私のいる一般急性期は手術も入院もあってわりと忙しい。忙しさについていけない人はたいてい療養病棟に移動になる。 最近3ヶ月くらいで3人入ったのに全員2週間~1ヶ月で療養病棟に移動になった。 他の看護師は「ここでやってけないんじゃ無理だよ」「療養はできない人もらってばっかりでかわいそう、申し訳ないね」と話しています 正直私も病棟のなかでは一番仕事が遅いです。1時間早く出勤して情報収集しても30分前に来る人と同じ時間に収集終わるし、後残業も多いです 要領の悪さとか気を遣いすぎるとか理由はなんとなく分かっていて、私もこの病棟は辛いと思い移動も考えていますが またダメな奴が来たとか思われたらと思うと怖くて言い出せないです 今の病棟でも迷惑者であるんですがね…
残業一般病棟辞めたい
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りんご
その他の科, ママナース
ものすごく、気持ちわかります。私も、新卒1年の時急性期にいたのですが、いつも、早く来て遅く帰ってました。ナースコールは、誰よりも早く取りなさいとか言われいつも、視線を気にしながら働いてました。要領の悪さもあったので、全然仕事が終わらなかったです。
回答をもっと見る
胃瘻からの注入食の時のギャッジアップ45度ぐらいにしてやってたら指導者の人に「30度やろ、マニュアルもっかい確認しといて😠」って言われたからマニュアル確認したけど45度って書いてあるよ。
1年目新人正看護師
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 私も45度と認識しておりました。 先輩も人間ですし、間違えますよね笑 自信持って頑張って下さい!
回答をもっと見る
今日も結局寝てしまって上手く復習できずに出社します。ダメだなと思いつつ諦めて寝てしまいました、、
1年目新人病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、体を休めるのも大事ですから、気にしない😌
回答をもっと見る
愚痴です。。。 転職してもうすぐ4ヶ月になります。前の職場は師長が現場のことを理解してくれていたかげで休憩は1時間取れほぼ定時で帰れていました。 今の職場は、師長とベテランのみ休憩1時間で定時で帰っています。また、師長は現場のことを理解していません。就業時間ギリギリに来ていいと言ってくれたためそうしていましたが現場はそれを許しません。前残してるのはあなたが好きでやっているって思っています。名ばかりの師長って感じがします。 また、体調が悪い職員がいるのに声もかけず。体調が悪くてもミスするのは良くないしできる範囲でその人動いてくれていたけどやっぱりミスしてしまって、挙句「もっと早く動いて」って先輩がその人のこと責めて、、、。ミスは良くないけど動ける範囲で動いてくれてるのにそんなこと言うのはどうなんかなって思います。
慢性期辞めたい人間関係
りりいー
病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、普通師長って早く来て遅く帰って行きますけどね…何故残業する方がいるのか気にもとめないんでしょうね。 そんな師長であれば、少し体調悪ければ休んでいいですよ。文句言われたら、「こんなに具合悪いと早く動けませんから」と言えばいいんです😅
回答をもっと見る
入職して4ヶ月、ついに腰をやりました…。 ぎっくり腰ではないのですが、 おむつ交換、吸引など長時間の中腰がたたって 背筋を伸ばすと激痛が走るようになりました。 おしり〜太ももにかけてもピリピリします。 もともとぎっくり腰をやりやすい体質で 高校生の時からぎっくりを3ー4回繰り返してます。 ヘルニアも一回起こしてます。 そこから気をつけて、減量したり 毎日歩いたり、湯船で血流を良くしたり 色々腰に気を使ってたのですが… なんか、たった4ヶ月なのにもう腰を悪くして、 情けないです。 雰囲気的に腰痛くらいじゃ休めないです。。 (主任に一応報告したら「気をつけてねー。ボルタレン座薬でも使ってみて」と言われただけw) 皆さんは腰痛対策、どうされてますか?? 円背のおばあちゃんみたいな歩き方しか出来ず、 仕事の効率も落ちてます…
整形外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
コルセットはしてますか? 仕事前に軽くストレッチしてます!あとは中腰後もストレッチしてますね!腰痛酷い時は整骨院に通ってます^ ^
回答をもっと見る
恋愛についてです。看護と関係なくてすみません。 今1年お付き合いしてる彼がいます。 束縛が激しすぎて頭がおかしくなりそうです。 例えば、元カレの話を今更ぶり返してきて、逆ギレしてきたり、でも今更どうしようもないのに。 あとは、LINEの返信が遅かったということで、怒ったり。 ちょっと拗ねるくらいならいいのですが、ネチネチと長いのでしんどいです。 とても優しいしいい人なのですが、そういったことでネチネチ言われると頭がおかしくなって狂いそうなくらい発狂したくなります。 ただただ、泣いてごめんなさい。としか言えません。 こんな彼を拗ねるのを辞めてもらいです。どうしたらいいのでしょう。また同じような経験ある人いますか? 私が耐えた方がいいのでしょうか。
彼氏1年目新人
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、失礼ですがそんな彼好きですか?😅 もちろん、いいところもあるのでしょうが…過去のことをいちいち蒸し返す人は嫌いです。タイムマシンは無いんだよ、どうすることも出来ないよ。 旦那も束縛する人でしたけど、何度もケンカして、今は大分まるくなりました。携帯電話に出れなかったらブチ切れされてましたから。「トイレ行くときも持ってくんか!」って怒りましたよ😅こちらも意見を言った方がいいですよ😌 彼が少しでも改善してくれるのならいいですが、出来ないならお別れも含めて考えた方がいいと思います。 恋愛で大切なのは、こちらの意見を聞いてくれるかどうかです。いずれ結婚するような人が、自分の言うこと全く聞いてくれなかったら悲しいですから。
回答をもっと見る
私の病院は、かなりの大きさの病院なのですが、病棟によって研修会への扱いがちがう。 ・勤務中にぬけて研修会へ参加 ・休みの日に行けと言われる(給料でない) ・出来れば勤務中に。休みの日にでたら時間外で給料発生。 みなさんの病院はどれが普通ですか?休みの日に行けっていわれるのも、この病院はそういうルールと言われたら受け入れるけど、病棟によって違うのは納得いかん
時間外労働研修給料
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
勤務中に研修会に参加するようにシフトを組んでくれてメンバー編成されています。研修が半日の時は、研修の時間以外は病棟で勤務をしたり、有休がついたりします。
回答をもっと見る
緩和ケアをされている方にお尋ねします。 今日、自分の母親と同じ年程の患者さんの担当になりました。 基本的にはターミナルですが、何かしてあげたい、本人の気持ちを聞いて、後悔しないようにしてあげたいと思っています。 今までターミナルの方を受け持つことはありましたが、今回の方は母親と年齢が近いこともあり、自分の母親とどうしても重なり、本人も勿論ですが、息子さん、娘さんのことを思うと心が苦しいです。 今日、初めましての挨拶と担当であることを伝えた上で、病気のことや、お子さんのこと、どうしたいのかなどを話をしてるうちにお互い気付いたら泣いていました。しかも、私の方が本人より早く泣いてしまいました。 また、来ますねってお部屋出たけど、患者さんの前で泣くなんてほんと何やってんだ馬鹿って自分で思ってしまって…… 話が繋がっておらず、申し訳ないのですが、 ターミナルの患者さんを受け持つ上で もちろん、緩和ケアについて、オピオイドについての学習は大切ですが、他に何が大切だと思われますか?
終末期一般病棟病棟
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
信頼関係が大切だと思います。患者さんのお話し傾聴して1日1日辛くないよう安楽に過ごせるよう対応していくことが大切だと思います。ベタですみません‼︎緩和ケアまた働きたいと思いました。頑張って下さい😊
回答をもっと見る
看護と全然関係ないのですが、 閉鎖的という環境が苦手です。 土地の雰囲気や、住居地の環境、、 それに伴って 病棟の閉鎖的な雰囲気がとても苦手です。 仕事内容だけ見ると全く抵抗ないのですが、閉鎖的な雰囲気だけでメンタルが落ち、萎縮してしまいます。 逆に外来の開けた感じがとても気分が楽です。 仕事内容に関わらずメンタルが全然違います。 自分でも不思議ですがなにかトラウマでもあるのでしょうか…
外来メンタルストレス
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
わかります。わたしも閉鎖的な空間が苦手で外来の雰囲気が大好きな一人です。ですが現在コロナ対応で外来もいつもよりは閉鎖的なのでそれも少し辛いです。 建物も古く重圧感のある建物よりも新しく軽い雰囲気?のする建物のほうが気持ちが軽くなる感じもあります! 本当に何なんでしょうね?わたしも不思議に思っていた一人です。
回答をもっと見る
経鼻胃菅が入っている方のフラッシュはいつ必要になるでしょうか? 栄養後のフラッシュ、内服薬投与前後のフラッシュが必要なのは分かったのですが、栄養開始前も必要ですか? また、内服薬前後のフラッシュについて、栄養後でなければ前のフラッシュはいらないのでしょうか?
1年目新人病棟
ぴ
新人ナース
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室
何のためにフラッシュをしているのでしょうか。そこを考えると、栄養前や内服前後のフラッシュの必要性が分かると思います☻
回答をもっと見る
今年入職した1年目の看護師です。新人の私に言わなくてプリセプターの先輩やその日ついてもらった先輩に他の先輩が告げ口を言っててそれって正直どうなんですかね? プリセプターの先輩には気にしなくていいよって言ってくれるのですが先輩が言われてるのはやっぱり申し訳なくて嫌な気分になります。 そういう状況の方いらっしゃいますか?
急性期1年目人間関係
まちゅ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
それあります。本人に直接言えよって思います。プリセプターも流れてきたその先輩の指摘を本人に言わなきゃいけないので、二度手間だと思います。
回答をもっと見る
一般病棟勤務の介護福祉士です。 皆さんに質問です。 師長って、普段何してます? ウチの師長は、毎日リーダーしてます。毎日ドクターの支持受けをしています。
リーダー師長一般病棟
こつぶにゃんこ
病棟, 一般病院
みーみにゃん
その他の科, 病棟
管理業務をしています。 どうしても人手足りない時のみ、リーダーしてくださいます。
回答をもっと見る
胸水について質問したいです。 胸水が貯まると肺が膨らみにくくなるため酸素飽和度が下がる、呼吸苦が生じる。 その対応策として健側の肺が下になるように側臥位にして健側の肺の血流を良くする方が良いとありました。 理屈としてはわかるのですが、健側を上にした方が健側の肺が膨らみやすいので酸素飽和度が上がるイメージがあったのですがどうでしょうか。 痰が貯留してる場合などは痰があって膨らみにくい肺を上にしてドレナージを行い、痰を取っていくとおもうのですが、胸水の場合も胸水が溜まってる方を下にすると余計に水が溜りやすくなるからでしょうか。
慢性期2年目新人
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
うみんちゅ、
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース
私も同じことで疑問に思い調べたことがあります! 健側を下側にすると酸素化が変化する理由としては 血流と換気の関係によるものです。 胸水になることで、肺胞での換気障害が起こり 胸水のある部位では正常にガス交換が行われない 正常な肺側では肺胞は障害されないためガス交換は容易にできることを念頭に置いてください。 例えば右に胸水があるとします。 左右の酸素の換気率は右<左と、左の方が良くなります。 左側(健側)を下にすることで血流は左側に流れやすくなり 左肺への循環血液量が増えることで、ガス交換も滞りなく行われるためSpO2が改善します。 もし右側(患側)を下にすると、胸水により肺胞での換気が障害されている方に血流が多く流れてしまい 換気血流不均衡が起こることでSpO2は改善しないor低下し呼吸困難を引き起こします。 そのため健側を下にしたを左側臥位を選択する ということになります。 分かりにくかったらすみません💦参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
新人看護師です。他職種の同期と気が合い、看護についてのLINEしたり励まし合ったり、食事に行ったりしていました。その彼女にある日突然冷たくされて。何か気にさわることをしたかと悩んでいたら先日LINEで、ある人から、「聖さんと話さないで。私語はもちろん、プライベートもLINEもダメ。自分が新人の頃は厳しくされてた。夜は22時まで残って勉強してたのに。等言われて離れていた。ごめんなさい。自分も病みそう。。。」と言われました。私は早出勤を情報収集の為にしていたのですが、師長に早く来すぎだよ。と言われて帰りも残ろうとしても先輩方が終わった?帰ろう。と声かけてくだる事もあり、一緒に帰ったりしていたのですが。仕事に行くのも嫌になって、なんか見張られてるようで辛いです。。。
先輩人間関係新人
聖
新人ナース, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
ナンだか様子がおかしいですね🎵同期の人とLINEの人が違うならLINEの人に注意して下さい。何故なら人が離れた理由を知っている事、1度は家族に相談してみて下さい。見張られている感じが理解できました。当人から直接言ってくれたら良いのにね。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
透析患者様の利尿薬について質問です。 透析をされてる方で利尿薬を使われてる方をほとんど見かけません。 血圧が高く、降圧剤を飲まれてる方はいても利尿剤を使われてる方は見かけないのですが、胸水や腹水も溜まっているため、なぜだろうと思いました。 透析で水分を引いてくるため、それ以上に引く必要がないということでしょうか? 調べてもいまいちわからず、、、
透析2年目新人
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
排尿保たれている方は飲んでる人もいましたけど、腎機能下がっているからじゃないですか???
回答をもっと見る
自分だけ覚えが悪く、仕事ができない。他の同期は1人立ちしてるのに、、向いてないのかな、、 日に日に仕事に行くのが嫌になります。 辞めたいのにここで辞めて次の職場移っても何も解決しないって思いだけで仕事に行ってます。
辞めたい1年目新人
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
私も新人時代同じような感じでした。同期が夜勤開始する中私は受け持ち多くて3人、プリセプターつきっきりって感じで自分看護師向いてないのかなと思い職場を休みがちになったこともありました。 ですが、そんな私を見捨てず指導して下さった先輩のおかげで早期退職せず頑張ることができました。 そういう方に出会えることを願っています。 今は転職先の業務が覚えられず心折れてます。(笑)お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
入院患者さんの入浴について質問があります。 ADL自立の方たちが入浴する場合には、入浴中の患者さんの観察はどのように管理していますか?他の病棟で入浴中5分後に声かけをしたら、CPAインシデントが発生し、全員の入浴を把握して、入浴して10分後には必ず声をかけて異常がないかを確認してはどうかと案はありますがまだ実際には実施していません。多数患者が入浴しますし、以前は浴室ドアに入浴する方の名前を表示していましたが、個人情報の事から現在ではやめています。すべての方たちが安全に入浴するには皆さんの病棟ではどのように対策しているか、教えて下さい。
インシデント病棟
Pooh
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
私達は、15分おきにタイマーをかけて声かけに行ってます。同じようにCPAがあったので院内の決まりになりました。タイマーをおいていれば、助手さんが主に見に行ってくれるのですが、看護師もタイマー切ったら見に行ってますよ!
回答をもっと見る
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
それは、、あるんですかね、、 パートさんだったらリーダーしなくてよかったはずですが!!
回答をもっと見る
点滴交換時に既に前の点滴が終わってしまっており、滴下筒の少し下まで気泡が入ってしまっていました。 新しい輸液に交換時は側管に10mlシリンジ等を繋いで気泡分を吸われていますか? 今回側管より下のクレンメを閉じて側管から気泡を回収しようと思ったのですが、うまくできず困りました。 点滴を落としながらしたらよかったのでしょうか?
輸液点滴新人
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
シリンジ使うほど気泡がなければ、 ①点滴を点滴台などにかける ②指でルートをはじく (空気は上に流れていきます) ③滴下筒まで気泡を運ぶ で十分だと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
明後日からリーダー。久々だから上手く全体を見れるか不安。行きたくないなぁ‥😢
ストレス病棟
すは
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 大学病院, 終末期
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
私も妊娠で1ヶ月半ほど休んで出来たらいきなりリーダーついてて、ビックリで赤ちゃん産まれるかと思いました、笑 けど、なんとかなりますよ!! 何年リーダーしてても全体みれてない人も居ますしね、笑 まわりに助けて貰いましょ!! 頑張ってください😳
回答をもっと見る
透析全般について改めて学び直したく、本を買って勉強したいと思っています。 おすすめな本はありますか? 血液透析、腹膜透析、アフェレーシス等全般載っているとよりよいです。
透析一般病棟急性期
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
でん
外科, 病棟, 一般病院
https://cetaka.com この方のブログは素晴らしいと思いますよ。わかりやすく説明されていますよ。
回答をもっと見る
調べたけどわからないことあります… アドナ注の作用ですが。毛細血管抵抗性の減弱や透過性の亢進にて出血傾向に効くような事がありますが。出血を止めるということですか? もっとわかりやすく作用が知りたいです
輸液薬剤病棟
まつまつ
外科, 病棟
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
毛細血管抵抗性の減弱は、血管壁が弱く脆くなっていくというとこです。 透過性は血管壁を介して、液体が移動する時のしやすさです。 なので、透過性が亢進していたら、血管内から血管外に液体が出やすくなります。 →浮腫もこの場合に起こります。 アドナは血管壁を強くして、血管外に液体を出しにくくする作用になります。
回答をもっと見る
今年3年目の精神科ナースです。最近は仕事が楽しいとも苦痛だとも思わなくなりました。家事やトイレをしている感覚で仕事に行っているような感覚です。プライベートは友人と遊んだり感情が無くなったわけではありません。単に一喜一憂しなくなりました。皆さんはこのような感覚に陥ったことはありますか?これは良くないことなんでしょうか?
3年目精神科モチベーション
さんぽ
精神科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
良くも悪くも3年目になってから私もそんな感じになりました😂 急性期にいたので、何かと変化があるのでもしかしたらさんぽさんとは状況が違うかもしれませんが、、、 なんとなくその惰性が患者さんに出てしまう時が増えてきたような気がしたので退職して転職を決めました👌🏻
回答をもっと見る
私は現在2年目の看護師です。現在病棟には今年から転職してきた同期の看護師がいますが、今もその子のフォローについているときがあります。知識や経験は同じはずなのに、患者さんのアセスメント等の助言を求められると私自身、経験や知識は充分ではないため困りますし(経験年数が上の看護師がいるのに)、正直勉強してきたらと思って、イライラしてしまうことがあります。 このような場合どのように対応したらいいのでしょか。
同期2年目指導
夏
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
同じ2年目、経験年数が同じだけで、経験や知識は違うと思いますよ。 同じ病棟で勤務してても知識や経験は違いますから。(最低ラインはあると思いますが) なので、自信がない時は「ごめんね、私も自信ないから先輩に聞いてくれるかな?」って伝えていいと思いますよ。
回答をもっと見る
輸血のレポートがあるんですけど… RBC1単位、PC1単位ってそれぞれ何mlですか? また、輸血の方法って、どんな検査するのとかでいいんでしょうか?
輸血新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
基本は2単位事に使用すると思います。 RBC1単位140ml PC1単位20mlになりますが、、、輸血単位で調べるとすぐに出てくると思うので、FFPもよく使うと思うのでこの機会に一緒に調べてみてもいいかもですね! 輸血の検査項目と準備物・手技や副作用だと思いますが、分からないならレポートを出した人に確認するのが1番ですよ! 間違えた解釈で提出したらお互いの時間ももったいないので🤔
回答をもっと見る
アホみたいな質問ですみません。 悪寒とシバリングの違いが分からなくて調べてみてもどこが違うのかわかりません。 セットポイントの上昇から体温低下による立毛筋の収縮が悪寒、筋肉の震えによる熱産生がシバリングですか??
2年目正看護師病棟
な
総合診療科, 新人ナース
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
セットポイントが上昇↓ そこまで体温をひきあげるために ① 血管や立毛筋が収縮、感覚異常を生じる:悪寒 ②筋肉が収縮し、震えを生じる:シバリング シバリングは日本語だと戦慄になるのでは。 shiveringって、shiver震える、って動詞のing形ですよね。
回答をもっと見る
コロナ受け入れ病棟に勤務していていたら、妊娠中や子持ちの友達に会わないほうがいいですか?
妊娠病棟
かん
内科, 病棟
めるこ。
内科, 整形外科, 病棟
会う友達のためを考えたら…とは思います。 ただ、だからといってコロナ病棟で働いている人の私生活が制限されるのも何か違う気がします。
回答をもっと見る
セルシンだけでなく、セレネースを使用する際も呼吸抑制に備えて気道確保の準備はしていますか? どなたか教えてください🙇♂️🙇♂️
外科勉強病棟
ほりけん
外科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
一応、準備しますが、病棟内にある救急カート、救急バックで対応できると思います。セレネースは昔、興奮状態の患者様を緊急措置で鎮静させていました。副作用を抑える薬剤と一緒に投用していました。量を間違えると危険な薬剤です。注意して下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
気管切開の患者さん、私の病棟では 茶こしにガーゼを濡らして加湿をしています。 学校では人工鼻で習いました。 違いはなんですか?💦 おかしな質問かもしれませんすみません。
病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ゆいぷ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
療養型の病院で働いています。 うちでは人工鼻はコストが高い為、濡らしたガーゼを使っています。 大学病院では人工鼻を使っていました。 なのでコスト面での違いかな?と思います。
回答をもっと見る
ちょっと腰痛い気がするーって患者さんが言ってたの 大したことないなと思ってしまいスルーしてた あとから先輩にそれでいいの?倫理的に。何もしてくれないって思われたよ。どんどん不安になるよ。 と言われめちゃくちゃ刺さった... 先輩が怖いとかじゃなくて(すんごく的確だった) どんどん患者さんの言葉に気を停めなくなっていることに.... 危ないし、こんなんで看護師名乗るの恥ずかしいなって思いました... 何年か務めて仕事に慣れてきたけど そういうとこは気と手を抜かいないようにしたいところ... 毎日忙しい忙しいだけど 患者さんの言葉はちゃんと拾って意識すること忘れないようにしたいと再確認した今日... ...結構しょんぼり😭
辞めたい病棟
ほりけん
外科, 病棟
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
わかります😭でも今日の出来事でしっかり振り返りできていて素晴らしいです!! わたしも忙しいとなかなか対応が雑になってしまったりしていました😢
回答をもっと見る
股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。
転職正看護師
ゆち
ママナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。
回答をもっと見る
重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?
2年目メンタル病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!
回答をもっと見る
新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!
美容外科クリニック新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。
回答をもっと見る
・デオドラントスプレーを使用する😄・シャワーを浴びる🚿・制汗シートを使用する✨・インナーを着替える👚・対応する時間はありません🙅・その他(コメントで教えてください)