看取りの患者さんが家族が到着前に逝ってしまいそうな時に、どうにか家族が来るまで待ってーと思い、患者さんに懸命に呼びかけているんですが、ふとどう声かけるのが正解なの??と疑問に思いました。 私は、「家族の方に〇〇さんの頑張ってる姿見てもらおうよー!頑張ってー!もうすぐ娘さんが来ますよー」などと言うことが多いように思います。 みなさんはどう声かけしていますか??
急変病棟
あやかん
ICU, ママナース, 病棟, 大学病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
普段通り患者さんと話すように声かけてます。
回答をもっと見る
質問させて下さい。現在転職を考えてます。病棟経験は半年ほどしかありません。求人をみてると病棟経験3年以上のとこが多いようで。 看護技術系は好きなのですが病棟は復帰したくないなと考えてます。 看護師として病棟でなく医療介助できるところはあるのでしょうか? 外来、検診センターなどかんがえてはいるのですがその他あったら教えて頂きたいです。
求人看護技術外来
みさき
呼吸器科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
病棟経験が必要なのは患者さんの対応や時間をマネージメントする力が必要だからです。特に外来やクリニックの場合は、多くの患者さんをどんどんさばいていかないといけません。また、必要に応じたトリアージを実施し、しんどそうであれば早めに診察に呼ぶといった対応も必要になります。思っている以上に外来対応は難しかったりします。 検診センターや手術室はどうですか?検診はバイトがあるので一度経験してからでもいいかもしれません。 ただバイトで間に合うので正社員の募集が少ないかも。
回答をもっと見る
わつさ
内科, 介護施設
もらってません。
回答をもっと見る
自壊の匂いが苦手です。 申し訳ないですが今までで一番と言うくらい臭くて倒れそうでした。 明日も受け持ちます。 対処法があれば教えて欲しいです。 マスクにアロマ垂らすとかでなんとかなりますか、? 教えて欲しいです。
受け持ちメンタル病棟
ゆー
病棟, 終末期
ペペ
ママナース
慣れですけど匂いって辛いですよね 私は小さい浅めの口呼吸して鼻腔に空気を通さないようにしてその場をしのぐかな… 頑張って下さい❗
回答をもっと見る
看護師一年目です。病棟に同じ苗字の先輩看護師さんがいます。印鑑などは名前の一文字目まで入るよう印鑑を作ったのですが、他に気を付けておくべきことなどあれば教えて下さい。
先輩1年目病院
ちーず
救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 私は以前の職場で同じ苗字のスタッフが4人いたことがありました。基本的に下の名前で呼んでいました。直筆サインなどをすることがある場合にはフルネームで書くのが確実かと思います。また、患者さんに名前を教える際には同じなまえのスタッフがいることを伝えると、患者さんもわかりやすいかと思います。
回答をもっと見る
昨日職場でコロナワクチンを打ちました。15時ごろ打って 17時ごろから腰痛が出現、それからずっと痛いです。18時にアセトアミノフェン2錠 あまりに治らなかったので 20時前にさらに2錠 寝る前0時に湿布3枚 貼ってからの 現在なのですが、腰が痛すぎて起き上がるのに一苦労、動くと突き刺すような痛みがあります。今トイレに行ったら 座っていることがとても辛くて…こんな腰痛初めてです。 自分でいろいろ調べてみましたが、ワクチンを打って腰痛という人はそこまで多くないようです。病棟勤務なのでもともと腰痛なりやすいと思いますし、ほんとうにワクチンとの因果関係はわかりませんが、症状が強くてしんどいことに変わりはありません。一度コロナに罹患してますが、腰痛があったかは覚えてないです。 ①コロナワクチンで腰痛の症状が出た方いらっしゃいますか? ②腰痛がひどい時 皆さんはどのような体勢で過ごしますか?ずっとベッドにいますか?頑張ってでも動かした方が良いのでしょうか?
病棟
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わたしも昨日2回目のワクチンを打ち、今日の昼ごろから腰痛と関節痛と倦怠感で、37.9℃まで上がっています。今は安静が1番だと思います。 横になって楽な姿勢で休んでいましょう。
回答をもっと見る
NPPVで理解度低く、顔を動かしてマスクがずれてしまう場合、どうしたら良かったのでしょうか?あまり固定を強くすると、褥瘡になってしまいます。 モニター付いてますが、個室なのでステーションにいない時は把握出来ません。
病棟
モモ
内科, ママナース
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
NPPVには色々な形のディバイスがあるので、患者さんにあったディバイスを選択できたら良かったかもしれないですね。また、固定のテープや皮膚保護テープ等でずれないように固定してあげると、褥瘡予防にもなりますし、うまく当たることで空気漏れも防げますよ。
回答をもっと見る
転職したいけど妊娠も望んでる場合どうすればいいの、、、 退職したら色々お金もらえなくて困るし、でも忙しい病棟で続けるのも体の負担
妊娠退職転職
ほのか
整形外科, 病棟
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
妊娠を希望されてるのなら、今働いている所で妊娠されたほうが産休、育休手当の恩恵が大きい気がします。 一度退職すると、1年間働かないと手当が出なくなります。 今の病院で外来などに変われるといいですね。
回答をもっと見る
今日、よくある尿道カテじゃなく 男性の亀頭と陰茎の間にカテーテルが刺さってました。 これは、どうしてでしょうか?
新人病院病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
刺さっていたのは尿カテでしょうか? 長期間固定位置が不適切だったり、同じ場所で固定され続けると1ヶ所に圧がかかり過ぎて、尿道が少しずつ広がってくる(裂けてくる?)ことがあるので、もしかしたらそれでそう見えたのかもしれません…。
回答をもっと見る
最近結婚式をあげました。 コロナで一度延期になっています。 延期の料金はかかりませんでしたが、延期で悩んでいることを伝えると延期の料金はかかりませんよと言われ、聞かれるまで何も対応してくれないのかなと少し不審な気持ちにはなりました。そして、その後度々請求書に間違いがあり、オンライン参列者への案内も昔のものを入れられていたり、母たちの着付けの時間の案内も延期前のだったり、最後の請求書まで間違いがありました。また、記念品として渡されたものも最初からヒビが入っていました。式自体はとても楽しかったのですがいろいろなミスがあり、ここで挙げたのは失敗だったのかなとやるせない気持ちになってきました。また、この気持ちを夫と共有できないこともなんとも悲しい気持ちになり、ここのつぶやきに書いてしまいました。夫は最初ケジメのために結婚式はやると言ったのにいざやることが決まるとずーっとやめましょう、キャンセルするなら新婦がお金出してねと言い続けていたため、夫には間違ってるからメールして確認するという事実しか報告できません。
結婚病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
シリンジポンプで鎮静剤を投与する際、三方活栓を付けるのを忘れてしまいました。アクシデントでしょうか?このような事はよくありますか?
アクシデント病棟
ゆ
内科, 外科, その他の科, 病棟
ゆま
内科, ママナース
つけ忘れたことによって、何かしらのトラブルに繋がったのであればアクシデントになるかも知れませんが、そうでなければインシデントではないでしょうか。病院によりインシデントアクシデントの定義が多少違いますのではっきりとはわかりませんが…私は前職では三方活栓を使用していましたが、現在の病院では使用していませんでした。みんなエア抜きや交換をどうやってしていたのだろうと思いますが…現在ではマニュアルを変更し、使用するようになりました。
回答をもっと見る
病棟から同じ病院の外来に行くのどう思いますか?退職か外来かで迷い中です。ご意見聞かせてください。
外来退職病院
ほのか
整形外科, 病棟
ゆま
内科, ママナース
私の職場にも外来に異動した人はいました。理由としては、残業が多いということでした。病院内での異動であれば、病院のシステムなどはわかっているので、全てを覚えなおさなくていいため、働き安いかとは思います。しかし、異動後の人間関係など不安があるのであれば、新しいところで働くのもありかと思います。私の後輩の場合、外来が落ち着いている時には病棟の手伝いにも率先して来てくれていて、助かっています。
回答をもっと見る
愚痴です。 44歳にもなって、人間関係でイラつくことなんて、ないと思っていました。 転職して、1ヶ月も経たないのに、病棟のスタッフに揚げ足取りされたり、直接私に言えばいい文句を他人に話したり、いじめに近い事をされてます。 それは一人のスタッフです。 今日も、私はフリーで、風呂後の処置など、準備もしていていても、してくれず、他のスタッフなら、処置も待ってくれるのに、「後にしてください」といわれたり、「今日のフリーは、何にもしてない」と言われて、ムカついてます。 私本人に文句を言えばいいのに、他の人に文句を言うのは、大人として、おかしいと思います。 上司に相談するのも、面倒だし、我慢してます。 悲しくなりました。
いじめ慢性期人間関係
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
しいたけ
残念ながら看護師界、一般社会にも一部残念な人間がいます。その人がいないだけで多くの人が救われるのに今の法律では簡単に辞めさせることは出来ません。ならば自分の身は自分で守る事も必要です。と言って戦う事だけではなく、自分の負担が少ない形です。辞めたり、異動したり、無視したり。どんな形でも自分の心を守る方法を取ってください。
回答をもっと見る
新人です。研修が先週で終わり、昨日から病棟で受け持ちしてます。 受け持ち人数は一日ごとに一人ずつ増えていくそうです。 昨日は一人、今日は二人みたいに。 このペースでの受け持ち人数は普通ですか? 皆さんのところはどんな感じですか? 正直色々慣れてないのもあり、きついです‥
研修受け持ち新人
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
看護師11年目の看護師やってます。急性期病院出身ですが、私の時代はいきなり一部屋約6人の受け持ちから始まりました。一日受け持ちが一人増えていくという方針はあまり見かけないです。 比較的軽い病気の人の受け持ちのときは、日勤では30人程度で中等度から重症度程度の患者さんを受け持っていた時は日勤では10人程度の受け持ち人数でした。 受け持ちの人数ではなく個人的には質だと思っていますので、プリセプターの方の考えが私にはよくわからないと感じてしまいました。数ではなく質であると思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんは体温計は病院から支給されていますか?病院のやつが古いため高齢者や不穏の患者さんに不向きなので新しいのを自腹で購入しようと思っています。
病院病棟
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
私のところは病院の費用で買ってもらっていましたよ!なかなか、備品を自費で買うことはないかと…きっと備品を買う費用も出してもらえると思うので、上司の方に相談されてみた方がいいですよ!
回答をもっと見る
精神科看護師として病棟で働いています。精神科は時には必要に応じて患者さんのメンタルの制御が効かない場合、数人で隔離や身体拘束などしなければならないのは分かります。しかし、病棟経営者の考えは患者様という考えをとても強く持っておりそれ自体は間違っているとは思いません。患者さんへ時には怪我をさせてこちらも怪我や事故などがないよう気を付けながら病気の患者さんの対応をしており、ある程度厳しい発言も患者さんにしなければならないと私も思っております。ですがこの前同僚が『患者への対応が悪い』と厳しく言っただけであるのに経営者から言われていました。 こういう時、こういう場合どのように今後患者さんへ対応をすればいいのかとても迷ってます。いいアドバイスなどあれば教えていただきたいと思っております。
精神科正看護師病棟
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
精神科看護師です。 私は、「メンタルの制御が効かない」「厳しく言っただけなのに」という表現がちょっとキツい言い方かなと思いました。 私も患者さんから暴言を浴びせられたり暴力を振るわれたりすることはありますが、その場は淡々と対応します。コミュニケーションは落ち着いてからでも十分ですので。 状況も発言内容もその場にいた人にしか分からないですし、捉え方も千差万別なのでなんとも言えないと思いますが…
回答をもっと見る
認知症の患者さんのことを[何度も帰りたいってうるさいんですよね]って先輩に言ってしまいました。 認知症で骨折し、動きも悪いのに何度もトイレに行こうとする患者さんが多く、前を歩いていると蹴りたくなる気持ちになったこともあります。 看護師失格ですよね。 優しくしたいところですけど、 疲れているとどうしてもうまくいかなくて。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをください。 ちなみに、今の職場はきついので近いうち辞めようと思っています。
辞めたいストレス病棟
しょこら
新人ナース, 病棟, 大学病院
えー
外科, 病棟, オペ室
お疲れ様です。 何年も看護師やってますが、普通にイライラしますよ。忙しい時にやっとの思いで取ったラインを自抜されたりした時とか。 常に優しくなど、私たちも人間ですから無理ですよ。 イライラしない、腹を立てない事が必要なのではなく、それを表に出さない、相手に悟らせない事が職業人として大事な事ではないかと思います。 ストレスの多い職業ですので、無理なされませんよう。
回答をもっと見る
仕事の時の食事をみなさんはどうされていますか。 一応お金的なことも考えて弁当を持っていっているのですが、やや面倒で。 どうすればいいかなと思いまして投稿しました。
産婦人科病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
冷凍食品の弁当みたいなやつを持っていっています。一食300円くらいですし、味わって食べてる時間も正直無いですもんね。あとはソイジョイとか水分を取るようにしています。美味しいものは夜勤明けの夜とかですかね。
回答をもっと見る
整形・形成病棟に配属されました。 やっておいたほうがいい勉強や必要な参考書等ありましたら、教えて欲しいです。
1年目勉強新人
ゆか
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
整形外科病棟に所属しています。 整形外科のビジュアルブックや病気が見えるなど購入しましたが、新人さんの場合は毎月発行される整形外科看護の雑誌が看護師目線で分かりやすく解説してくれています。 参考書にしてみてください^_^
回答をもっと見る
嫌なことがあってイライラして眠れない! 明日も仕事なのに… 久しぶりの感情だ
人間関係病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
さか
介護施設, 終末期
イライラしたままだと眠りにつけないから、面白くて好きな動画2本くらい観てれば勝手に寝落ちしてるよ😃気をそらせることが大事!
回答をもっと見る
緩和ケアについて質問です。水を自分で飲む、ベッドのギャダチも自分でボタンを押して上げ下げすることが可能なんですが、全て介助してもらうことを患者様が希望してれば全てしてあげるのが緩和ケアなのでしょうか?ちなみに、働いている病棟は緩和ケア病棟ではなく血液内科、一般内科の今後なので設備やスタッフが充実しているわけではありません。
終末期一般病棟病棟
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
患者様のニーズの充足について、先をみた生活をどう考えるかではないでしょうか? 使える機能を使わず低下し、一時的でも日常に戻ったら自分で出来ないでいる患者様の姿や家族の負担を考えると、今楽だから全て介助してほしいと訴える患者様の言い分を聞く事は果たしてよいでしょうか。 そういった事を考えて、患者様にお話ししてみるて、自分で動こうという気持ちになるのでは?
回答をもっと見る
気切チューブのカフ圧について教えて下さい。 皆様の職場にはカフ圧測定器で圧測定してますか? カフ圧は大体、「耳たぶくらいの柔らかさ」と教わり圧測定器の存在を知らず、カフ圧11.5です。と申し送られたので圧確認の時、シリンジmlだと思っているスタッフが殆どでした。 実際の所、測定器がない職場ではどのように圧確認してますか?
看護技術一般病棟病棟
あずきなこ
内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
くまり
一般病院, 慢性期
初めまして、私の病棟でもカフ圧の測定器がない時は注射器でやっていました、耳たぶ位の柔らかさでって教わりましたが。20の注射器でやってた気がします
回答をもっと見る
はじめまして! 皆さんは心が折れそうな時に聴く今日ってありますか? 私はドリカムの何度でもです! 合間に、私は仕事が大好きー!って絶叫してます(笑)(笑) 皆さんの応援ソングをぜひ教えてください!
辞めたい看護学生ストレス
たまま
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
こんばんわ(^_^) 私はメジャーですが、鬼滅の刃の『紅蓮華』を聞いていますよ!歌詞が非常に中身があるので、それを聞いてピアノでも弾いてがんばってます!
回答をもっと見る
コロナ予防接種を受けられた方で、副反応はでましたか?また、いつ、どんな症状がでましたか?また出勤できないなど仕事へ支障はきたしましたか?
総合病院一般病棟看護学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
39度超える発熱、倦怠感、関節痛、筋肉痛、腕が上がらなくなる。そんなとこでしょうか。ロキソニン飲みながら出勤してましたがだいぶ怠いです。 接種した7〜8割程度は副反応出るため、業務に支障出てます。
回答をもっと見る
患者重症すぎる。+不穏。地域包括病棟なのに人工呼吸器管理がいるのに代行リーダー+受け持ち+転入取らされる。重症ついてないチームに転入頼みたかったけど朝から文句たらたら。今日は帰れないな。
不穏受け持ちリーダー
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
きついですね。私も地域包括病棟で働いたことがあります。包括のはずなのに、結局看護度が高い患者さんがやってきて、きつい思いをしていました。(夜勤も減らされました)他のスタッフさんもきっと包括に対して不満があると思います。せめて、スタッフ間では助け合ってほしいですよね。お体壊されないようにされてくださいね。
回答をもっと見る
ペンライトつかってますか?口腔ケアの時とかに使うのに持ち歩いてますが、今年から二年目だと言うのに既に二本目。あれなんかやたら接続悪くないですか?気づいたらポケットでついてたりするし。安いの買ったら暗かったし😂もうきらい😂
ペンライト口腔ケア正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
マイペンライト、私は持ってなかったです😭きちんと準備をされてすごいなと思います。でも、夜勤用でミニライトは持ってましたね!私も接続悪くなってチカチカして困ってました。
回答をもっと見る
4,5年前にお世話になった看護師を外来で見かけたのですが、話しかけたところで私とわかるでしょうか?髪型もだいぶ違うので。
髪型外来看護学生
ネコ
透析
みーみ
病棟, 脳神経外科
覚えていることもあると思います。ただその出来事が印象に残るものであった場合や、長い期間関わっていたとかなら覚えていてくれることは多いと思いますが、相手にとってその関わりをどう捉えているかによるかと、、、 とはいえ、私なら4.5年まえのことなら覚えているかもです。髪型がだいぶかわっているなら、こちらから「あのときああしていただいた者です」と具体的なことを話したらいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
他部署のナースの先輩づてに声をかけられた研修医の先生ともう7.8回ご飯や遊びに行っていますが何もありません…。連絡も5ヶ月続いていますが徐々に返信頻度も減って今では1ー2日に1度の時もあります。でもスタンプで終わらせようとすると「?」での質問内容が来たり即レスできたりします…。そんな中でも再来週ご飯に行く予定もあります。 先生が何を考えてるか分かりません…友達と思ってくれてるのか、遊び相手なのか、同じ職場で1歩進んだ関係になるのを躊躇してるのか…(;ω;)
ドクター一般病棟人間関係
くまち
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
くまちさんは付き合いたいってことですか?? 医者はたしかに、遊び相手としてナースを利用したり遊ぶのはナース、結婚するなら女医とかってわけてたり、あんまり良くない人も中にはいますが。 向こうから最初のアプローチがあったならその後は?って思っちゃいますよね。 今度のごはんの時に 「○○先生ってまめですよね☺️彼女さんがいるときは(彼女さんがもしいるときとか)まめなんですか?同僚のわたしにも頻回に連絡くれるから、研修医のお仕事って忙しいだろうに優しいなって思って😊」みたいに、じわじわと聞いたらどうでしょう? 私ならそうします。で、回答が遊びっぽいなら🙅♂️で、真剣にそれで言われたらそのままお付き合いしちゃいます! 遊び目的ならすでに手とか出してそうですし、大丈夫なのでは?🥰 前に、わりと恋愛や遊びのどろどろのある大きい病院で、その中でもとても誠実な先生がいたんですが、まさかの添い寝だけで何も手は出さない。たまに添い寝だけしに行く先輩ナースがいました。(もちろん女性の方は彼がすきで) でもそんなパターンってかなりまれだと思うので、向こうも同じ病院だからフラれたりしたら気まずいとかそういうのが理由とかかもしれないし、私なら自分で聞いちゃいます🤗
回答をもっと見る
小児科病棟勤務の方に質問です。皆さんの病院では、家族ケアなどで、心理師さんが介入することはありますか?
総合病院メンタル病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私の勤める病院ではしていません。長期入院の患児の家族、同胞へはプライマリー中心に介入しています。患者には心理士が介入するケースはありました!
回答をもっと見る
コロナのワクチン打ちましたか?私は回復病棟勤務で、それなりに蔓延している県ですがまだです。高齢者が始まったのに医療従事者が打てていないのは不満です。
病院病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
私は地方在住ですが、1回目と2回目を3月中に打ち終わりました。しかし、聞くのはうちの病院だけで、周りの病院はまだ打っていないようです。ニュースで高齢者が始まったと聞き、私も違和感を覚えました。まだまだ医療従事者が打てていないのが現状ですよね。😓
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)