病棟」のお悩み相談(47ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

1381-1410/12059件
キャリア・転職

アラサーになり、今後の看護師人生について悩んでいます。 終の住処といいますか、もうそろそろ最後の職場となるであろうところに腰を据えたほうが良いのかなと思うのですが、みなさんはどう考えておられますか? 病棟で看護師人生を最後まで過ごすご予定の方いますか??

転職正看護師病院

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

82024/09/11

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

えっ!アラサーでですか? 終の住処はまだまだ早すぎませんか? 私は病棟は体調次第でリタイアするつもりです‥

回答をもっと見る

看護・お仕事

この度育休中で、解剖生理を復習しようと、看護学生時代に勉強した本を読んでいます。 内分泌系の様々なホルモンや神経伝達の仕組みなど、さっぱり忘れていて焦っていますが、 現在働かれている看護師さん達はこのような解剖生理って覚えてて仕事してますか??(TT)

解剖生理看護学生正看護師

むらさきしきぶ

12024/09/12

りこ

ママナース, 検診・健診

育休中に復習する姿勢尊敬します! 私は解剖生理は正直覚えていません💦 学生の時しっかり勉強すればよかったと思っています。 今は仕事しながら必要な分野を復習する感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外来で勤務したことがなく、次は外来にチャレンジしてみようかな?と思ってます。 外来で勤務された方、メリットデメリットあれば教えてください!

外来モチベーション病棟

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

32024/07/23

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

外来は患者数が多いのでそのなかで看護が必要な患者さんに目が行くようになると楽しいと思います、チャレンジしたい気持ちを大切にしてください。 メリットとしては規則正しい生活が出来る、比較的自立した患者さんとのコミュニケーションになるので患者対応のスキルがあがると思います。事務的な(書類、電話対応)スキルもあがります。 デメリットは処置内容が限られるので注射、点滴、心電図以外の技術は衰えます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

メンズナースです。大学3年の冬から彼女がいません。正直同期は恋愛対象に見れないし出会いも全然ないしで今後付き合える気がしません。皆さんどのようにして出会いを確保されていますか?

出会い彼女同期

山本

急性期, 病棟

12024/07/24

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私がよく聞くのは同期の紹介です。 その他だとアットホームな居酒屋さんでお客さん同士で知り合った、将来を見据えて本格的なものだとツヴァイなど(^^) 素敵な出会いがありますように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

つわり中です。 病棟勤務つらい🥲 まだ周りに言ってないので、食事介助もオムツ交換もふられるし、トイレに駆け込む時間も長いので、ちゃんと1年目のフォローして!と怒られるし🥲 朝と夜は上2人の子どもの育児もあって、正直身体も心も限界です😱 はやくつわり終わってほしい。、

ママナースメンタル病棟

なほ

呼吸器科, 病棟

12024/09/12

りりぃ

病棟

お疲れ様です。無理なさらずに、心身が一番です。時短勤務等の誰かに相談できればよいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的でしたらすみません。 タイトルの件、心原性ショック時にDOBだと血圧維持が困難な理由はなんでしょうか⁇

勉強新人正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/09/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ドブがβ作用だからでしょう。 αやβ カテコラミンで検索してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は現在、急性期病院で働いています。中途採用で、転職後は内科系に配属でした。経験したことない分野でてんやわんやしております。 みなさん病院のルールや、病棟に慣れるまでにどの程度かかりましたか?

病院病棟

ぬん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

22024/09/10

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

転職お疲れさまです! 私の場合はやはり転職して慣れるまでにまったく違う分野だと3〜6ヶ月くらいかかるかなと思います。業務だけじゃなくて、先輩のタイプや人間関係まで把握してするとなると結構かかりますよね😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの件、座学上での知識は実際の活用方法がわかりません。 例えば、心筋梗塞の患者について 先輩からCKの値について聞かれましたが、ピークアウトの数値しか気にしていませんでした。どのくらい高値か聞かれましたが異常値であること以外よくわかりません。他に何を気にすればいいのでしょうか⁇ また、BNP100でした。EFや心エコーついて聞かれました。ヘフやペフは分かりますが活かし方が分かりません。心エコーも胸水貯留だったら、息苦しさがあるな、、、しか分かりません。 お手数ですが、ご教示願います🙇‍♀️

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/09/11

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

採血値はトロポニンT、ckのみじゃなくck-mb、wbc、crp、bnpなんかを見ています。ckならどのくらい上昇しているか、いつごろピークアウトしているかに注意してみています。 冠動脈の閉塞で、心臓が栄養されていないと心筋は仮死状態、もしくは壊死しますよね?すると心臓の動きは悪くなるので、左室収縮能が低下しEFは低下します。 エコー結果を読んだことはありますか?それぞれの値はなにを指しているか分かりますか? へフレフ、ヘフペフは全く病態が違うことは分かりますか?病態が違うのでメインの症状も変わってきます。症状が違うなら患者指導のポイントや観察ポイントが変わってきます。 右心不全、左心不全からまず丁寧に病態を繋げてみるといいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんとトラブル人って大体決まった人じゃないですか?笑 皆さんの職場はどうですか?💦 なんで気をつけないのかなぁと毎回おもいます💦

人間関係正看護師病院

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/09/02

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私も毎月患者さんとのトラブルやクレームについて病棟で事例検討していますが毎回同じ看護師が火種となっています… 性格上どうしようもないのか…と半ばあきらめですね。少しずつ改善してるように見えますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中に転職された方、どうゆう点を気にして転職先を選ばれましたか?

クリニック転職正看護師

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/09/03

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

未就学児の時に何度か転職しました。 ⚫︎急遽発熱などの時に休めるか ⚫︎希望休がとれるか ⚫︎残業があるのか を気にして転職しました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

難病持ちの看護師です。今は配慮していただき外来にいさせてもらってます。ですが、これから病棟に異動という話が出ています。まだ部長と面談などはできてはないのですが、どうしても体の状態を考えると外来の方がいいのは確かなのですが科長からは病棟に…と急かされるし(部長の考えはまだお聞きしてないのでわかりませんが)、私へのあたりも何だかきつい気がします…、少し皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました…。

外来異動病棟

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

22024/09/10

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

お身体を第一に考えたほうがいいですよー! 持病とはずれますが、病棟で働く子持ちママさんは、定時で帰りたい旨を伝え病棟全体で理解して調整しながら働いていますし、ゆっきーさんのように事情があり外来で働けるのなら考慮されるべきだと思います。 ただ、面談などでお話しされるときは、病棟のどういう働き方が持病と相性が悪く、外来だとどういいのか明確にお話しされるといいと思います。病棟は無理なんです!の一本押しだと受け入れてもらえないと思うので、、! 科長さんからのあたりがきついと感じられるなら、部長さんとの面談時に相談してみるのもいいかもしれません。何かなおせるところがあれば知りたい、などの理由をつけて、、、 謙虚さはもちつつ、主張すべきところは主張して心身を大事に働けるよう応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の皆さん、今は受け持ち何人ですか? 診療科や急性期なども教えて欲しいです! 業務定時で終わりますか? 私は時間内に記録が終わりません! 皆さんの今の状況教えてくださーい!

記録受け持ち1年目

だんご

内科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42024/09/06

yi

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

今年3度目のプリセプターをしています。新人ではなく申し訳ないのですが、整形外科病棟勤務です。新人さんは4人います。うちは9月に入り、オペや入院などのイベントも含めて日勤では4人、夜勤では5人受け持っています(月2回)。記録は土日は定時内で終わっている印象ですが、平日だと定時ギリギリにオペが帰ってきてしまったり、現患も多かったりすると先輩の手伝いもあり、その分記録が遅れて終わらないという感じがしますが、上の早く帰りな!という促しもあり残業は長くて1時間、大体30分ほどで帰らせています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職前の病院は毎年10日くらいしか貰えなかったのですが、 転職先では入職後すぐ20日以上貰えました。 しかも、前の病院は退職時に有給使いきらせてくれませんでした。 新卒の子も同じく20日以上貰えていて、 友達には「6ヶ月で貰えるのにありえない」とか言われたけど、 調べたら6ヶ月は最低基準でした。 ホワイトだなと感じました。

転職正看護師病院

つき

病棟

22024/09/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは♪ 私は新卒入職した際すぐ20日もらえ、毎年20日もらえる病院でした。しかし消化できるのは法的最低基準の5日位だけでした。体調不良時とか。しかも退職時は慣例的ほぼ有給消化できず。師長にこの業界では当たり前と脅されました。 翌年に持ち越せる日数も限られているので、しっかり使い切ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟が毎回サービス残業がありますが、みなさんの職場でサービス残業はありますか? 毎回残業していいか、上司に確認をとって時間外をとっていますか?時間でいえば15分から30分程度の残業ですが、保育園の迎えの関係で一刻も早く帰らないといけないため時間外書かずに帰っています。

保育園ママナース正看護師

pua

ママナース, 病棟, 回復期

42024/09/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今まで申請してないとなると、申請しずらいですが、勇気があれば毎回申請すれば良いです。 とくに30分の時ですね。 今日から、サラッと30分時間外したので残申しますねーって言って申請すれば良いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長主任に嫌われた 萎縮してさらにうまく関われない 他の人との扱いの差で嫌でもわかる どうしよ‥

メンタル病院病棟

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32024/09/05

クリニック

萎縮するほど、嫌な環境なんですね。 本当に辛いですよね。 言いたいこと言えないし、やれることも出来なくなってしまうし。出勤するのもつらい。 環境って本当に大切だと思います。毎日お疲れさまです。 無能と書いてありますが、あみあみさんの無能さに嫌がらせをされたんでしょうか?悪口(陰口)言われたんでしょうか?無能って言われたんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科の病棟看護師2年目です。 ただいま心筋梗塞のパンフレットに沿って指導中。厚労省の禁煙のページを印刷して一緒に確認しお渡し。 禁煙指導は他に何ができそうでしょうか⁇ 退院指導を始めたばかりで右も左も分からないため教えてください🙇‍♀️ 他県在住の70才代の方。ADL自立。認知力年相応。 10年以上健診の受診なし。内服中の薬なし。 現在は薬剤治療をしながら心臓リハビリ中。 家族と共に長年紙タバコの喫煙あり、心筋梗塞に関しては死ぬかと思ったと発言あり。 一緒に禁煙について考えましたが、 ①今の家庭環境だと1カ月の禁煙しか約束できないとのこと。 ②看護師に言われたから!と、ご家族へも禁煙を勧めることしかできないとのこと。 ③禁煙外来の受診を検討するとのこと。 ※日中ほとんど動かずテレビ視聴のみ。 他、受持時都度理解度を確認しながら疾患や治療、合併症、退院後の生活について説明中。 食事は栄養指導入り済み。 内服は一包化し内服トレーニング予定。 その他、水分摂取促し、排便コントロール、手帳へV/Sへ記帳、血圧計の購入願い、心不全含む異常徴候時の受診指導を行っています。 禁煙以外も何かありましたら教えてください。

勉強新人正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/09/09

みー

介護施設

「日中ほとんど動かずテレビ視聴のみ」 というところから、運動について今後はどう考えているのか気になりました。 テレビを見ながら身体を動かすこともできるかなぁと思いました。実際のところするかどうかは本人さんのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オピオイドの1日投与量の計算式を教えていただきたいです

薬剤点滴正看護師

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/08/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

モルヒネ、オキシコドン、トラマールなどなどでそれぞれ違います。添付文書見てください。計算式はガンマ計算のこと言ってます?

回答をもっと見る

お金・給料

現在夜勤専従で働いています。 最近人が辞めすぎて夜勤の人数が確保出来ず本来なら3人夜勤であるのに2人夜勤の日があります。最初師長は何も言われないならそのまま何も言わずにやろうとしましたが、他スタッフからのクレームがあり説明をしました。内容は人がいないから無理だと、たがらやってくれとの事でした。後、手当は付けられないからとも言っていました。仕事内容も見直さないと休憩もなく働かせられそうだったのでみんなで師長に伝え内容を変更する事は出来ました。少しの間だけだと思っていたのにまだ、人員を確保出来ておらず2人夜勤の日が組まれています。 一応夜勤人数は3人で届けを出しています。 私は夜勤専従なので一回夜勤で決められた金額を貰っているのですが最初の話と違っていたり若いから働かせればいいと師長が話していたと聞いた時は正直頭にきています。労基に相談の上退職も考えています。

休憩モチベーション夜勤

ゆんゆん

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期

12024/09/09

すぷらっしゅ

人員確保は、経営の問題なので。労働する側が無理をすることではありません。 病棟閉鎖、病室閉鎖を適切に行い安全性を確保すべき 自治体の保健、医療部署に適切な指導をお願いしましょう。 事故が起こってからでは遅いです。 病院が倒産する時には、取りっぱぐれのないように

回答をもっと見る

お金・給料

常勤夜勤専従の正看護師さん、お給料は総支給いくらくらいですか? 私は通勤距離が短く交通費も出ないのもあり、やっとこ40万。 みなさんも同じくらいなのでしょうか?

夜勤専従給料夜勤

城ヶ崎

訪問看護, 終末期

22024/09/05

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私のところも総支給38-40万ぐらいでした。こんな過酷な日々でこの額は少ないなと思ってしまいますよね。割りに合いません😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

心外、CCUなどに勤務した経験のある方に質問です。これから心外の患者さんの受け持ちが始まっていくのですが、おすすめの本などあれば教えていただきたいです。

受け持ち正看護師病棟

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

42024/09/04

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

CCUに勤務しています。 ハートナーシングという循環器専門の雑誌があります。色々出ているのでオススメです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

たとえ女の職場であれ同性も優しいですよね 初対面から繊細な人扱いでお気に入り認定、大切にされてる あとギャルっぽい性格の子もお気に入りにされてる お気に入り作るのはいいけどそれ以外の人間は仕事しづらい 愛想や挨拶や笑顔に毎日気をつけてるのがバカバカしくなります?

モチベーションメンタル病棟

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12024/09/07

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

分かります。 見た目勝ち組だと医者からも気に入られるし、プラス素直でハキハキした子で仕事もちょっと覚えが早いと、上からもお気に入りになりやすいですよね。 いわゆるシードみたいな😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のやりがいはどこですか?皆さんにとってのやりがいを続々とお待ちしてしております!モチベーションをあげたいです、、 よろしくお願いします!

病院病棟

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22024/09/04

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

患者さんが元気に退院して行ったり、ありがとうって言ってもらえた時は看護師やっていてよかったなと思いますが、いちばんのやりがいは給料明細を見た時です(笑) 残業が多かったり手当がたくさんついた時は頑張ってよかったなってなります!

回答をもっと見る

新人看護師

結婚に伴っての退職報告は病棟の誰にも言わず、1番初めから師長さんへ報告しても大丈夫ですか??まずは主査やプリの方へ報告しておくという暗黙の了解みたいなのはありますか??💦

結婚退職1年目

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

62024/09/07

まなママ

その他の科, ママナース

お疲れ様です。 はじめまして😊 ナース歴30年のまなママと申します❗️ コメント失礼いたします🙇 まずは、ご結婚されるのですね~❗️おめでとうございます💞 結婚に伴う退職とのことで、おめでたいことですが、退職となるとちょっと言いづらい面があるのですね💦 一番は、所属の師帳へ報告が社会人としての常識ですね。主査やプリには、その後です。万が一、師長に報告する前に、他の同僚から、退職することが伝わってしまうと印象が悪くなってしまう可能性をあります。 筋道立てて、師長に報告しましょう☺️ 参考になれば幸いです🙏

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目なら常識でしょとかできて当たり前でしょって他人に思った経験ありますか?またその時のエピソードを教えてください

5年目急性期勉強

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22024/09/06

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 いろんな病院のやり方や方針があるので、一般的だと思っていた看護技術でも看護師はやらずに医師が行っていたという話もよく聞きます。 できてないまたはやったことのない技術があってもそんなことも?とは思いませんが、経験年数があって入職してきた方でバイタル測定ができない方は今までどうやって測定してきてたのかな?と疑問に思ったことはありました。血圧うまく測れません(マンシェットゆるゆる)、すぐSpO2が表示されません(1箇所だけでの測定や抹消が冷たくなっているからなのでは…?)など。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは看護師として出世したいですか? 今後のキャリアに悩んでいます。 一番優先するのは看護なのか休日なのか給料なのか… はたまた職場を病棟以外にするのか… 何か明確なビジョンがある方や私の様に悩んでいる方がいたら教えてくだい。

給料モチベーション病棟

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

22024/09/03

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

看護師で出世したいとは思いません。 出世すればその分仕事が増えて、休日でも研修担当になったりして自分の時間が確保できなくなります。 役職に着いちゃうと下から上からの板挟みでストレスも増えそう。 だったら私は普通に仕事して、委員会だけはどうしてもって言われたらやって、それ以外は手つけないのが吉だと思ってます。 結婚して子供とか出来たら一旦仕事辞めることも考えてます。 なぜなら先輩達が産休明け戻ってきても、定時で帰れず、仕事中に保育園から電話がかかってきて早退したりとかで、上司から嫌な顔をされて、育児だけでなく職場のストレスで辞める人がほとんどだからです。 だから私は出世しても大して給料も変わらないし、ならやる事だけやろう、余計なことはしない、時が来たら辞める。落ち着いたらクリニックとか行く、位で考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分単体でインシデントやアクシデントを起こすことはないですが、誰かがまちがえたり、伝え方のミスでインシデントやアクシデントにつながることが時々あります。 そうなった時に私が地雷を踏むわけですが、地雷を仕掛けた人が師長のお気に入りだったら全て私が悪いと言ってきます。もちろん、私も悪いので十分反省はしています。 でも、地雷を仕掛ける人間がいる限り改善の仕様がないと思うんです。地雷を仕掛けた人には注意もしません。 私は指導にも携わっていますが、師長のそのやり方についていけません。なので、指導からおりたいのですがおかしいでしょうか?人によって態度や言うことを変えるのはおかしいと思います。指導なので平等に指導するべきだと思います。

人間関係ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

12024/09/05

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

超個人的意見ですが、優秀だから師長というわけではないなぁと思います。問題が師長だとお思いであるようなので、そうした人のもとで働き続けるのはストレスも多いのでは、、、 インシデントはシステムで防げると思うので、きちんとルールを作り守る職場にしていくとこうしたイライラもなくなるのでは?とは思いますが、問題は信頼できない師長との関係とお見受けしますので、指導から降りるのもいいと思いますよ。指導者が同じ方向を向いていないと指導される側もしんどいですしね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は根性ないので看護師3年続いたらいいかと思っていたけど、5年も続くと思ってなかった… そろそろ異動したい…どうか異動希望通りますように…

異動病棟

yu

内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32024/09/06

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 頑張っていらっしゃるのですね… 特に、働きたい希望があれば別ですが、なければ色々(内科や外科など)経験してみるのも良いかな?と思います 希望が叶うといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度もここで相談させて頂いてます。 看護師3年目の42歳です。 現在、施設から内定を貰ってます。 今は病棟で勤務してますが、入退院激しく、患者さんも重症度高めが多く疲労困憊してます。 元々メンタルが弱く精神科に通院しています。 今のところ休まず仕事行けてますがいつ過呼吸起きたり抑うつ状態に戻ってしまわないか不安です。 メンタルを考えた時、ゆっくりと勤務出来る施設に転職決めようかと思っているのですが、まだ行ける頑張れるなら今の病棟を続けるべきか悩んでいます。 今の病棟はまだ半年程しか経ってませんが…。 人間関係はギスギスした様な感じです。 病棟を続けたい気持ちはありますが毎日仕事の事を考えると不安感と動悸が増してしまいます。 ここで施設へ転職するのは逃げているのでしょうか? 何かご意見お願いします。

施設メンタルストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22024/09/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

何がしたくて看護師になったのですか?初心はいかがでしょう? 目標はなんですか? 目標ぶれるとメンタルも弱くなりますよ。

回答をもっと見る

愚痴

急性期病棟勤務です。 最近患者に対して優しい心を持てません。 表面は優しい対応してるつもりですが心のどこかで邪な考えが浮かぶようになってきました。 特にスタッフに対して偉そうな態度を取る人(認知症や知的障害などは除く)に対して最近苛立ちを覚えます。 生活習慣が原因で入院してきてるくせにあれこれ自分でできることを頼んできたり図々しかったり…お前がだらしない生活して自分を甘やかしてきた結果今入院してんだろ…看護師も人であってロボットでもなんでもねえ、そもそも治療をする場なのにそれ以外のことよくそんな偉そうに頼めるよな…とか思ったり… もちろん身体状況や治療の面から見てその人に必要なケアや対応はとりますが頼み方ってものがあると思うんです。 こんな考えを持ったまま看護師続けているといつか患者に害を与えそうと思い看護師を辞めるかどうか考えることもあります。 看護師ってやりがいあるっていうけどやりがいよりストレスが勝ってしまう…

メンタルストレス正看護師

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/09/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そういうときこそ、言い方に気をつけながらしっかり指導するしかないです。 そういう患者さんはかまってちゃんなんですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は療養病棟で働いています。 先日、透析患者様が亡くなった時の話です。 家族様は別室へ案内しエンゼルケアする際、バスキャスを医師に抜針してもらいましたが思っまたより出血してしまいガーゼが足りなく、焦ってひきつり笑いをしてしまいました。 すると医師は亡くなった方を前にして笑っていいのか?と… 一応医師には謝罪しましたが、ふと考えました… 亡くなった方を前にして笑ってはいけないという方が同じく亡くなった方を前にして叱責するのは良いのでしょうか?皆様はどう考えますか?

正看護師病棟

おばさん

離職中, 透析

12024/09/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どっちもどっち。

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

32025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

147票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

463票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.