病棟」のお悩み相談(49ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

1441-1470/12617件
看護・お仕事

皮膚の認定看護師さんなどいたら 聞きたいです! リンデロン塗布してシルキーポアドレッシングなど 貼付してもよいのでしょうか? 貼付することにより感染のリスクなど 高めることにならないのでしょうか??

認定看護師正看護師病院

るる

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/01/07

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

認定ではないですが、病棟でよく褥瘡や皮膚トラブルがあった患者が多かったです! リンデロンの上には清潔なガーゼをして、汚染されないようにだけしていました!テープなどで固定すると、他の皮膚が持っていかれることもあるため、汚れたら頻繁に交換できるガーゼがおすすめです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、病棟師長との面談にて退職の意向を伝えました。 今年度(来年3月)まで日が長いのに主任やリーダーまで知れ渡っていました。 退職時期近いのはわかりますが、お互い仕事がやりずらくなるので周知してほしくなかったのですが 敢えて噂を広げる目的は何だと思われますか?

師長退職人間関係

りりぃ

病棟

22024/12/08

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私が退職するときも、主任・リーダーも知ってました。 主任が勤務表を作り、リーダーが担当の振り分けをする、受け持ち患者を振り分ける等々、病棟の大まかな仕事はこの二人が担っていたので必要なところに話したんだと思ってます。(師長はほぼ病棟の仕事しない人で…) …むしろ、誰かがやめるって話は筒抜けになっていて話したことほとんどない人も、患者さんですら知ってました💦 だけど仕事がやりにくくなるって事はなくいつも通りでした。自分も数ヶ月先誰かがやめるってなっても態度を変えたことはないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いまリハビリ病棟に所属してますが、 面白みがなくて辞めようかと思ってます。 全くもってやりがかいがないです。 こんなこと言うと看護師なんて辞めろと言われるのがオチだと思いますが、患者さんも寝たきりばかりでリハビリしたところで良くなるのか?と思ってしまいます リハビリ病棟ということもあり、看護師がすることも資格がなくても出来るようなことばかりです。 急性期で働いていた時期はありましたが、急性期は忙しくて辞めてしまいました。 毎日、転職サイトみてますが良い求人もなく… かといって、やりがいのない職場で働き続けてもモチベは下がるばかり。何が楽しくてここで働いているのだろうと思ってしまいます……。もう少しでリーダーとかさせられそうなのて辞めるならこのタイミングかなとおもってます。 美容とか新しくやった事ない世界で働きたいと思っています。 なにか良い方法はないでしょうか? 回復期から違うとこに転職されたナースさんおられますか? アドバイス頂きたいです。

モチベーション転職正看護師

ひまわり畑にすみたい

整形外科, 一般病院

22025/01/06

花子

内科, 一般病院

コメント失礼致します。 私の話で恐縮ですが、私は回復期から治験関連企業に転職しました。 体調的に夜勤が厳しかったので、日勤常勤ができる治験関連企業に転職し、現在も穏やかに働いております。 ひまわり畑にすみたい さまが納得されてQOLを、大切にできるようなご選択ができますことを願っております✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りなんですが介護業務が苦手です。 オムツ交換はなんとかこなしているんですが、入浴介助がどうも苦手意識があって。 「私何してるんだろう、介護するために看護師なったんじゃないのにな」とか思ってしまいます。 私自身、経験も少なく看護業務のみのところで働きたいなと思っているのですがなかなか求人を探しきれません。 基本的に病院は入浴介助も看護師が比較的介入している印象ですが病棟看護師に看護業務のみのところはありますか? また、老健や老人ホームだと介護業務がわかれていると募集に書いていることがよくあります。 今現在だと看護と介護がわかれているのは施設だけでしょうか? 看護業務のみです!という方はどういうところで働かれているのか知りたいです。また、どう探しましたか? クリニックや美容、小児系は考えていません。 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

介護施設転職

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

82025/01/07

さな

内科, クリニック

療養上の世話も看護業務なので、一概に全てが介護業務ですとは言えないと思います。 病棟はどうしても清潔援助は入ってくるので、ICUとかなら医療処置メインな気がします。また施設もよりけりなので介護業務手伝わされたりする所もあります。 病棟は急性期なんでしょうか。療養なら確かに介護業務多そうですが…

回答をもっと見る

新人看護師

新人で外科病棟に配属になりました。 入院している患者さんにはラインがたくさんあり、単独投与しなければいけない薬剤、側管から流しても良い薬が何か分かりません。具体的な薬の名前などあったら教えて欲しいです。

薬剤外科勉強

外科, 新人ナース, 病棟

22025/01/10

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです♪ 病院によって薬の名前が違ったりするのと、先生によっては出す薬が違うこともあるので、病棟の先輩に聞く方が正確だと思います。 答えになっていなければ申し訳ないですが、新人さんであれば正確な情報の方が混乱しないかなと思いました^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人に悪口を言われてるんじゃないかとか嫌われてるんじゃないか考えてしまいます。 誰でも悪口は言われてると思うし露骨に嫌な態度を取られることもないのですが失敗したりするとそういうふうに考えてしまい落ち込んでしまいます。 なんでこんな風に考えてしまうのでしょうか? また治す方法を知りたいです。

人間関係ストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

32025/01/11

minarai

精神科

同僚の悪口をいう人はきっとこころが狭い人だから、言われてるくらいが強い人になるんじゃないかな 笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に勤務しています。 認知症の患者さんと話しているとイライラしてしまい、つい口調が強くなって、元々語気が強めなのもあって、叱りつけるような怒った口調になっていたと思います。 かなり強く言ってしまいました。先輩たちにも指摘され、自分でも分かっていたので自己嫌悪です。 年齢的にも自分が若く、認知症があり、目上の患者さんに対してあまりにも失礼な態度だったかと思いますが、どうしてもイライラしてしまい、なんとか抑えようとするのですが、話しているうちに(会話が成り立ってないのに説明したりするのがいけないのか)ヒートアップしてしまいます。 穏やかに対応できない私が悪く、こんな横柄な態度をとる自分なんか看護師には向いてないとは思います。 ですが、優しく接したいのです。皆様の心持ちというか、なんとか穏やかに対処する方法はないでしょうか。アドバイスお願いします。

看護技術コミュニケーションメンタル

雨宮

内科, 病棟

22025/01/11

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 わかります、私もよくイライラしてしまっていました。 私は途中から説明など諦めることもありました。もちろんいろいろ思うところがあると思いますし、あまりよくないかもしれませんが、諦めるということも大事だと自分の中で解決しました。 イライラしない人はいないと思いますので、それだけで看護師向いていないと思うのは早いかなと思います。ゆっくり深呼吸して対応してみてください。応援しています^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

乳児院や児童養護施設の看護師として働いたことのある方はいらっしゃいますか? 現在小児科で働いている2年目看護師です。 急性期の病棟で、主に救急車や紹介で来る子たちの看護をしています。オペや気管支喘息、川崎病などが多く、入院期間はだいたい2週間以内です。 今の仕事の楽しいのですが、もともと保育士か幼稚園教諭になりたかったのを給与面などで周りから反対されて看護師になりました。なので「看護師になるなら絶対に小児科。大人の看護はやらない」と自分に決めて勉強し、実習でも大人の看護は辛かったです。経管栄養や胃瘻、呼吸器に繋がれた会話もできず寝たきりで、排泄や食事など人としての尊厳を自分で守れない人たちを見て、この人たちは本当にいま幸せなんだろうかと考えてしまい、メンタルがやられていました。 話が逸れましたが、正直に言って同じ子と長く関わって、成長をみまもれる保育士や幼稚園教諭が羨ましいです。そして、さらに正直に言うと小児科で働きながら楽しいのは子供との関わりだけで、看護自体になんの興味もありません。2年働いても専門的な看護への興味は持てませんでした。もちろん業務に差し支えない程度には勉強して、異変や呼吸器の使い方、薬の作用副作用などは学んでいますが、その学ぶ過程に楽しさを感じません。ただ仕事のためです。 小児科には乳児院や児童養護施設から来る子もいます。その子たちを連れてくる施設の人を見て、そこで働くのもいいなと思いました。何ヶ月かおきに来る子が大きくなっているのを見て、「この子の成長を見守りたいな」と思います。自分の子がいればこの願望も少しはなくなるのでしょうが、彼氏と別れてフリーなので、結婚して子育てできる機会はしばらく先になりそうです。 ただ不安もあります。今の職場は忙しいですが、手取りで25~27万円はもらえます。ボーナスもそれなりに多くて、家族や友人に驚かれるほどです。人間関係も悪くはありません。また、大きな駅が近いので移動手段には困りません。正直、これ以上ない好条件のところで働いています。乳児院や児童養護施設は夜勤はあれど今よりは確実に手取りが下がります。そこで1番気にかかるポイントです。 また、社交的な性格ではないため、男女含めた飲み会などにはあまり顔を出さないでいるので、この先出会いがあるとしたら紹介かアプリです。前の彼氏もアプリで知り合って2年ほど付き合いました。なので、必ずしも近場の人とは限らず、転職してまたすぐ同棲で引っ越すことになったら、そこで仕事を変えなければならないリスクもあります。 ただ転職は近いうちにしたいです。だらだら書き連ねて申し訳ないのですが、結果的に言うと乳児院や児童養護施設(または保育園や幼稚園)で働いたことがある人、何でも構わないので実体験を教えて欲しいです。主に仕事内容や給与面、働いてよかったこと悪かったことなど。お願い致します。

子ども転職正看護師

ゆり

小児科, 病棟

32025/01/11

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは♪ 保育園看護師として働いています!私もゆりさんと同じで看護師に元々興味がなく子どもに関わる仕事がしたいと考えていましたが、家族の勧めで看護師になった仲間です(笑)病院の成人領域でも働いてみましたがやはり興味が持てず、小児科は子どもが好きだからゆえ治療する子どもを見るのが辛いなと思って、保育園看護師として働き初めました!給料に関してはピンキリで20いかないとこもありますが、30近くもらえるところも中にはありますよ♪ただそういう求人はすぐに埋まってしまうみたいです!仕事内容としてはほぼ保育補助として働いていて、0.1.2歳児の保育に入っていることが多いです。園にもよりけりですが保育のための雑用(物品準備や掃除)をすることも多いです。基本的には保育士さんの補助という立場なのでそれに耐えられずやめる方も多いそうですが、私はそこにメリットを感じているので最高の職場だなと思っています♪病院では楽しい嬉しいといったポジティブな感情はあまりなかったですが、保育園勤務では子ども達の成長が見れて仕事内容が純粋に楽しいです!保育園看護師はあまり経験を求められない場所が多いのですでに小児科経験があればかなり有利に転職活動できるかと思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場では、業務とは別だけど、見なくてはならない教育コンテンツなどはありますか? 私の病院では、「何日までに〇〇のプログラムを見てください」というお知らせがあり、期限内にビデオの視聴、テスト、アンケートがあります。 夜勤で時間がある時は勤務中に出来ますが、日勤が多いとなかなか勤務中には出来ず、、。しかし休憩中や勤務外にはなるべくやりたくない、という思いがあります。 皆さんの病院でもこういったことはありますか?また勤務内にやらせてもらえるのですか?

ストレス正看護師病棟

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

32025/01/09

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

あります! 月1回、eラーニングの決められたものを見てテストまでやることになってます。 1ヶ月あるのでほぼ夜勤中に見られますが、最悪日勤でも記録中に流すだけ流してます。日勤のみのパートさんなんかは自宅で見てる事が多いです。 基本的に勤務内で見るようになっていますが上記の通りです。あまり勉強になってないこともあります💦 時間外でやるの嫌ですよね💦 これだって時間外に働いているようなものなのでちゃんと勤務中にできるよう調整するとか、手当を出すなどしてほしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仲間内で整形外科ナースの印象はどんな感じですか??私自身が整形外科のナースとして仕事をしております。皆さんにはどう映っているか気になります✨

整形外科病棟

花子

内科, 一般病院

22025/01/10

akiko

その他の科, ママナース

整形外科のナースさんの印象は、 ・テキパキとされている ・包帯法が得意 ・医師の行動を読んで動くことができる(包帯交換などの処置介助につかないといけないため) ・患者さんへの指導も上手(安静制限など) などがあると感じています。 子どもが生まれつき足の病気で整形外科に通ったこともあり、ナースさん方には大変お世話になりました。 心が折れそうな時も、医師に代わって話を聞いてくださり、天使のような存在でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年のキャリアがある看護師に対して、 ・やる事わかってる?次何やるの?次は?あとは? 確認の為声をかえると、 ・いつもと同じようにやるだけでしょなんでわかんないの?何回同じことやってんの。分からないなら教えてもらわないと。 上記のような事をかなり威圧的に言ってくる上司がいます。 このような看護師(上司)をどう思いますか? 更に私の職場には、 ・それぐらい自分で考えなよ〜 ・何回やってんだよ、何回目だよ ・うん、それ当たり前じゃね? というような方もいます。 最近はすみませんというよりは、もう怒りが込み上げてきてイライラしてきます。 言い方がうるさい。

准看護師メンタル人間関係

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22025/01/09

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

そんな言い方をする人いるんですね… 人として信じられないです。 そんな言い方だと、言われた方も怒れてしまいますよね。 ストレス発散して無理しすぎないで下さいね(T-T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年が明けてから、どーしてこんなに忙しいのだろう。 なぜだか、年明け早々にお看取りの方がたくさんいて、日勤でも夜勤でも休む時間がないほど忙しい日々。 そして、毎日緊急入院4~5人はくる日々。退院や転棟した人数だけすぐに病床が埋まる。今はほぼ満床の状況。残業2~3時間は当たり前。通勤時間に1時間かかるから、家に帰ってお風呂に入り、ベッドにダイブして、目をつぶり、目覚めたらもう朝。そして、出勤する時間となる日々。全然、体が休まらない。そして、インフル・コロナが多くなりスタッフも体調不良者が増え、人員不足。看護師の給料もっと上げてくれと意見したい。

緊急入院残業ストレス

とまと

内科, 整形外科, 病棟

12025/01/09

akiko

その他の科, ママナース

yaa様が大変な思いをしておられる辛さが、痛いほど解ります。 私の職場も同じです...。 頑張って出勤した者が、痛い目を見る...ような気がして、だんだんやる気がなくなっていきますよね.. ᵕ ᵕ̩̩ それに給料が上がることは、私たちが望んでも簡単に実現されませんね😢 yaa様は真面目であるが故に、よっぽどのことがない限り、仕事をお休みなさらないのだろうと思います。 ですが、こんな状況だからこそ、時々は勇気を持って休むことも大切なのではないかと思います😌 周りが休んでいるのですから、yaa様もお休みすることで、周りもyaa様の苦労がわかるのでは?と思います。 実際自分のどのようにして、限界が来る前に休みをとって何も考えない時間や寝る時間を確保しています。 陰ながら応援しております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許以外の認定などの資格を持っている方で資格手当をもらっている方いますか? 呼吸療法士に合格したのですが、資格手当をもらえるのか質問させていただきました。 また糖尿病療養指導士など、認定や特定以外で資格手当をもらっている方もいらしたら、教えて下さい。

免許勉強病院

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

12025/01/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は第1種衛生管理者の資格を取り、手当をいただいています。 呼吸療法士すごいですね!手当がもらえるかは働くところによって違うと思うので、職場に確認した方がいいかと思います◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司に大きな声で、"何やるか分かってる?""次何やるの?"あとは?あとは?あとは?等例えば入院とかに対しても確認の意味なのでしょうけど、このように威圧的に言われることがあります。 これって、仕事分かってないでやっていると思われているからでしょうか? ちなみに病院に勤め始めて、5年になります。

モチベーションメンタル人間関係

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

42025/01/09

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

新人ではあるまいし、5年目でもそれはお辛いですよね。その上司は、morizouさんだけにそのように言うのでしょうか?もし他の誰に対してもそうなら、そういう人なんだとスルーでいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションに転職したいなと検討しているのですが、実際に勤務されている方の働き方を聞きたいです! キャリアとしては、急性期1年、在宅1年、回復期約3年になります。

施設訪問看護転職

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42025/01/09

とんとん

内科, 病棟

現在、訪問看護で勤務をしています。 訪問看護の大きな特徴としては慢性期にある方が多いということです。回復期にいらっしゃったご経験が、在宅に戻る一歩手前の回復期からの流れが分かるという点でとても強みになると思います。 保険制度などの追加の知識は必要になりますが少しずつ勤務の中で覚えていけば問題ないと思います。 ぜひ頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ままさんナースに質問です。 病棟勤務ですか?クリニックや外来勤務ですか? 私は正直、固定の休みが欲しいです。 時短勤務とかも少し考えています。

クリニック子ども転職

sapis2

整形外科, 新人ナース

22024/12/24

ちい

内科, 一般病院

私は病棟で働いています。 固定の休みも欲しいですが、平日休みも欲しくて、あと働きやすいので病棟です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟では何年目からやらせてもらえるものでしょうか⁇ 常にあるわけではないため、中々出来ていません、、、

勉強正看護師病院

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/01/08

らら

総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期

慢性期の病棟で働いて3年目ですが、1年に1回くらい人工呼吸器のついた患者様が入院して来られますが、 私は先輩の指導のもと、1年目の頃から人工呼吸器のついた患者様を受け持っていました。 何か異変が有ったり、自分の分からないことが起きた際にはすぐに先輩に聞ける環境では有りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働きながら音楽活動(少人数バンドから交響楽団まで) してる方に質問です! 勤務形態は何か?(パート?常勤?夜勤有無、月何回?) 外来か?病棟か? 所属しているバンドのサイズ感はどれくらいか? バンドとしての練習頻度はどれくらいか 教えていただきたいです! 高校時代吹奏楽経験あり、大人になった今楽器をボーナスで買ったので機会があればどこかに所属したいなと思いまして… 皆さんの意見を参考にしたいです! よろしくお願いいたします!

派遣訪問看護クリニック

たまご

精神科, 病棟

32025/01/04

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

看護師6年目で回リハ病棟勤務です。 新卒の時より市民吹奏楽団で楽器を吹いております。 常勤ですが体調を崩し、夜勤はやっていません。 昨年までは月4回夜勤をしてました。 来月からは同じ病棟で非常勤になります。 吹奏楽団は50人ぐらい所属してます。 週に1回、土曜日に練習があるので休み希望をもらって参加しています。 大体出席率は半分ぐらいですが😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

インラインフィルターを通せる薬剤、通せない薬剤を調べていたところ、ヒューマリンはフィルターを通すと効果が減弱してしまうと書いてありました。 私の病棟では高カロリー輸液にヒューマリンを混注して投与することも多いのですが、その場合ヒューマリンがインラインフィルターを通ることになってしまいます。 高カロリー輸液にヒューマリンを混注することがそもそも良くないのでしょうか? 他の病棟ではどうしているのか、高カロリー輸液を投与している患者の血糖コントロールはどのように行うべきなのか、 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

輸液薬剤病棟

きらきら

循環器科, 病棟

22025/01/07

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

私は内分泌の内科病棟で働いておりますが、高カロリー輸液にヒューマリンを入れて投与するのは見たことがありません... ヒューマリンは微量で効果が出てしまうので、点滴で投与するならシリンジポンプを使用します。なのでフィルターもつけず、抹消から投与します。 高カロリー輸液を繋いでいるのであればPICCかCVでの投与ですか?それらにヒューマリンを繋いでいるのも見た事いです! 私の病棟では基本的に高カロリー輸液を行っていて血糖コントロールをする方は、高カロリー輸液+インスリン注射でコントロールしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんへの睡眠薬の選択は皆さんどうやって選んでますか( ; ; ) デエビゴ ブロチゾラム ラメルテオン 等々色々あると思うのですが……いつも迷ってしまい結局は周りに聞いて流されてる感じになってしまいます><;

勉強病棟

ぽた

急性期, 病棟

22025/01/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちはデエビゴしかないのでデエビゴですね。ブロチは以前は使ってましたが、院内の採用が無くなりました。 別になんでもいいと思います。効かなかったら他の薬いくより同じ薬のが効きますし、また追加したらいいじゃないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

頑張ってない奴らをヨイショする上司ってどう思います?

病棟

匿名

内科, 病棟

42024/12/28

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

ほっとけば大丈夫です。私の前の病院でもいました。なにもできない新人を師長がヨイショというかひいきしていて。イライラはしますが、その分その新人は他の子に差をつけられていくものなのでほっときましょう。気づいた時には周りと差ができていて本人も焦るだろうし、上司も飽きてきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 脳外科の単科で働いてます。 現在、インフルとコロナが病棟に増え患者さんで体温38.8 度の方がいます。インフルとコロナが陰性だったので夜勤帯では、クーリングのみの対応でした。 日勤帯で私に受け持ちが変わり夜勤たいではクーリングのみの対応でインフル、コロナ陰性だったのでそのまま夜勤さんに送ってしまい、夜勤さんからインフルとコロナの検査してる時にワイセが上がってるのになんで抗生剤してないの?それは何か理由あるの?と聞かれてそこまで見れていなくてすみません。といいリーダーへ報告しました。 看護師は抗生剤が入ってないなら入れようとリーダーへ報告するまでが仕事ですよね?

輸液正看護師病棟

みささみ

内科, 新人ナース

22024/12/29

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

夜勤帯では担当医不在だったりするので日勤帯での対応がよかったですよね。。 そもそも医師が採血してるにも関わらず、なぜ指示ださないんだと医師にイラッとしてしまいますが医師も忙しかったり人間ですから抜けもありますし、そこを他職種でフォローしあえるのが理想な働き方ですよね。。 私もそーゆうところ抜けがちかので一緒に、そーゆうところに気づいてアプローチできる看護師になりたいですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

JCSについてなのですが 目の周りが炎症?で目やに、出血があり開眼できない患者さんがいます。 高齢で会話の辻褄は合わないけど 吸引したりすると「いやだ」「やめて」と言いながら 手を叩いたり、つねったりしてきます。 みんなⅢ-100で評価していますが 開眼できないけど覚醒はしてるから せめて2桁では…? とも思うのですが、どうなのでしょうか? 学生の頃、授業で開眼できなくても指示従命できれば Ⅱ-20と教わった記憶があるのですが ネットで調べたりしてもやっぱり「開眼」できるか できないか、しか出てこず…。 教えて下さい🙇‍♀️

勉強正看護師病棟

しー

病棟, 脳神経外科

22025/01/07

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

私のところは集中なのでGCSで判断します。 脳外だとGCSのほうがいいかもですよ? JCSだと2-20であってると思います! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この時期は感染症が流行って大変ですよね。 皆さんの職場では、感染対策(コロナ・インフルなど)どうしていますか? 実際に陽性患者に対応するときマスク、シールドなどどこまでしていますか? また、対応した際の手当がどれくらい支給されているかも教えていただきたいです。

手当コロナ正看護師

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

22025/01/03

あゆ

整形外科, 一般病院

マスク、シールド、エプロン、キャップでまだフル装備でやってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じメインが1日2本、日中投与指示で出ている患者に 連結管で2本同時に投与していたのですが Drから「1V×2で2V×1ではありません、何かあった時に責任を問われるのはあなたたちですよ」と言われました。 投与方法で何か違いがでるのでしょうか。 それとも、あくまで指示に従えということでしょうか?

輸液点滴正看護師

つき

病棟

82025/01/05

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

投与時間に指示はありますか? この情報からだと二本同時ということは一本ずつよりも投与時間が早くなって、体内の水分や電解質バランスが崩れるとか、心不全等の既往があれば負荷になるとかそういう理由なのかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。 認知症で治療が理解できない人、治療しても予後が悪い人を見るのが嫌になりました。 病院に入院したら治療しますが、認知症の人や寝たきりの人など自分の意思を伝えることが出来ない人たちに治療はほんとに必要なのか、、 高齢化で病院の看護がほぼ介護になっており、独居で入院する人も多く治療が終わっても帰るところがなく病院が退院支援を行い施設入所までサポートしています。 オムツ交換、退院支援、認知症、不穏、必要性の分からない検査、動かず文句ばかりの家族でもうこちらの心がしんどいです。 私は在宅での看取りのサポートがしたいなと思い始めました。治療もせず安楽に本人が最後まで本人らしい生き方が出来たらな、と思います。 在宅の看取りとなると転職先は訪問看護になるのでしょうか。

メンタルストレス病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

62025/01/04

YOU

内科, 一般病院

お気持ちわかります。わたしも血液内科で勤務していた頃、悪性リンパ腫の98歳のおばあちゃんがご家族の強い希望で抗がん剤治療されていたのをみて、本当に必要か?と思ったことがありました。 転職先は訪問看護だと思います。ただ、訪問看護も所長の考え方によっていろいろ違うかもしれないので、面接等でしっかりご自分の思いを伝えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について悩んでいます。現在施設で働いています。4年間は療養型病院で働いていた経験があるのですが。なんとなくまた病院で働きたいという思いと、年齢的(50歳)なことを考えると施設がいいのか悩んでいます。

准看護師施設勉強

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/01/06

akiko

その他の科, ママナース

現在も施設で働かれていることや、50歳という長い勤務歴を考えると自信を持たれていいのではないかと思います。 モンチッチさんの「病院で働きたい」という気持ちに応えて、受け入れてくださる病院も、多々あると思います。 私が以前働いていた病院も、たとえ10年以上ブランクがあっても「1から教えるから」と、採用してくださっていた方がおられました。 大切なのは、モンチッチさんの気持ちと、病院の考えがマッチするか ではないかと思います。 転職活動の際、お気持ちを正直に伝えて見られてはどうかと思います。 応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ソルデム500にビタメジンを混注する場合、ソルデムで混注するのでしょうか?

新人正看護師病棟

ゆっち

新人ナース, 神経内科

22025/01/05

みんご

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ソルデムから5ミリくらい引いて、ビタメジンのバイアルに入れて溶けたのをソルデムに戻す

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺炎が見つかったら絶対禁食にしますか? 主訴は蜂窩織炎で、飲水もむせなくできている方です。痰は吸引していますが、意識レベルも良好で、自分で食べられる人です。

正看護師病院病棟

ぽめん

病棟

22025/01/06

なーさん

こんにちは 絶対ではないと思います。しかし主訴が蜂窩織炎なのになぜ肺炎になったのか、原因を特定するまで、または誤嚥が原因ではないことを確認できるまで禁食にする場合が多いのかなと思いました。 むせない=誤嚥がない とは言えないと思います。咳嗽反射がない誤嚥がいちばんこわいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場ではコロナ対策どこまでしていますか? 何もしていない所やN95、ガウン、フェイスシールド、など様々だと思います。 みなさんの対策と、なぜそうしているかも教えていただきたいです!

コロナ施設訪問看護

みーな

その他の科, 介護施設

72025/01/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちはICT(認定看護師)の指示で院内統一で決まってますが、エアゾロが発生する可能性がある場合はN95つけますが、そうで無い場合はサージカルで良いです。一覧表になった物が各部署に配られてます。

回答をもっと見る

49

話題のお悩み相談

看護学生・国試

お忙しい中ありがとうございました🙇‍⤵︎ 身バレが怖いので消させていただきます!

あいな

学生

02025/09/07
看護・お仕事

うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?

回復期リハ急変

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

12025/09/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

02025/09/07

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

444票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

504票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

540票・2025/09/12