病棟」のお悩み相談(66ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

1951-1980/12108件
看護・お仕事

4月に入った子が4人いるんですが、勿論成長速度はバラバラです。 インスリンや点滴、処置がある方々ばかりの病棟で毎日することが多くあります。 分からない事が分からないのが当たり前だと思いますし 不安なのはわかります。 レポートとか「なぜ?、どうして?」って聞くのはパワハラになるのでしょうか? 皆さんどんな指導をされてますか? こちらからすぐ答えを出してしまったら本人の為にならないんではないかと思ってしまっています。 夜勤に8月から入るそうですが勝手ながら急変もまだわからないからどうなることやらと心配してしまっています。

新人病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

52024/06/14

ぼんこ

外来, 一般病院

新人指導、相手のことを考えながらの仕事大変お疲れ様です!!4人も指導大変ですよね。 私も教育に携わっていましたが、なんでかを考えてみて!とか○日にこの処置があるから事前にマニュアルに目を通して勉強しておいてねとか、毎日声かけてました。レポートは、正直書かせても強制になってしまうので、自分からメモをとってもらったりする方向にもっていってました!あとは自分だけでは育成できないので、進捗状況や経験したいことをピックアップしてチームに貼りだしたりですかね! あとは急変はあたるあたらないあると思うので周りがバックアップできるようにしておいて、基本的な応援を呼ぶことなどができるようにシュミレーションくらいでよいかなと個人的には思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病院に勤めています。 当院では入院患者に医師の指示のもと血栓予防のための弾性ストッキングを着用することがありますが、ルーチンのように行うので履かせている看護記録がほとんどありません。 先日、退院後の患者が肺塞栓になってしまい、当院での対応を確認されたのですが、記録がないのとマニュアル化していないので実際に履かせていた根拠がないと指摘されました。 皆さんの病院では、 弾性ストッキングを着用させた時の看護記録はサイズや着用時間など細かくされていますか?

看護記録予防病院

ハイカラさん

その他の科, 一般病院

102024/06/09

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

コスト入力はしますが、履かせたとはっきりと書くことはないですね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

絶食中、低栄養、認知症あり、高齢。 補液はビーフリード投与で、逆血あるが腫れやすく漏れやすくなってきている患者。 点滴漏れで水泡形成あり。 皆さんならどう対処されますか?

点滴勉強正看護師

らららるるるん

内科, 整形外科, ママナース

32024/05/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

水疱はWOC案件で放置するわけにもいかないので、白色ワセリン塗布しガーゼ保護しますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年3年目、新卒でGCUに配属され 今年1月からNICUに人事異動となりました。 新生児に関わってきた先輩方は、 3〜5年目くらいで転職することが私の病院では 多いですが、その時に成人領域に行く人や オペ看になる人もいます。 それは成人を経験してないと後が困るからです。 転職するにして、成人未経験の看護師が 救急とかICUなど重症度の高い病棟にいくのは 現実問題難しいですか? NICUで働いていた方で転職した方は どんなところに転職しましたか?

NICU3年目先輩

とげち

病棟, NICU

32024/06/11

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして、身の上の都合で2度ほど転職しました。 救急やICUは急性期病棟よりもさらにアセスメントや判断のスピードと正確さが要求されます。なので循環器や脳外科などを経て転職される方が多いように感じます。成人未経験で救急やICUは大変ではあると思いますが、あとは努力次第に思います。 ちなみに小児系の看護師さんはNICU,GCU,小児科など子供のいる病棟で回っていることが私の周りは多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

8月から訪問看護に転職予定です。それに伴い引っ越しを考えています。 みなさんは通勤にどのくらい時間かかりますか? 通勤手段と時間と、できればどこに勤務されているか(病棟、訪看、施設等)も教えていただけるとたすかります。

4年目訪看入職

きなこ

病棟, 大学病院

262024/04/21

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

私は入職して間もない頃は病院寮に住んでいたこともあり、通勤時間が短くないとだめな体質になってしまいました。今は別の病院に勤めており、賃貸ですが病院から自転車で10分くらいのところに住んでいます。二次救急病院であり、夜勤も2交代の&3交代で不規則に入っているので時間をかけて通うのはしんどくて…。個人的な意見ですが、職場から家が近いのは本当に楽です!

回答をもっと見る

愚痴

認知あり点滴挿入時に顔や頭を叩かれます。 他の人にはしないみたいなのですが、一種の嫌がらせなのでしょうか?

モチベーションストレス病棟

らららるるるん

内科, 整形外科, ママナース

42024/05/13

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

大変ですよね💦 私の病棟は、危険なので点滴中は抑制します。下肢に行いヘパロックします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護学実習Ⅰで整形外科病棟に実習に行っているのです。バイタルサイン測定の時に手術をした傷口が熱感を持っていないか、腫れていないかをみるのは何故かと聞かれました。分からないので教えてください!

バイタル術後整形外科

えんま

42023/10/19

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

炎症と感染はちょっと違うので抑えとくといいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

就職して一年。。4月に前部長が辞められ、その後、今の部長になったのですが、、、前々から交代の噂はありました。。部長やめるなら、やってられない!と言いそれを機に、古い人(10年から30年勤務)は次々退職。。今の部長になって少し様子を見ていたけど、やはり着いていけない、期待が全くできないと次々に退職されて、今はスタッフ不足。。人が減ってしまい夜勤も回数が増え残ったスタッフは、1.2年目のスタッフが古株となりました。とても負担が大きいです。スタッフが足りてないなら、それなりに入院患者を減らしたり、救急車の受け入れを制限したりとするかと思えば、全くで、人は不足で業務はむしろ拡大!!部長や師長は、大変さを上層部の顧問などに相談しているとみんなに話していますが、それが本当かは分かりません。おそらく自分がクビにされたりするのが怖いから上層部には何も言えずなんだと予測します。こんな所いつまでいても変わらないですよね?良くなる見込みはないですよね??

転職病院病棟

ねむ

外科

12024/06/14

さふらん

経営陣の問題ですよね?きっと 遅かれ早かれ、良くない方に転ぶかと。 あの潰れた病院にいたヒトなんて言うレッテルが貼られるまえに、、!

回答をもっと見る

キャリア・転職

思えば2年ほど前に蜂窩織炎で入院した時に接した看護師さんの姿勢に過去の私を重ね…復職したい気持ちが強くなりました。 とにかく病院で働ける、当面の目標は達成したかもしれません あとは入職日の調整のようです。 早くブランク埋められれば… 私は外来しか経験してこなかったのですが、病棟は三大介助(食事・入浴・排泄)以外に、外来と違う点はありますか?

手技復職面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/04/11

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

内定をもらったのですね♡ おめでとうございます😆 密かにずーっと、投稿を読んで応援してました😆 病棟だと、ひとまず顔と名前を一致させる事からですね。意外と苦戦します😅 ゆっくり仕事覚えれば良いと思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

最初に全体朝礼?で紹介があり、私と同じ日に入職したのは5名でした。 そのうち、同じ病棟で働くことになったのは2名…。 シフトが被る?事は多くないですが過去に同期?と溝ができてしまい悔やんだ事があるので今度は仲良くできたら嬉しいです…  ちなみに、みなさんは同期?と…うまくやるには、どうしてるかな?と思うのですがコツみたいなのありますか?

同期精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/06/14

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

年齢にも寄りますしお互いの雰囲気にもよりますよね。 私は仕事に支障を出したく無いので適度な距離感を保ちながら関わることを心がけています。 仲良くもなり過ぎず、でもしっかりお互いのことを知るための会話はします。 共通の趣味やお酒が好きだったりすると職場以外で遊んだりもしますが、基本的には相手のことを嫌いになりたく無いので 適度な距離を保っています。 そう思うと新人の時の同期が1番仲よかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です! 生食ロックする時はエックステーションチューブとコネクターだけじゃなくて、必ず三方活栓をつけないといけないのでしょうか?

病棟

てて

総合診療科, 病棟

112024/06/12

みぽ

病棟, 脳神経外科

お疲れさまです。 ものにもよる?とは思いますが、私の病院ではつけていません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々お看取りは近かったんです。日中で家族にはお迎え近いとIC済み。 夜勤で0時から休憩でした。 23:30 体位交換のため部屋に行ったら舌根沈下で呼吸浅くなっていてSpO2:77 血圧70台。体位交換して下肢挙上してサクションして、酸素つけてなかったので酸素を取りに退室。すぐ戻ったら呼吸状態改善していてSpO2も酸素投与せず93%(もと元々90台前半)、血圧もら120台まで上がってました。 上記先輩に報告し経過観察にしようとなり頻回訪室頼んで0時に休憩行きました。0:06急激に脈伸びで同時刻にフラット。 先輩私を起こさずエンゼルケアして私が休憩上がったと同時に葬儀屋さん来て寝ぼけたまま見送り。 まず先輩へ。そういう時は私起こしてもらって構いません、次はぜひ起こしてください。笑 勤務交代時に死亡ってなんだかよくあることだと思うんですけど、なんか観察不足、アセスメント不足って思われそうで本当にいやだ。確かに不足してる部分は多少はあるかもしれませんが観察はしてるじゃないですか、放って置いてる訳では無い。 特に今回は転職して3ヶ月目。あんまりスタッフ同士のことが分かってない中での出来事。 患者さんへ。私いる時に亡くなって欲しかったよ(T_T) 血圧下がった時に「頑張ってよ〜」って声はかけたけど、、、頑張る時間短いよぉぉぉ(T_T) 今日もお疲れ様です。

正看護師病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12024/06/13

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

お疲れ様でした。 さすがに、起こして欲しいですよね。しかもたった6分しか経ってないのに、、ショックですよね。自分が休憩入っている間に受け持ちの患者さんが亡くなり、最後も見守れなかったなんて。先輩が逆の立場だったらどう感じるのだろうと、思ってしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルについているこの紺色のものは何の時に使うものですか?いつもついているけど使ったことがないので疑問で、、、使い方も教えていただけると嬉しいです!

正看護師病棟

きゃん

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/06/14

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ベッドシーツなどを挟んでカテーテルを固定するためのものです。 あとは、尿検査などで尿が欲しい時にカテーテルをクランプしておいて、尿が流れていかないようにするものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。画像のような時計をポケットから出し忘れてそのままクリーニングに出してしまいました。 以前、ヘパフラやアンプルなどそのままポケットに入れてクリーニングに出していた人は問題になりました、、 クリーニングは病院が外部に委託しているものです。 厳重な処分が下るのか、注意で済むのか不安で仕方がないです。 不注意だった自分が悪いのは承知ですが、厳重な処分が下るのかどうか教えていただきたいです。

2年目メンタル人間関係

まめまめ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

22024/06/14

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

ヘパフラやアンプルはクリーニング業者が怪我や感染のリスクから問題になったと思いますので時計なら大丈夫じゃ無いでしょうか? うちの病院だと看護部ではなく総務部に洗濯に間違って出したものは届くので出退勤カードを洗濯に出しても何もなかったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職前の方、有給消化は出来ますか? 最後何日くらい休めますか?? 3日くらい休みあげれたらあげると言われた程度なんですが🥺💦笑

有給退職正看護師

ナラ

呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/02/23

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

やめて行った人をみると様々ですが、有給消化は権利!強行突破した人、三日くらいしかもらえなかった人、一週間程度もらった人、と様々でしたー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

REF+リカバリーK5の投与方法について リカバリーK5を1P投与するとしたら、REF→白湯フラッシュ→リカバリーK5の順で投与するかと思いますが、リカバリーK5を2P投与するとしたら、 リカバリーK5を1本入れたあと、白湯フラッシュしてから再びREF2P目→リカバリーK5の2P目という流れになるのでしょうか?それともREFは1Pのみでよいですか?

経管栄養手技看護技術

m,

急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12024/06/14

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

1パックで良いと思います。 栄養士さんに聞いてみるのが確実かと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。今日で4回目の準夜ですが、2回に一回、準夜で受け持った患者さんが自分が休みの日だったり、日勤帯で亡くなっています。 貴方のせいだよと責められることはないですが、いつもと違うことに気づけなかったんじゃないかと思ってしまいます。これからもっと勉強して病態・薬・その人自身を見れるようになりたいと思います。

夜勤新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/06/13

つき

病棟

お疲れ様です。 自分のせいではないと分かっていても 続けば気分的にも落ち込みますよね。 今はたまたま続いているだけであって、 働いていくうちにあまりないことになっていくと思います。 準夜とかでは受け持ちも多く、1人1人しっかりと看ることは難しいと思います。それもまた、経験を積んでいくごとに最低限看ないといけないことが分かっていくと思いますよ。 勉強しようという気持ちにもっていけることはとても凄いことだと思います。その気持ちを大切にしてしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

準夜入るようになって今日で4回目です。日勤みたいに先輩が「◯◯の記録は書いた?」など言ってくれる人がいるわけではないし、最終ラウンドで一緒に回ってくれるわけでもないので、何か忘れ物があるんじゃないかとすごく不安になります😭 今日も準夜だー。行くの怖いけど頑張るぞー😭

夜勤1年目病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/06/13

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

精神科じゃなければ記録とか別に抜けてても人には迷惑かけないから大丈夫ですよ。記録は自分はちゃんと患者を見てましたって自分を守るためのもの。 とんでもない忘れ物があったら病院から電話来ます🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

大阪のチャキチャキのおばあちゃん、つい、数週間前までは口癖が「あかん、あかんよ」と元気だったんです。食介のときもお話しているときの口癖のあかんが楽しみでした。 また褥瘡の治りが悪く、褥瘡患部は広範囲で処置も「あかん、あかん、しんどい」と、「そうね、しんどいね、あかんね」お声かけするのも自分自身もしんどいです。 それ以来、食介もなかなか入ることも少なく、あまり声も聞くことが少なくなって、1週間前からは経鼻カテーテル。 日中もほとんど目を開けているのが少なく意識混沌。 2日前、師長が家族を呼び、面会時間過ぎても対応。 師長立ち会いのもと、意識が戻らなかった場合の説明が耳が痛い。勿論、もしもの場合があるかもね。 明るかった大阪のチャキチャキおばあちゃん。あとどのくらいなのか胸が痛いです。

メンタル病棟

まなかわ

外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能

32024/06/12

せり

その他の科, 外来, 一般病院

終末期の関わり方は答えが出ず難しいですよね…。私も悩んで苦しかったです。病棟で頻回にカンファレンスを開いて主治医や緩和ケア、この場合だと褥瘡の認定看護師にも介入してもらって自分のモヤモヤを共有しケアを検討していました。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場では自分がコロナ陽性になったらどれぐらい就業制限ありますか? うちは病院内のICTに報告の後、有症状か無症状かでは違いますが最短7日で復帰。抗原検査やPCR検査の結果では10日休むこともあります。 世の中とは解離してるなーと思います。

感染管理コロナ病院

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

32024/06/06

みぽ

病棟, 脳神経外科

私の病院も同じです。子どもの風邪をよくもらってしまうのですが、喉が痛い。だけでも自腹で検査キットを購入して結果が陰性であれば働けるシステムです。 喉が痛いぐらいはあるのになーと思ってしまいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

その日のリーダーに「元々、外来で働いていたんだよね?病棟は初めてだよね?」 みたいに聞かれたことあります。 前に、なかなか復職できないから無資格でもOKな職種(助手さん)でもいいから使って貰おうかな?と(ここで)愚痴って、それ止めたほうがいいみたいにアドバイスいただいたのを覚えてます。 今の病棟で「病棟で働くのは初めてです」とは言った記憶ありますが、具体的に話してないような? (もしかしたら言葉のニュアンス?で推測したのかもしれません…)

離職復職精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/06/01
看護・お仕事

総合病院の病棟勤務です。新卒が入ってくることの方が多いんですが、時々既卒の年輩の方が入ってこられることもあります。 その中で総合病院やクリニックなど経験されて入ってこられた方がなかなかインシデントを起こすんです。病棟の安全委員なのでインシデント増やして欲しくないし、おんなじよーなインシデントもするし、今までの傾向とはぶっとんだものも多いので困ってます。 既卒者向けになにか安全に関する対策ってされてますか?

インシデント病院病棟

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

22024/06/07

静幸

その他の科, ママナース

インシデント対応お疲れ様です。急に件数増えたらびっくりしますよね。 既卒の方はもしかしたら以前の職場の癖が抜けていないのかもしれませんね。 同じインシデントが続くということはより安全に行うためのメソッドが隠れているかもしれません。 物品の場所を見直したり準備の仕方を変えてみたりワンセットにしたりマニュアルを見直すきっかけになりませんか? その病院では当たり前のことが他院では珍しいこともありますし逆もまた然りなので既卒の方と擦り合わせて行けたらインシデントも減って他の職員も間違いにくいシステムになるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の仕事内容は自分の興味のある分野です。 しかし私は成長が遅くて大分遅れているようです 業務に慣れて周りにも少しずつ受け入れられてきたなと思う頃に新しい業務に入り、また周りとの関係も振り出しに戻ってしまいます。 今は先月からリーダー業務デビューしましたが、指摘されて初めてミスに気づいたり、指摘されても分からなかったりと優しかった先輩も大分イラついているのを感じます。 人格否定や毎日ため息つかれたりしているので、もう辞めた方がいいのかなと思う反面、出来るようになるまでは辞めたくないと思う気持ちもあります。 辞めたくないけど、周りをイラつかせたり疲れさせてるのでいない方がみんなのストレスがないのかなと思います。 4月で1年経つのに何も変わらず、毎日針のむしろで辛いです

退職先輩メンタル

こころ

病棟, クリニック, 外来

02023/03/11
看護・お仕事

冬くらいに育休から復帰予定です!元々今の病院はICUにしかいたことなくて、病棟は知りません。 丸々4年お休み頂いて、復帰が怖くて仕方ありません。 ICUになるのか外来なのか病棟なのかもわからず、おそらく日勤のみの時短にはなります。 ブランクあっての総合病院へ復帰した方、復帰時はどんな感じでしたか?

ブランク育休ICU

sho

外科, ICU, ママナース

12024/06/12

みぽ

病棟, 脳神経外科

私は2人育休をとりました。 1年で復帰はしましたが、不安でした。同じ部署への復帰でした。日勤のみの時短です。 不安でしたが、時間の経過が早すぎて気がついたら1年経っていたという感じです。 最初の方は慣れること←業務よりも朝の保育園に送るまでと帰ってからが大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 やっとプライマリーを持ち始めるのですが、どのような書類が必要になってくるか分かりません。 調べているのですが、看護サマリーを電子カルテ上に入力する以外よくわかりません。 皆さんの病院では、電子カルテや紙面上でどのような書類を作成しますか⁇ 参考書などでもいいので教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

カルテ参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/06/12

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

退院支援は 入所施設が変わったり、転院だったり、訪問看護宛のものですかね?? 電子カルテ上にある項目は病院によって違うと思いますが大体同じ様なものと思います。 今回の入院の目的と経過内容 退院後継続してほしい看護計画やケア 既往歴 アレルギー 患者のADL情報 食事内容 排便状況 清潔面 介護度 サービス内容 家族構成 キーパーソン 連絡先 が主な内容でしょうか 以前働いていたクリニックではサマリーに加え、採血結果、エコー、服薬内容(追加や変更したものなど) 必要なら医師が確認する様のデータが入ったCD -ROMなど準備していました。 透析クリニックだったので情報量も多く色んな方との連携が必要で書類も多かったです。 総合病院ですとそういった調整を連携室がやっていたりすると思いますが、 病棟で作成するサマリーとしては上記内容があればいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院が長かったり何度も入退院を繰り返したりしたのか、色々と…かなり詳しい患者さんいます。 恥ずかしながら、そんな患者さんにも教わりながらの毎日…。 でも私なりに少しずつでも成長していきたいです(笑) あ、アラフィフ世代だから成長じゃないですかね? 通勤距離が近ければ良いのに…と思うことがあります。 一生、遠くまで通勤することになるのでしょうか、私…。 最後に、愚痴ってしまいました…

精神科1年目病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/06/12

みぽ

病棟, 脳神経外科

私の病院もリピーターのような患者さんがいて、ナースの人間関係にも詳しかったりします。なぞです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースの方。土日出勤されていますか? 私は祖父母←自分や夫の両親。は頼れない環境にあるので、土日出勤をなるべく少なめにしてもらってはいますが、それでも出勤の日は主人に未就学児2人をみてもらっています。たまに、小さい2人をおいて仕事なんてなーと思いつつ、2人の将来の貯蓄のためだと思い直して出勤しています。不満等ではなく同じような方がいたらがんばれる気持ちが高まるので投稿させてもらいました。

ママナース子ども正看護師

みぽ

病棟, 脳神経外科

22024/06/10

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

2人育てながらずっと病棟勤務なので土日出勤しています。主人も土日仕事なので院内の託児所を使っていました。親達も近くにいますが、小さい頃は毎週預けたら負担なので。今はある程度大きくなったので親達にお願いしています。子どもたちはお友達と遊んだりゲームしたり自由気ままにやってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メンタル弱すぎて最近職場で泣いてしまうことが増えてきて、どうにかトイレなどに逃げてこっそり帰ってくるんですが確実にバレてる雰囲気が出てます。 もうしんどいです笑

モチベーション1年目病棟

にっくねーむ

循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/06/11

みぽ

病棟, 脳神経外科

大丈夫ですか? 私も1年目は職場のトイレで泣いてました笑 2年目になるとだいぶ楽になるとは思いますが、1年目が1番辛いですよね。私は同期が同じ立場だったので毎日愚痴を帰りに、いや病棟内でもこそこそ話したりしていました。同期とかはいますか?話すことはできますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今検討中の病院は経験者は試用期間がありません。これってどう思いますか?

転職ストレス病院

まる

内科, 病棟, 一般病院

12024/06/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 即戦力採用なのでしょうか? 私のほうは試用期間3ヶ月とのこと…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、朝行って…帰りまで行かないもので(笑) みなさん、何回くらい行くのかな?と…

精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/06/12

みぽ

病棟, 脳神経外科

私は全然行けますねーでも忙しい日と差があるかもしれないです。 本当は水分補給もしたいぐらい喉カラカラの日もあります。 どうしようもないときはたまにこそっと休憩室にいって飲んだりもしています。

回答をもっと見る

66

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

12025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

419票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

540票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.