慢性期病棟または地域包括病棟にお勤めの方に質問です。 患者の認知症状の悪化時には、何か対策されていますか??ベット柵の追加など抑制する方向ではない方法で何かありましたらお願いします。
慢性期病棟
yamachi
総合診療科, 一般病院
土星
内科, ママナース, 一般病院
車椅子に乗せて隣にいてもらう笑笑 なんか話してたらうんうんって聞いたふりして仕事してる😅
回答をもっと見る
次病棟で働きたいという気持ちもありながら、悩んでいます。私は病棟で一度も働いたことがなく、新卒で総合病院(病棟希望でしたが、、、)の外来の透析室に配属になり、約一年働き、その後興味のあった美容皮膚科に転職し2年働きましたが、やはりもう少し看護師らしいことがしたいなと思うようになりました。しかし、病院は怖いという気持ちから施設で現在看護師をしています。このまま施設でほぼ一生働くならいいのですが、まだ20代ですし、病棟経験はあった方がやはりこれからのためにはなるとは分かっていますが、色々な怖さが拭えないです。潜在看護師で働き始めるやブランクあって病棟で働いてる方、私と同じような方いらっしゃいますか??
ブランク転職正看護師
天然水
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
me
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
慢性期だとゆったりだし救急でも一次対応だとバタバタしません!!
回答をもっと見る
BLSを今度受講予定なのですが、ポケットマスクを購入するって詳細に書いてあります。 ネットでは、当日会場で購入も可能と書いてあるのですが、どうなのでしょうか?事前に購入した方が良いですか?
脳外科勉強新人
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
私はネットで買ってから臨みました😊!会場で買うより安く済むからというケチな理由ですが…😂私が行ったときは、皆さんそれぞれのポケットマスクを事前購入している方が多かったです!
回答をもっと見る
イレウス疑いの方で、嘔吐がありMチューブを早く入れてあげた方が楽になると思ったのですが、嘔吐が落ち着いてからと言われ、それもわかるのですが、落ち着く気配もなく、どうしてあげた方が良かったのか教えて下さい。ちなみに、転院先でチューブは挿入されました。
嘔吐病棟
もも
精神科, 病棟
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
お腹が張っていて嘔気が出たりもするので、早めに入れてあげては?と思ってしまいました。チューブを入れる時は苦しいですが、入れた方が楽になると思います!
回答をもっと見る
現在、新人ナース、看護学生として半年周期で部署移動しながら働いてる男子学生です。 現在、急性期病棟で働いてますが女性の派閥に巻き込まれて苦戦してます。 どのように立ち振る舞うか、わからない状態です。 他の男性看護師は当たり障りなく過ごしている人や派閥に入ってる人様々です。 自分は当たり障りなく行こうと思うのですが、油断した瞬間に、いつもやられます。 油断するなと言われると何も言えませんが… どのように立ち振る舞ったら良いでしょうか?
新人病棟
taku
整形外科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
こんな事を言ったら失礼かも知れませんが、ヒマなのでしょう。 くだらない?話に花を咲かすヒマがあるなら患者の元に行きやれる事や、コロナ禍なので高度接触部位などの清掃などやるべき事があると思います。 貴方自身ハッキリ言って面倒でしょ? 仕事上関わらないのは不可能。でもそんな派閥やらに入りたく無いのなら、仕事を探して集中する事ですね。仕事をしていたら、やたらそんな声かけをする人も少なくなると思います。 そして常に業務を見つけて働いていたら、周囲の信用も貴方に自然に付いて来ますし、協力してくれる人達も出るでしょう。 でも必要以外?話さないのも問題です。しっかりon.offを切り替えて、offの時には派閥に囚われず普通に会話すれば良いとも思います。つい業務上の会話だけですと孤立したりする可能性もありますからね。 主張や価値観、物差しは個々で違います。派閥?の考えも良く分かりませんが、他人の噂話でフラフラせずに!貴方の目で見える事が判断材料であり、それは一部だけの判断は間違いの元!時間をかけて見て感じて判断する事が大切ですよ。 何か言われてもネズミ色の回答がベスト!曖昧…時にはこれも必要です。立ち振る舞いで悩む時には、笑いながら分かりません!😀でも良いですよ。そして話を何かに切り替えれば。
回答をもっと見る
ただのグチです。 コロナ禍で我が病院もクラスターが発生。 唯一病院内でクラスターが出てない病棟は2つでそのうち1つに今所属してますが、どうにも腑に落ちない。 こっちはベッド減らしながらもほぼ満床で受け入れてるのに、他のクラスターが起きた病棟は閉棟してるから患者数少なきゃ1人。それは仕方ない。 でもね、こっちは今までと変わらない業務どころか診療科がごちゃ混ぜに押し寄せ手探りで仕事し毎日残業、休めない、倒れる人も出た、なのにこんな状況下だからヘルプも頼めない。かたや開棟待ちの病棟は夜勤5時間仮眠、夏休みやら年休やら消化して旅行に行き、更に人がいないってこっちからヘルプよこせってそりゃどーなのよ。 それで給料一緒って。やってられないわ。
辞めたい急性期1年目
yukicheeeee
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
めっちゃわかります。。。 もやりますよね。。
回答をもっと見る
来年111回の国試を受けるんですけど国試勉強についてききたいです! メディックメディアのQBを買ったのですが今年2021年のもので来年の2022年度版とは内容は違うんですかね😅 2021年度版で勉強した方がいいのか教えて下さい😭
国家試験看護学生勉強
るな
精神科, 病棟
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
今年の110回を受けました! わたしは2021を持っていて、友達は2020を持っていたのですが、少し数値が違っていたり、死因の順位が違っていたりしました。 4年の4月から勉強を始めて100%間に合うと思うので、できれば新しいのを買ったらいいと思います!
回答をもっと見る
ある方の患者さんの心電図です。私はQRS間隔が等しく、胸部症状もないため、不整ないかなと思ってしまいました。しかし、先輩に1度調べてみてと言われて調べみたのですが分かりません。T波がないように見えますがp波はありますよね?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
クローバー
一般病院, オペ室
QRSがややワイドなのと、デルタ波?があるように見えなくもない…WPW症候群か何かある方ですか?
回答をもっと見る
点滴の滴下数なんですけど、計算は合ってるんですがどうしても点滴筒の横に秒針の時計をおいて時間を合わせることができません。どちらか一方にしか集中できず、時計を見ると時計しかみれず、しかたなく感覚で合わせている気がします。練習あるのみでしょうか
点滴病棟
野木
新人ナース, 慢性期
あんず
外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
同僚は耳に時計を当てて、秒針の音で滴下を合わせています😊
回答をもっと見る
訪問診療をメインにしてるクリニックで働いてる方 居ませんかー?!?! 仲間が居なさすぎて……( TДT)
訪問看護クリニック人間関係
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
少ないですよね。私は訪問看護です。 ただ、訪問診療メインのクリニックで働くナースさんのことを尊敬しているので、それだけのためにコメントしました。すみません💦 いつも先生との間に立ってくださってありがとうございます🍀
回答をもっと見る
コロナ禍で物品不足が続いてます… マスクは1日一枚やっと支給されましたが、 使い捨てエプロンは一人1日2枚まで。 オムツ交換もラウンドも食事介助も、全てその一枚で半日行います。 私はそれが嫌で、ごみ袋をエプロンになるよう切り取り、一袋で2つエプロンを作り使用しています。 吸引時の手袋も、使い捨てではありません。 手に入らないからと、師長は言いますが、本当にまだそんなに入荷しないものですか? 皆さんのところはどうですか?
吸引慢性期病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
ハナ
内科, 呼吸器科, 病棟, 大学病院
マスクは一日一枚ですが、手袋やエプロンはコロナ前と同様に毎回使い捨ててます。 そこまで制限させると、逆に汚そうですね、、
回答をもっと見る
病棟から初めて手術室に異動になりました。 同じような経験をお持ちの方がいらしたら、どのように勉強されたか等教えていただきたいです。
異動オペ室ストレス
のえる
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
既卒の方は、難しいですよね。 まずは病棟でも清潔・不潔はやってたと思いますが、よりシビアなので 知ってることでもきちんと説明を聞くことと今までの概念を捨てることです。 あとは解剖生理・術式に合わせた勉強を並行していけばいいと思いますよ。 新人+αで勉強していけば既卒として動けると思います^^♪
回答をもっと見る
3月からの移動先に、内視鏡室か精神科病棟どちらかと言われて悩んでます。どちらも未経験です。 経験のあるかたアドバイスお願いします。
精神科病棟
おさる
内科, 病棟
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
内視鏡は手技さえ覚えてしまえば看護師か1人でつく事はないと思うので慣れていくのかなと思います。ただうちの病院では緊急のカメラなど夜間の呼び出しがあるのですぐに動ける人がいいかもしれません。 精神科は色々な病気があるので難しいですよね。私の病院では精神科の病床数も減り閉鎖と開放病棟が一緒になるのでますます大変そうです。でも患者さんとの関わりを通してコミュニケーションスキルは磨けると思いますし、やりがいを感じて働いてる方もいっぱいいますね! あまりに違いすぎて悩みますね^^;
回答をもっと見る
小さい子持ちで転職 クリニックか、療養型の病棟か… 看護師経験は急性期の病院で内科を2年半ほどの者です。 1歳の子持ちであればクリニックで働くか、療養型の病院で働くのとではどちらが働きやすいでしょうか。 どこも最初は慣れるまで大変かとは思いますが、それでも病棟経験がある分負担がまだ少ないでしょうか。 日祝夜勤が旦那の仕事の都合で入れないため、クリニックかなあと思っていたのですが、子供が小さいので呼び出しのことや外来全くの未経験であること、2人目も考えてることを思うとどうなのかなぁと… 訪問看護は運転が苦手な為難しそうです😖 ご経験がある方何卒宜しくお願い致します。
育休クリニックママナース
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
由美
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
休みが取れやすい。 土日祝日休み。 が出来る所となると、医療型施設と言う所でしょうか…。 訪問看護でも、同じ敷地内の施設に行く所は運転は要らないと思います。 クリニック・療養は、看護師の数が元々少ないので突発休むが出来ない日が出てくる可能性があるかと思います。
回答をもっと見る
病院(クリニックとかではなく)の病棟で日勤だけで働くことはほぼ不可能でしょうか? 転職時にそれを伝えるとおそらく採用されませんよね。だからといって働き出してからできませんと言うのも無理な話で、
クリニック転職病院
あ
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
常勤では無理だと思いますが、日勤パート普通に募集してますよ。
回答をもっと見る
ピュレルの使用量どのように増やしていますか? 病棟全体の使用量を底上げしたいのですが、皆さんの病棟ではどのような活動をしていますか?
病棟
emma
循環器科, 病棟, 脳神経外科
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
業務で感染担当しています。 ただ、単に使用量を増やすよう全体へ声かけしても忙しくなると手指消毒の行為が疎かになりますよね。 うちでは、まずは基本に戻って手指衛生のタイミングを意識できるように、朝の申し送り時に全員でタイミングの呼称をしています。 今は、コロナもある為、医療者での接触伝播を予防する為にも気をつけています。コツコツと声かけしていくと、少しずつ使用量が上がってきています。
回答をもっと見る
今年の3月で退職するスタッフが有給消化の相談を師長に相談していましたが、スタッフの人員不足を理由に断られていました、、、たしかにスタッフは不足しているのですが、有給をとる権利はあると思うのでもどかしい気持ちになりました。皆さんのところはどうですか?
有給退職転職
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
断ってはいけないと思う。 有給はその人のですから。 なので、うちはスタッフが不足していても有給取得出来る限りしてもらいましたよ。まぁ。その時は無茶苦茶忙しくなって、休憩も取れませんでしたけど。でも、私が辞める時は貰えんのんだろうな。と思ってますけど。
回答をもっと見る
急激にspO2が低下した場合(例えば80まで低下)、酸素投与は少量投与からですか?MAX投与となりますか? 慢性Ⅱ型呼吸不全はない、窒息もない場合です。 他のバイタルも見て、医師に判断を仰いでの対応になると思うのですが、そのような時にどう動くか自分でもイメージしておきたいので、教えてください。
バイタル内科新人
みんみん
内科
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
少量投与し90%前半になるくらいに調整し、医師の指示を待ちます。下がり方次第ですが、少量投与でも上がってくるならそれで様子をみてもいいと思います。後は、全身状態との兼ね合いでしょうか。
回答をもっと見る
50名ほど患者様がいる療養病棟につとめてます。 オムツ交換はどのようにやってますか? 主にスタッフの動きをしりたいです。 患者様はほぼ寝たきりのかたばかりで拘縮が強い方や 鼠径部にCVが入ってる方も多く、 尿管も入っている方もいらっしゃいます。 うちのところは 午前のオムツ交換時に褥瘡や傷のの処置も一緒にやります。「必ず二人組でやりましょう」となってるにもかかわらずヘルパーさん1人でオムツ交換だけやってその後にナースが仙骨の褥瘡処置する。みたいなことが多くやりにくいです。 二度手間なので仙骨やオムツ内に処置があり場合は看護師がオムツ交換することにしました。 看護師でも1人でチャチャッと進めていくひともいます。 1人でやってる人に声かけて入ろうとすると「大丈夫」といわれてしまいます。 そういう人は1人でやってる人には声かけせず1人でチャッチャッてやってしまい、 体交も引きずってるようです。 再三師長は注意してますが そんなんじゃ終わらない!と。 改善する必要があるとは思いますが昔からの風習のか病棟の雰囲気なのか…… みなさんのところはどうですか?
褥瘡CVストレス
あ
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室所属で、おむつ交換にかりだされてます。参加は応援という形です。 板にリストが貼ってて回ってきて!って言われます。 患者情報も知らずにオムツのサイズも知らずにリストに上がってる患者のところへ行き、1人で出来そうな人に対して陰洗しておむつ交換します。基本的に時間通りに病棟スタッフは来ないので1人です。 処置がある人は誰なのかも分からないので、とにかく1人で行けそうな人を選んでやって行ってます。 病棟スタッフが集まり出したら、保清・処置必要な人で2人介助の人のところに応援入ります。 部屋持ち看護師が集まって指示出す人が出てくるので、そこから業務分担していく感じです。 私のところでは階ごとに14時か15時と決まってるのでいつもその時間です。朝はおむつみておらず、処置部も見てないそうです。 応援の立場から言わせてもらうと(ヘルパーもかもしれませんが)、誰に手が必要で、どの人に処置が必要なのか、があらかじめ分かってたらこっちから声かけれるのになー。 って思います。 2人介助のほうが看護師の身体の負担や患者への負担も減りますし、効率も上がるので、時間通りに集合すること・応援の人をうまく使うこと・2人ペアで動くことを徹底したらそんなに遅くなることはないと思います。 何より一番、他部門に業務を頼むのなら時間通りに集まって下さいって思ってますが笑
回答をもっと見る
先月からリハビリテーション病院の成人病棟で勤務しています。便のスケールやバルンの尿の性状、検査結果などが書いてある物でポケットサイズの本を探しているのですが、何かオススメありますか?
リハ勉強病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
土星
内科, ママナース, 一般病院
もしかしたら看護学生用のやつが探せばあるかもしれませんよ!
回答をもっと見る
夜勤あと足の匂いが臭くて、洗ってもとれない時があります。😂😢 みなさんはどうのように工夫してますか??
急性期夜勤勉強
あか
外科, 大学病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
靴脱ぐ時間もない程に、それだけハードだったってことですよね。 私は医療用クロックス履いてるので通気性抜群です。 他のスタッフでは、スニーカータイプでも横に穴が開いて通気性良い靴履いている人も多いですね。 しばらく泡つけて置いておくとか…
回答をもっと見る
食事摂取量が二食3/1以下が続いたら点滴の指示があります。 食事摂取量は主食、副食を別々に 記録します。 朝ー主食80 副食50 昼ー全部食べると100 夜ー主食100副食10 こんな感じでかくんですが この3/1の受け取り方が具体的ではなく私はやったほうがいいと思って点滴の準備したたら リーダーさんはいらないね!と言って片付けられました。 上の摂取量は例えですが べつの先輩にきいたら だいたいでやってる。とのこと 微妙なときは結局師長やリーダーに確認しながら準備しますが これじゃダメですよね… 計算方法とかあれば教えて下さい‼︎
点滴病棟
あ
内科, 病棟
デプロイ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
わたしのところもそのような指示が出たら、だいたいで判断してます。 インスリンの食後打ちなどは、医師があえて、主食○割以上でインスリン○単位、など、主食だけで指示がでることもあります。
回答をもっと見る
精神科病棟で働き初めて、7ヶ月が経ちました。 先週、急に自分の働いてる病棟が、コロナ病棟になる事が決まり、全員が他の部署に移動になる事が決まりました。 あまりの急で、心の整理が出来ずにいます。 ようやく仕事に慣れてきたのに、他の病棟に移動なんて辛すぎます。 来週には、全員の患者さんを他の病棟に移動させないと行けないので、物凄く病棟内は、バタバタです💦 まだ、看護師さん達は、何処の病棟に移動になるか、わからないので、不安でいっぱいです。 コロナ病棟は、希望者の看護師が先に入るらしいです。
派遣精神科メンタル
ありんこ
精神科, 派遣
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
とまどいますよね。 コロナ患者受け入れしてくれている病院に勤務する医療従事者の方には感謝しかありません。 うちは高齢者病院なので、私たち職員が持ち込まないことに一番気を使っています。 早く終息してほしいですね。
回答をもっと見る
病棟勤務一年目の看護師です 今日は部屋持ちで薬配りや血糖測定もおわって定時になったはいいものの、日勤の先輩方二人と師長がまだ仕事をしていました 日勤の一人の先輩はパソコン入力で10分〜15分とるから先に帰って…とおっしゃりました もう一人の日勤の先輩はひたすらパソコンにむかって仕事をされていました 師長ももちろん仕事をしていました そんな中、私だけ仕事が終わってお先に失礼します…とペコペコ頭を下げながら、自分だけ抜けがけみたいで申し訳ないと思いながら帰路についてしまいました 今となってはなにかできることがないか聞いてから帰ってくるべきだったと思います… しかしながら一年目ということもありまだまだできない事だらけでウロウロしてても先輩からしたら何してるのって感じなので… ぶっちゃけどうしたら良かったのでしょうか こういう些細なことを気にしてあとに引きずるタイプです 今後も同じ場面に遭遇すると思いますのでアドバイスよろしくお願いします
師長先輩病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
ぴ
新人ナース
1年目です。私はチーム関係なく残ってる人全員に何かやる事はありますかと声をかけてから帰ります! 1年目に任せられなくても声掛けだけで変わると思うので😂
回答をもっと見る
来年度から新人指導者になるかもしれません、、、、!外科病棟で看護師5年目になります。はじめてやらせていただくのでとても緊張します、、、。もともと後輩とのコミュニケーションが苦手なのもあり、うまく接することができるか、向き合っていけるか不安です。指導者をやったことがある方や、今やっている方など、新人さんの指導を進めていくときや、接するときに気をつけていることやポイントなどあれば教えてください!
5年目指導一般病棟
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
コメント失礼します お疲れ様です 以前・総合病院で勤務していた時・ 付属の看護専門学校の臨床指導者をさせていただきました・ 私は消化器内科勤務していました😊 結構悩みますよね😊 自分も自己学習をしました 噛み砕いて?説明をしていかないといけないし・学校の教務との関係もありました 学生の立場になるって・いざ働き出してしまうと難しいですよね あまり・上から目線でやはり話さないようにしないといけないかな、 どこで悩んでいるか?を汲み取り進めていかないといけないので、難しいですね しっかりと・実習に来る前に自己学習をしてこない人もいるし 自分が学生の時どうだったか?何を実習に来る時に悩んだか?
回答をもっと見る
体調不良時に休めなくしているうちの病棟環境について どうしても体調不良で休むときってあるじゃないですか 今のご時世、特に気にされてますが 先日、助手さんが体調不良(風邪だと聞きました)で一週間くらい休まれてました その間、先輩看護師やら師長から出た言葉は「そんなもん(症状)言ったもんがち、みんな薬飲んでなんとか隠してやってる」という言葉でした 師長もそれに同調して色々言ってました 私は中学生の頃から潰瘍性大腸炎という持病を持っており、学生時代も頻繁にそれに悩まされて入院したり休んだりしていました 今の職場は私の持病を知っていますが、前述の通り、師長や先輩看護師が言っていた言葉が離れず、万が一持病で体調不良になり、出勤できなくなったときのことを頻繁に考えてしまいます 気にしてしまう性格も悪いですが、むしろ人間不信になりつつあります 本当に体調不良のときは事情を説明して休むべきでしょうか 追加 この性格、人間不信って看護師やめない限り直らないんでしょうか
看護助手師長先輩
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お仕事お疲れ様です。わたしの職場も人手不足ですが、たしかに体調不良のときは休むように言われています。確かに、誰かが休むと忙しくなったり、周りの人に迷惑をかけてしまいます。でも、それ以上に体調が悪いのに出勤して頭や体がいつものように働かなくて患者さんへの必要な看護やケアができない可能性があることのほうがもっと怖いことなのではないかなあと思っています。なので、まずは自分の体調第一だと思います。自分の体調を崩してまで他人の看護をするのもなんだかなあと思います。
回答をもっと見る
腕で血圧測って高かったらベッドをギャッジアップしたりするじゃないですか、 足で血圧測って高かった時ってどうしたらいいんですか? ・自覚症状とかなくてです
新人病棟
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
本人に血圧測定直前に何かしてたか聞きます。 そして、少し時間を置いて再測定します。
回答をもっと見る
酸素流量計で1〜10Lまでのものがあるのですが、1.5など端数の場合はどのようにしてるのでしょうか もちろん0.1単位の場合は微量計を使うのですが、
総合病院病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
例えば1Lの時、フロートの真ん中を1の数字に合わせますよね。 フロートって直径がちょうど数字と数字の間と同じだから、1.5Lならば、フロートを1と2の間に会わせたら、 1.5Lかなーと。そうやって、私の勤務先では合わせていますよ。
回答をもっと見る
特定行為研修を修了した方いますか?どのような働き方をしていますか? 私は慢性期のものを9区分16行為修了しています。でも働き方は今までと変わらないです。特定行為をしなくても、得た知識をアセスメントに役立てたりしても、翌日からも続かないと意味がない気がします。 このままでは知識も技術も忘れてしまいそうで。 特定行為研修修了した看護師さんはどのような働き方をしているのか教えてもらいたいです。
研修慢性期病棟
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんもしてないよ、コロナにもかかわらんし、これは俺の嫁のところの特定のことな部下もおらんよ。
回答をもっと見る
学生時代、精神科の実習に行っていた時の話なのですが… 実習担当の先生から「あなたが実習中にスマホを見ていたって、病院の看護師さんから言われたんだけど。」と指摘されました。 私はスマホは電源を切っていて一切見ていないないし触ってなかったのですが…同じグループの子も一緒に行動していたので「〇〇さんはスマホなんて見てなかった」と言ってくれたのですがなかなか信じてもらえず…毎日事情聴取させられました… ほんとに見ていなかったので「見てません」の一点張りで通し、実習担当の先生からは「私も看護師さんもあなたのこと信じてないけど、このままじゃ拉致があかないからもういいわ」みたいなことを言われ何とか許してもらうことができましたのですが… 6年ぶりくらいにふと思い出し、苦しくなってしまいました…今思い出しても腑に落ちないのですが😰 病棟で勤務している時も、私のせいにされることもあったけど、学生時代に信じてもらえなかったことが1番辛かったなぁ… みなさんもこういう辛い出来事とかありましたか?
精神科実習病院
es
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
嫌な思いされましたね。 母性実習の時に、産後の方を受け持たせてもらいました。 学校から、アセスメントの時にオロの量の性状を記載しないといけないと言われていたので、 勉強の為にとお願いし、許可を頂きました。 すると、指導者の看護師から、 オロ見たいとかどういう神経してんの!と大越で廊下で怒鳴られ、 学校の先生もはじめは学校からの規定でと説明してくれましたが、途中で指導者のパワーに押されてどこかへ消えて。 大声で怒鳴られてたのは、10分程度だとは思いますが、とてつもなく長い⏳に感じました。 看護学校行ってたのが20代後半で、 大人になって、あんな怒鳴られることなかったので、当時はかなり引きずりましたね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)