病棟」のお悩み相談(48ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

1411-1440/12061件
愚痴

急性期病棟勤務です。 最近患者に対して優しい心を持てません。 表面は優しい対応してるつもりですが心のどこかで邪な考えが浮かぶようになってきました。 特にスタッフに対して偉そうな態度を取る人(認知症や知的障害などは除く)に対して最近苛立ちを覚えます。 生活習慣が原因で入院してきてるくせにあれこれ自分でできることを頼んできたり図々しかったり…お前がだらしない生活して自分を甘やかしてきた結果今入院してんだろ…看護師も人であってロボットでもなんでもねえ、そもそも治療をする場なのにそれ以外のことよくそんな偉そうに頼めるよな…とか思ったり… もちろん身体状況や治療の面から見てその人に必要なケアや対応はとりますが頼み方ってものがあると思うんです。 こんな考えを持ったまま看護師続けているといつか患者に害を与えそうと思い看護師を辞めるかどうか考えることもあります。 看護師ってやりがいあるっていうけどやりがいよりストレスが勝ってしまう…

メンタルストレス正看護師

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/09/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そういうときこそ、言い方に気をつけながらしっかり指導するしかないです。 そういう患者さんはかまってちゃんなんですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は療養病棟で働いています。 先日、透析患者様が亡くなった時の話です。 家族様は別室へ案内しエンゼルケアする際、バスキャスを医師に抜針してもらいましたが思っまたより出血してしまいガーゼが足りなく、焦ってひきつり笑いをしてしまいました。 すると医師は亡くなった方を前にして笑っていいのか?と… 一応医師には謝罪しましたが、ふと考えました… 亡くなった方を前にして笑ってはいけないという方が同じく亡くなった方を前にして叱責するのは良いのでしょうか?皆様はどう考えますか?

正看護師病棟

おばさん

離職中, 透析

12024/09/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どっちもどっち。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Eラーニングを取り入れている場合、毎月これを見なければならないと言う縛りはありますか?

勉強ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42024/06/27

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

わたしの病棟でもEラーニングの視聴してました! これは必ずみてくださいと、毎月のように申し送りがあり、期限までにみるようにしています。 疾患や病態について学べるだけではなく、接遇だったり安全だったり、、、いろいろなジャンルがあるので、とても勉強になっていいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

やればやるほど循環器が大好きになる2年目です。 タイトルの件、年数ごとの循環器内科を極めるための目標設定の目安を教えてください。 1年目は業務としてのカテだしなどでミスらないようにすることが精一杯でした。 2年目は退院指導に力を入れています。今の所対象は、ある程度入院日数がある心筋梗塞患者やペースメーカー患者です。 また、blsなどの資格取得に勤しんでいます。 しかし、先がまだ見えません💦 救急外来での看護もしたいです。icuで重症患者に対する看護もしたいです。オペ室でカテの看護もしたいです。慢性期に対する退院支援もしたいです また、心電図ももっと読めるようになりたいし、aclsの資格も取りたいし、、、 ベテランの先輩方はどのように段階を踏んで学びましたか?もしくは学んでいますか⁇ また同じぐらいの年数の方はどのように学ぼうとしていますか⁇

急性期勉強病院

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/09/04

10年目です。ずっと循環器に関わっています。循環器やりがいありますよね!仲間がいてうれしいです。 私は4年目の頃に、院内急変対応認定みたいな院内の資格(大学なのですが、附属6つの病院の看護師が集まりました)をとって、急変する前の兆候にいかに気がつけるかを学びました。 今は病棟から外来に移動していて、8年目の頃に心不全療養指導士を取得しています。循環器全般を勉強するので、私はとてもとても勉強になりました!おすすめです! いろいろあるけど、お仕事がんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に転職しました。その病院での手術前マニュアルにルートキープは手背。無理なら前腕。と書かれています。 以前大学病院で働いていた時は、第1選択前腕でした。 手背は手を動かすのに抜去リスク高いからルートはいれない、神経多いから採血もほんとに取れない人だけ。って感じで手背タブーだったので採血もしたことなかったです。 なので急に手背にルート入れろって言われたって私には無理なんですが、そんなことはおいといて、、、 前腕の方が漏れずらいだろうし抜けにくいだろうし。 なぜ手背が第1選択なのか全く分かりません。教えてください。(同じ病院の近くの先輩に聞いたけど、最近できたマニュアルで先輩も困惑してました)

正看護師病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22024/09/04

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私の病院でもオペ出しは手背が第一選択でした。理由はそれぞれあるかもしれませんが、私の病院では前腕を第一選択にして万が一ルート確保に失敗した時にそれより末梢にルートが取れなくなるのでという理由でした。手背が漏れてダメになっても、取り直せる選択肢を多く残しておくと言う感じでした。参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自己にて怒責できず肛門出口で便が固く排便できない患者さんに摘便を実施しましたが、肛門痛のため途中で中断しました。しかし、腹痛の訴え強くあり便処置を行いたいのですが、何を選択するのが良いか教えて頂きたいです。◔‸◔?

1年目勉強正看護師

ずー

病棟, 回復期

12024/09/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そういう場合はまず薬剤だよね。下の方に溜まってるだけならレシカルとかGEとか。下の方+腸にもありそうならまずは経口だし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで県庁所在地の病院で働いていたのですが 結婚で4月から地方の病院に転職しました。 転職先の病院で初めて手動のベッドをみました。 その病院では8〜9割は手動ベッドなのですが、 残業が出る1つの原因になりますよね。

転職正看護師病院

つき

病棟

12024/09/03

クリニック

なりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に転職しました。 その日は先休憩になったのですが 休憩時間きっちりに上がれず、 30分過ぎてしまい、休憩に入ろうとしたら あと休憩の人がしびれをきらしたのか、 先に入っていました。 その後、その人とリーダーと話していて 「私は後と先どっちがいいか聞いたんですよ!!??」 と大きな声で私のことを言われていました。 私の中では後の人がいるので遅れても30分が限度と思っているのですが、職場によって休憩の価値観も違うのでしょうね。 今日は後休憩でIC待ちで1時間遅れて休憩に入ったのですが、休憩に入れていないことが悪いみたいな言い方をされていました。 みんな忙しく、他の人に仕事をふってしまうより良くないですか?

転職正看護師病院

つき

病棟

172024/07/12

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

私も先休憩「11-12時」でも血糖測定など終わってない仕事があれば30分くらい遅れて休憩に入ること良くあります! その場合でも休憩が終わる時間は変わらず30分だけ休憩して12時に上がって、12時から後休憩の人が休憩に入ります! ただ、それをよく思わない先輩もいて、その先輩がいる時は何が何でも11時には休憩に入るようにしてますwww 私は自分の休憩時間が減るだけで誰にも迷惑かけてないから良いじゃん派ですが、休憩時間込みで時間管理しなさいって考えの人います。 人によりけりですよね😩

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは 転倒予防にセンサーを使用しています。 つけっぱなしのことが多く、ただ外すタイミングも難しいです。 センサーを外すタイミング、外す方法、また、センサー以外の転倒予防あれば教えてください

転倒予防正看護師

ハル

内科, リーダー

22024/09/04

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

私の働いているところでは、週1回転倒転落カンファレンスをしています。 センサーをつけたほうがいい、外したほうが良い、こっちの方法に変えたほうが良い。 など、みんなで考えて決めています。介護士からの意見も取り入れながら、その患者に適した方法を選択しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

さすがに患者さんの前で堂々と触ったりずっといじったりしてるわけではないのですが、薬を調べたり知らない略語や疾患を調べるためにスマホを使うことが多いです。 そのことについて「なんかよくスマホ出してるけど勤務中だから。先輩たちみんな言ってるよ」と10年目の看護師に釘を刺されたのですが、そんなにいけないことですか?別にゲームをしているわけでもない、カルテや薬を見てわからないことがあれば出して調べているだけです。 本などの紙媒体で調べろということですか?皆さんはどう思われますか。

先輩正看護師病棟

ぽめん

病棟

132024/09/02

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私の勤務するところはナースコール対応したり院内の内線、病院外の外線などに使えるスマートフォンでその中に薬を調べるアプリやアセスメントで使えるアプリ、看護計画に引用できるアプリなど入って居てみんなそれを使って調べ物などしてます。 個人のスマートフォンは汚れるの嫌だから。個人情報保護満載ですし、あまり使ってませんね。 紙媒体はスタッフの人数で足りなくて… 病院のスマートフォンを使って居ます。 スマートフォン操作が悪いものと決めつけるのはどうかな?と思いますが。個人のスマートフォンを使って居たスタッフが居て、操作履歴を追えないので…SNS を使ってたりしてるんじゃ?と疑われた例はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は忘れっぽいです。 患者さんのイベント事を忘れたことが何度かあります。 忘れない為にメモをしてるにもかかわらず、忘れます。 みなさんは、忘れないようどのような工夫をされてますか?

新人正看護師病棟

急性期, 新人ナース

22024/09/03

りんご

内科, 病棟, リーダー

私も忘れっぽいです! ワークシートは情報量多すぎて忘れます! 移動式のノートパソコンとか使って仕事してます? だとしたら、最悪落としても大丈夫なレベル(個人情報は書かない)で「ステプティー」とか、「⚪︎時抗生剤」とか、自分に分かる程度で、付箋等をパソコンに貼り付けてました! それを、朝情報収集してる時に、ワークシートとは別で、絶対見落としてはいけない項目をメモして、貼り付けておくんです! 追加になった重要なことは書き出します! そうすれば緊急で何かイベントが起きた際や、他のスタッフに業務を依頼する際に、優先度がわかるので、インシデント起こさず、落ち着いて動けると思います‼︎ それぞれやりやすい方法があると思いますが、少しでも参考になれば!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近定期入院を取り始めました。まだ慣れていないので、抜けがないか不安すぎて落ち込んでいます。また、明日胃カメラ予定の患者さんのパスや同意書がないのを18時に気づきました。PEGかポート造設なのですが、それの同意書しかなく、胃カメラの同意書がなかったです。この患者さんの入院を撮ったのは私なので盛大にやらかしました。もうこの先の入院取るのが怖すぎます。

1年目メンタル新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22024/09/03

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

内視鏡で働いてたことありますが、そんなのしょっちゅうありましたよw同意書取らなかった先生悪いし。 なんなら内視鏡室で先生が代筆で同意書記入してました。 胃瘻作るくらいなら家族に説明されてると思うので…。 大丈夫ですよ。何とかなりますから。

回答をもっと見る

愚痴

転職で4月に入職しました。 先日眼科のオペ出しでいつも白内障ばかりで翼状片は初めてでした。 手術前の点眼もなかったので、歩いてオペ室に行きました。 しかし、その病院では帰りのことを考えて眼科OP出しは車椅子と決まっている?みたいです。 歩いてオペ室に行くとオペ室スタッフAとBがいて A「てか、なんで車椅子じゃないの」 B「だからよ。なんで車椅子で来なかったんですか」 私「あ、すみません」 B「いやすみませんじゃなくて…   (ボソっと)車椅子でくる意味を理解できていないんだろうな」 この患者は歩いたらいけないのに、みたいな勢いで言われました。 迎えの際に B「こんな風に手間がかかるから車椅子なんだよ」 と言われましたが ただただ、その病院の決まりごとなんだと一言教えてくれればいいのにと思いました。

正看護師病院病棟

つき

病棟

02024/09/03
夜勤

私の場合、気合い入りすぎたのか早く着きすぎ…逆に課長に心配させてしまいました。 でも私は夜勤明けでも至って元気。 何しろ患者さんに寄り添える嬉しさでいっぱいというか… 寄り添いすぎて?先輩に怒られました。 ある患者さんをトイレ誘導したら、微熱?あるからポータブルトイレにして、みたいに。 ある先輩から、適度にスルーするように。みたいに言われましたが…どちらかというと真面目に向き合ってしまいます。 そのためか、全然ナースコールしてくれないという話が出ていた患者さんが押してくれるようになったりしましたし、嬉しくて仕方ない… 多少の事はあるものの『みなさん病気で感情も触れ幅あるから』みたいに割りきって?頑張ろうと。 …休むより仕事したい(笑)

精神科モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62024/06/08

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です! 私は新人〜2年目は1時間半、3年目1時間前、4年目以降30分前くらいでした。 単純に新人時代は情報収集や点滴準備等に時間がかかり夜勤始めの部屋回りに支障が出るので自主的に(いやそれが当たり前でそうあるべき的な風習はありました) 4年目くらいの時に、早く来すぎないように!と各病棟に通達があったので全体的に来るのは遅くなった気がします。 hiroさんの気合い、休むより仕事したい…もう単純にすごいです! 看護は天職ですね^^羨ましいです!

回答をもっと見る

夜勤

入職3日目で夜勤の話が出ました。 みなさんは、どのくらいからでしたか? 本当に人手不足なのでしょうか? だったら募集かけましょうよ…

入職内科夜勤

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/08/28

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

夜勤は2ヶ月目入った頃くらいからでしたね、、 3日目は早すぎですよね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

偏頭痛治った方いますか? ここ一年位で酷くなった気が…泣

正看護師病棟

ねむ

ママナース, 病棟

22024/09/02

ゆみ

その他の科, 訪問看護

ヨガすごくいいですよ。自律神経も整いますし、精神的にリラックスできます。

回答をもっと見る

夜勤

今病棟で3交代と2交代併用の所で働いています。 私は3交代で16:45定時で帰って18:30から22:30頃まで寝て0:15に出勤して仮眠2時間(メンバーによって3時間)の夜勤をしています。 今後老健か施設に行こうと考えているのですが大体の募集が2交代、休憩2時間が多いので夜勤がやっていけそうに思えません。3時間仮眠で募集している所じゃないと難しいかなと悩んでいます。 実際の夜勤の仮眠時間がどのくらい取れているか勤務している方に聞きたいです。 よろしくお願いします。

仮眠休憩施設

ゆずひこ

その他の科, 病棟

12024/08/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

うちは2交代で休憩2時間という求人で転職しました。 しかし実際夜勤に入ると、休憩は3~7時間あります。 もちろんずーっと通しでは寝られませんが…必要な仕事をしていればその時間は寝てもいい。体交や点滴の更新、吸引、モニターやコールの対応などは必ずありますが、どれも数分で終わるし、モニターさえ鳴らなければ最大3時間は通しで寝られます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生の指導につく機会があるのですが、コメントに迷ってしまいます。 どんな事を書いていますか?

指導ママナース正看護師

ママナース, 病棟, 回復期

12024/07/04
看護・お仕事

患者さんの観察をする時に患者さんと疾患が結びつかなくて必要な観察が抜けてしまったり、送りで言われたことも頭に入っていなくて聞き忘れたりしてしまいます 毎日全然出来ないなって落ち込んじゃいます😢 患者さんの疾患の理解をするためにやったことって何かありますか?

モチベーション1年目メンタル

ありさ

新人ナース, 慢性期

12024/06/23
夜勤

新人看護師は夜勤とかいつから入るのが普通ですか??

夜勤1年目新人

新人看護師

内科, 外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

32024/08/10

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

私が働いてた病院は6月でした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病棟は7月から夜勤入りが始まりましたが、私はまだ仕事の優先順位を立てながら業務することやイレギュラーなことが起きた時の対応ができず、夜勤入りができていません。 優先順位の立て方や急変時の対応でのアドバイスをいただけませんか。

急変急性期夜勤

急性期, 新人ナース

22024/09/02

ムー

病棟, リーダー

お疲れ様です。周りが夜勤に入り始めると焦りますよね。仕事の優先順位は内容や場面によって違うので明確にはお答えできませんが、今できるのは振り返りをする!という事ですかね?時間で決められた業務は基本その時間に、それ以外は自分しかできない事、患者さんに関わる大切なことなどを優先しています。 イレギュラーな事が起きた時の対応は経験からしか学べないので、その都度先輩や周りの人の助言を貰い覚えていくしかありません。もしわからなければ、私は何をしたらいいですか?と先輩に尋ねるのもいいのかな?と思います。急変対応にはACLS.ICLSで基礎を学ぶ事もお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴セットに使うチューブは黄色ボックスとオレンジボックスどちらに捨てていますか? うちの病院では点滴バックの分離させて鋭利物として黄色に捨てます。しかし情報によってはオレンジというところもあるようです。どちらが正しいのでしょうか?

正看護師病棟

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

22024/09/01

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

分類的には 黄色:点滴チューブ(針のあるもの) 橙:点滴チューブ(針のないもの) となっていたかと思います。 当院ルールでは輸液バックに針が刺さったままのものは橙、輸液バックから抜いたものは黄色で対応しています。 コスト面から考えると 輸液バック→非感染性廃棄物 輸液ルート針先のみ→感染性廃棄物(黄色) 輸液ルート針以外→感染性廃棄物(橙) 切る手間はありますがこちらの分類になりますでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室勤務なので、自分のオペや業務が当たっていない時間がある時は比較的係や委員会の仕事をしたり勉強をしたりすることが多いのですが、同期や後輩がステーションにずっとなにもせず座ってモニターを眺めていることが多いです。 時間になったら各部屋の点検等もしないといけないのにそれもせずただ口を開けてモニターをボケーっと見てる同期や後輩を見てると、できる仕事を見つけて動いている自分がバカらしくなります。 また、長時間のオペが1、2件残っている状態でもなにもせずに座っていて、オペ終わったばかりの私が結局部屋の点検をしに行ったりと動き回っている感じです。 仲のいい先輩には、なんでなうりんさんばっかり動き回ってあの子たちはなにもしないんだろうって言われるので、気づいてくれる人は気づいてくれていると思います。 同期に関しては2歳年下なのですが、全然働かないのにマウントをとってきたり上からものを言ってきます。 元々マウント気質ではあったのですが、ご飯に行ったりする仲だったのに最近は顔見るだけで嫌気がさしてきます。 若手の先生に甘えて、差し入れを持って来させたり(先生にこれ食べたいってLINEするらしい)するのにいい症例は全部同期に持っていかれる。 いい症例積むとそりゃできるようになりますよね。 同期はプリセプターをやっていなく、私がプリセプターをやっていたのでその間同期はずっと新しい症例につくことができてます。 同期だけリーダー業務につくことになり、今度リーダーやるんだーと言われ、リーダーやっていた当日も臨時のオペを他に人がいるにも関わらず、私にバンバン振ってくる次第でした。 勤務が被らないならまだしも、5日勤フルメンバーで出勤なので合わない日がないです。 もう疲れちゃいました。

モチベーションストレス正看護師

なうりん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

22024/03/18

りく

急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。働かない同期いました。その子らはオペについていて、自分の事が終わると、片付け手伝わずさっさといなくなってました。助手さんたちから、名指しでこの人ら片付けしないからちゃんとやってほしいって朝の会で報告されていてざまあみろって思ってました(( 気づいてくれてる先輩いらっしゃるとのこと、上に報告するなり直接本人に言うなりしてくれなさそうですか?? 上の人に言ってもらうのも良いと思いますが、、動いてくれない師長主任だと、、うーんですね。  リーダーでばんばん振ってくる人いますよね〜。なうりんさんは頼みやすいタイプなのかもですね。でもせっかくの同期なので、オペにつかず他にやりたい仕事があるなら全然他の人に振ってーって言って良いと思います。私はオペについてないフリーのときに、他に仕事もなくてフラフラしてると逆にめんどくさかったので、急患きたら振って!って言ってました😂なうりんさんリーダーやるようになったら、その同期にバンバン振ってやりましょ💪なうりんさんの気持ちがわかって今後対応変わるかもですね!あと、なぜその同期がプリセプターをやらなかったのかはわかりませんが、プリセプターに抜擢されてるなうりんさんは、上の人から任せられるという判断から与えられた使命だと思うので少なくともその同期より期待されてると思います。同期との進行状況に差が出てくると焦るかもしれませんが、自分のペースで大丈夫ですよ。出来ることから確実にして自信つけていきましょ😊だいぶ進んでても"できてる風"な人は上の人からすぐ見抜かれます👀

回答をもっと見る

お金・給料

面接時、時給の交渉ってしたことありますか?転職サイトの人から現時点での時給の概算は教えてもらいました。調べてみると住んでいる地域の平均ぐらいの時給でしたができれば後200円アップしてほしい。自分の強みをアピールすれば良いのでしょうか。 ・新人からCCU勤務(5年間) ・カテ室看護経験あり(3年間兼務) 特に資格も取っていないので強みと言われたらこんぐらいしかありません。強みにもなるのかわからない。。。 面接予定のところは循環器に特化した有床クリニックです。(カテ室もあり)非常勤で週4フルタイム勤務予定。(今の時期は非常勤の募集をしていなかったのですが転職サイトの人の働きかけで面接できることになりました) どのような感じで交渉したか教えていただきたいです! 交渉したことなくてもこんなふうにアピールすればいいとか良い提案があれば聞かせていただきたいです!よろしくお願いします!

クリニック転職正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

52024/08/31

カリイ

産科・婦人科, ママナース

時給交渉したことはないのですが… 社会人として中小企業の人事に関わっていたことがあります。はじめにいろいろな条件を主張される方と許容範囲が広い方がいた場合、間違いなく許容範囲が広い方を採用します。給料等はさておき、そもそも今後働いて行くうえでいろいろな権利を主張してきて面倒そう、という印象があるからです。クリニックでは足並み揃えて和気藹々を求められるので尚更かと思います。 私がクリニックに転職した際は、最低基本給しか払えないけどいいか聞かれ、「こちらでお仕事させていただけるだけで嬉しいです。」と返答し内定もらいました。6万位給料下がるの覚悟していたのですか、入職日の契約書には前職と同じ基本給書かれていました。院長の印象が良かったらしく試用期間も通常の半分でした。  あまり押しすぎるのも微妙かと思います。検討を祈ります‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の休憩室って、どうなってます? 私のいる病棟、休憩室みたいなの、ない気がします… (冷蔵庫は、ありますが…) 前の病棟、ちゃんとあったのに…

休憩内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/09/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

クリニックです。 外来にはありますが、病棟はカーテンで仕切られていてきちんとした休憩室はありません。 余裕あるときは、空いている個室でそれぞれ食事と休憩とりますが、緊急対応や分娩進行者いるときはカーテン越しに状況見ながら食事とります。休憩とるのは難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある患者さんに話したら、そんなこと言って貰えないみたいな話をされました。とても嬉しいみたいに… それから少し雑談みたいになって「ナースコールしてくれないと話が出ていた患者さんに『何かあったらナースコールしてください』と話したら、ちゃんとコールするようになりました。でも今度は…スタッフいるのにナースコール連打するようになったと聞いたので『スタッフいる時は直接話してください』みたいに伝えたんです」みたいに。 そういえば他のスタッフには煩い患者さんもいますが、私には大人しく従ってくれるような?

ナースコール内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/09/02
愚痴

認知症の患者さんをナースステーションに連れてきて、記録しながら話をしている先輩方の会話が不愉快でした。 患者さんが何か言うたびに周りのスタッフと笑い、目を見ず話し、しまいには「〇〇さん一回黙って!お願いだから!」と笑いながら言っていました 認知症でも人に馬鹿にされている、相手にされていないような感覚ってきっと伝わると思います 私なんかよりも10数年看護師やってきて、人に対してこの態度…なんなんですか?人間性どこに置いてきちゃったんですか?周りが見えていないイキり中学生を見ているようで恥ずかしくてたまりません。 こういう恥知らずな人間に限って普段から声がデカい。人に指摘したり悪口言ったりするのも全部声がデカい。最低だと思います。

人間関係ストレス正看護師

ぽめん

病棟

02024/09/02
看護・お仕事

急性期病院で勤務しています。 二交代制の勤務で、夜勤を看護師5人+介護職員の6人体制で回しています。仮眠時間は2人づつで2時間確保されていますが、最近仮眠休憩中にCPAがかかり看護師2人での対応になってしまったことがきっかけで、仮眠時間を1時間にするという話がでています。 CPA時に対応が遅れてしまい訴えられたら負けてしまうから、という理由です。 CPAや応援が必要な時は昼夜問わず院内コールがなり、応援がくる体制になっています。 長時間の拘束、日勤帯の業務とは異なりますがやることが多い業務で仮眠1時間はさすがにきついと思ってしまっています。 みなさんの病棟での仮眠時間はどうしていますか?

急性期ストレス病棟

なな

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー

32024/09/02

さな

内科, クリニック

勤務時間8時間以上で休憩1時間と決まっているので、16時間勤務の際は2時間と労働基準法で決まっているはずです。 だからどの病棟も最低2時間です。さすがに1時間はないですね。抗議の声は出てないのでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

6回目のワクチン接種日の希望取りをしてます。締切は26日、もうすぐです。高齢者施設で、強制な雰囲気です。みんな名前書いてますが、わたしはもう五回したし、正直いやです。正当に断る理由って何がいいと思います?ワクチンハラスメントはいやです。。

ハラスメントワクチン施設

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

82023/05/22

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

ワクチンにより一時的に体調が崩れる事を理由にしてはどうでしょうか? 私は実際に体調が崩れます。 ただ、仕事だからとうにか気がはり耐えれますが、正直しんどいですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

一つ一つの業務に時間かかりすぎだとアドバイスもらいました。具体的にはバイタル周りとか48時間評価・褥瘡や転倒転落の評価など(他の病院でも同じように言うのかな?)です。特にバイタル周りではバイタルとりながら疾患に合う観察項目を入れて、soap記録も書くと言った内容です。 今日は30分くらいでできるとこまでで良いからやってと言われ、途中転室の手伝いやコール対応なども行いながらでしたが6人分のバイタルと観察項目を入れることしかできませんでした。何に時間かかってたか分からないけど、いくらなんでも6人は少なすぎだと言われました。他の先輩たちも何かをしながらコール対応も行い、業務をこなしていることを知っています。 どうやったら業務を円滑に進めることができるのでしょうか? 主観的には要領悪くて鈍臭いと思っているのですがどうにかなりますか?

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

42024/08/30

にゃんこナース

その他の科

こんにちは。 慣れないうちは、業務を円滑に進めるのは難しいですよね。 私も新人の頃は難しかったです。 実際に1人のバイタルを測るのにどれくらいの時間がかかるか、観察項目を考えて入れるのにどれくらいかかるか、soapを書くのにどれくらいかかるかなど、一つ一つの業務にどれくらい時間がかかるか意識してみるといいかもしれません。途中で手伝いなどもあり、正確には分からないかもしれませんが、自分がそれぞれの業務にどのくらい時間がかかり、先輩はどれくらいでできているのか比べてみるのもいいかもしれません! また観察項目はその都度考えると時間がかかるので、事前(バイタルを測りながら、朝の情報収集の時など)に考えておくとスムーズに入力できるのかなと思いました。 あとは、慣れもあると思いますが、先輩にももう少し具体的に、短時間で業務を回すためにはどのようにしたらいいか、先輩がしている工夫など聞いてみてもいいかもしれないですね! 頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

48

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

62025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

294票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

489票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

532票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.