病棟」のお悩み相談(306ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

9151-9180/12114件
看護・お仕事

チームナーシングを行っている方に質問です。 一人で数名の患者を受け持っていると思いますが 自分の休憩時には、その間誰が患者を見ていますか? またその間依頼する相手、内容はどのように決めたり、どのような申し送りシステムを取り入れていますか?

申し送り休憩病棟

こにら

内科, 病棟, リーダー

42021/06/23

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

先休憩、あと休憩が決まってて交代するスタッフに必要なことのみ依頼します。 この方は食事後にナースコールがあったらベッドに戻してください とか。 食直前のインスリンあるのでお願いしますとか。 基本は自分の患者さんは休憩に入る前に食事のセッティングとかも全部して、必要なことのみを依頼してます。なので日勤で8人受け持ちがいても自分が11時12時で休憩で食直前のインスリンとか配膳が11:30だから必ずその時間に依頼しなくちゃならないものとかのみの依頼にしてます。 なので変わりのない方などは基本送らないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師に質問です。 現在コロナ対策で発熱患者に対してピリピリしていると思いますが、 どの程度の症状で、疑いとして対応していますか? 血液内科病棟のため、その境界線に困る事がよくあります。

内科一般病棟病棟

こにら

内科, 病棟, リーダー

42021/06/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

うちは面会があってないけど、職員からの感染も疑い37.5℃超えたら個室隔離になってます(>人<;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルの抜去時期は、疾患ごとに決まっていますか? 脳血管疾患患者のカテーテル交換日に主治医から、再挿入する前に抜去するか確認して欲しかったと言われました。

看護技術病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/06/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

疾患ごとというよりは患者のADLや疾患の経過によると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

情報収集が効率良く出来なくて時間がかかってしまいます。それなのに、とれてない情報があって指導を受けてしまっています。効率の良い情報収集のやり方を教えてください。 また、薬の名前が覚えられないです。皆さんは、どのように覚えていますか?

整形外科1年目勉強

まり

整形外科, 病棟

62021/06/24

今日自分がつなぐ点滴 イベント(申し送りされたこととか) 先生の指示(安静度など) ケア あとはカルテサラッと見るだけにしてます。 病棟にきてまだ三週間ですがこれで定着しました! 全部とる必要はないとおもいます。常にパソコンがありますし! 薬は徐々にでいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症で陰性症状強い患者さんに対して、 どのような声かけをした方がいいと思いますか? 一緒に〇〇してみませんか?と声をかけたのですが、乗り気ではなくて…慢性期なので少し強引?にでも活動させるべきだと考えているのですが。 アドバイスいただきたいです!

慢性期精神科指導

🅰️ちゃん

学生

22021/06/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

統合失調症の患者さんは一般的には刺激に脆弱です。やる気や意欲が出ないだけでなく、恐いから集団の場には出たくなかったり。 無理やりにでも…というのが意外と功を奏する場合もありますが、関係性が出来ていないと難しい場合もあるんですよね。長期的な目標としては活動できるほうがもちろん良いと思います。でも、まずは対話ですかね。どうして活動しないのでしょう?やりたいことや好きなことは?ほんとに何もないのかな?活動するということに患者さん自身がメリットを感じないとなかなか行動には移らないと思います。 活動したくないならそれもその人の意思であって、その理由を丁寧に聞いてあげたり、その上で、私は本当はこう思いますよ、活動した方がこういう良いこともありますよ、と提案してみる。 それでも気乗りしないようならまずは本人が少しでも楽しめるような、そういうことは何かないか探していくといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネガティブな発言ですいません。 現在妊娠中で病棟看護師をしています。安定期に入り時々お腹張りますが、その他は順調に経過してます。 最近気分の浮き沈みが激しく、涙もろく、疲れやすい、自分の体なのに心も体も他人のものみたいで自分のコントロール下にない感じ、マタニティブルーになってしまってます。 コロナ禍でどこへいけずストレス発散できず、実家も遠方のため気分転換で帰ることもできずモヤモヤが溜まるばかりです。何も感じない日もあれば、どうしても仕事に行くのが辛い日もあり、マタニティブルーがあった皆さん仕事をしながらどう乗り越えましたか。

気分転換妊娠ストレス

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

32021/05/18

ひい

内科, 一般病院

コロナ禍での妊娠、凄く大変だと思います。 コロナ禍になる1年前に私は妊娠しましたが、コロナがなくても妊娠中の葛藤は凄かったです。休みたくないし周りに迷惑かけたくないのに、つわり中自律神経乱れて、目眩立ちくらみ冷や汗、嘔吐など酷くて、思うように動けず休んだり、妊娠前は平気に出来てた業務もできなくなったり、忙しいから早足で動いてたから妊娠中やろうとしてもお腹張っちゃうから出来なくなったり。 自分の体じゃないって思いますよね>_< でも、本当に妊娠中だけです! 妊娠中だけの体験なんです! どうかお腹の子のためにも無理しないでください。 私は無理してしまいお腹の子に負担をかけてしまったようで、週数相応の大きさに育たず、産休1ヶ月前から管理入院が必要になり、結局お腹の子の心拍下がって、緊急カイザーになりました。その後子供はNICUに入院しました。 今は元気に育ってますが、今でも子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 自分が無理したから育たなかった? 仕事でストレスいっぱいあったから?体重増えないように気をつけ過ぎた? とにかく正期産までお腹にいさせてあげられなかった…と本当に子供に申し訳ない気持ちです。 今は自分の体と思うより、お腹の中にいる大切な命のための身体と思った方が良いかもしれません。 思い通りにいかなくてもどかしいと思いますし、今までと違う自分の体に戸惑ってると思います。  でも赤ちゃんがお腹の中にいる大切な二人の時間です。後から味わう事が出来ない時間なので、大切に過ごしてください(^^)  仕事は代わりがいくらでもいるけど、お腹の子のママは主さんだけです(^^)仕事は大事ですが、今は出来ることだけやれば良いと思います(^^)v ストレス溜まったら、電話で離れたご家族とお話ししたり、このようにアプリで話して発散出来ると良いですね^_^ 応援してます(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私28歳。後輩ちゃん24歳。 晩夏あたりに入籍したらしいんですが、「いや、ちゃわ先輩にはまだです。」と教えてくれず。 今月から名字が変わってますが正式に教えてくれず、 自分が思ってるほど仲良くなかったのか、アラサー独身に言いにくいのか、何なのか。いや言われない方が悲しいと言うか、腹正しい(笑)と言うか。

後輩コミュニケーション結婚

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

22020/12/05

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

仲とかそう言うことでなくて、名字などオフィシャルな情報変更は普通に全員に伝えるべきだと思うのは私だけでしょうか...( ;´・ω・`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

piccカテーテル(グローションカテーテル)へのパルシングフラッシュって今もやってますか? 当方訪問看護に居るんですが、往診の医師からは「詰まるようならフラッシュしておいて」と指示あり。 事業所に持ち帰って申し送ると「もう最近はやらないですよ」と言われました。 そうなんですか?ネットで調べても見つけられませんでした。

輸液訪看ルート

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

42021/06/24

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 見える箇所で明らかに血液が貯留してるのであれば有効です。還流で洗い流せるので。 やらないよりもやってほいた方がよいかな〜程度で、piccは細くて長いのでロックしても閉塞するときはしちゃいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の皆様に質問です。転倒予防には何を使用していますか? 例えば私の病棟ではセンサーマット、車椅子キーパー使用していますが、他にどんなものを使用していますか?

転倒予防病棟

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/06/23

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

病棟勤務していたときは、カフェオレさんがおっしゃっているものプラス、患者さんの病衣につけるセンサー(ナースコールに繋がっていて、ベッドから離れようとしたら引っ張られて鳴る)などもありました。 でも、病衣のセンサー取られていたり、センサーマットがずらされていたり、工夫が必要でしたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コスト漏れについて質問です。病棟でどういった処置、行為のコスト漏れが多いですか?またどのように対策しましたか?一生懸命働いてるのにコストとして申請してないが為にタダ処置…時々思い出しては苛立ってます。

看護技術給料モチベーション

内科, リーダー

72021/06/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

導尿とか胃管カテーテルの交換、あとは使った物品のコスト取りとかが多いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年47歳になるのですが、一年目からずっと働いていた職場を辞め、転職を考えています。 どうしても小児科で働きたいのですが、この年齢から雇ってくれる病院があるのか、不安になっています。 年齢を重ねてから転職した方いたら、どうだったか教えてください。 また、何か、情報があれば教えてください。

転職病棟

小児科大好き

小児科, 外来, NICU, 大学病院

32021/06/23

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

お疲れ様です。50過ぎてから転職活動しましたが、新規診療所立ち上げスカウトや、経験を買われ、たくさん就職先ありましたよ。今は、検診系で働いています。 ナースセンター、スカウト会社など登録されたらどうでしょうか。小児科もありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカー留置術で新規の方で左側にルートを2本とる理由を教えて欲しいです。 新規じゃなければ1本でいいらしく、理由が知りたいです

循環器科勉強正看護師

みんと

内科, 病棟

22021/06/10

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

おつかれさまです。 私が働いていた病院は新規の人は留置側に1本ルートをとっていました。留置側の静脈血管の評価をしたいのだとおもいます。植え込み前に造影剤を投与するので、同側の腕のルートだと使用する造影剤の量も少なくて済みます。もしかすると左側に留置することが多いのでルートは左としているのだと思われます。 先生の拘りや手技によってちょっとずつ病院内のルールは変わってくるとおもいます! メインと抗生剤と鎮静剤等々もしかするとルートを変えて評価したいのかもしれませんね!直接2本取る理由を聞いてみても良いと思います🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ライターというお仕事をされている方はいらっしゃいますか?

ママナース子ども正看護師

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/06/20

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

ちょくちょく書いてはいますが、 案件の内容が微妙or内容はいいが単価が安いことが多いんですよねー なかなかあれは費用対効果があるかは微妙です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

再雇用ってどんな感じなんだろう❓

病棟

ぐっさん

病棟, 脳神経外科

32021/06/23

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

非常勤再雇用制度で今年度も働いていますが、いわゆるパートの待遇ということですかね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今私は施設方の訪問看護で働いています。そこはパーキンソン病専門なんですが、難病ということで、OFF状態になっても結局身体援助しかできない状態です。 なので私は自分なりに研究をして少しでもパーキンソン病の症状軽減につなげたいと思ってますが、研究方法がよくわからないので、看護研究の経験がある方でどのように研究したかを教えてください!

訪看訪問看護勉強

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

22021/06/23

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

臨床での疑問を研究に!なんて、素敵なんだろうと思いました! 初めから“研究”とすると、大変かと思いますので、Ciniiや看護協会のホームページで関連した文献や研究について調べてみるといいと思います😊すると、自分の研究テーマや方法がより深まり糸口が見えてくることもありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近何してもうまくいかなくてひとつ上手くいかなかったら他のことも緊張して失敗してしまう。仕事が怖いです。患者さんに迷惑かけそうで怖い。

1年目新人病棟

しろくま

新人ナース, 病棟, 一般病院

02021/06/23
職場・人間関係

身内に不幸があったのですが、弔電なし。加えて、上司へ休みの連絡した際にはお悔やみの言葉もありませんでした。 看護業界では普通ですかね。葬儀は遠方でした。

辞めたいメンタル正看護師

かぴさん

病棟, 回復期

22021/06/23

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

役職がついていない場合はほとんどありませんね。 実父母や同居家族など親等が近い場合は、なんらかある場合がありますが、遠方の祖父母などならないことが多いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務なのですが、皆さんの病棟には病棟専属の薬剤師はいますか?定期薬のセットが時間かかります。専属の薬剤師がいたら業務が減るのに...と思ってしまいます。

薬剤病棟

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62021/06/20

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

ほんとにそうですよね 私のところも専属の薬剤師がいないので、配薬にじかんがかかります。絶対に私の仕事じゃないよなぁって思いながら毎日配薬してます

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師と病棟看護師はどうやって決めるの?

外来病棟

リラックマ

学生

22021/06/22

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

新人さんは病棟勤務からスタートすることが多いと思いますが、わたしは病棟ではなく手術室勤務が最初の配属先でした。新人であれば就職前に勤務希望を聞いてできるだけ意向に沿った配属先を考えてくれる施設が多いと思います。また経験を積んで、結婚、出産を機に産休明けからは外来勤務を希望していた同期なんかもいました。参考にしていただけると幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点眼が数種類あるとき 必ず5分あけた方がいいのでしょうか? たくさんある時に、あっという間に食事の時間になってしまってもう少し早くやれないものかと思ってしまいます。

一般病棟病棟

いぬ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22021/06/20

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

点眼は5分空けてからでないと吸収されずに、涙や目から薬液が流れ出てしまいます。 あと、点眼後は目頭を数秒抑えて瞳に馴染ませないと涙管に薬液が流れてしまいます。 面倒ですが、効果的に使用するために必要なことです😖

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プライベートで悲しい出来事があり、今日は欠員が出て、業務多忙。パートなのに、1時間残業した。そして、寝れない。

残業パートママナース

ぶー

ママナース, 消化器外科, 慢性期

12021/06/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

ぶーちゃん、お疲れ様でした。 パートだと良いように使われる時あって悲しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人4人いて、重症病棟なので患者数も少ないから 1人3〜4人受け持ちして、受け持ちいない新人は他部署へ手伝いに行くんですが… 基本的に前日受け持ちした人は次の日応援ってなるのに、2日連続で受け持ちだった😂 しかも今日新人4人中2人受け持ちの、私が3人受け持ちで同期が2人。 明日は私3人の同期が1人… 私もっと頑張れって言われてるんかな…不安になるわ。 受け持ちいるの全然良いけど、 応援疲れるし同期に申し訳ない…

同期受け持ち新人

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/06/21

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

まいさん日々の業務お疲れ様です。 確かに同期と少しでも違うとどういう意味なんだろう?って不安になってあれこれ考えてしまいますよね。 私からの印象ですが、先輩方はまいさんの能力を見て、この子だったらこの人数を任せられる という判断をしているのだと感じました。 まいさんを信頼しているのだと思いますよ!しかしまだ入職して数ヶ月しか経っていないので、精神的にも体力的にも辛いようでしたら受け持ち人数に関してなど早めに上司へ相談をした方が良いかと思われます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

既婚者です。 まだ、子どもはいません。 自宅でも委員会の仕事や勉強会の準備をしているのですが旦那が構ってとうるさいです。皆さんはどのように対応しているでしょうか? 今は部屋を分け、仕事中であることは伝えてますがそれでもCMのたびに邪魔してきます。

委員会旦那産婦人科

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/06/18

まりこ

総合診療科, 看護多機能

はじめまして。たぬきさん お疲れ様です。旦那様は 何を構って欲しいのかしら…? ナースの仕事って 本当に大変よね 不規則なシフトに 仕事の持ち帰りは当たり前です。 この仕事と無縁な方には 正直 理解は出来ないと考えます。 かまってちゃんは とりあえず 無視しましょう。そのうち諦めます。それでも 大事な旦那様なので 必要な事は きちんと説明し タイムスケジュールで こなしてみて下さい。たぶん 業務として働くよりも ずっと楽ちんのはずです。だって 唯一無二のプライマリーで ナースプランを実施するだけですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴。 今日は病棟フリー。 ある部屋のオムツ交換時、 整形の患者。バスタオル、枕は血だらけ、点滴は漏れている。枕は吹っ飛ばされ、三角枕と足はベッド柵の上。 あまりに酷くて、部屋持ちを呼んだらいつも偉そうな嫌な先輩。 ここ綺麗にして!と命令口調で言われ、 ブチギレた。 あんた部屋持ちだろ!ちゃんとみてたんか! と、怒鳴る私に、見てたわよ!と負けん気。 あんた今日フリーでしょ!と言ってきた。 フリーは雑用係じゃない!と断言し、やりませんでした。 この対応はあり?無し?

急性期ストレス病棟

ゴン太とプータ

外科, 病棟

102021/06/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

フリーの人に何でも頼む人いますよね… やるかやらないかは、その時の先輩の繁忙度によります。明らかに回っていないなら手伝いますかね… 先輩にハッキリ言えるのすごいですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

助手さんの愚痴です 自分では中々動こうとしない患者で、整形疾患もなく意欲の問題とみんなが思っていたのですが、 その後色々な検査結果で、ALS疑いになりました なので積極的に離床はしておらず、本人の意欲に合わせることになったのですが、助手さん何人かのその患者さんへのあたりが強いです 「しっかり立ってよ!!」とか「おしりもっとあげて!!」と時にはそう言わないといけないことはありますが、強く言う必要があるのか?っと疑問です 本人も精神的に落ち込んでいるので、できるだけ柔らかい言い方をしているのですが、それを聞いた助手さんから「優しいねぇ」と言われました いやいやあなた達の言い方がおかしいのでは??っと思ってしまって… 皆さんはどう思いますか?

看護助手人間関係ストレス

内科, 整形外科, 病棟

52021/06/20

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

人って十人十色なので、色んな性格がありますよね。 全員が全員優しくする必要はないとはおもいますが、 10人中5人とかが厳しかったらかなり滅入っちゃいますね(笑) 10人中1人、2人だけが厳しくらいがちょうどいいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、病棟2年目です。いずれは訪問看護に進みたいと思っています。ケアマネや福祉住環境コーディネーターの資格取得を目指していますが、その他、訪問看護に進むために今のうちにできることや押さえておきたいポイント等あれば教えて頂きたいです!

ケアマネ慢性期2年目

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

22021/06/21

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

とても志が高く、素晴らしいと思います。 私は看護師で仕事をした後、保健師をしていましたので、そちらの方面からで良ければご参考程度にしていただければと思います。 自立支援や介護保険、それで受けられるサービスや内容などは知っていて損はないと思います。また、児童福祉なども関わることが多いので実際に訪問看護に入る前に知っていただくとなお良いと思います。 訪問看護となると、医療だけでなく地域や生活もみて、アセスメントをしていくことも出てくると思いますので、たまさんは看護や医療の知識を増やしていき、できる時に分野を広げていくのも大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

自分の業務に精一杯で、人間関係上手く築けていない気がする。プリセプターさんとは話せるけど、他のスタッフの人と上手くコミュニケーション取れない。 病棟に同期いればなぁ。少し話せるのになぁ。

同期プリセプターコミュニケーション

k

精神科, 新人ナース

42021/06/21

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

kさん、毎日業務お疲れさまです。 ただでさえ、仕事でいっぱいなのに、コミュニケーションでもストレスがかかるのはお辛いですね。 全く同じではないかもしれませんが、私も最初はコミュニケーションで似たような悩みがありました。 同期はいましたが、みんな同じ看護学校卒業で、私だけ違う学校でした。やっぱり時間をかけて作ってきた仲にはなかなか入れず、仕事に集中している方が楽な時も良くありました。しかし、それも時間がたって業務の中で同期や先輩とも自然と話ができるようになりました。 無理に頑張らなくても、少しずつできると思いますので、あまりストレスを溜めなくてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

神経症状とは何を観察したらいいのですか?

総合病院一般病棟急性期

さくら

循環器科, 新人ナース

42021/06/19

しいたけ

急性期, 新人ナース

私は、観察部位を触れて触ってるのわかるー?、動かしてみてー!ってやってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般病棟で男性のみの夜勤ってありなのかな?

男性一般病棟夜勤

のり

22021/06/19

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

看護部の方針次第

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは自分独自の職場の色んなマニュアル的なことを書いたノートなんかはありますか? もしあればどんな内容のを書いてあるのかを参考にさせてください。

病棟

mirihima

その他の科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

42021/06/19

鬱メロディ

プリセプター, 一般病院, オペ室

自分はオペ室なので、オペのマニュアルを自身で作成しています。 病棟の決まり事のようなマニュアルは病棟においてあり、自分で作成することはありません。 オペのマニュアルもあるのですが、分かりやすいようにイラストを書いたり、自分でネットなどで調べてわかりやすくメモに書いたりして独自のマニュアルにしています。

回答をもっと見る

306

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

02025/05/15
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

357票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.