耳鼻咽喉科・歯科口腔外科について教えて下さい!

看護師5年目です。4年間循環器、心臓血管外科の手術室、カテーテル室で働いていました。 大学病院へ転職し、来月から耳鼻咽喉科・歯科口腔外科の病棟へ配属となりました。 とりあえず解剖から予習してみようかなと思うのですが、 どんな疾患の患者がいるのか、何から勉強したらいいのか、不安な気持ちでいっぱいです。 どなたか教えてください🥲

06/09

「混合病棟」のお悩み相談

看護・お仕事

今年で看護師8年目になり、現在勤務している地域包括リハビリ病棟に配属になり5年目になります。 ちょっとした疑問なのですが、私の病棟では、脳外、内科、整形など様々な患者さまが自宅または施設に戻るためにリハビリを行っています。しかし、約50床あるうちの3分の1は脳腫瘍、肺がんなどの予後不良の患者様や、CV、PICCが挿入されている患者さまや輸液ポンプを使用している患者さまもいて、最近になりシリンジポンプを使用している患者さまも転入してきました。 今までも予後不良の患者さまが急変してステルベンを行ってきた事も、急変に出くわしてICUや急性期病棟に送った事も何回かあります。 そこで思ったのが、果たしてこの状態の悪い患者さまを受け入れるのがリハビリ病棟の役割なのか?予後不良なのであれば、慢性期病棟で診る事も出来るのでは……?と思ってしまう事もあります。私は現在働いている場所が学校卒業後に初めて勤務した場所でもあるので、他のリハビリ病棟はどのような感じなのか分からないのですが、皆さんの勤務されているリハビリ病棟もこのような状態なのでしょうか?

終末期混合病棟正看護師

erial

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

612/17

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

前7年ほどリハビリ病棟で働いていたことがあります! 点数稼ぎで重症者もいましたね〜 廃用症候群予防でリハビリ病棟来てほしくなかったです正直

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..

認定看護師混合病棟慢性期

こる

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

205/30

シータ

外科, 一般病院

他分野の認定看護師です。 急性期から離れていても認定看護師は目指せます。 認定看護師は、急性期・慢性期だけでなく、病院や介護施設といった療養環境の異なる場所でも実践することができる看護師ですので、どのような場所で勤務されていても認定看護師を目指すことができます。 認定校の入試では面接があるところがほとんどですので、ご自身の強みや弱みをしっかりと見つめておくことが必要だと感じます。ぜひ頑張って下さい‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。 新卒で3年急性期内科病棟で勤務し、結婚を見据えて引越し退職。転職し半年が経ちました。 現在は内科外科混合の急性期病棟で、前の病院よりもイベントが多く忙しいです。 3ヶ月が経った頃、夜勤も月に4回ほどこなしていたのですが、病棟業務の緊張感を家に持ち帰ってしまい夜眠りについても夜中に何度も目が覚めたり、病棟での悪夢を見て泣きながら起きたり、勤務中涙が出てきたりといったことがあり、心の限界を感じたため辞めたいと病棟師長に相談しました。異動を勧められたのですが、正直今から別のところでがんばりたい気持ちもなく、むしろ看護師から離れたいと思っていたので断りました。しかし、簡単に辞めさせてくれる病院ではなく2日に分けて数時間かけて話し合った結果、日勤のみ、受け持ちせずにフリー業務をすることになりました。正直、受け持ちがないだけで心の負担感が驚くほど軽減し眠れるようになりましたし、残業も受け持ちしていた頃の3分の1ほどに減りました。 ここから本題なのですが、 心は楽になったはずなのに、無気力な状態が続いてます。彼と二人暮らしなのですが、家事も洗濯するのがやっとで、炊事掃除はここ2ヶ月まともにできていません。休日は寝てばかり、友達のLINEの返事も遅く、誰かに会うことも億劫になり、先日は高校のときに1番仲良かった友達の結婚式をドタキャンしてしまいました。その罪悪感とこんなに何もできない自分が嫌になり、消えてしまいたい生きる楽しみがない、この先生きていてもいいことないだろうなど、ネガティブな考えがぐるぐる回って涙がでてきて、泣き疲れて寝るということが度々あります。 業務を減らしてもらっている手前しんどいと言えない状況で、こんな精神状態で転職といった新しいことにチャレンジする気持ちも湧いてこず、前にも後ろにも動けない状態でつらいです。甘えたことを言っているのは重々分かっていますが、こんな私になにかアドバイスあればお願いします。 本来の私は、患者さんの疾患や薬など知らないことがあれば家に帰って調べたり、それを苦に思うことなく勉強はできていましたし、それが楽しいと感じていました。外科や整形、循環器など今まで経験のなかった領域に関する看護の本を買いそろえて休みの日も勉強していました。今は本を開いても内容が頭に入ってきません。燃え尽きてしまったのかもと最近思ったりしてます。

混合病棟辞めたい急性期

まゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

202/02

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 全然甘えたことはないと思うし、自分の人生なんですから、やりたいことをやって、したくないことはしなくていいんですよ(^^) 責任感がしっかりあって、とっても真面目なお方なのが文章からも伝わってきます。 一度しっかり休むか、現場から離れましょう。案外、他のことがしたくなったりして、人生もまた変わるかもですよ♪ 色んな人に誠実で優しくしていると、時に自分をないがしろにしがちになりますよね。 もっと自分の気持ちや状態に素直向き合ってあげていいとおもいます。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

01日前
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02日前
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32日前

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

370票・残り5日

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・残り4日

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・残り3日

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・残り2日