残業に響きます。 ナースコールは結構私は積極的に取っています、じゃあナースコール取らなくていいかなと思い始めました。実際ナースコール取らない人もいるし、、、 後輩先輩のフォローもしなくていいのかな、残業になるしとおもいモヤモヤしてます。 残業のときがやっとナースコールを取らず仕事に集中できるのに、これではやり残しが増えてミスにつながると思います。

残業ストレス正看護師

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

12024/05/30

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

残業については国が取り締まりを強化していますので、にっくねーむさんの病院も、指導が入ったから厳しくなったのではとお察しいたします。 上も残業しないで、としか言えない事情があるのでしょう。 ただ、現場に合ったやり方でなければ不満は湧きますよね😅残業してるのに残業代はつけないって、それは違法になります。 サービス残業ですから。 フリーでナースコール専門部隊や、ケアも一緒に入ってくれる相方がいれば楽だろうなと思います。 1人が抱える仕事量が多いから残業になるのであって、残業するなというなら、人手を増やしたり、スケールなど作って記録を簡易なものに変えたり、 1人の仕事量を軽減するための対策を講じてほしいところですね。 リーダーや、プリセプター、委員会業務などもあるともう終わりが見えないですよね… あまり回答にはなっていませんが、やらなくて良いと上がいうなら、自分の仕事に集中して、自分の担当部屋外の関係ないナースコールはとらない。 後輩先輩フォローは、余裕ができたらにする、など、本当にやらないようにしてはどうでしょうか。 それで周りから何かを言われるなら、師長に相談すれば良いと思います。 師長からも、そこは協力しあって〜とか、残業するなと言いながら矛盾したことを言うようならば、残業つけさせてほしいことを伝えてはどうでしょうか。 ミスに繋がりそうで怖い気持ち、わかります。 モチベーションも下がりますよね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近精神科から一般科に異動した看護師です。 経鼻からの注入の時はファーラー位で行っているのですが、胃瘻の場合でも同じくらいあげた方が良いですか?流石にフラットということはないですが、ファーラー位でも姿勢の維持が困難な方がいるのでつい浅めにしてしまいます。

正看護師病棟

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

22024/05/27

あみん

精神科, 大学病院

約三十度ファーラー位ではないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液セットでPVCフリーとDEHPフリーの意味を教えていただきたいです💦

輸液病院病棟

💜

病棟, 慢性期, 終末期

22024/05/23

sho

外科, ICU, ママナース

DEHPの流出と薬剤吸着の影響があるため、薬剤の種類によって使って良い輸液セットが違います🙌 たぶんこれを見るとわかりやすいと思います😄 https://knowledge.nurse-senka.jp/203132/ あとは病棟によってよく使うお薬でPVCフリー指定のお薬は覚えておくと便利です✨ PVCフリー 輸液セット とかで調べると一覧も出てくるので調べてみてください😀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、20代の人が入職してきたのですが、病棟勤務にも関わらず指輪をしているのですが、皆さんの職場ではどんな対応をしてますか?

指輪正看護師病院

>︵<

整形外科, 病棟

22024/05/29

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

結婚指輪ならつけている方もごく珍しいですがいらっしゃいます! 基本的にアクセサリーは禁止でみんなしていません。 患者さんの体を傷つける可能性もありますし、まず感染的にダメですよね💦

回答をもっと見る

新人看護師

病棟の医師との関わりについてお聞きしたいです。 4月から働き始めた新人ナースです。業務をするに当たり、医師に確認することや医師に指示をお願いすることが多いのですが対応が冷たすぎる医師がいます。忙しいから仕方ないのかなとも思うのですが、その医師の仕事ミスなどをカバーしてるのも看護師なのに謝罪や感謝の言葉もありません。電話をかけても話の途中で切られることや、医師がやらないといけない仕事を終わらせずに帰るなどしてます。 病棟に仕事ができ優しい医師もいて、その医師たちとは円滑な連携ができて仕事がスムーズになります。看護師に冷たい態度をとっても何もプラスにならないのにって思います、、 そういった医師にはどのような対応をすればいいのでしょうか?

人間関係新人病院

ここ

循環器科, 急性期, 新人ナース

62024/05/29

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。冷たい態度の医者っていますよね。気にしなくていいと思います。報告すべきことや伝えないといけないことは伝えて、それでも指示がもらえない、仕事にならない場合は上司に報告すると良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

優しく教えてくれますか? ハッキリ言われますか? 私が指導されていたのですが、口腔ケアの片付けをしていたら課長に「忙しかったりすると言い方とかキツくなることがある。我慢しないで僕に話していいから。名前とか出さないし」みたいに… そんな課長の言動が嬉しくて、密かに?涙を拭ってました… ちなみに帰り際?に、ちょっとした事件が。 「シーツ交換入れる?」 と聞かれて 「まだ時間あるし大丈夫です」 とは言ったものの部屋に行ったら… 『何故こうなった?』状態でした。 とりあえず先輩も来てくれたものの、けっこう(15時にお茶、医師の許可があればコーヒーやジュースなど好きなものが飲めます)コーヒーが飛び散ってました… 私は開口一番「お怪我とかしてませんよね?品物は…お金を払えば買えますが○○さんは買えませんから…良かったです」 転倒とかで飛び散った?と疑ったものですから… (実は昔、経験アリです)

後輩精神科先輩

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/30
キャリア・転職

師長はとても怖いです。今日も注意を受けました。 残業に対して特に厳しく、早く仕事を終わらせるようにと圧力が怖いです。とにかく言い方がきついです。 ベテランの先輩には理不尽なことを指摘されて日々仕事への憂鬱感が増えていきます。 6年経ちましたが、やり甲斐を感じることも減ってきて忙しさに余裕もなく日々過ごしています。 患者さんともっと話す時間が欲しいし、もっとケアにも時間をかけたい。 忙しすぎてナースコールを連打してくる患者さんに強く当たってしまいます。 心に余裕がなくて感情をコントロールできません。 そんな願いが叶う場所で働くのはやっぱり難しいのでしょうか? わたしはなりたかった看護師になることができていません。 今は大学病院の急性期病棟に勤めています。 わたしに合った職場を経験談などから教えていただけたら幸いです。

急性期転職病院

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

12024/05/30

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私は長いブランクの末、精神科病棟で働き始めましたが、周りの先輩、穏やかな人が多く働きやすいです… 何かの参考になれば、と思い簡単に?書いてみました…

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨近位部骨折で、足の底背屈の動きを確認するのはなぜなのでしょうか??ぜひ教えて頂けると助かります😭

整形外科病棟

トウフ

新人ナース

62024/05/29

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

大腿骨近位部骨折は外旋位になりやすく、腓骨神経麻痺になりやすいので足の底屈背屈をみます。わかりやすい内容が載った写真を添付しておきます。また底屈背屈だけでなく、他にも足背動脈の触れなど観察項目はたくさんあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目です。大学病院、コールセンターなどの派遣、一般病院での経験があります。育児休業中ですが、復帰後は病棟ではなく美容系のクリニックで働きたいと思っています。アドバイスがあればお願いします。

育休ママナース転職

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22024/05/26

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

美容系だと10-19が基本で時短勤務ないところが多いですが、求人があなたの働き方にあっていそうですか?😉

回答をもっと見る

愚痴

まだ正式な勤務表が…。 (ナースステーションに「仮」がありました。それによると夜勤4回らしい。少し稼ごう…) みなさんの職場は、もう貰えましたか?

勤務表精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/29
雑談・つぶやき

みなさんは、ペース配分というか… どうしてるのかな?と思いまして。 食事介助とか、けっこう時間かかる気がします。 患者さんのペースですし…。 この前、患者さんと…「大丈夫ですか?」 「大丈夫じゃないです」 「どのように、大丈夫じゃないのでしょう?」 みたいに聞いていたら他の用事で呼ばれて… 戻ってみたら、部屋にお戻りに… 緊急性なかったのでしょうか?

食事介助清拭精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/29
雑談・つぶやき

先輩に聞いてみたらOKもらえました。 いつ行くか楽しみです… 基本的に一人で食べても… 病院の職員食堂は『黙食』って書いてありますし。 ちなみに 「飲むのと食べるの、どっちがいい?」 と聞かれたので… 「誘っていただけるなら、どちらでも」 みたいに。 この前も夜勤明けで(疲れていると思われるなか)入浴介助、手伝っていただきました… ユニーク?な先輩です。 わからないこととか気軽に聞けるようになりたいです。

コミュニケーション精神科先輩

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/28

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

お疲れ様です! 私はありだと思います😊 私も仲良くしてもらった先輩や可愛がってた後輩とご飯よく行ってましたよ! 職場とは違って、色んな話ができるしもっと仲良くなれた気がするのでいいと思います! 楽しんでくださいね😊

回答をもっと見る

85

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

363票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/08/04