私の病棟はほとんどの人が離婚してバツイチ子持ちなんです。私は近々結婚す...

まる子

整形外科, 病棟

私の病棟はほとんどの人が離婚してバツイチ子持ちなんです。 私は近々結婚するので看護師の離婚率を知りたいです

2020/03/17

6件の回答

回答する

ご結婚(予定)おめでとうございます。 私は結婚して6年になるものです。 病棟のほとんどがバツイチ子持ちとは興味深い職場ですね。 私の周りで、離婚されている方は感覚的に30から40組みに1組くらいですかね。きちんと統計があるわけではないでしょうからなかなか。 しかし、まる子さんにしてみれば、するかしないかの0か100しかないわけで、周囲の離婚率を気にされても仕方ない気がしますが。 むしろ、割合より要因ですよね。結婚が継続できない要因に着目するのは意義がありますよね。他者の過ちから学ぶことができますから。 もし離婚率が気になるようでしたら、「結婚した人しか離婚できないわけ」ですから、看護師の未婚率と合わせて考察しないと誤った結論を導きだしかねません。 結婚できない理由と、結婚を維持できない理由は同じと仮説が立ちそうですが意外と異なるかもしれませんね。

2020/03/17

質問主

ありがとうございました!

2020/03/17

まる子さん、 しんさん、ろーずまりぃさんの、言われる通りです😊 確かに、看護師は責任重い分、経済力があります😊 そのへんの同級生や同世代(自分の年プラマイ5才くらい)と結婚されるなら、ほぼ収入は自分より少ないと思ってください。いわゆる格差婚状態です。下手したら、だいぶ年上でも、収入少ないかも知れないですね。 看護師は、始めの5年のお給料上昇率が他の業種と比べものになりません😎 もちろん、職業によりますよ😁 あとは、旦那さんがどのくらいの伸びしろがあるか。 看護師の夫たるもの、家事育児くらいあたりまえに出来ないと、妻のお荷物になるわけです。 なので、旧来の亭主関白になりたい人は、看護師の夫はムリです。よっぽど、妻が何でもやってあげるのが好きなら、別ですが😎 看護師は、仕事で患者さんにかなり尽くしてお給料もらいます。 そんなにアウトプットばっかりして、さらに、家でも夫や将来的にはこども達のために、また、アウトプット出来るのでしょうか❓ 妻ばかりが尽くすのが普通というのは、絶対にムリです。 旦那さんが、今出来なくても、やる前提のやる気がある。せめて、ひとり暮らしくらいしてないと、何がどうたいへんなのか。分からないと思いますよ😊 家事育児の伸びしろのがあるかどうかが、共働き夫婦のネックでしょう。 専業主婦になった時。今の半額以下の生活水準。こどもが生まれたら、出費は増えるので、さらに生活水準を落とさなければ、いけません。 こどもを妊娠するまでは、思う存分に働いて、結婚後にふたりで貯めるのも、アリだと思いますが、家事は、あたりまえにやってもらいましょう。 独身時代に貯めたお金は、旦那と混ぜずに。自分だけの物として、管理するのをおすすめします😄 うちは、結婚後7年目くらいです。離婚程の危機は、ないですが、 夫は、田舎の長男。こどもふたり。義父母の感覚は大正時代。義父母と完全同居をして、半年で、七夕飾りに、新築の家を建てて、家を出るぞと、決心しました。義父母と同居のうちは夫は、一生こどもですよ😎 夫をひとり立ちさせるためには、義父母からは、はなれて暮らさないと、感覚が抜けません。 夫は、同居後は、仕事を理由に、独身時代と同じ生活リズムを続けていました。 家では、ただの息子。夫役割、父親役割は、土日しかしてなかったんです。 夫婦仲は、悪くなかったから言えたことですが。 当時夫に、私はふたり連れて出るよ。どうする❓月15万私に仕送り払って、このまま実家で、今まで通りの暮らしする❓それとも、私たちと一緒に出て来る❓と、旦那は、決心してくれました😊よかった😄 家のローン貧乏ではありますが、息子感覚から抜け、パパ業がんばってます。家にいる日は、交代で食事も作るし、洗い物も洗濯干しも洗濯たたみも出来ます😊 ま、私のやる10分の1くらいですけどね😁 でも、全然やらない夫よりはマシですよ😄 旦那実家地域は、夫側も、妻側も、バツ1バツ2ばっかりです。 いろんな理由があると思うので、どうかわかりませんが、 1つ、伸びしろのがあるか見る目がなかったか🤔 2つ、義父母の感覚が、夫婦を邪魔するか。 3つ、基本的に親から自立しているか。が、大きいと思います😊 うちは、夫婦揃って、お互いがお互いを手の上で転がしあってると思ってます😁 そのぐらいの方が、続くのでしょうね😄 まる子さんも、夫婦でお互いに手の上で転がしあって、がんばってくださいね😊 応援しています😊

2020/05/03

回答をもっと見る


「離婚」のお悩み相談

子育て・家庭

現在3歳の子供を育てています。 まだ離婚は成立していませんが、今後シングルになる予定です。 子供が小学生になったら周りの方は時短やパートになっています。 今後時給の高いパート先を探して時間を短縮して働こうかと悩んでいます。 もしくは副業も考えています。 シングルマザーの方はどうされていますか?副業されてる方はいらっしゃいますか? 参考にさせて下さい。

離婚副業パート

みんみんみ

内科, 消化器内科, 訪問看護

52023/09/11

ゆん

内科, ママナース, 外来

小学生になったら確かに帰宅時間が早くなるのでパートの方が融通が効くことも多いです。学童を利用すると保育園と同じくらいの長い時間の利用は可能になると思いますが。 シングルマザーになると養育費がどのくらい入るとか計算、今後のお金のことを把握してから行動した方が良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師してる方でシングルマザーの方、お聞かせください。離婚しようか迷っています。子供は2歳にそろそろなります。原因は夫の不倫です。

離婚ママナース子ども

みーの

外科, 病棟, 一般病院

52024/01/03

ちょん

内科, 病棟

こんにちは。 旦那さんの不倫… 辛かったでしょう… 信じている人の裏切りは、想像を絶する感情が一気に押し寄せますよね。 私も離婚しシングルですが… (シングルになって4年) 離婚も善し悪しですし、考え方によっては大きく変わるかなぁと思います。 参考になるか分かりませんが… 私は子供が10歳の時に離婚しました。原因は旦那の酒癖の悪さと、私の両親に対する愚痴に限界がきたというところでしょうか。 離婚する時に考えたことと言えば、やはり経済面でしたね。生活を成り立たせていける余裕があるのか、子どもに一切負担を強いることはないのかということでした。 周囲の環境や、職場の子育てするお母さんに対する考え方ってものすごく大事になってくると思います。 私の場合は、貯蓄もしっかりあったこともあり、シングルでも仕事、学校行事など欠席することなくしっかり参加し、PTAの役員まで務めることができました。 やはり今思っても、自分ではなく周りの環境ってものすごく大きくて90%は占めているんじゃないかなぁって思いますね。 離婚して1人で!と思ってSTARTする事も、ある意味ストレス緩和となり、親子関係がさらに良くなることもありますよね。 ただ、勢いだけで、その時の感情だけで離婚することは避けた方がいいかと思います。 離婚しても大丈夫な環境をしっかり整えてからでもいいのかなぁと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは🌙 流産2回経験し、それきっかけもあると思いますが半年程前に旦那と離婚しました。 旦那は私よりもすごく子供を望んでいました。なんで流産してしまうのかの検査をし、自分に原因があるとわかりました。余計に苦しくなりました。不育症?の治療をしなければいけないのですがどうしても治療に踏みきれず、旦那も自分もメンタルがボロボロになって喧嘩も増えていきました。今後、旦那といても苦しいし傷つくことのほうが多いと思い離婚に踏みきりました。離婚する時は後悔しない、選択は間違ってないと思ってましたが、いざ旦那と離れ、アルバムの整理をするため写真をみた時、涙がでました。まだ、旦那のことが好きなのかな、自分って都合がいいなって思いました。離婚する時の話し合いで旦那をすごく傷つけました、言葉の暴力の言い争いでした。 すみません、自分では気持ちの整理ができず…。 そんな中で同級生が結婚し子供を産んだり妊娠したりの報告をみるのがとても辛いです。自分達も私の体に問題がなければ2人の子供たちと旦那と生活していたのに。なんで、同級生の子達は、自然に子供を産んでるのに私のところにはきてくれないの、とばかり考えてしまいます。今後もっとそういう報告が増えていくなかで気持ちの整理が出来るのか不安です。

離婚旦那妊娠

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

12025/02/22

ひかり

いろいろあって離婚したのなら、離婚を後悔して、また元サヤに戻ったとしても、余計苦しくなるだけだと思います。 ふつうの恋愛は、たまに元サヤは聞きますがそれでも、かなりレア 離婚となると、わたしは聞いたことがありません。 いっぱい悩んだ末の結論なんで、時間が解決するしかないと。 女性は、離婚して、そのままシングルと言うヒトも少なくないので、なにか、夢中になれるものを見つけたり、ペットを飼ってみるのも良いかもしれません。 あまり、ネガティブにならないように。 必要に応じて、精神科医のチカラも借りてくださいね!

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

お忙しい中ありがとうございました🙇‍⤵︎ 身バレが怖いので消させていただきます!

あいな

学生

02025/09/07
看護・お仕事

うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?

回復期リハ急変

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

12025/09/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

02025/09/07

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

275票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

507票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/12