新人看護師です。 8ヶ月で部署移動になるんですけど、 それくらいで病棟移動って普通なんですか? ちなみに恥ずかしながら、夜勤も、日曜祝日出勤、医療行為注射は人に見て貰ってやっている状態です。 正直不安です。
精神科1年目病棟
シマエナガ
精神科, 新人ナース, 病棟
ichi4351
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能
病院によっては大いにあり得ますよ! 私も3ヶ月で異動したこともあります。 気負いされず、自分のペースで頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私の職場は19床の診療所で夜勤が1人体制になります。オムツ交換、体交、トイレ介助などありますが、急変などは滅多にないです。つい先日妊娠4wだと分かり、夜勤の勤務をどうしようか考えています。皆様は妊娠初期の夜勤や休日出勤など勤務はどうされていましたか?教えて下さい。
妊娠夜勤病棟
オワタ
整形外科, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
やっていましたが、6週で出血して1ヶ月休むことになってしまったので、夜勤は免除してもらいました💦土日出勤は変わらずやっています😄
回答をもっと見る
これから看護師になる方へ 看護師って常に人の死に1番近いということを、どうか忘れないで欲しい。 それは看護師になるにあたって当たり前のことなんだけど、慣れてくにつれ薄れていくものなんだって先輩に言われ、確かにそうだなーって思いました。 昨日の話ですが、 その前の日に受け持った患者さんが、次の日行くと早朝に亡くなってました。 わたしはその患者さんに『明日爪切りましょうかー』って声掛けたのが最後でした。 もっと丁寧にケアしてあげればよかった…時間ならあったはずなのに……と、後悔だらけで悔しくて少しだけ涙が出ました もうすぐ看護師になって1年経つのですが、こんなに悔しいのは初めてでした。 これから看護師になる皆さん。最後まで読んでいただいてありがとう。そしてこの私の様な思いをしないためにも、患者さんとの関わりを大事にして欲しいです。この反省が誰かの役に立てばと思い、呟かせていただきます
総合病院急性期1年目
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 とても身に染みます。 そして私も同じ思いを持っています。 1年という経験の中でとても良い気付きをされましたね。 素晴らしいと思います。 その悔しさは忘れずに、ただ反省する必要はないですよ。 医療に100%はなく、元気に退院する人もいれば、この世での生を終える人もいる。 当たり前の事なのですが、それを「当たり前」と認識してしまってはいけないです。 死亡退院については、医療現場では何度もあり得ることですから、どうしても慣れてしまう部分はあるのですが、亡くなられた患者さんやご家族にとってはたった一度きりの出来事です。 そこは忘れないで下さい。 できる限りのケア、患者さんやご家族の尊厳や気持ちを大切にしてあげて下さい。 一期一会…患者さんとの出会いだったり、何気ないケアだったり、雑談だったり…どんなことでも全て意味のあることで、患者さんにとっても、そして私たち看護師にとっても大切な時間です。 無駄なことや無駄な時間はありません。 その患者さんは看護師のヒナさんにとても感謝されていると思いますよ。 似たような経験を私もしました。 しかも小児科だったので、家族対応なども重なり精神的に非常にキツかったです。 その後もやたら急変だったり、ステルベンに当たったり… 他方で産科へ転職した時は、お産ラッシュやら流産やら死産やら… 生命倫理がおかしくなりそうでした。 死生観をしっかり身につけることの大切さを、大学時代の母性の先生がしきりに仰っていたのですが、納得です。 生老病死…人間として生きている以上、避けて通れない道です。 看護師のヒナさんもこの経験と気付きを大切に、さらに様々な経験を重ねて、素敵な看護師さんになられて下さいね。
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いているのですが皆さんは危険手当とかありますか?私の病棟は無いのですが関東の友達はあるそうで、、🥲
手当内科病棟
かなぴん
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
関東にある病院です。うちの病院も特別に手当はないそうです。病院によるみたいですね😭
回答をもっと見る
シリンジポンプ終了で、そのルートから他の薬液の指示が出ました。その1度シリンジポンプはヘパフラしてとDrに言われてしましたが・・・、大丈夫でしょうか?(ちなみにシリンジポンプ内はノルアド) みなさんは業務でシリンジポンプをフラッシュした事ありますか??
ルート病院病棟
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
まさ
救急科, リーダー
カテコラミンがいっていたルートのへパフラは禁忌です。 フラッシュした際に血圧は測りました?おそらくすごい血圧上がったと思いますよ。それぐらい強力な薬です。インシデントでNADをよく理解していなかった医師が3mlフラッシュしてと指示を出し、フラッシュした時に血圧が230ぐらいまで上がったインシデントがありました。 シリンジポンプのフラッシュはやってもいいとしてる薬剤は病棟によってなのかなと思いますが、カテコラミン以外の循環作動薬のフラッシュは基本しない方がいいです。する場合は患者のバイタルを見て安全か確認した方がいいです。 カテコラミンルートをオフした後は生食をシリンジポンプにつなげて、3ml/hで1.2時間ぐらい流してからロックするのがいいですよ。
回答をもっと見る
気管チューブがついている意思疎通の取れる患者さんで、痰詰まりになり緊急でチューブ入れ替えになった方がいました。 受け持っていたのですが、特に呼吸困難感の増強や呼吸促迫、SpO2の低下などがなく、私が休憩に行っていた少しの間に急にそのような事態になっていたので驚きました。 すぐ目の届くベッドにいて、ほぼずっと観察ができる状態だったのですが、何が足りなかったのでしょうか。 ほかにどのようなことに着目してみたり対応したりすればよかったのか教えてください。
吸引急変アセスメント
しなもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
強いて言えば、水分バランスと痰の性状ですかね。 全体的な水分が足りないと、痰が固くなりますよね。すると、詰まりやすくなる。 あとは、気道の加湿。 私は、肺のエア入りや、副雑音の場所の移動とかを聴診しますね。 体位ドレナージも有効的ですよ🤗
回答をもっと見る
病棟勤務の方に質問です。 急性期病棟では患者さんの状態が日々変化すると思いますが、病棟内ADLについてはどのように把握や確認をされていますか? 私が勤務する病院では、口頭やカルテ記載では病棟スタッフ間で伝わるのに時間がかかるため、ベッドの頭元にホワイトボードを置いて、PTが現状のADLを記載するルールにしています。(車椅子介助レベル、脱臼位注意..など) 何か他に実施されている良い案などあれば教えて下さい!
総合病院一般病棟急性期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
そこまでしてる病院がすばらしー
回答をもっと見る
3月から異動になることになりました。 新しい病棟と、今までお世話になった病棟へお菓子を準備する習慣があるのですが、予算はいくら位がいいのでしょうか?各病棟30名前後です。
3年目異動病棟
ちむ
内科, 病棟
めめ
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期
私はいつも3000円くらいで、全員に渡る量が入っているものを選びます😃 あとは、以前お世話になった病棟に大量のスティックカフェオレとかを置いてったこともありました! 意外とそーゆーものも喜ばれたりしますよ😌 異動先には菓子折りがいいです✨
回答をもっと見る
小学生のお子さんがいる方で学童なしで働いている方いらっしゃいますか?子供が学童に行きたくないと言っていて、学童なしで働く予定です。夏休みなど乗り越えられるか不安ですが、経験者の方どうされているか教えてください。
子ども病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お子さんはおいくつなのでしょうか? 1人で作り置きの食事を温め直したり、訪問者の対応、1人で外出できる(施錠や帰宅時間の約束が守れる)などができれば可能なのではないでしょうか? お子さんの年齢や性格、地域の治安などにもよるかと思いますが、とくに長期休みは低学年のうちはすこし心配かもしれませんね。
回答をもっと見る
4点柵やミトン、抑制着などの抑制が必要な患者さんがいると思うのですが、 抑制解除にむけたみなさんの取り組みを教えていただきたいです。
混合病棟総合病院急性期
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
ももたろう
なぜ問題行動を取るのかアセスメントするのはもちろんですが、正解があるわけではないので、アセスメント自体が間違えている可能性もあるし、中々難しいことと存じます。 私の病棟では、患者さんの状態が落ち着いているか観察し、今日は試しに外せるかな?外せないかな?と考えて、今日は5分外せた。明日は10分外せたらいいな。という感じでスタートして、徐々に外しています。
回答をもっと見る
夜間帯、ピッチを使って相手の人に患者の状態を相談したり、現場に来てもらうように要請するのは、しない方が良いのでしょうか。
ナースコール2年目夜勤
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
緊急事態ならしかたないです。
回答をもっと見る
コロナワクチンについてです。 接種希望について職場でアンケートがきてましたが、職員間でも意見が割れていました。 いろんな意見があったので、職場で全職員向けに副反応やコロナの後遺症について説明会がありました。 皆様の職場ではどうですか?
総合病院一般病棟病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
うちはあまり詳細な説明会はなく市長から打つ?どうする?と聞かれた程度でした。 もしかしたら、勤務の都合で聞けなかっただけであったのかもしれませんが、、、
回答をもっと見る
肺癌の患者さんの看護計画のO ―Pに血液検査データ・腎機能低下の有無と本に書いてありました。 肺癌でなぜ腎機能が低下するのか、自分なりに調べたのですがわかりません。すみません、どなたか教えて下さい。
看護計画新人正看護師
チーズ
外科, 新人ナース
menNs
新人ナース
肺癌だからではなく、抗がん剤治療による副作用に腎機能低下があるからだと思います。腎機能低下が進めば透析なども必要になってくるため、血液検査を行って腎機能が著しく低下していないか確認する必要があると思います。
回答をもっと見る
はんちゃん
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟
お疲れ様です。 大学病院ではないですが、昨年4月から国立病院に中途採用で働き始めましたよ。
回答をもっと見る
抗生剤に関する質問です。 ①今日先輩に、セファゾリンナトリウムはよく使う点滴だけどなんでか分かる?と聞かれました。調べてみると、グラム陽性・陰性菌やレンサ球菌、肺炎球菌、大腸菌など幅広い菌に効果があり、適応症が多いことがわかりました。 創部感染が疑われる患者さんにオーダーが追加になっており、その理由として「適応症が多いこと、二次感染を進行させない効果があることからセファゾリンナトリウムがはじまったのではないか」と考えたのですが、いかがでしょうか?アドバイス頂きたいです。 ②わたしの病院では、カテーテルの前の患者さんにセファゾリンナトリウム点滴をいくことが多いのですが、これも「感染予防のため」でしょうか?カテーテルは体にとって異物とはいえ 手術によりも侵襲は少ないですし、感染防止のためにそんなに重要なの?と思ってしまいます。 ③開胸手術の患者さんに3日間バクトロバンが処方されますが、なぜ腹部や足の手術の人には処方されないのでしょうか?調べてみると、「MRSA予防」「人工物を挿入するため」とよく出てきます。腹部や胸部大動脈ステントも人工物に当たると思うのですが、そっちはしなくてもいいの?と疑問です。 3点とも自分なりに調べてみたのですが、しっくりこないと言うか、『結局 抗生剤行くのは感染予防のため』というざっくりした理解に落ち着いてしまう気がします。アドバイスいただけたら嬉しいです。
外科点滴急性期
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
簡単にしか答えられないけど、 ①まぁその考え方でいいと思う。手術等の2次感染に使うから。あと、薬剤変化注意ね。メインによって止めるものがある。 ②そう、オペ前とか検査前にも感染防ぐために投与はするね。中にはいらないというDr.もいるけど。 ③は専門じゃないから分からないやごめんね
回答をもっと見る
国家試験が終わって4月から働くのですが、病棟が分かるのが入社日で、それまでに何を勉強しておくと働きやすいですか?教えていただきたいです‼️
1年目勉強病棟
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
バイタルサインの正常と異常がしっかり理解できていれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
CV白ルートから24時間キープでネオパレン投与してる際に、皆さんはオメプラ(単独投与)どのように投与してますか? ①白ルートの側管に繋いで、メインのネオパレン一旦止めて投与終わってからメイン再開する ②青ルートに繋いで、メイン投与したまま止めずに流す ③青ルートに繋いでメインのネオパレン一旦止めて投与終わってからメイン再開する ④その他
CVルート新人
れもちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
白からメイン行ってるのであれば。青ルート使いますが、単独なら前後フラッシュします。 メイン投与したまま流すのは薬剤的にないですよね…。
回答をもっと見る
数ヶ月で看護師を辞めます。いつか働くときにブランク最小限にするためには臨床から離れている期間なにをするのがいいですか?
ブランク病棟
ありんこ
急性期, 病棟
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
気にせず気になった仕事をしたらいいと思います。 デイサービスやリハビリ通所、保育園など医療技術皆無すぎてヤバいと思いましてが、いざやるとなったらまた現場の人が教えてくれます。
回答をもっと見る
もうすぐ看護師を辞めると思うと自分で決断したことだけどなんだか寂しいなあ。10年のブランクでは働けないだろうし。思い出として資格を残そう
病棟
ありんこ
急性期, 病棟
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
病棟辞めてもアルバイトやパートなど気楽な看護師も沢山ありますよ! 資格はいざとなったときの財産です。
回答をもっと見る
呼吸器の患者が稀に入院する病棟で、呼吸器の基本の知識を誰ももってない。そんな恐ろしい病院が存在することに驚く。 そして、当のスタッフたちはその事に危機感が無いのも驚く。
病院病棟
まさ
救急科, リーダー
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
殺人病院、金稼ぐポリシーやな
回答をもっと見る
超過勤務についてです。病棟によると思いますが、皆さんは働いた分超勤はきちんととれていますか⁇ 私の病棟は、定時が17時ですが何となく18時半くらいまではサービス残業が当たり前で超勤も入力しないのが当たり前な雰囲気なのですが。。皆さんそんな感じなんでしょうか⁇
総合病院正看護師病棟
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
僕は現在の職場が2ヵ所目ですが、前の職場も今の職場もしっかり超勤取ってますし、取りやすい雰囲気です。 1ヵ所目は精神科でしたが、そもそも残業が無いに等しい状態でしたし、時々発生する場合もちゃんと取れました。むしろ「取りなよ!」と先輩スタッフに言われました。 2ヵ所目は回リハ病棟ですが、1ヵ所目ほどの雰囲気ではないにしてもしっかり超勤は取れます。 僕も遠慮なく取ってますがその時は「残業したらしっかり残業代をもらうのが病院のため」と思ってます。だってサビ残は違法ですから。 あと、共通してるのは労働組合がしっかりしてるところ、ですかね。労働組合のない嫁の職場は「30分単位でしか残業代は払わない」と言ってるらしいです。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンについて教えてください 呼吸性変動ではなく、心臓の動き?拍動で水封室動くことってありますか?
ルートアセスメント外科
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
それはリークということですか?
回答をもっと見る
病棟勤務から、外来などの夜勤がない勤務に変わった方はいますか?何年経っても、夜勤は体が辛く、とても苦手です。今後、外来とかはどうかな?と考えているのですが、日勤ばかりの勤務も慣れていないため、厳しいのかな?と思っています。アドバイス頂ければと思います!
外来正看護師病棟
かの
小児科, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
夜勤はつらく、日勤ばかりは厳しいと書いてますね、どちらか選ばないといけないんですよね、疲れすぎてますか?私はどちらも経験してますがあなたの落とし所を明確にしなければ答えはありません
回答をもっと見る
皆さんが働いてる病院で受診したら受診料無料になったりしますか? 自分が働いてる所で矯正しようか考えているのですがそういう福利厚生?が調べてもわからないので直接事務の人に電話で聞こうか悩んでいます 皆さんのところはどうやってそういう福利厚生の情報を得ていますか! 参
1年目正看護師病院
ゆか
外科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
歯科医ならあるかもしれんけど歯の矯正に関しては、病的と認定、例えば噛み合わせだけで出血してしまうとか。あとは自費なんでわからんなー
回答をもっと見る
低酸素血症で血圧低下、高炭酸ガス血症で血圧上昇する機序わかるかた教えてください🙇♀️
総合病院一般病棟急性期
(^^)
ママナース, 離職中
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ネットに書いてる
回答をもっと見る
今度、BLS講習受ける予定なのですが、ガイドライン更新に合わせてテキスト買いたくて、今回は2015年度のを友達から借りました。そしたら、ネットでよく見るテキストじゃなくて、、、 違うテキストでも、講習受けて大丈夫だと思いますか??
国家試験急性期正看護師
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 私も月曜日に日本ACLS協会のBLSプロバイダーコースを受講します。 この協会はアメリカの心臓学会American Heart Association(AHA)の救命コースに準拠しており、この学会が出しているCPR&ECCガイドラインの最新版を用います。それが2015年のものとなっています。 この協会で講習を受けるには、このテキストのみで、他のテキストでは参加できません。またテキストは自分自身で購入しますが、人工呼吸用のポケットマスクも付いてきます。これも受講の際に必須アイテムになりますので、テキストだけでは受講さえできないです。 おななさんはどちらで講習を受けられるのでしょうか? ライセンス取得のためには指定のテキストがあるはずです。 CPRの基本は同じだとは思いますが、受講先の指定のテキストがありますので、ご友人から借りるのではなく、受講先に問い合わせて、指定のものがあれば、それを購入する事をお勧めします。
回答をもっと見る
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です😌💓 モニターの日もありますよね(笑)
回答をもっと見る
前の病院は男性の導尿バルーンをいれるとき男性の気持ちは男性がわかるからと男性ドクターがいれていました。 今の病院は男女関係なく看護師が入れるのですが 同期が入れた際に出血がすごく輸血まで行いました。 男性バルーンを入れるとそんなに出血するのでしょうか・・・いれるのが怖くなってきました。みなさん経験上男性バルーンを入れる際の出血などのトラブルはありましたか?
新人病院病棟
野木
新人ナース, 慢性期
さくら
クリニック, 透析
ある男性患者さんだけなぜかいつもバルーン挿入すると出血する方がいました。 他の男性患者さんは出血とか一切しないのに。 でも、結局その患者さんは前立腺肥大を患っていることが判明。 そのため主治医がいれても、他のナースがいれてもいつも出血。そして、この前もバルーン交換でも出血。 結局自分の手技が問題だったのではなく、誰がやっても結局出血する方でした。
回答をもっと見る
4月から循環器内科病棟に配属されることになりました。 看護技術の復習をしたいと思っているところです。 循環器内科で使う看護技術はどのような看護技術(特に清潔操作が必要な看護技術)があるか教えていただきたいです! 今までやってきた清潔操作、無菌操作が必要な看護技術は ・点滴詰め ・ルート確保 ・cv、cvポート、piccの包交 ・膀胱留置カテーテル挿入 ・導尿 ・ストマック、マーゲンチューブの挿入 ・カニューレ交換 ・cvカテーテル挿入 ・人工呼吸器の吸引 ・血液培養検査 考えられるものはこんな感じです!よろしくお願いいたします!
看護技術病棟
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
その他にはシース抜去の介助とか包交とか 無菌操作ではないですが、 カテ出しやオペ出し、カテ後の観察、とめたくんやTRバンドの減圧、心電図モニターを読む くらいしか思いつきません、、、
回答をもっと見る
皆さんは業務終わりすぐ帰りますか?帰れますか? 私は黙って仕事をしてさっさと帰りたいのですが、先輩や周りの人がダラダラ話しながら仕事をしていて、自分だけ終えても帰りづらいです٥٥ 結局その人達の残ってる仕事を手伝って帰るので遅くなります🥺
総合病院ストレス病棟
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
本当だらだら話しながらいつまでもカルテ書いてる人いますよね🥺 私はやることやってサッと帰ります!時間がもったいないです😭😭
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)