私の病棟はほとんどの人が離婚してバツイチ子持ちなんです。私は近々結婚す...

まる子

整形外科, 病棟

私の病棟はほとんどの人が離婚してバツイチ子持ちなんです。 私は近々結婚するので看護師の離婚率を知りたいです

2020/03/17

6件の回答

回答する

ご結婚(予定)おめでとうございます。 私は結婚して6年になるものです。 病棟のほとんどがバツイチ子持ちとは興味深い職場ですね。 私の周りで、離婚されている方は感覚的に30から40組みに1組くらいですかね。きちんと統計があるわけではないでしょうからなかなか。 しかし、まる子さんにしてみれば、するかしないかの0か100しかないわけで、周囲の離婚率を気にされても仕方ない気がしますが。 むしろ、割合より要因ですよね。結婚が継続できない要因に着目するのは意義がありますよね。他者の過ちから学ぶことができますから。 もし離婚率が気になるようでしたら、「結婚した人しか離婚できないわけ」ですから、看護師の未婚率と合わせて考察しないと誤った結論を導きだしかねません。 結婚できない理由と、結婚を維持できない理由は同じと仮説が立ちそうですが意外と異なるかもしれませんね。

2020/03/17

質問主

ありがとうございました!

2020/03/17

まる子さん、 しんさん、ろーずまりぃさんの、言われる通りです😊 確かに、看護師は責任重い分、経済力があります😊 そのへんの同級生や同世代(自分の年プラマイ5才くらい)と結婚されるなら、ほぼ収入は自分より少ないと思ってください。いわゆる格差婚状態です。下手したら、だいぶ年上でも、収入少ないかも知れないですね。 看護師は、始めの5年のお給料上昇率が他の業種と比べものになりません😎 もちろん、職業によりますよ😁 あとは、旦那さんがどのくらいの伸びしろがあるか。 看護師の夫たるもの、家事育児くらいあたりまえに出来ないと、妻のお荷物になるわけです。 なので、旧来の亭主関白になりたい人は、看護師の夫はムリです。よっぽど、妻が何でもやってあげるのが好きなら、別ですが😎 看護師は、仕事で患者さんにかなり尽くしてお給料もらいます。 そんなにアウトプットばっかりして、さらに、家でも夫や将来的にはこども達のために、また、アウトプット出来るのでしょうか❓ 妻ばかりが尽くすのが普通というのは、絶対にムリです。 旦那さんが、今出来なくても、やる前提のやる気がある。せめて、ひとり暮らしくらいしてないと、何がどうたいへんなのか。分からないと思いますよ😊 家事育児の伸びしろのがあるかどうかが、共働き夫婦のネックでしょう。 専業主婦になった時。今の半額以下の生活水準。こどもが生まれたら、出費は増えるので、さらに生活水準を落とさなければ、いけません。 こどもを妊娠するまでは、思う存分に働いて、結婚後にふたりで貯めるのも、アリだと思いますが、家事は、あたりまえにやってもらいましょう。 独身時代に貯めたお金は、旦那と混ぜずに。自分だけの物として、管理するのをおすすめします😄 うちは、結婚後7年目くらいです。離婚程の危機は、ないですが、 夫は、田舎の長男。こどもふたり。義父母の感覚は大正時代。義父母と完全同居をして、半年で、七夕飾りに、新築の家を建てて、家を出るぞと、決心しました。義父母と同居のうちは夫は、一生こどもですよ😎 夫をひとり立ちさせるためには、義父母からは、はなれて暮らさないと、感覚が抜けません。 夫は、同居後は、仕事を理由に、独身時代と同じ生活リズムを続けていました。 家では、ただの息子。夫役割、父親役割は、土日しかしてなかったんです。 夫婦仲は、悪くなかったから言えたことですが。 当時夫に、私はふたり連れて出るよ。どうする❓月15万私に仕送り払って、このまま実家で、今まで通りの暮らしする❓それとも、私たちと一緒に出て来る❓と、旦那は、決心してくれました😊よかった😄 家のローン貧乏ではありますが、息子感覚から抜け、パパ業がんばってます。家にいる日は、交代で食事も作るし、洗い物も洗濯干しも洗濯たたみも出来ます😊 ま、私のやる10分の1くらいですけどね😁 でも、全然やらない夫よりはマシですよ😄 旦那実家地域は、夫側も、妻側も、バツ1バツ2ばっかりです。 いろんな理由があると思うので、どうかわかりませんが、 1つ、伸びしろのがあるか見る目がなかったか🤔 2つ、義父母の感覚が、夫婦を邪魔するか。 3つ、基本的に親から自立しているか。が、大きいと思います😊 うちは、夫婦揃って、お互いがお互いを手の上で転がしあってると思ってます😁 そのぐらいの方が、続くのでしょうね😄 まる子さんも、夫婦でお互いに手の上で転がしあって、がんばってくださいね😊 応援しています😊

2020/05/03

回答をもっと見る


「離婚」のお悩み相談

子育て・家庭

看護師してる方でシングルマザーの方、お聞かせください。離婚しようか迷っています。子供は2歳にそろそろなります。原因は夫の不倫です。

離婚ママナース子ども

みーの

外科, 病棟, 一般病院

52024/01/03

ちょん

内科, 病棟

こんにちは。 旦那さんの不倫… 辛かったでしょう… 信じている人の裏切りは、想像を絶する感情が一気に押し寄せますよね。 私も離婚しシングルですが… (シングルになって4年) 離婚も善し悪しですし、考え方によっては大きく変わるかなぁと思います。 参考になるか分かりませんが… 私は子供が10歳の時に離婚しました。原因は旦那の酒癖の悪さと、私の両親に対する愚痴に限界がきたというところでしょうか。 離婚する時に考えたことと言えば、やはり経済面でしたね。生活を成り立たせていける余裕があるのか、子どもに一切負担を強いることはないのかということでした。 周囲の環境や、職場の子育てするお母さんに対する考え方ってものすごく大事になってくると思います。 私の場合は、貯蓄もしっかりあったこともあり、シングルでも仕事、学校行事など欠席することなくしっかり参加し、PTAの役員まで務めることができました。 やはり今思っても、自分ではなく周りの環境ってものすごく大きくて90%は占めているんじゃないかなぁって思いますね。 離婚して1人で!と思ってSTARTする事も、ある意味ストレス緩和となり、親子関係がさらに良くなることもありますよね。 ただ、勢いだけで、その時の感情だけで離婚することは避けた方がいいかと思います。 離婚しても大丈夫な環境をしっかり整えてからでもいいのかなぁと思いますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

夫婦喧嘩…。 夫婦喧嘩は犬も食わぬ…。 腹が立ちます…。 中抜けのフルタイム常勤でやってんのに。帰ってくるのが遅いだの、御飯の時間が遅いだの、じゃあ、先に食べてたら良いやんというと、誰が用意するねんと。 はー?!?! ですよね…。 自分で作れ、自分で用意しろ…文句言うならフルタイムで働かせるな。全部やれという旦那が腹立たしい…。 いつか、ギャフンと言わせてやる…。 今は静かに黙っておく…。 結婚して23年目…。ため息しかでない…。何回目かな〜離婚考えたいと思わされるの。

離婚旦那メンタル

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

32024/08/07

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

そこまで長年夫婦を続けていられるのがすごいですね! 最初のころは言わなかったのかもしれませんが… ストレスでしかないです… 人のお世話して疲れて帰ってきたあとに旦那の世話までしたくありませんね。 日々お疲れ様です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

マッチングアプリである方とマッチ、LINE交換し先日電話をしました。 その際今度会う約束もしたのですが、電話の節々で違和感を感じ、これはデート商法なのでは?と疑っています。皆さんの意見を聞かせてください。 相手の属性  同い年、写真イケメン、プロフィールめちゃくちゃ印象いい、シフト勤務(週単位、融通利きやすいと)、おそらくプライベートモード(検索に出てこない)での利用 電話での違和感  ・時間は20時頃だがなぜか相手は職場の休憩室で電話。後ろからテレビらしき物音も聞こえる。  ・笑い方が不自然、変に盛り上げようとしている。  ・仕事がブライダルジュエリー関係と話し、いずれ独立したい、今の会社は独立を支援してくれるのでがんばりたいと熱弁。お世話になっている部長が独立するから〜、独立のためのイベントがあって〜などなど。  ・初めての電話にも関わらず、突然自分の生い立ちの苦労を語ってくる。(親が離婚しシングルマザーの家庭で育った、母親に恩返しするためにこの仕事を頑張りたい、などなど)  ・電話後、マッチングアプリの方を見ると相手のアカウントが消えている(非表示?) 違和感が一つならいいのですが、これだけ見つかると怪しい気がします。看護師ってある程度稼ぎもあって狙われそうですし、デート商法で検索すると同じような手口もありました。会うべきでしょうか?顔はマジで好みなので顔だけ見て帰るか迷います。

デート離婚部長

ちよ

精神科, 病棟

32024/12/19

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

少しでも怪しいと思ったら会わない方がいいのでは、、?と思ってしまいました🥺💦 たとえデート商法でなかったとしても、いきなり生い立ちの苦労を語ってくる人と親密になれるのかな?って気もします😌話の流れがあったのかもしれませんが、、 物騒な事件も多いので気をつけて過ごすに越したことはないです!素敵な人と出会える機会がまたあると思います!!

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻‍♀️

6年目透析勉強

めろん

消化器内科, 病棟

32025/06/29

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?

看護記録記録

はる

内科, リハビリ科, 病棟

12025/06/29

ゆき

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。

口腔ケア病院病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/06/29

あいこ

訪問看護

基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

281票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/07/04
©2022 MEDLEY, INC.