マスクが手に入りやすくなりましたね(^ー^) 一時期は本当にマスク不足…。 職場でのマスクは色自由ですか? 私のところは、 今流行りのカラフルマスクはいませんが、 単色で自由なので、皆さんはどうですか??
正看護師病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
すきにすりゃいーんじゃねーの
回答をもっと見る
準夜をとったらできないくせにって言われるし何も仕事できてないって言われるし振り返っても出来てないことと言われて傷ついてることで落ち込んで仕事嫌ってサイクルに入っててそれが嫌で悪循環だし仕事のことを考えると病棟どころか看護師向いてないって思う辞めたい
辞めたい病棟
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
辞める前に病院変わることは考えられないの?洗脳されてるよ
回答をもっと見る
今月から夜勤専従となったのですが、生活リズムの乱れが心配です。以前夜専をした時も乱れに乱れてしまい…日中のリズムを保ちつつ夜専をこなしていくコツなどありますか??
一般病棟急性期夜勤
いしかわ
循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
502
精神科, パパナース
夜勤は疲れますからね。 私なりにコツとしては身体疲労を減らすことだと思いますよ。 お風呂や温泉に浸かる、マッサージ等身体のケアしていかないと難しい気がします。
回答をもっと見る
みなさん普段どれくらい勉強されてますか? 勉強不足で知識が圧倒的に足りないと思い勉強したのですがいまいち病態を理解することができません。 自分の理解力の無さが原因か、勉強の仕方が悪いかはわかりませんが、こんな自分に嫌気がさします。 この仕事やっぱり向いてないなとすら思います。 みなさんは普段どのように勉強してるか教えていただきたいです。
辞めたい1年目勉強
か
新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
現場で、経験することで覚えるほうが、私は頭に残り、書き写せますね
回答をもっと見る
みなさんの働く場所では、窓口でどのようなコロナ対策してますか?水際でコロナ対策してますか?参考に教えてください。
精神科病院病棟
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
こんにちは。医療型療養病院に勤めています。コロナ患者さんは今のところ入院していませんが、患者さんは高齢者だけのため持ち込まない努力はしています。外部からの方はインターホンを鳴らしてもらい、体温測定してから入っていただく。患者さんへの面会は基本禁止。(急変などで医師が認めた場合2人までなら可)入口にアルコールボトル設置。などです。職員からの感染が起こらないかの方が心配だったりします。
回答をもっと見る
うちの医者やばい。言葉の意味をねじ曲げてとらえる技術はすばらしいねw 点滴内服だし忘れるくせに。 罵詈雑言投げてくるくせに。 死ぬほど嫌い過ぎておかしくなっちゃうw
ドクター病棟
きき
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 看護多機能
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
笑い狂ってください、その中に10年ほどいたら、あなたも同じ感覚になりますから
回答をもっと見る
上司に対してとっても失礼なことをいってしまって罪悪感がすごいです、、、
人間関係病院病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こんばんは(^^) 人間ですもん、たまには言ってしまうこともあります! 私も自分で気づいていない分も含めれば失礼な振る舞いはたくさんあったと思います…^^;
回答をもっと見る
ステロイドの副作用に精神症状で気分の変動やうつなどが出現しますが、体の中でどのようなことが起きるからでしょうか? 詳しく教えていただきたいです!
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
本や、ネットに一億くらいかいていますのでどうぞ、業者くさい質問ですね
回答をもっと見る
病棟で勤務されている方。急患が来た時の担当ってどーやって決めてますか?入る部屋の担当?それとも立候補とか…何かあれば教えてください。
病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
つん
内科, 病棟, 一般病院
私の病棟は受け持ちかフリーですが、リーダーがメンバーの仕事量を確認して手が空いているメンバーに振ったりすることもあります。
回答をもっと見る
私は循環器系の病棟で勤務しています。みなさんのところはモニターのリコールは何時間毎に行っていますか?
モニター病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
2時間ごとでした
回答をもっと見る
コロナ感染者数下げ止まり。 経済回すためには緊急事態宣言出しっぱなしにはできないのは理解できる。 けど、、、 どうなるんだろう。この世の中。 コロナ病棟の応援ナースの募集が出てるけど どのくらいの期間で募集してるんだろうか? いま常勤の病院を辞めて契約社員として行っても即クビ切られたら堪らない。 わたしは救命経験もエクモ触った経験もあるから 今の病棟でのんびり働くよりも応援ナースに行った方が世の中の助けになるんじゃないか?と思いながらここ半年、日々過ごしてる。
応援ナース転職正看護師
るい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
コロナでほんと現場は疲弊していますよね。 ワクチンもまだ始まっていないし、病院内で応援をローテーションで回して、現場が手薄になり、ミスも増え、疲労も増え、休みだけが減っていく。 明るい未来はほんとくるのでしょうか? ナース界全体を引っ張るヒーローみたいな人が必要ですね
回答をもっと見る
助産師になりたいと思っています。 しかし1度臨床に出てから助産学校に入ろうと考えています。就職を1度考える際、一般病棟で働くのが良いか、初めから産婦人科で働くのが良いのか分かりません、 アドバイスを頂きたいです。お願いします!
産婦人科一般病棟新人
はるち
内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
婦人科かに、きまってるやん
回答をもっと見る
皆さんは受け持ち(受け持ちで無くても)の患者さんが尿を取りこぼしてしまって、床に広がってしまった際はどうされますか? 私(2年目です)は範囲が小さければ吸水シートやペーパータオル、範囲が大きければタオルを使用し拭き取り、その後にアルコールや次亜塩素酸が含まれたワイプで拭くなど自分で片付けをします。 先日、後輩が私に、「清掃の方って(PHS)何番にかけたら良いんですか?」と聞いてきました。何故かと聞き返すと、受け持ちが尿を取りこぼしてしまって、床に広がってしまったと。 それは普通は自分で掃除するんじゃないの!?と仰天しました。 もちろん自分で片付けきれなかったり、急に処置が入って介助に入らなければならない時には先輩や助手さんなどに声をかけて手伝って貰ったりします。それを伝えると不機嫌そうに「わっかりましたぁ」と言う感じで…。 業務が終わらず忙しいのは分かるけど、そこは人任せじゃなくてどうしたら取りこぼしが無くなるかとか考えなくてはいけないのではないでしょうか? なんだかモヤモヤしてしまったのでポツリ。
後輩病棟
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はる
ママナース
私も自分で掃除をします。 過去に、床に尿がこぼれ、新聞で吸わせようとしたら、新聞紙が床にべったりついて取れなくなった事があり、悪戦苦闘しているとこに業者の方がきて、お願いしたことはあったけど… 基本は自分でやります。
回答をもっと見る
休みの日に重要じゃないことで、病棟から連絡するのやめて欲しい…気持ちの切り替えがヘタなので今から夕食の準備をする気にもなれない…。明日行くから、明日聞いてくれてもいいじゃん…。
メンタルストレス病棟
ねむ
ママナース
しいたけ
基本無視します。そんなとき。
回答をもっと見る
シャントの5段階のやつなんて調べれば分かりますか!? 「触れるから5だよ」と言われました。5段階評価のを調べようと思ってるんですが調べても出てこず。なんて検索したらでるんですか!?
透析正看護師病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
長年透析で働いていました。 5段階とは、シャント音やスリルの評価のことですかね? 初めて聞きましたので、その病院独自の評価基準なのではないでしょうかねー?? シャント音なら、良好、狭窄音あり、スリルなら、良好、減弱、といったように評価してました。観察して狭窄の疑いがあればエコーで詳しく調べたりします。
回答をもっと見る
苦手な先輩との夜勤があります、、、。 心許している人にはフレンドリーに話してらっしゃいますが、そうでない人には完全に心をシャットダウンしてる感じで話しかけにくいです。 3交代なので9時間程度ですが、乗り切る良い方法または距離が縮められる方法ありますか、、、?
一般病棟夜勤先輩
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
ふく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護
そうゆう、いい歳して大人気ない人いますよね。周りがどんだけ気を遣っているか分かってない、自称気分屋みたいな人、私の病棟にもいます。 私は極力関わらないようにします。患者さんのことで聞きたいことや協力して欲しい時はもちろん仕事ですので話はしますが。 休憩時間とか雑談になった時はあいづち程度で、自分のプライベートのことは一切話しません。無理に距離を縮める必要は無いと思います。新人の頃はみんなにいい顔して無理してましたが、自分がもたなくなるので、いい人キャンペーンやめました。
回答をもっと見る
先日入院した患者さんで、金具のついてる部分入れ歯を外さず長いこといれていたせいで外れなくなってしまっている方がいました。 私も歯が一本欠損していて同じタイプの義歯をつかっているので外し方は分かるのですが、ためしに外すのを試みるも頑張りすぎると痛がられるためダメでした。 もし今後MRIなどの金属類NGな検査をするとき、こういった場合はやはりその検査はできないのでしょうか?
病院病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
義歯は外して残存歯や歯肉にストレスフリーにして口腔環境の安定を図らなければいけません。 外れないという事は歯肉炎で腫れていませんか? 歯科医に診て頂いたら如何ですか? 理由はどうあれ受けられる検査が受けられないなんて酷ですね。
回答をもっと見る
つぶやき。それなりの病院となると仕事の悩みやパワハラの悩み等を相談できる相談員を数名立てることがあるけれど、そのうちの一人がパワハラをしている師長という矛盾。病棟看護師はその師長によるパワハラで疲弊しているのに、その人が悩みの相談相手になっているなんて。他にも相談員がいるからまだいいけれど。
パワハラ師長ストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
えーーー、それはすご矛盾ですね💨パワハラしてるご自覚がないままパワハラの悩み相談を受ける立場になってるんですね😅部長さんとか、誰かその師長さんに指摘できないものですかね💧 でもパワハラしてる人でも自分のこと棚に上げて、パワハラはダメだよ!とか普通に言ったりしますよね😅
回答をもっと見る
今年の夏までに病棟のほぼ半数が辞めてしまう。(特に優しい中堅層😂)でも新人いびりが大好物な年配は残る!!そんな環境なのに、長く働けないよ〜。笑うしかなーい🤣🤣とりあえず来年度は同期とたくさん話したりご飯食べたりしてぼちぼちやってけたらいいなぁ…
外科辞めたい人間関係
もか
外科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ま、そこでやっていけるんやからあんたもいけずか、ゴマすりやんな
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 インフルエンザ、コロナ、ストレスなどで体調不良になることもあると思います。 皆さんのところでは、もし発熱した場合、コロナだとすぐ分からない場合の休みは有給や公休を使っての休み対応になりますか?
有給ストレス病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
僕の所は体調不良があったその日にPCR検査を受けて翌日の勤務対応しています。 その際は有給消化か公休の場合は代わりの勤務を立てる形になってます。
回答をもっと見る
治験コーディネーターとして働いてる方いますか? 看護師経験どれくらいで転職しましたか? 転職先の1つとして考えていますが、看護師から転職された方の話をききたいです。
治験コーディネーター(CRC)転職病棟
あか
外科, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
俺してたで、何が聞きたい?
回答をもっと見る
看護職の賠償責任保険について質問です。皆さんどのような保険に入っていますか?病院や雇用されているところで加入しているのか、個人的に加入しているのでしょうか。また、分かる範囲で保険料やメリットデメリットも知りたいです。今まで、看護協会のものしか加入したことありませんが、他にもあるとのことでしたので。
看護協会クリニック病院
まみ
病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
はいってねー
回答をもっと見る
オペ室から病棟へ5年ぶりの復帰になります カルテ操作、内服確認など新しく変わったシステムを覚えるのが大変です。 オペ看は一般病院への移動の壁がありますが、一般病棟へ移動と言われたらやめることも考えますか?
器械出しオペ室病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
haru
クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
オペ室五年、ちょうど楽しくなってきた時期での異動は大変ですよね。色々な状況もあるとは思いますが、私なら、新しいチャンスだと思って、すぐに辞めることは考えないかもしれません。まずやってみて、辞めたくなるようなことがあったらその時考える、でも遅くはないと思います。大変かと思いますが、ご自分のペースで頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
色々な勤務形態があるかと思いますが、みなさんはお給料に満足されていますか? 私は急性期病院の病棟勤務で3交代夜勤、残業がっつり(月50時間前後)でしたが、残業代はしっかりもらえる病院だったのでまずまず満足していました!しかし育休を頂いて復帰すると夜勤なしの時短残業なしで、覚悟はしていましたが驚くほどすくなかったです!!😂 時短をいただき夜勤も免除してもらってるだけで感謝しないとだめなんですけどね…
育休残業給料
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
総合病院 急性期 三交代です 残業は病院全体で平均月4時間程度です(6.7年前からPNS導入し、残業がほぼ無くなりました) 全然満足してません。夜勤手当が3,000円くらいで安すぎます。
回答をもっと見る
新人看護師です。 8ヶ月で部署移動になるんですけど、 それくらいで病棟移動って普通なんですか? ちなみに恥ずかしながら、夜勤も、日曜祝日出勤、医療行為注射は人に見て貰ってやっている状態です。 正直不安です。
精神科1年目病棟
シマエナガ
精神科, 新人ナース, 病棟
ichi4351
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能
病院によっては大いにあり得ますよ! 私も3ヶ月で異動したこともあります。 気負いされず、自分のペースで頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私の職場は19床の診療所で夜勤が1人体制になります。オムツ交換、体交、トイレ介助などありますが、急変などは滅多にないです。つい先日妊娠4wだと分かり、夜勤の勤務をどうしようか考えています。皆様は妊娠初期の夜勤や休日出勤など勤務はどうされていましたか?教えて下さい。
妊娠夜勤病棟
オワタ
整形外科, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
やっていましたが、6週で出血して1ヶ月休むことになってしまったので、夜勤は免除してもらいました💦土日出勤は変わらずやっています😄
回答をもっと見る
これから看護師になる方へ 看護師って常に人の死に1番近いということを、どうか忘れないで欲しい。 それは看護師になるにあたって当たり前のことなんだけど、慣れてくにつれ薄れていくものなんだって先輩に言われ、確かにそうだなーって思いました。 昨日の話ですが、 その前の日に受け持った患者さんが、次の日行くと早朝に亡くなってました。 わたしはその患者さんに『明日爪切りましょうかー』って声掛けたのが最後でした。 もっと丁寧にケアしてあげればよかった…時間ならあったはずなのに……と、後悔だらけで悔しくて少しだけ涙が出ました もうすぐ看護師になって1年経つのですが、こんなに悔しいのは初めてでした。 これから看護師になる皆さん。最後まで読んでいただいてありがとう。そしてこの私の様な思いをしないためにも、患者さんとの関わりを大事にして欲しいです。この反省が誰かの役に立てばと思い、呟かせていただきます
総合病院急性期1年目
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 とても身に染みます。 そして私も同じ思いを持っています。 1年という経験の中でとても良い気付きをされましたね。 素晴らしいと思います。 その悔しさは忘れずに、ただ反省する必要はないですよ。 医療に100%はなく、元気に退院する人もいれば、この世での生を終える人もいる。 当たり前の事なのですが、それを「当たり前」と認識してしまってはいけないです。 死亡退院については、医療現場では何度もあり得ることですから、どうしても慣れてしまう部分はあるのですが、亡くなられた患者さんやご家族にとってはたった一度きりの出来事です。 そこは忘れないで下さい。 できる限りのケア、患者さんやご家族の尊厳や気持ちを大切にしてあげて下さい。 一期一会…患者さんとの出会いだったり、何気ないケアだったり、雑談だったり…どんなことでも全て意味のあることで、患者さんにとっても、そして私たち看護師にとっても大切な時間です。 無駄なことや無駄な時間はありません。 その患者さんは看護師のヒナさんにとても感謝されていると思いますよ。 似たような経験を私もしました。 しかも小児科だったので、家族対応なども重なり精神的に非常にキツかったです。 その後もやたら急変だったり、ステルベンに当たったり… 他方で産科へ転職した時は、お産ラッシュやら流産やら死産やら… 生命倫理がおかしくなりそうでした。 死生観をしっかり身につけることの大切さを、大学時代の母性の先生がしきりに仰っていたのですが、納得です。 生老病死…人間として生きている以上、避けて通れない道です。 看護師のヒナさんもこの経験と気付きを大切に、さらに様々な経験を重ねて、素敵な看護師さんになられて下さいね。
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いているのですが皆さんは危険手当とかありますか?私の病棟は無いのですが関東の友達はあるそうで、、🥲
手当内科病棟
かなぴん
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
関東にある病院です。うちの病院も特別に手当はないそうです。病院によるみたいですね😭
回答をもっと見る
シリンジポンプ終了で、そのルートから他の薬液の指示が出ました。その1度シリンジポンプはヘパフラしてとDrに言われてしましたが・・・、大丈夫でしょうか?(ちなみにシリンジポンプ内はノルアド) みなさんは業務でシリンジポンプをフラッシュした事ありますか??
ルート病院病棟
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
まさ
救急科, リーダー
カテコラミンがいっていたルートのへパフラは禁忌です。 フラッシュした際に血圧は測りました?おそらくすごい血圧上がったと思いますよ。それぐらい強力な薬です。インシデントでNADをよく理解していなかった医師が3mlフラッシュしてと指示を出し、フラッシュした時に血圧が230ぐらいまで上がったインシデントがありました。 シリンジポンプのフラッシュはやってもいいとしてる薬剤は病棟によってなのかなと思いますが、カテコラミン以外の循環作動薬のフラッシュは基本しない方がいいです。する場合は患者のバイタルを見て安全か確認した方がいいです。 カテコラミンルートをオフした後は生食をシリンジポンプにつなげて、3ml/hで1.2時間ぐらい流してからロックするのがいいですよ。
回答をもっと見る
気管チューブがついている意思疎通の取れる患者さんで、痰詰まりになり緊急でチューブ入れ替えになった方がいました。 受け持っていたのですが、特に呼吸困難感の増強や呼吸促迫、SpO2の低下などがなく、私が休憩に行っていた少しの間に急にそのような事態になっていたので驚きました。 すぐ目の届くベッドにいて、ほぼずっと観察ができる状態だったのですが、何が足りなかったのでしょうか。 ほかにどのようなことに着目してみたり対応したりすればよかったのか教えてください。
吸引急変アセスメント
しなもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
強いて言えば、水分バランスと痰の性状ですかね。 全体的な水分が足りないと、痰が固くなりますよね。すると、詰まりやすくなる。 あとは、気道の加湿。 私は、肺のエア入りや、副雑音の場所の移動とかを聴診しますね。 体位ドレナージも有効的ですよ🤗
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)