頭部の術後や怪我の固定に対し包帯を使用する場合、一般的な包帯で私のところは対応していますが、ずれやすく髪の毛もあるため固定が難しいです。何か工夫されているところやこういう包帯がおすすめ、などありましたら教えて下さい。
怪我病棟
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
脳外科のオペ後は包帯はあまり使わず、帽子をかぶせています。創部のガーゼとかって寝ているとすぐ取れちゃいますよね。
回答をもっと見る
健康診断結果って病棟師長さんに見られますか? 個人には袋とじみたいな紙で返ってきますが、 上司のどの辺まで情報が行くのかなと思いました。
健康診断師長病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
管理者は全職員に対して受けさせ、その結果をもとに必要な措置を講じなければなりません。 本人に結果が行き、場合によって2次を受けさせなければいけません。 うちでは紙で結果は出ますが、バソコンで本人分は本人が見られるだけでなく、管理者は全職員のを見ることができるようになっています。
回答をもっと見る
自分は絶対に病棟の中で浮いていると思う。先輩の人達ともあまりコミュニケーションも取れない。必要最低限の会話のみ。質問されたら返すのみ、他の人達は仕事以外の話も沢山している。私達の病棟は雰囲気はいい病棟です。本当は話たいけど、気軽に声を掛けにくい。仕事も遅い、覚え悪いので先輩から心配される。あまり深く関わりすぎるのも嫌だけど…人間関係って面倒い
コミュニケーション先輩人間関係
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
浮いていようが、勘違いだろうが気にされないほうがいいかと。
回答をもっと見る
私の病棟はほとんどの人が離婚してバツイチ子持ちなんです。 私は近々結婚するので看護師の離婚率を知りたいです
離婚結婚病棟
まる子
整形外科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
ご結婚(予定)おめでとうございます。 私は結婚して6年になるものです。 病棟のほとんどがバツイチ子持ちとは興味深い職場ですね。 私の周りで、離婚されている方は感覚的に30から40組みに1組くらいですかね。きちんと統計があるわけではないでしょうからなかなか。 しかし、まる子さんにしてみれば、するかしないかの0か100しかないわけで、周囲の離婚率を気にされても仕方ない気がしますが。 むしろ、割合より要因ですよね。結婚が継続できない要因に着目するのは意義がありますよね。他者の過ちから学ぶことができますから。 もし離婚率が気になるようでしたら、「結婚した人しか離婚できないわけ」ですから、看護師の未婚率と合わせて考察しないと誤った結論を導きだしかねません。 結婚できない理由と、結婚を維持できない理由は同じと仮説が立ちそうですが意外と異なるかもしれませんね。
回答をもっと見る
現在ゴールデンウィーク真っ只中。私たち看護師には連休があるわけでもなく、あまり関係ないこと。 世間は緊急事態宣言で外出自粛、テレワークなどとなっている。 私は嫁実家隣に住んでいます。義理の兄は東京で働いていますがゴールデンウィークは休み。実家には80代の祖母がいたり、うちの息子は3歳。私たち医療者もいますが、帰省してきました。 私の実家は隣県でコロナではなかったら家族3人で数日ではありますが帰っていましたが緊急事態宣言であるし、医療者ということもあるし、、家にいることにしました。 嫁は自分の兄でもあるし別にいいんじゃないと言っています。私には緊急事態宣言だし実家には行くのやめようと言ってきて決めたのですが、、、 皆さんどう思いますか?
一般病棟先輩病院
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 うちの妹の場合ですけど、東京から離れた県外の実家へ帰るのを延期しました。 婚約するための顔合わせだったみたいですが、延期になってコロナのせいで可哀想でした。 他の家族間のことなのでなんともいいがたいですが、医療従事者は気をつかいますよね😂
回答をもっと見る
ビーフリード開通後って報告しなきゃダメなの? わたしは研修で他の病棟も看護師も声かけはしてなかったからしなかったら結構年配の人に注意されてびっくりしちゃった。 他の人はやってるのかな インシデント防ぐためにも大切なことだと思って教えてくれたことはありがたいと思ってます。
研修インシデント病棟
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
報告?開通したことをダブルチェックするとかそういうことでなくてですか? 詰める時に開通してることを他の人に見てもらってました。タンミの場合は繋げるときのダブルチェックで、 開通してまーす。 と見せてました。 そんな感じですかね?
回答をもっと見る
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します すごく緊張しますよね(><) 大丈夫ですか(><)? きっと絶対に成功するので頑張ってください(><)!!
回答をもっと見る
滴下筒が薬液でいっぱいになる原因はなんですか? 単独でなるなら漏れですか?混合なら色々考えられると思いますが何回もなるのはおかしいですか?
滴下点滴新人
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
つまりかかっているのかもしれません。 もしくは、ルートの屈曲などでしょうか。 差し替えをしたほうがいいかもしれません。
回答をもっと見る
4/30から突然発熱してしまいました。 上がったり下がったりするのですが、この3日間とも37.5℃以上の時がありました。明日も同様の場合、37.5℃以上が4日間以上持続したという認識でいいのでしょうか? その場合、コロナ陽性か陰性かにもよりますが、仕事はどれくらい休むべきなんでしょうか?陰性でも14日間休むべきですか? 30日から発熱したので、一応GW中は休むようにと言われたんですが…。最初から14日間休めとは言われず…。 症状は発熱以外は多少の咳程度です。ただ、喉も痛くないのに、時々出る咳がいつもよりつらい感じがあります。感染者との濃厚接触の覚えはないので、PCRはしてもらえるかなんとも言えません。明日師長には連絡してみようと思っていますが、こういう場合どうしたらいいんでしょう。 うちの病院は比較的認識が甘く、感染対策も不十分なので上からの指示で働いて良いよと、もし言われても不安があります。
精神科病院病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね🎵まずは保健所、呼吸器のドクターに相談または受診した方が良いと思います。発熱の現れ方にも個人差があると思います。女性の場合はかぐや姫があるので基礎体温を知っていれば判断材料になります。症状の現れにも個人差があると思います。発熱から、喉から、咳からと様々と思います。GW中でも保健所は相談受けいますし、病院も優先的に紹介していると思いますよ🎵個人的には完全にグレーと思います。早期対応して下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
病棟で時短勤務中です。小学生の子どもは学童利用中ですが、37度で自宅療養とする事になり、困惑しています。 このご時世仕方がないですが、平熱高めの子なので、今後働けなくなる可能性大です。同じような状況の方いらしたりしますか?やはり退職でしょうか?ちなみに両親は働いていて頼れませんし、夫は勤務先が遠距離で頼れません。精神的に参ってしまいそうです。
退職子どもストレス
のえる
内科, クリニック
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ うちの子は幼稚園生なのですが、平熱高めで37.0℃前後です。熱性痙攣の既往もあるので、37.0℃でお迎え&お休みと最初は言われましたが、平熱が高いことを伝えしばらく毎朝の検温をしていったら、37.5℃まではお迎え要請がなくなりました。 学童の先生に平熱が高いことは伝えてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
苦手な人と働かないといけない日どうすればいいかわからない…相手も私の事かなり嫌いみたいで近くにいるにも関わらず周りの人にこの日の勤務死ぬ〜とか言っている。何かした覚えもないのに悪いことは全て私のせいにする人…もう付き合いたくないから仕事辞めようかと思ってる……
人間関係転職病棟
ねず公
泌尿器科, ママナース, クリニック
tnk
その他の科, クリニック
とてもお辛いですね…。 私も気持ちわかります。 人間関係だけが理由ではありませんが、私は転職をしました。 転職をして、世界が広がった気がします。 もし相談できる同期や上司がいるのでしたら、一度ご相談されてみることをお勧めします。 他にもたくさん病院はありますから、無理をしないで下さいね。
回答をもっと見る
酸素療法についての質問です。 ip増悪でリザーバー10L投与中の患者を受け待っています。本日トイレ介助中にspo270台まで低下あり、リザーバー15Lへ変更しました。しかし、便秘症のため怒責が数分続き酸素化は改善されず。その時、一緒に介助に入っていた先輩がリザーバーの加圧を行なっていました。 少なくとも良い対処ではないと印象を受けたのですが、私はその行為の根拠が分からなかったのでここに質問します。 呼吸器系に詳しい方回答お待ちしております
手技内科勉強
毒新人ナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、リザーバーの加圧ってバックを揉むことですか?
回答をもっと見る
ゆーこ
内科, 循環器科, 離職中
委員会活動、研修等無くて楽、すっごく楽です。なのでクリニックにもよるとは思いますが休日出勤も無く過ごせます。 でも、やっぱり小さな世界なので人間関係が複雑というかなんというか… あと、院長との距離が近いから院長との医療方針や性格が合わなければ苦痛かなと思います。
回答をもっと見る
入院中の患者が家族に色々訴えて(例えば、できものできたとか痛いとか気分悪いとかなどなど) それを家から病棟に電話してくる家族… (本人が〇〇と言っているのでやってくれ!的な) 一種のクレーマーですよね…
混合病棟急性期正看護師
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
イルエ
呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 超急性期, 消化器外科, 終末期
クレーム対応のいい本ありますよ
回答をもっと見る
私の病棟はワークシートの印刷とかも含めてなんでも下っ端が 印刷してバインダーに挟んで、見やすいように振り分けたりするんですが、他でもこんな感じなんですか? ひどい人は業務は全部新人がやって、その人は1日詰所に座って記録のチェックをするだけの人もいます。
記録新人病棟
サウス
産科・婦人科, CCU, NICU
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します 私も前の職場はそうでした 御局様はナースコールも取らず座っているだけ。 日誌やワークシート準備や書類の処理は下っ端がやって当たり前、というような感じでした(><) こういう所も多いかもしれません。 でも今の職場は規模も小さくしたこともあり、先輩方も協力して下さいます。 強引に押し付けられることはありません。用意しておけば必ず感謝の言葉を伝えてくれます。もちろん、時々多少理不尽に思うことはありますが、前の職場とは全然違います あまりにも辛いなら転職も考えてみてくださいね(><) ご無理なさらないように、、(><)
回答をもっと見る
何回も投稿してる内容ですが… 点滴失敗したら「あんたが下手くそったい」って言われたぁぁぁあつらい。 患者さんがベッド柵握って角度がついてて 腕伸ばしてくれなかった… 逆血はくるんですけど 血管の深さとらえるのとサーフロの外筒送るのが すごく下手くそ…それは自覚してます 面と向かって言われるとショックで 何も言えなかった… よく外筒送ってると中で曲がる?んですけど 血管破ってるってことですか? 難しい… 師長さんに、苦手だから たくさんさせてもらえるように言ってみました😞
点滴病棟
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
数をこなすことです!私もめっちゃ怒られましたし、散々なこと言われましたが、慣れれば大丈夫! 頑張って下さい!
回答をもっと見る
病棟に配属されて既に7年が経ちました。 異動が1度もありません。みなさん、こんな感じなのでしょうか?
配属異動病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちはあまり異動がなく、育休復帰しても元の病棟に戻してもらえるケースが多いので10年くらい同じところにとどまってるひともゴロゴロいます。私もひとつの部署で何年も経ちます。異動したほうがいろいろ経験できていいのかもしれないですけど、異動するのが怖いです、、
回答をもっと見る
現在通信で看護の勉強をしていますがなかなか進みません。通信で正看護師になった方、どのように勉強していましたか?
通信勉強正看護師
みゆ
精神科, 病棟
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
みゆさんは?今、何年生ですか? 私は、常勤で通信に通って109回国家試験に合格しました。 今、看護師も大卒の時代で、働きながらの勉強は本当に大変でした。 2年の夏頃から、アプリで必修を真剣に始めました。 私は、冬季講習から東京アカデミーに通いましたが、もっと早くから通った方が良かったなと思いました。 いろいろ方法はありますが、まずは必修です。 頑張って下さい。 通信だと専門実践給付金とか楽しみもありますよね。
回答をもっと見る
心電図モニターについてです、 うつ伏せのときのモニター装着位置は 右肩に赤 左肩に黄色 左下に緑で間違えないでしょうか?
モニター心電図病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
誘導によると思われますが Ⅱ誘導ならそれで波形出ます🤗
回答をもっと見る
109回看護師国家試験に合格し就職を探していますが、面接で持病がある事を言うとそれが原因で不採用になってしまいます。 持病がある事を隠していても後で大変になってしまうので伝えていますが、それが原因で審査に引っかかり就職できずに困っています( ; ; )
面接人間関係新人
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
持病によりますね。これは、匿名で投稿出来るので、さしつかえなければ、疾患名を教えて、いただければと思います😊
回答をもっと見る
循環器病棟に配属となった新人看護師です。 循環器に対して知識がないのでこの土日、解剖整理を勉強をしようと思っているんですが他特にしといたほうがいいこととかありますか??🙇🏻♂️
配属勉強新人
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
SRとAFの違いは分かっておいた方がいいです!あと心不全ですかね。わたしは新人の時に先輩が申し送りに言っていたローマ字略語に苦戦しました。
回答をもっと見る
結婚のため家庭を優先したく整形外科病院の地域包括ケア病棟で3年働き、現在は育休中です。 子供がもうすぐ1才になるので、復帰予定です。 地域包括ケアは正直、介護ケアが多く技術面や知識面で不安がありながらもそのままきてしまいました。 しかし、復帰にあたり一般病棟でも自信をもって働けるように再度勉強しなおしたいのですが、オススメの教材やアプリなどありますか?できれば育児の間に読めるようにアプリやネットなどがいいなと思うのですが、みなさんはどのように日々勉強されているのでしょうか?教えて下さい。
整形外科育休子ども
ゆー
内科, 整形外科, ママナース
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
電子書籍でいろいろ読んでます。 本で持ってた物もスキャンしてデータ化すると部屋も片付くし、端末1つで見れるようになるので便利ですよ!
回答をもっと見る
手術後の送りでボル坐、セファゾリン、アセリオの最終使用時間を伝えるのは何故ですか?それぞれ効力がなくなる時間を予測して病棟で使用するためですか?また、この3つの薬で重服しちゃいけないものはなんですか?
術後産婦人科内科
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
はるぽ
循環器科, パパナース
りんごさんはope室ナースですか? だれに伝えるのでしょう? その薬剤なら、次いつ使用できるか知りたいから、最終で使った時間は知りたいです。 抗生剤なら術後、何時間後に投与とか指示ないですか? そもそも、なぜセファゾリンが必要なのか? アセトアミノフェンが何で、1日どれくらいまで使用できるのか、排泄経路がどこか?が大事かと。
回答をもっと見る
看護師ブランク20年あって、病棟にパートで復帰することになりました。 精神科の単科です。 しばらく日にちがありますので、勉強しておきたいのですが、ブランクありすぎで、何から優先に勉強して行ったらいいのか要領を得ません。 精神科病棟に勤務現役の方、ブランクあって、精神科病棟に勤務された方、これは、優先的に勉強しておいた方がいいと思われることがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
ブランク精神科パート
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
まーな
その他の科, 老健施設
精神科ではないんですが、療養病院を勤めてまして統合失調症や認知症多いので似てるかなと思いコメントしました! 私は看護師は10年ぶりに復帰しました! 最初は、本屋さんにある基礎看護、新人看護師1年目の本を買って記憶を辿るように仕事してます😌
回答をもっと見る
田舎の病院で師長しています。 スタッフに、◯◯さんから「結婚はまだなの?良い年なんだし、そんなんだから結婚出来ないのよ。」と言われました。不快です。◯◯さんと働きたくないです。ハラスメントです。何とかしてください。 と相談されました。 一通り話を聞いて、対応としては病棟用のペン型ICレコーダーを渡し、 次に何か言われたら録音しておいて、出来たら拒否してることも伝えて。勤務は調整してみる。と話し相談は終わったのですが、はたしてこの対応で良かったのかどうか、、、実証が得られたらあとは粛々と◯◯の処遇について考えるだけですが、(指導で改善という問題レベルじゃないので◯◯が部署異動かな) 若い子ならどう対応されたいですか?
ハラスメント結婚師長
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
完全アウト言動ですね。クビには出来ないので何かしらの手段で本人から辞めてもらうよう仕向けるのが一番ですね。
回答をもっと見る
私にだけ厳しい先輩がいます。 夜勤時、点滴管理がうまくできなかった時強い口調で叱られました。 また後日、仕事できる同期が同じようなミスをしていた時は笑って流してました。 確かに未熟な私も悪いですが、さすがにちょっとなと、思います。 みなさんはどう思いますか?
指導病棟
まつまつ
外科, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
そーゆー経験あります! でも、自分にだけ特に優しい先輩もいるはずです。なかなかそっちには気づきにくいけど、、私だったら厳しい先輩にはとりあえずいい顔しておいて、自分が尊敬できる優しい先輩についていきます!
回答をもっと見る
定時が17時です。 申し送りが16:40からで17:30とかまでしています。正直カルテを見ればわかることばかりを送っていて、無駄な時間だと思います。送りをしているリーダーはともかく、メンバーも帰ることを許されません。 こんな無駄な申し送りを永遠としている病棟ってどうかしてますよね。上司に意見してはダメでしょうか? ほぼ愚痴のようなものですみません。
ストレス病棟
レオ
病棟, 脳神経外科
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
それは長いですね!逆に何をそんなに送ることがあるのかと思ってしまいました。 うちは重症患者メインで、長くても10分くらいで申し送りは終わります。あとはそれぞれ情報取るので、全く問題ないです。 上司に言ってみて良いと思います、時間の無駄ですよね。
回答をもっと見る
一年目の看護師です。 月曜から病棟に配属になり、1人のプリセプターの方についてケアを行なっています。新人は2人でついているのですが、月曜日に初めて会ったプリセプターの方との関わりが難しいです。 随所で説明をしてくださるのですが、私の方は一切見ずにもう1人の子の方だけをみて説明しています。立ち位置の問題かなと思ってさりげなく、もう1人の子と場所を変えてみたのですが、やはり私とは目を合わせてくれません。何か失礼なことをしたのか不安です。この場合どういった行動をするべきでしょうか?
配属プリセプター新人
いちご
学生
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れさまです。辛いですね。でも、考えなくていいと思いますし、いちごさんは何もしてないと思いますよ!プリセプターといえども、コミニケーションが苦手だったり新人が苦手な人もいたり、とっても面倒見が良かったりそうでなかったり、、。1年間指導してくださいますが、それぞれの性格が合わないこともありますけれど周りの先輩が沢山いますし、プリセプターとはあまり勤務もかぶらないと思います。深く考えなくていいと思いますよ!
回答をもっと見る
座位の状態で測る血圧値と臥位で測る血圧値では、どのくらいの違いが出ますか? 調べてみたのですがなかなかわからず。自分の体でも試して見たのですか、大きく変わることはなかったのです。
内科急性期病院
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
おそらく健常者では姿勢が変わった瞬間に心臓からの拍出量が調節されるため、数値としての変化は現れないかと思います。 経験談ですが、起立性低血圧がある方や、心機能が低下している高齢者、術後早期で硬膜外麻酔が投与されている人などは、収縮期血圧が座位と立位で20mmHg近く違っていました。
回答をもっと見る
20年近く急性期で働いて来ました。 しかし家庭との両立も考え(子供はいません)、4月からリハビリ専門病院に転職しました。 まだ働いて1ヵ月弱ですが、一般病院とのギャップについていけず、このままだと年齢的にも(44歳です)また急性期に戻りたくなった時に戻れないのではないかと思ってしまいます。看護技術も今の職場は限られてしまうので、どんどん出来なくなるのではと。戻るのなら早く戻った方が良いのではないかと、どうしても考えてしまいます。 リハビリ専門病院にはそこならではの、まだ私が知らないやりがいがきっとあるのだとは思うのですが、やはり結論を出すのはまだ早いのでしょうか?
急性期転職病棟
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
まめ
外科, 循環器科, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科
似たような事がありました。 私も以前10年以上外科に勤めていましたが、管理職業務の負担により内科に転職しました。 入職後すぐに、この病院のやり方に疑問を感じ後悔しました。結果正社員でしたが3ヶ月半で退職し、他の外科病院に転職しましたが。今は落ち着いて勤務しています。元の病院には、また数年後パート職員として戻るかもしれないぐらいに思っています。 ダメだと思ったら、早めに見切りをつけるのもいいと思います。
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)