病棟」のお悩み相談(360ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

10771-10800/12667件
看護・お仕事

精神科の患者さんのことで、ご存知の方、教えてください。 入院患者さんで、悪性疾患が見つかり、治療ができない状態だったらどのように対応されていますか? ・精神科病棟にそのまま入院 ・緩和ケア病棟へ ・在宅療養                  など

終末期精神科病院

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/10/24

ぷりん

外科, 病棟

私の働いていた精神科では治療できない場合はそのまま看取りまでしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう、10月....。 この一年全然成長できてない気がします。 頑張っていきたい!!! 皆さんは勉強する時の題材はどうやって決めてますか? 何からしていいか分からずなんとなく気になった、分からなかったことを勉強してますが中途半端な気がして(◞‸◟)

勉強病院病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/24

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

成長出来てないという評価、よく新人さんに多いのですがその評価の基準はなんでしょうか?目標が高すぎると心が折れますから… できるようになったことももっと評価してあげてくださいね^ - ^ 勉強のスタンスはそれで良いと思いますよ!気になったことや分からなかったことを調べるなんて今1番必要なことでそれができてるなんてすごいことですよ!! 出来ない子は言われないと調べないですからね…なんなら言っても調べてこない…笑 一つステップアップするならよく取り扱う疾患の一つを、じっくり定義から治療、看護に至るまで自分の学んだ知識とともにまとめてみるのも良いかもしれないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

PT-INTが延長している患者にケイツーを投与する目的は凝固のためでしょうか?

勉強病院病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/10/23

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

そうです! INRがのびているということは易出血状態にあるため、ビタミンKを投与し凝固因子を亢進させます。 INRがのびている原因がなにかにもよりますが、副作用もありますので注意が必要です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科病棟へ11月から異動となりました。おすすめの参考書教えてください

参考書整形外科病棟

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/10/23

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

清水健太郎さんが書かれている整形外科ガール〜ケアにいかす解剖・疾患・手術〜 がオススメです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんな部屋割りもういやだ なんでこんな分け方したのかな ありえないでしょ まだ不馴れでしかないのに 辛すぎるし、終わる頃とかになにかある?って 聞いてくれるのはとても嬉しいし、ありがたいけど

一般病棟ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

02020/10/23
看護・お仕事

看護師の仕事以外で副業してる方いますか? いたら、どんな副業してますか? 言える範囲で、内容と収入教えてください(|||´Д`)

副業病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

32020/10/22

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

休日を使い水産高校時代の友人の会社で大型船の出入港のサポートをするタグの会社でタグボートの操船担当で船を動かしてます。 もうひとつは夜勤回数が師長になり減ったので夜中2時~早朝5時の間でワカメの加工やカキの水揚げのバイトをしています。総収入は月で45いくかいかないか位です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

川崎病の患児でパルス療法が終わったのですがその次の治療って何?って聞かれました。 答えられなくて調べてもあまりいまいち分からなかったのですが次の療法って何でしょうか?

1年目勉強新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/10/23

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

川崎病の合併症の可能性に対しての治療でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼帯とマスクを看護師がしてたらやはり苦情が入ると思いますか? 目が腫れてしまい、隠したいんです。

一般病棟新人病院

新人ナース

42020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

眼帯をしている同僚いましたよ! 腫れた目で働いているより全然いいと思います。 何か聞かれたら、適当に言えばいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

聴診器の値段ってピンキリですが、普通の病棟勤務ナースでも高いものの方がいいですか?安いのしか使ったことがないのですが、やはり違うものですか?

聴診器病棟

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

22020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

個人的には高いものでもあまり変わらないなと思いました。 ただ、耳の形はあると思います。自分の耳の形に合わないものは本当に聞きづらい。自分の耳の形が特殊なのか…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

人手不足の病棟やめたいです 私の病棟は人間関係も雰囲気も悪くて、いない人の悪口ばっかりで毎日がほんとに辛いです この病院に勤めて2年で体重が10kg減り、毎朝病棟に着くまでに吐き気や頭痛に襲われて、バスが転んで行けなくなればいいのにと考える日々です。 退職者も多いため人手不足なのですがどうしても早く病棟をやめたいのです。 師長に直接やめたいと伝えるかまずはプリセプターに相談するかで迷っています。 皆さんならどうされますか? アドバイスお願いします

プリセプター一般病棟退職

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42020/10/13

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

人手不足が理由ではないようですね。 人手不足の中でも精一杯がんばっているんですね。 退職することは決めていらっしゃるようなので、まずは、プリセプターに話した方がいいでしょうね。 人間関係が上手くいってない病棟で、辞めたいことを直接師長にいったら、辞めるまで地獄ですよ。なんで私に先に言わないかなぁとか言われる。 ここは、筋を通した方がいいと思います。 次こそはいい職場に出会えますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年間働いた部署から、5月に異動することになりました。 異動時に病棟にお菓子を持参しようと思いますが、どういったものがいいのでしょうか。 また、看護師だけでなく医師用にも持参するべきなのでしょうか。 経験のある方などお願いします!

異動病棟

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

42020/10/22

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

医師用には必要ないかと思います。お世話になった病棟の人数分を個装のお菓子を購入。お菓子にメモ書きで一言お世話になりましたなど一言添えて病棟に置いておくのがベストかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟からクリニックに転職予定ですが 日勤だけってキツイですか?

クリニック転職病棟

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

32020/10/22

ちょこ

その他の科, 離職中

クリニックではないですが、総合病院の外来で日勤のみの勤務をしたことがあります。 夜勤と比較すると、日勤は規則正しい生活なので、キツくないですよ。 日勤生活に慣れると夜勤が出来なくなります。 規則正しい生活なので、肌ツヤや質が良くなりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースや託児所で働かれている方に質問です。 夜間保育や託児所で自分が夜勤の時にお泊まりまでさせた経験はありますか? 子供だけで3歳と0歳の子供ですが、自分が夜勤の時はお泊まりもした方がいればどれくらいで慣れたか、夜間保育はどんな感じか教えていただきたいです! 近くに祖父母もいないので子供達だけを預けたりしたことがないので、そのことでまた赤ちゃん返りみたくなったりしないのかなぁと不安になりまして… よろしくお願いいたします。

保育園ママナース子ども

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

42020/10/21

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科

子どもが年子で2人います。下が0歳、上が1歳の時から夜勤で職場の保育園でお泊りさせていました。両実家共遠方のため頼らず、夫も毎晩日付変わるまで仕事のため。 夕方に連れて行き、夕飯食べさせてもらってそのまま就寝(家でお風呂に入ってから行きました)、朝は朝ごはん食べて遊んでるうちに、私が夜勤明けでお迎え、という感じです。 下の子は夜間断乳が間に合わず、夜勤に突入してしまったので、初回の夜勤はヒヤヒヤしましたが、母親がいなくても眠い時は寝るようで、その日からあっさり卒乳できました。 夜間は保育士さん2人体制で交代で不寝番をされていたみたいです。寝る前の読み聞かせなどもしてくれて、本当に感謝です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

良くこんな病院に来たね!早く辞めた方がいいよ!と、何人かに?話をされるけど、どういう意味❓

病棟

よし

内科, 病棟

32020/10/21

やよやよ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

忙しかったりで言うのかな?その人たちやめてないから大丈夫なんでは?自分はしっかり勤めて、駄目な所は改善すればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧計など自分の物を使用していますか? それとも病棟にある物を使用していますか?

病院病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/10/21

おにいやん

外科, パパナース

ステート以外は職場の物を使用していますね! 一応?ステートは耳に付ける部分で他者と共有は…別に潔癖では有りませんが、ちょっと嫌かな?なんて思いまして😅また職場の共有ステートは安っぽく音が聴き取りにくいので、マイステートにしていますね! 血圧計などの器具に関しては全て職場の物を使用しています。私物が壊れた場合の保証は職場はしてくれませんし😅それに置いておくと他者が使う可能性もありますし、その都度持って帰るのも大変ですからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼠径ヘルニア術後の大腿内側の疼痛について 外科病棟で働く1年目です。外鼠径ヘルニアにて、鼠径ヘルニア術施行後大腿内側の疼痛があると患者さんから訴えがありました。ドクターからオペ後大腿内側に疼痛が発生する患者さんもいるんだよねと言われたそうです。訴え後先輩に相談したところ、疼痛増強や疼痛部位腫脹がなければ大丈夫だよと言われました。 患者さんの術前のヘルニア部位は外鼠径部と内鼠径部の間あたりだったのですが、ドクターカルテには大腿鼠径ヘルニアと記載されていました。 この場合なぜ疼痛が発生するのでしょうか?

外科1年目勉強

新人ナース

12020/09/27

やよやよ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

体のあちこちに神経があるから?血管も圧迫されたりするからかな?血管に圧がかかったりして、神経を刺激したりもあるかも?

回答をもっと見る

職場・人間関係

祖父が亡くなりました。お通夜とお葬式と出席したくて職場に相談しました。忌引をもらえましたが、裏では看護長や看護師さんが「じいちゃんで休むの?」「別に行かなくてよくない?」みたいな事を言っていたらしくショックでした。 祖父母の不幸で職場を休もうという私の考えは甘いんですかね?

人間関係ストレス病院

なるお

整形外科, 外来

42020/10/20

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

なるおさんは全く悪くないです。悲しいのは当たり前ですし、孫としてお通夜、お葬式に出席するのも当然です。そのための忌引という制度です。それを理解できない看護師にぜったい看護されたくないです。死に向き合う職業でもあるのに、何か大切なものが欠如しているのでしょうね。そんな低レベルな人間の言うことは気にしなくて大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院あるあるですが、 夜勤中の恐怖体験、みなさんありますか? 私のところはしょっちゅうあります(|||´Д`) だからなのか…最近は、またか。程度です(^ー^) へんな免疫できちゃいませをんか?

あるある病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

32020/10/21

モモ

内科, ママナース

私はまだ一度もありません。何故か怖く感じないです。療養なのもあるかもしれませんが、可愛いおじいちゃん、おばあちゃんばかりで、お亡くなりになってからも見守ってくれているような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2交代と3交代の勤務、みなさんはどちらがいいとかありますか? 私は今まで2交代だったのですが、新しく働く場所は3交代になる予定です。 日勤して、深夜とかできるかなぁ💦ってちょっと心配です(|||´Д`)

三交代二交代ママナース

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

32020/10/21

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。私はどちらも経験した上で、断然!二交代派です。三交代は入り休みと明け休みが休んだ気になれず、生活リズムも乱れるし気持ちも落ち着きませんでした。合う合わないあるかとは思いますが、私は一度二交代を経験したあとは、ずっと職場探しの絶対条件のひとつにするくらい重要視していました。 三交代、お体に合うことを願っています…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝細胞癌末期の患者さんを症例取っています。患者の看護だではなく家族看護もするというテーマです。本人は予後告知拒否で、家族には予後半年と伝えています。本人が退院希望であるため家族の協力を得ながら退院調整を進んでいます。 質問ですが、 主体として私自身動かないといけないのですが、 家屋評価や試験外泊するにあたってどんな準備が必要か、どんな流れてやっていけばいいのか、 他職種連携としてどのようにすればいいのか、教えていただきたいです。 実際に行ったことがないが、私の考えでは、家屋評価や試験外泊のためには、現在本人のADLを把握し、事前に家族に自宅の情報を聞き出しイメージして、自宅に入るためには本人が出来る動作と合わせて必要な道具、必要な介助を考え可能な範囲で行なっていくなど。 病棟での患者の状態や考えをソーシャルワーカーやセラピストに情報を共有すること、そしてソーシャルワーカーより家族との面談時の情報や家族の思考、セラピストよりリハビリの状況や訓練中の発言などお互い情報共有し連携していくことが大事だと思います。 しかし、その以外のことがあれば是非教えていただきたいです🙇‍♀️

リハ退院家族

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

32020/10/21

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

まりさん お仕事お疲れさまです。 まずはご家族に自宅に入るまで、(玄関や、それまでに段差があるか)の写真、自宅内の写真を撮って頂いたらどうでしょうか? その方がイメージしやすいし、実際に必要なものも、イメージしやすいと思います。 段差は、高さや幅を計測してもらって、その段差を上れるのか、セラピストに評価、訓練してもらったらよいと思います。 自宅でのお風呂が入れないなら、訪問看護や、デイ、入浴の手配が必要だと思います。 あとは、万が一の時の連絡先や対処方法などをご家族に指導することや、慌てないように、パンフレット作成して差し上げるなどしたらどうでしょうか? 内服薬は誰が管理するのかも確認が必要だと思います。 飲み忘れをなくすために、タペストリーに一週間分セットしたり、など工夫すれば、自分で管理できるか?とか。 かなぁ。って思います。 まりさんが、その方のご家族で、実際まりさんが連れて帰る。と想像してみてください。 そうすれば、自然と必要なことが見えてくるのではないでしょうか?? すみません。ちゃんとアドレスできてないですが、私はいつも、私がこの人を連れて帰るとしたら、何にこまるかなぁ?って考えて援助してます。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Brカテーテル入っている患者さんで普段より尿量が少ないと感じた時はどんなことをみなさん考え観察していますか?

内科一般病棟勉強

あらあら

新人ナース, 回復期

22020/10/21

うみか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

尿が汚ければ閉塞もありえますし、脱水や、心不全腎不全増悪、補液の量が減ったとかも考えます。まずはバルンを見て、検査データなどもチェックします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

鬱のある中途採用の方の教育について悩んでいます。 もともと看護師経験もなく、発達障害のようなところも見受けられ、まずベースの業務が回せず、何とか改善できるようこちらも根気強く関わってきましたが、行動修正はできず、指示出ししても見落としや指示通りの動きができません。 根気強く関われば関わるほど、こちらはとても疲弊しますが、あまり見放すと患者さんに何か起こりそうでヒヤヒヤするため、結局二重で疲労してしまう感じです。 病棟全体でも共有していますが、結局はお世話係の自分に責任は来ますし、他のスタッフもどうにもできないからか、放置されているように見えます。 その方は入職して3ヶ月程ですが、ちょこちょこ休んでおり、あまり心配なことや不安なこと、相談ができない方であるため、どのように指導していくべきか頭を抱えております。 休みの連絡さえも自分でできないときがあるため、社会性や鬱の状況を心配してしまいます。 このような方の指導で何かアドバイスいただけたらと思います。

中途入職指導

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

62020/10/18

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

「鬱」が理由で、仕事ができていないなら、産業医面談から始めるのはいかがでしょうか。 「就業できる状態に回復していない」との判断になるかわかりませんが… 入職してまもないなならば、有給が発生していないのではないでしょうか。試用期間ならば病院として試用期間で終了するのも有るかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の外来でも勤務しています。病棟だと定期的に採血をしますが、外来だと患者本人や訪問看護から依頼されることも度々あり、定期的に出来ていません。ルーティンになるような方法はありますか?

外来採血精神科

まにあーな

精神科, 一般病院

12020/09/30

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

まにあーなさん 内服薬で血中濃度のチェックが必要なものがあるのではないですか? 患者さんの内服薬を確認して、月に一度、血中濃度の測定が必要な方をピックアップしたら、定期的に採血できないかなぁ?って思いました。 まにあーなさんが思ってる事と違ってたら、ごめんなさい💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤、、やりたくないけどいってきます。 何もありませんように。

一般病棟1年目新人

みー

外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42020/10/19

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

頑張ってきてください!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中他メンバーと雑談しますか? 私らのスタッフは年齢若すぎて 話し何かないんだけど😖 周りは気使いますかね?

人間関係病棟

ぐっさん

病棟, 脳神経外科

82020/10/20

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 雑談します!稀にいいのかはわからないですけど、お菓子パーティもどきもしました。 話さずに勉強とかしている人もいましたけど、気遣うことなかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師一年目、急性期病棟勤務です。 この前、師長面談で、「もっと進学することに対して、真面目に考えてほしい。」「40-50だったり、この子看護師に向いてないなって思ったら言わないけど、まだ20代だし、あなたは向いているから。」と言われました。師長の気持ちはとーってもわかるのですが、プライベート面でこれからお金がかかることを考えたり、実習の大変さを思い出すと、尻込みしてしまいます。入職6ヶ月の部長面談も控えていて、また勧められるんだろうなあ、そして断ってまた同じことを言われるんだろうなあと思うと少し気が重いです。部長は「この病院は奨学金制度があるから」と言ってくるでしょう。なんとなく、借り作るのは嫌だし、この病院に御礼奉公をする価値があるのかもう少し働いて考えたいというのが本音です。7年働いて通信で良くない?と思うのですが、「7年は長い」「取るなら早い方が良い」と反対されます。 自分の中で進学を妨げている要因は ①結婚同棲でこれからお金がかかる。 ②実習がきついの無理。 ③奨学金を借りてまでこの病院で働く価値があるのかがまだ分からない。 の3点です。②はともかく、①と③がとにかくネックです。 准看卒業→そのまま就職→進学 された方、進学のきっかけは何ですか?何歳でどのような時に進学しましたか?進学して金銭面やプライベート面、うまく乗り越えられましたか?良ければ教えていただきたいです!!!

准看護師結婚急性期

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

42020/10/14

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 私はわりとさえこっこさんと似た感じで、とりあえず准看護師で仕事に向いてるか試してみて、お金も貯めてプライベートを重視した考えでした。 正看護師には通信ではなく、半日学校で働きながらの3年専門学校に行ったのですが理由は家族(ばあちゃんが看護師なら正看護師行きなさいと。)でした。 20代後半入学して30代頭で卒業、結婚、子育て突入でしたけど資格を取っていてよかったと思っています。 けど結果論ですので、他に夢を叶える。とか自分の人生が豊かになる方を選択すればいいと思います。 人に進められるのって嫌ですよね。 御礼奉公も嫌ですけどプラスに考えれば、3年我慢すると自分の経歴になりますし。 実習は確かにもう行きたくないですね。パワハラの嵐ですからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普段そんなに声量があるほうじゃないから筆談必要なレベルで耳遠い人が受け持ちにいると、コミュニケーション取るだけで激疲れる

受け持ちコミュニケーション病棟

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

02020/10/20
看護・お仕事

患者は神様とかふざけるな

ストレス病棟

ゆい

内科, 病棟, クリニック, 終末期

62020/10/18

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

常識を持ってほしいですよね。看護師はお手伝いさんではないですし、医療従事者としてもっと立場が確立されてほしいです。とは言ってもこの仕事してて良かったと思わして下さる素敵な患者さんもいらっしゃいます。患者さんによって仕事のモチベーションも変わります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝病棟行ったら衝撃的な事が。 車椅子に安全ベルトを付けて座っている患者さんの、ベルト部分を廊下の手すりに引っ掛けて動けないようにしてた…。まるで犬のリードを括っているみたいに。酷すぎる。もう最低の病院過ぎて無理。

安全病院病棟

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62020/10/20

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

そんなことがあるのですか!? その患者さん、何かしたのでしょうか、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署の人事異動などで8月から人材育成委員を担当することになりました。 引き継ぎしてからいろんな人がいろんな意見を言ってくるし、最終的には委員にいろんなことが投げられて主任師長からのフォローもなく、病棟全体で人材育成しようという雰囲気ではないな…と感じています。 委員会の仕事でやることが多すぎるし、正直主任師長やスタッフの間の板挟みになっている感覚しかなく委員を続けていくのがつらいです…(´;Д;`) うちの病棟は中堅層のスタッフがおらず1から4年目くらいまでの若いスタッフとリーダー層のスタッフという配置になっています。 なので、2から4年目のスタッフがスキルアップがここ最近の課題で、私も何か支援できることがないか、スタッフと話をしたり方法を考えているのですが、自分だけではみきれません。゚(゚´Д`゚)゚。 最近若いスタッフ達が先輩にきつく指導されてしまう現状があることもも耳に入って来ます。 早く後輩に成長して欲しい先輩達の気持ちもわかるけど、ちょっと理不尽に指導を受けている若いスタッフ達も可哀想だし、委員としての自分の立ち位置が良くわかりません…。 師長にこの事を言ったけど、あんまり伝わってなさそうだし…最近仕事にいくのが嫌で仕事終わりはどっと疲れます(´ー`) みなさんの職場では、部署全体で人材育成していこうと言うような前向きな雰囲気の職場環境ですか?

指導辞めたいストレス

まゆ

循環器科, 皮膚科, 急性期, CCU, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

22020/10/20

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

わたしが勤務している病院では病院全体が教育に力をいれているようでしつこいくらいです!笑 新人フォロー、2年目フォロー、既卒・移動者フォローの役割があり、それの担当者をチームリーダーがまとめている感じなのでリーダーの負担は大きいですが… 最近は2年で一人前にという雰囲気が強く、2年目を対象にした研修も多いです。 病棟では1.2年目が勉強会を開催したり、看護計画の検討会を開催しています。そのフォローを4.5年目が担当(最終的な資料の確認などはリーダー層の教育担当者)したりしています。 これらによって、2〜4年目の若手同士の協力体制も生まれますし、リーダー層も自分の責任のもと勉強会やカンファレンスを開催しているため、若手の想いや頑張りが身近に感じやすいというメリットがあるかなと思います。 若手からリーダー層までみんなが大変なんですけどね 笑 でもやはり知識の獲得はもちろんですが、達成感というか目標意識が生まれますし、チームワークにもつながるかなと思っています。 一から病棟の意識改革を図るのは難しいかもしれませんが、協力してくれそうな周りのスタッフも巻き込んで、抱え込みすぎずにがんばってください!応援しています😊

回答をもっと見る

360

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。

モチベーション訪問看護正看護師

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/10/01

おさかな

内科, 一般病院

お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。

保育園面接転職

ジャム

産科・婦人科, 新人ナース

22025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。

派遣パートママナース

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/10/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

432票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

486票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

547票・2025/10/06