4月から小児科に異動になったのですが、コロナの影響か子供の入院がめちゃくちゃ少ないです。季節的に少し増えましたが、それでも現在6名しか入院していません。皆さんの病院はどうですか? おかげで仕事の取り合いになるわ、復習もできなくて小児科の看護が全然覚えられないです。
NICU子ども勉強
人間嫌い
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
時期的に小児の入院は少ないようですよ(^ー^) もう少ししたら、マイコプラズマとか、嘔吐下痢とかでわんさかと入院になりますよね(|||´Д`)
回答をもっと見る
夜間尿量の多い患者さんに限って オムツ外しってないですか…(|||´Д`) オムツして、リハビリパンツ履かせたりして 外せないようにしても、 仮眠中のほんの2時間の間に オムツ脱いでるとかないですか(|||´Д`)?
混合病棟病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
洋之助
その他の科, 一般病院
います。患者様の事を、考えればビショビショのオムツ、便がこもったままのオムツって不快じゃないでしょうか⁉️アナタも不快なら同じ事を、しませんか⁉️ならば外せないようにするのは逆効果と思います。それなら吸収量の高いオムツにするとか交換時期を早めにするとかオムツをバスす看護プランを、建てるとか色々対応方法はあると思いますよ😁ちなみに自力排泄ができると認知症の改善に繋がる症例は沢山有りますよ🍀僕もそういう努力をした結果です。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
資格などを、取ろうとする時、 臨床経験○年以上と書いてある事がよくあります。 臨床経験とは、病棟だけなのでしょうか? 在宅や、施設、クリニックはカウントされないのでしょうか? 取りたい資格にもよると思うのですが、ただ臨床経験○年としか書いていない場合どうなのかなと思って質問させていただきました。看護師の経験年数だと思っていたのですが、大学の先生はクリニックは該当しないと聞きました。分かるかた見えたら教えてほしいです。
求人施設クリニック
F.
その他の科, 訪問看護
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
看護師経験と、臨床経験は別物としてる採用側は多いと思います。 臨床経験→病院で病棟や手術室、ICU経験がある。場合によってはクリニックでも採血や内視鏡などの検査介助の経験があればカウントすることもあります。 看護師経験であれば、施設や保育園看護師などでもカウントできた記憶です。 転職サイトを利用してた時に、担当の方から聞いたのでうろ覚えですが😅
回答をもっと見る
帰ってからもいろいろ考えるのってある意味病気ですよね 明日のことや今日のこと、いろいろ思い出したくないのに考えてしまう ずっと連勤で頭おかしいのに、やったこともないことをやらされそうになっててすっごいストレス 看護師ってストレスたまりすぎじゃないですか? 全然痩せねぇw
辞めたいストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
わかります😭 私も次の日のことや休み明けのことを考えると気分がすごく落ち込みます。
回答をもっと見る
毎日、仕事行く前には若干吐き気。 行けば、イライラがつのり。 夜勤前後には腹痛。 ストレスばっかり〜。 こんなもの??
ストレス病棟
りりいー
病棟, 慢性期
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
こんにちは。多少のストレスはありますが、そこまでストレスがかかってるのは何かの問題と向き合う必要があるように思います。お身体ご自愛ください。
回答をもっと見る
極端な質問ですみませんが、以前私が勤めていた病棟(脳神経外科)では、ほとんどの疾患に出現する症状として、頭痛と嘔気嘔吐があったので必ず患者さんに聞く項目として挙げられていたのですが、その他の領域や各病棟で、必ずと言っていいほど確認している症状の項目などがあったら教えていただきたいです。
嘔吐神経外科外科
勉強できない系看護師。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU, 検診・健診, 派遣
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
こんにちは(^ー^) 私のところは、ミックスなのでそれぞれでやはり違いますかね(^ー^) 脳、肝の疾患の人には、排便の有無。 整形は、痛みとか、しびれ。 循環器なら、動悸。息切れ。 消化器なら、胃の不快感や、吐き気。 って、かんじで絶対これを聞く!とはないけど、やっぱりそれぞれの疾患による…。といったところですかね(^ー^)? あんまり役にたたない情報かもしれないですね(^ー^)💦 すみません(|||´Д`)
回答をもっと見る
イライラが爆笑してしまったー。 先輩にキレてしまったー。 病棟の同期が辞めてしまってから、病棟に愚痴ったり共感し合ったり出来る人が居なくなって、余計にストレスコントロールが難しくなった。 看研のことで先輩に振り回されるのもう懲り懲り。 こんな切羽詰まるようになったのはちゃんと先輩らがフォローしなかったからでしょ? 私が単に遅いだけじゃないよね?? こっちにも都合があるんだから急に看研するぞー!って言われても、は??ってなるよね? もうねー、限界。 相談する人がいないのに、爆発せずに先輩の言うことに従える人っているのかーーーー
同期先輩ストレス
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
よし
内科, 病棟
ちくわになりましょう❗ちくわが一番、はい、そうなんですか?と、すべて受け流す‼️それも給料の一部だと‼️
回答をもっと見る
仕事の時に、 絶対食べたくなる、 飲みたくなる物ってありますか? 私は疲れてくるとなぜか、 炭酸ジュース飲みたくなります😅 なので仕事にいく時は、飲んでも、飲まなくても ジュースを1本鞄にいれてます😋💦
病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ちょこ
その他の科, 離職中
私は、炭酸ジュースです。 飲むとスカッとして、イライラがおさまります。 私もカバンに入れています。
回答をもっと見る
みなさんの病院やクリニックではマスクや消毒液など たりてますか? またそれは病院やクリニックが準備してくれますか?
クリニック病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。9月まで勤めていたクリニックでは、マスク・消毒液ともに一時的に不足がありましたが2か月ほどでまた安定して入手出来るようになっていました。全てクリニックが準備してくれていました。
回答をもっと見る
脳外科で働いています ADLが低いが、意識レベルが良い人ですと、排泄をオムツ内にするよう言う場面が現場では度々あります 夜勤は2人になるので、重介助の人は人手的に難しいのです しかし、患者さんにトイレに行くのをやめるよう強要してしまっているような感じがします みなさんは人手不足の中、患者さんのトイレに対応する時オムツにするようお願いすることありますか?
脳外科夜勤病棟
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、体重80キロオーバーの女性、60代後半だったと思います。 その方は失禁ない方でしたが、夜勤帯はおむつにさせてもらってました😅良心が痛みましたが、とても介助できなかったです😅日勤帯は人手を呼んで起こして、トイレ介助してたので夜はごめんなさいしてました😅
回答をもっと見る
乾燥する季節ですね〜。 所で今回コロナの影響で、加湿器を循環式から加温式や超音波式に交換された所は有りますか? 循環式はちょっと不潔かしら…と思うので、破棄しようと思っています。(2個もあった) 皆さんの所では、どんな加湿器を使っていますか? またコロナで切り替えされた所はありますかね…
学校看護師養護教諭クリニック
桜井香澄
内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
うちはダイソンの加湿機能付きの空気清浄機を使っています 手入れを看護助手さんに一任しています
回答をもっと見る
最近ストレスのせいなのか夜間だけ発熱し、倦怠感があります 日中には熱が下がるし仕事休めないし悩むなぁ
辞めたい新人ストレス
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 体はきつくても仕事が休めない中毎日頑張っているんですね。 モカさんにとってどんなことがストレスになっているかをみてみることが必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
ドクターからの指示がなかなかでらず、 定時で帰れません…。 みなさんのところも、そんなことありますか?
ドクターリーダー病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。リーダーあるあるですね…。内容によっては次シフトのリーダーに引き継いでしまっても良いとは思いつつ、、やっぱり気になるし、帰りづらいですよね…お気持ちすごく分かります。
回答をもっと見る
時間外勤務の残業代についてです。 うちの病院では、1年目の看護師は、病棟で指導者さんがついていても、フォローが外れて1人で仕事をするようになっても時間外はつけられませんでした。課長から言われる訳では無いですが、、1度上の人にあまりつけないで欲しいと言われました。それは当たり前のことなのでしょうか。あまり納得いきません。
1年目新人ストレス
くるみ
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
それは労基に引っかかると思います。うちの病院は時間外は必ず書くようにとなっていて、書いてなかったら労基でうるさいからと逆に怒られます。 何年目だろうが、時間外があれば残業代は支払われるのが法律で決まっています!
回答をもっと見る
リハビリで包括病棟にいる自宅退院希望の患者。トイレに行くとき布団かけたまま待ってて、布団はいでくださいって患者に言ったら、「やっていいですよ」と言われ、自分でやってくださいと言ったら怒られた。右手が動かないからできないと。左手動くのに。自分ではいでるときもあるのに。 翌日師長に言い方が気にくわなかった、患者がどういう思いでナースコールしているのか分かってないと話していたらしい。 自分でできることをやらない患者の思いなんか理解したくもないと思ってしまった。 こんな患者が多すぎて、イライラしてしまう。普段は口調強くならないように気を付けてるけど、こういう場合は口調強くなっちゃう!!看護師むいてないなー。
リハストレス病棟
まだこ
その他の科, 病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
私も数年地域包括にいましたが、家に帰れるように支援するところなので基本患者がやれることはやってもらうのは普通のことです。なのでできることはやってもらう精神は良いのですが、もしかしたらちょっと言い方がキツめだった可能性はありませんか? 私もイラっとするとキツくなってしまいますが、やってもらわないといけない理由を説明してやってもらいます。場合によってはこちらが手を貸すことはあるのでケースバイケースですが、、、 あまりにひどい患者には「ここはホテルじゃないのでやってもらうというのは違いますよ、病院は全てがリハビリなので自分でできることはやらないと入院の意味がないです。お客さんじゃなくて患者さんなんですよ、いたせりつくせりではありません。」っとハッキリ言っちゃいます。 もしそれで師長にクレームいったとしても私は構わない気持ちでやってます笑
回答をもっと見る
脳外科で働いています 麻痺などでがくんとADLが下がってしまう患者さんが多く心が痛いです リハビリは1日1時間にも満たないので、看護師の立場からやってあげられることを考えています 皆さんはどんなことを心がけていますか? 些細なことでもいいので教えてください
脳外科急性期病棟
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 私が脳外で働いていた時は、リハビリスタッフと情報共有して看護師でも時間作って行えるリハビリ方法を教えてもらい実施していました。 また家でも行えるよう家族用にパンフレットを作成して家族面会時に一緒に行ったりもしていました。 前向きになれるように声掛けして、一緒に頑張るよう寄り添いました!
回答をもっと見る
昨日嫌なことあったあとの夜勤って辛いんだが
辞めたい夜勤ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
すごくわかります 嫌なことあった次の日の夜勤ほど辛いものって無いですよね。 なんやかんや行きたくないなーと思いつつ準備して行く自分がいるんですけどね。 行きたくないから行かないって投げ出せたら楽なのに。
回答をもっと見る
転職先の先輩の態度が怖くて、ペアになる日はストレスだなと感じてしまいます。 その先輩は仕事が早いタイプで喋り口調も早口のため聞いてるだけで気持ちが焦ります。 私は転職して3週目です。 PNSで行動するのですが、私とペアの時は声かけもなく1人で検温に行っていたりと結構ほったらかしにされます。 中途なのに私が仕事できない事が嫌なのが凄く伝わってきますし、目線も他の職員に向ける目と明らかに違い正直怖いです…。 人間関係が気づけていないのもあると思うのですが、このまま仕事するのもしんどいなと思ってしまいます。 今は耐えどきなのでしょうか…。
先輩転職ストレス
もも
急性期, 病棟
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
そういった人と関わると心労しますよね。ただ、今が耐え時かというとその人の性格は時間と共に劇的に変わるということはまずないかと思います。自分のスルースキルを伸ばすか別の職場を探すかといった選択になってくるようになるかと思います。 たまにどこの職場にもそういう人はいると言う方もいらっしゃいますが、スルーではなく、堪えることを身につけすぎると心が壊れます。その前に逃げることも大切です。
回答をもっと見る
申し送りの際、熱が上がった人のことをなんて言いますか? 馬鹿げた質問ですみません😂
申し送り1年目新人
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
看護師歴はそこそこありますが、新人教育担当ということもあり私は未だに医療用語はあまり使わず一般的な言葉を使っています。なのでそのまま「お熱が上がって○℃です。」と伝えます。相手にきちんと必要なことが伝わることが重要です。どんな表現の仕方でもいいのでなっぱさんの言葉で伝えれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
2年しか経験なくて転職活動しているけど 何科に行きたいかも分からない。 どうすればいいですかね
転職正看護師病棟
わい
その他の科, 派遣
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
自分が今興味あるものないですか?? それか、友達から聞いた話とかの中でチャレンジしてみたい科とか… まだ若いと思われるので救急とか経験してるといいと思います!
回答をもっと見る
初めまして! 今、准看護師として病棟で働いています! 経験7年あれば正看護師の資格を取得出来るのですが、通信で正看護師を取得された方いますか??
通信准看護師正看護師
ask
総合診療科, 病棟
セブン
精神科, 訪問看護, リーダー
しましたよ~
回答をもっと見る
のい
整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
箇条書きで書くこと、自分の考えなどは黒色で、指導者や先生から言われたことは色を変えていました♪
回答をもっと見る
看護師なって半年経つけど、ずっと辞めたくて仕方ない できることが増えても嬉しいと思えんし、やってみたいこととかないし、興味も持てんし やっぱ辞めた方がいいんかな 1年目ってこんなもの?辞めたいと思ったりそれをみんな乗り越えて今があるのは分かるけど、自分は明るい未来がみえない
辞めたい1年目病棟
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
よし
内科, 病棟
本当に辞めたければ、辞めてもいいと思いますよ👌看護師は選ばなければ、すぐに再就職できます❗他の仕事をして、やっぱり看護師が良かったと思ったら、また看護師にすぐに戻れます、まず本当にやりたい事を辞める前に考えましょう⁉️
回答をもっと見る
4月から働き始めて、コロナで十分な研修も受けられず、忙しい病棟のいちばん忙しいチームでお局に圧をかけられながらも何とか1日も休まないで食らいついてきた。同期と比べたら成長は遅いし、できてないところもあるけど頑張ってる。プリセプターさん、アソシエイトさんも頑張ってるって言ってくれた。自分を褒めてこれからも自分のペースで頑張ろう。
大学病院1年目新人
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
新人さんは、1日も休まないってところからクリアしていかなくちゃね🤗 充分な研修がうけられなかったのは、残念だけど、その分直接現場から学んだこともたくさんあるはず👍 人と比べなくていいんですよ。 自分を褒めて自分の気持ちを整理して前に進む。 ステキな看護師さんですね💕
回答をもっと見る
『患者さんの死をどう受け止めたらいいですか』 血液内科1年目です。今日か明日で亡くなりそうな患者さんがいます。最近、毎週1人は亡くなってて、癌の方だとこの病棟に入院している期間がどうしても長いので必然と仲良くなってしまうんです、、、、。深入りしないようにとは心がけてるんですが、毎回の食事介助、保清ケアでどうしても関わらざるを得ないですし、、。そうなるとやっぱり亡くなってしまうのはより悲しいですし、誰かが亡くなるたびに、特に亡くなりそうなこの期間が1番辛いです。 最近は全力で関わってるので「もっとこうしてあげたかった!」とかっていう後悔はないんですけど、亡くなってしまう絶望感ていうか、、、1番辛いのは患者さんなんですけど。 どうしてこの病棟の先輩たちが看護師続けてられるのか不思議でしょうがないです。 もともと産科を希望してたこともあり、もう死に向き合うのがしんどくて、、、。 最期に立ち会ってきた先輩方はどういう心構え?でいるんですか??慣れ?と言うか、どうしたら、こんなに重く受け止めずに毎日過ごせてますか?
辞めたい1年目新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。のんさんの真摯なお気持ちが伝わってきて、なんだか切なくなりました。長く関わった患者さんたちとの別れは、これから先どれだけ経験を積んでも、いつになっても悲しいものかと思います。でも、慣れていくものなんですよね。その冷静さは必要なことでもあるけど、人の死に慣れるなんて悲しいことだな…と思いながら、患者さんの最期と向き合っていました。うまくその辺りの折り合いがつけられるようになると良いですね。のんさんのような方に、心救われる患者さんやご家族の方はたくさんいらっしゃると思うので。 ただ、死と向き合うたびに自分自身が消耗していくばかりだったら、高齢者の看護からは離れたほうが良いかもしれません。 看護師は、自分自身が心身健全でないと難しい仕事だと思います。 いろんな経験をなさって、たくさんご自分の気持ちと対話してみて下さい。無理のないように。 応援しています!
回答をもっと見る
10月に入職して毎日がバタバタ。独り立ちになり部屋持ちになっても、あなた誰?状態(-_-;)毎日、事故なく過ごすことで精一杯。始めての部屋を担当するときの患者の情報や伝達がないから夜勤からの申し送りで把握するしかなくて、顔と名前を覚える事で精一杯(-_-;)あれこれ言われても業務が追い付かない(-_-;)思うように動けないから時間のロスが半端ない(-_-;)そんな状態だから出来ているのかただただ不安。人事考課が来たけど自信をもって出来ているとは言えないから、ことごとく自己評価が低い。 せめて、この患者はこういう人だからって情報が欲しいと望むのは甘えなのかな(-_-;) 毎日が大変だわ(-_-;)
入職病院病棟
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
ウグイス
リハビリ科, その他の科, 一般病院, 回復期
うちは電子カルテになって3年目ですが、新卒時代は紙カルテだったので電子カルテになって格段に情報取りやすくなりました。分からない患者さんとか情報は空いた時間や早め出勤、居残って情報取るようにしてます。それでもわからない事は他のスタッフに聞いてます。カルテにない情報もあるので他のスタッフに直接聞いてみても良いのではないかと思いますよ? 多分ですけど、「わからない」と聞かないとみんな知ってると思って教えてくれないと思います(^_^;)
回答をもっと見る
スケージュール管理が上手く出来ないです… 最近は受け持ち人数も増えてきているのですが、上手く回れないです。 効率よく回るにはどうしたらいいか悩んでます。慣れとかもあるのでしょうか? スケージュール管理、皆さんはどのようにしてますか?工夫してることがあったら教えて欲しいです。
受け持ち新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
こんにちは。慣れもあると思いますが、急患などが入ると仮定して、それでも終われるようにスケジューリングしています。 しかし、早さよりまずはミスなく一日終わることが出来れば二重丸ではないでしょうか。
回答をもっと見る
勤務はほぼ夜勤と土日日勤ばっかり…たまーにある平日の日勤はリーダー… 心狭いかもだけど、子どももいない独身だからっていいように使いすぎ!!
リーダー夜勤ストレス
n
病棟, リーダー, 一般病院
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 独身あるあるですね…。 それでも頑張って働いているnさんは素晴らしいと思いますよ!
回答をもっと見る
今月退職をして、就活しています。3年目ナースです。 自分がどんな病院がいいのか分からず 空回りばかり。皆さんどのように乗り越えましたか?
就活3年目ストレス
なっつん
内科, 病棟
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
急性期と慢性期ではどちらが好きなのか、外科と内科ではどちらが好きなのか、好きだったものを掘り下げていくと自分に合う所が分かるのではないでしょうか。 3年頑張ってきたことを自己分析し、今後に活かしてください\(^o^)/
回答をもっと見る
精神科の患者さんのことで、ご存知の方、教えてください。 入院患者さんで、悪性疾患が見つかり、治療ができない状態だったらどのように対応されていますか? ・精神科病棟にそのまま入院 ・緩和ケア病棟へ ・在宅療養 など
終末期精神科病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ぷりん
外科, 病棟
私の働いていた精神科では治療できない場合はそのまま看取りまでしていました。
回答をもっと見る
訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。
モチベーション訪問看護正看護師
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。
保育園面接転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…
回答をもっと見る
現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。
派遣パートママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。
回答をもっと見る