病棟」のお悩み相談(298ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8911-8940/12462件
雑談・つぶやき

本当、仕事に行く前のこの行きたくない気持ちでいっぱいになるの辛い。 早く終われるよう頑張ります。

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

02021/10/23
看護学生・国試

看護学生です!今3年生で、もうすぐ実習が始まります。患者さんの前でメモを取ってはいけないと教わったのですが、バイタルサインの値など、すぐにメモしなければ忘れてしまいそうな場合はどうしたら良いですか?みなさんどうしていたか教えてほしいです。

バイタル実習看護学生

ミルク

学生

82021/10/21

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

時代?先生?によるのでしょうか。10年以上前に実習をした時は患者さんの前でささっとメモをとっていました。実習ですと緊張もしてるでしょうし、慣れない環境で、全ての数値を覚えておくのは大変だろうなとお察しします。情報収集や詳しい問診等は後ほどにして、落ち着いて数値を記憶し、また再訪するしかないかなと思います。慣れてくると全て覚えられると思います^_^緊張されると思いますが、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期の消化器内科病棟で働いています。毎日人が少ない中、緊急入院当たり前、日付超え当たり前、休日楽しもうと思っていても仕事の疲れが抜けずグダグダ過ごし、20代で楽しめる事も楽しめていないと感じます。また、先輩方の機嫌に左右され皮肉を言われたり、他科の緊急入院さんに対して「他にやってちょうだい」と話す大先輩もいます。3年目でラダーを取得途中なのですが、個人的な感情で判定されそうと思うくらい科長含め信頼できません。 美容脱毛クリニックに転職を考えているのですが、今後もしまた大きな病院に戻りたいと思った時に可能なのかが不安なのでアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

人間関係転職正看護師

なな

消化器内科, 病棟

42021/10/20

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

ななさんの文脈から、日々のハードワークや、心労が伺えます。毎日お仕事ご苦労様です。私は総合病院で二年勤めた後に一度内科クリニックに転職し1年勤め、また総合病院で4年勤めました。現在は育児中にて離職してます。内科クリニックでは採血や心電図検査、患者さんの対応がメインでした。クリニックに勤務していた時は定時で帰宅できましたし、時間と心にゆとりが生まれました。お給料は減りましたが、その間に今後自分はどう生きていきたいか考える良い時間にもなりました。その後もう一度別の総合病院に転職しましたが、以前と同じ内科の配属を希望しました。勉強する必要はありましたし、覚えることも多かったですが、今までの経験がいかせていると思える場面も多々ありました。美容脱毛クリニックでの経験も、総合病院に戻った際には、どのような形でも必ず生かせると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 患者さんに恋人の有無に聞かれた時みなさんはどうしていますか?

人間関係病院病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/10/22

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 私は毎回正直に答えてましたよ。 ちょっと怪しい感じの患者さんのときだけはいなくてもいるって言ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者施設で勤務されている方へ。 どんな勉強をされてますか? どんな患者さんが多いですか? 訴えができない患者への看護はどのようにしてますか?

看護技術勉強病院

ひよっこ

その他の科, 病棟

12021/10/17

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。 自分は障害者一般病棟というところで勤務していますが呼吸器をつけていたりADLを上げるためにリハビリをしている患者などピンキリでありいろいろな人がいます。 勉強は疾患もまちまちなのでその人それぞれの基礎疾患とそれに対する看護を勉強しています。 訴えができない患者への対応は訴えができなくても表情や少しの手指の動きをみて判断したり思いを言えないだけでこちらの声は聞こえているので適切な声かけが重要だと思っているのでその辺を意識して看護しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者家族からのクレーム 問題のある家族だとわかってたからより慎重に対応したつもりなのに怒鳴り散らされ 本当に担当辞めたい ただ謝ればいいのに相手の圧に押されて謝れない 理不尽すぎてっていうのもある クレーム対応苦手

回復期病棟

プー

病棟, 回復期

12021/10/22

ゆち

病棟, 脳神経外科

はじめまして。 自分もクレーム対応苦手です。 上司に相談したり、振り返り一緒にしてみるのはどうでしょう…??

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さい子供がいて病棟で夜勤もやってる方、家庭との両立はやはり大変でしょうか?

ママナース子ども転職

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22021/10/22

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

同僚が、3人の子供(1番下は3歳)がいながらフルタイムで夜勤もバリバリやっています。 同僚は、家でゆっくり、とか子供と一緒に遊ぶ、とかよりは、仕事をしたい気持ちが強いタイプです。そして、何より旦那さんが協力的で、ご飯作ってくれたり保育園の送迎をしてくれたりと、2人で家事育児をやっている話を聞きました。 その人の性格的なものもあるし、家族の協力があると、大変だけど頑張れるのかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は『診療の補助』行為ができますよね。 採血やルート確保、導尿、美容系だと脱毛やアートメイクなど。 正直、病院やクリニックによって違う事多いですよね?男性の膀胱留置カテーテルは看護師NGだったり、やって良いところもあったり。 美容系だとシミ取りを、看護師がやってたり、、、 結構医療行為の範囲ってグレーだと思いません?? 施設によって違うとか言うのであれば、いっそのこと◯◯は看護師可能、△△は看護師不可など法律とかで決めて欲しいなと思いました。

ルート採血正看護師

T.M

救急科, 一般病院

22021/10/20

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

同感です。 大きい病院だとルート確保は研修医の仕事だったりするところもありますよね😲 私が前に働いていた病院ではNG挿入は看護師の判断で行っていましたが、今の病院では先生が入れるルールになっています。。 今の病院に転職して自分でNG入れようとしたら周りからすごく驚かれたことがありましたw とはいえ、法律で決めてしまうとその内容が結構膨大になってしまうのですかね。。。 今はNPさんとかも大変でしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今私は急性期がメインの病棟で働いています。時短パートなので、残業は少ないですが、フルタイムになると、急変入院などがあった時はなかなか帰れません。 今後、フルタイムにしたいのですが子供もいるため、また自分の体力的な面でも、残業が少ないところへ転職を考えています。近くに地域包括がメインの病院があり、いいなぁと思っています。 急性期しか働いたことがないので、地域包括病棟での情報はあまりわかりません。 知っている方がいたら、こんな感じですよ〜というのを教えていただきたいです。

ママナース子ども病棟

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/10/22

みーみ

病棟, 脳神経外科

以前地域包括に5年ほどいました。 基本的に回復期や慢性期、終末期、レスパイトなので急性期特有のバタバタ感ははとんどありません。そこでずっと働いている方は忙しい忙しいと駆け回っていたりしますが、私が現在急性期にいますのでここと比べたらやはりかなり忙しさには差があると思いました😅 オペは基本ありません。時々肺炎とか不明熱とかオペを必要としない人の緊急入院とかはありましたけど数的には少なかったです。ベッドの回転も緩やかなので。地域包括は基本空きベッドを作らないので急性期のように一日5件退院で5件入院とかそういうのは滅多にありません。 施設の空き待ちとかもよくいますので基本的に患者のほとんどが高齢者で、私が働いていたところは1/3〜1/2は寝たきりなうえ認知症は半数を締めていました。 ただ積極的な治療を行うところではないので、ほとんどがDNRでした。たまにフルコースがいましたが、、、 残業はうちのところではほぼありませんでした。残業がたまたま多くなった月でも5時間とかでした。 むしろ定時の3分前には仕事を終えてなんもすることがなくなってステーションで雑談し、定時ピタで師長が「はい帰ってー」と言って一斉に帰るというほうが多かったです笑 医療行為もそこそこあるので、急性期のバタバタはもう嫌だけど看護技術は衰えさせたくないし残業も嫌って方には向いているかもしれません。 ただ、新しい医療の情報や物品などが入りにくいので今以上の知識と技術は得られないかもしれません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の仕事ちょいミス連発…。 やる気もなくなってきたし辞めたい欲が上がってきてしまった。早く帰りたい。

辞めたい急性期先輩

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/10/21

みぃこ

その他の科, 病棟

私も出勤するたび「辞めてやる!」と心の中で叫んでます。 1個ミスると凹みすよね🥲

回答をもっと見る

新人看護師

尿素呼気試験について ①絶飲食が必要な理由 ②左側臥位で5分間待った後に座位で15分間待つのは何故か 教えてください

一般病棟1年目新人

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/10/21

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

尿素呼吸試験は、胃のヘリコバクターピロリ菌感染を調べるので、食事によって胃粘膜の表面が覆われてしまうと、偽陽性になってしまいます。尿素試験薬が腸に流れるのを防ぎ、尿素試験薬をまんべんなく胃の中に付着させるために左側側臥位5分、座位15分です^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPVを使っている患者さんで、FiO2を高濃度投与し続けるとCO2ナルコーシスになる可能性はありますか?

呼吸器科内科一般病棟

ぽった

急性期, 一般病院

12021/10/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

COPDなどの場合は普通の酸素投与と同じで、高濃度投与をし続けると当然ナルコーシスにはなると思います。人工呼吸使用前にナルコーシスに既になってしまっている場合、その改善のためにNPPVなど人工呼吸器を使用しますが、その場合でもSpO2の目標値は90%くらいが目安です。NPPVを使用することで、自然な呼吸よりは換気量がとれるようになるので、溜まっているCO2は出されやすくなりますが、過剰な酸素投与はNGです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 助産師として働いています。 転職をして今は病院で働いています。 人間関係や現在の職場が合わないので転職も考えています。 助産師としてではなく看護師として働くことも考えていますが、看護師経験がなくこういった場合はあまり就職先がないのでしょうか。 また同じような経験がある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

人間関係転職ストレス

こてちゃむ

産科・婦人科, 助産師

42021/10/17

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

私は助産師として6年働いています。今は産科のみの病棟ですが、以前は混合病棟で働いてました。いざ看護業務をするとなると戸惑いも多かったです。周りの助産師も次々と転職活動してますが、看護師として働いている人も多いですよ!看護師の経験がなくても就職先は沢山ありますが、実際に看護師として働いてギャップがあるとよく聞きます。まずは産婦人科と違う科との混合病棟などから経験するのも良いかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何回か転職をしました。 転職をする度に「前の方がマシやった」と思う事があります。 物品の新しさ、再利用率や医療機器の新しさetc...もちろん人間関係も。 病院見学では見つけられない部分で、がっかりすることもあります。みなさんは、何なら我慢できますか?

転職病棟

みぃこ

その他の科, 病棟

22021/10/22

kiii

その他の科, 離職中

私も何度か転職経験ありますが、みぃこさんと同じくそう思う事がありました。特に人間関係で思います。すべてにおいてある程度なら我慢出来ますが、限界を超えると難しいですよね🌀

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめのナイトブラ教えてください。

辞めたいメンタル新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/08/29

mimosa

産科・婦人科, クリニック

私はtu-hacciのもを使用しています。締め付けすぎず、かつ緩すぎず夜間には最適です。やはりバストケア大事ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの病棟33床で夜勤看護師1人 週に2回看護師2人 来年度から病床39人へ増やす予定らしいけど 看護師1人の日があるなら違法にならないのかな🤣 2人でも夜勤やりたくないわ

夜勤病棟

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

02021/10/21
キャリア・転職

保健師に興味があるのですが、資格取得までの道のりはやはり大変でしたか? 大学とかだと、その流れで取得しておく人も多いと思いますが、専門卒なので正看護師の資格のみです。 病院にはもう勤めたくなくて、かといってクリニックもまだ3年目なので病棟の経験がやはりある程度必要なところがあると思います。 元々保健師に興味があったのですが、お金の都合上専門しか道はなくて… なので実際にどんなことをやっているのかや、専門卒でなった方がいれば、その道のりも教えていただきたいです!

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/21

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

短大、専門卒から保健師の資格を取るには、2つ方法があります。 まず、短大の専攻科(地域看護学専攻)に一年行く。 または、大学の3回生に編入するのどちらかだと思います。 専攻科は1年間で詰め込んだ感じなので無駄な時間はなく、お金も少なくすみます。専攻科によっては学士取得の受験資格がとれるところもあります。 大学3回生に編入は、2年間でゆったり勉強するので、必修科目もすでに履修済みがあったりします。なので、大学にずっといる必要がなく、必要な科目を履修するようになります。 つまり、時間はゆったりだけどお金は2年分必要です。 でも大学卒業すると学士取得もできます。 もちろん、どちらにしても試験があります。そして、学校で単位取得後、保健師国家試験に合格する必要があります。 どちらがご自分にはいいか、合っているか検討してみてください。

回答をもっと見る

夜勤

今月は急な欠員が出てしまい💦 自分にキツめのシフトを組みました。管理当直プラス、病棟で夜勤も。 来月も、こんな感じなんだろうなぁ。 スタッフみんなに迷惑かけないように気合い入れて体調管理します。 今日、病棟の夜勤明け、明日は日勤で管理当直からの日勤で、土日休み。頑張るしか無い。 朝、晩、寒くなって来たので明日の管理当直はカーディガンを準備しよう。 朝マック寄って帰ろうかな…😋

仮眠シフト明け

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22021/10/21

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

すごいスケジュールすぎて体調崩さないか心配です😭 夜勤連チャンでもしんどいのに当直まで… ほんとに冷えるのでレッグオーマーも持っていってくださいね! 当直開けたらあったかいもの食べてください‼︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在助産学生です。分娩実習が終わり、就職先が決まり、後実習が少し残っているのと研究、国試勉強をする日々を送っています。 私は助産師志望で看護大学卒業後、助産学校に進学希望でしたが力不足で進学出来ず、1年間産婦人科のクリニックで働いてから助産学校に進学しました。 私にとって働いている間の1年間はとても辛く長い期間でした。職場の方は良かったし、看護技術など必要なことをたくさん教えてくださりましたが、クリニックは実践力が求められるのと教育体制が整のっていなかったこと、労働時間や給料、休憩時間が2時間あることなど新卒の私に合わないことがたくさんあり、毎日早く助産学校に合格して辞めたいと思うようになりました。 その後助産学校に進学し忙しい日々でしたが、学びたいことを学べてすごく嬉しく思ったのですが、分娩実習をしているうちにやりがいを感じなくなり、段々と助産師として働きたくないと思うようになりました。その上、希望していた病院の就職試験が不合格だったこともあり、卒業後の進路が見えなくなりました。 実習と就活が被ってしまい、中々練習が出来なかったことや不合格でも実習に集中することを考えてあまり深く考えることができませんでした。その上地元の奨学金を借りていましたが、地元での求人はなく、実習終了後は凄く落ち込みました。 先日ダメ元で、受けた県外の病院に内定をいただき、個人的には地元で働きたかったのですが、奨学金を返しながら働くことを決めました。 内定をいただいた病院は教育体制が整っているため、あまり看護師経験がなくても0からまた学ぶことができるため、少し安心しました、また何として働くとは書いていなかった現在できれば看護師として働きたいと考えています。助産師が看護師として働くことは可能でしょうか。 今度の就職先は失敗したくないと考えています。 どうでしょうか

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

82021/10/19

ゾロリ

急性期, 新人ナース, 慢性期, 回復期, 終末期

文を読んだ感想ですが、全然ありなんじゃないかなと思います……!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もやもやするまま今の病棟の勤務終了になって1ヶ月だけまた違う病棟に異動。。。 結局私だけのせいになって、今の病棟の体制変えようと思わないんだなぁ笑

異動病棟

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

12021/10/20

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

その状況でも勤務を続けているのがえらいです…… 他業種から医療業界に入った身としては、医療福祉教育あたりの業界って学校ノリの続きと言うか変わらない昭和の体育会系ノリの血が流れている感じがします……これを個人一人の力で変えるのは難しいかと。 古い村は上手く適合するか、合わない場合は合う村に住み替えるしかないのかなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産婦人科経験し、6年目です。私の病院はお産が少なく、カイザー、ハイリスクのお産が多いです。6年目で皆さん何件くらい分娩介助されていますか? 転職を検討した際、そこがネックとなり他に行く勇気がありませんでした。 もちろん、分娩介助数のみが大切ではありませんがもっと余裕をもって妊婦さん一人一人と密に関わりたいなぁ、、分娩介助のことばかり頭にあるのは嫌だなぁと言った感じです😓

先輩新人転職

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

42021/10/16

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

6年目助産師です。私も大学病院で働いてハイリスクばかりです。 私は54件です。件数だけ見ると全然ですが、100件いってても、え?ってなる介助もあるし、私はあまり気にしていないです。気付かなければならない危機など状況に気付けるかが大切と思って日々働いています。 転職で件数は必ずついてくるかと思いますが、そればかりを気にする病院ならば私なら辞めちゃいます! ちなみに、同期は私より件数少なくて転職してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の産婦人科勤務です。医療は日々進歩していますので、もちろん私が入社したときとは違ったケアや注射、医療機器、薬剤の取扱などコスト面、手技、医療事故を防ぐために改善されていますよね。 しかしどうしても産婦人科は他病棟と比べると孤立しているように感じます。昔ながらの医療行為、曖昧なケアなんとなく多く感じるような気がします。 ベビーの臍ガーゼ、、してますか?沐浴ではなくドライケアしているところありますか?臍クリップいつ外してますか? 言い出すとキリがないのでまずはこの辺で、、皆さんの病院、クリニックさんもどうされているか知りたいです😮‍💨

勉強新人正看護師

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

42021/10/16

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

産婦人科勤務助産師です。 ベビーの臍はアルコール消毒のみでガーゼつけてません。臍クリップは乾燥したら外します。大体24時くらいかな。ドライは生後3日まではドライです。 曖昧ケアとはどういったことを示していますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

チーム内や他チームにはステルベンあってよく手伝いはしていたのですが 3年目にしてはじめてステルベンに会い(しかも深夜で)手伝いしながら学んだこと(メインで当たると作業を違うことをするので前もって聞いてました)を活かしながらメモをみながら頑張ったのですが 夜勤だということもありお局さんにキレられてしまいました。 遅い。今まで何をやってきたの。etc……。 最初は仲良くしてくださってた患者様だったので選んでくれてありがとうと思いながらしてたのに 怒られる度にどんどんなんで自分の時なんもっと日勤の時とかあったのにとか思ってしまい… 最悪な対応してしまったなって反省してます。 その患者様の担当医は何故か自分がはじめてステルベンに当たったのを知っていて はじめてなのに頑張ったね。お疲れ様でした。 と言ってくださって詰所に戻っている途中泣いてしまいました。 もちろん詰所に戻ったらお説教タイム待ってました。

外科内科一般病棟

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22021/10/20

おにいやん

外科, パパナース

初めての事に対して遅いのなんてどうでも良いかと…しかも死後処置なんですから、急ぐ必要なんてどこにも無いのに…なんて思いますよ。 しかも仕事中にキレるなんて愚の骨頂!自分からキレる時間あるなら、他にパワーを使えって話ですね。しかも戻った後に説教なんてよっぽど暇なんだな…って。 気にする必要ないですよ!死後処置は亡くなられた方に対する最後の対応👆時間かけても良いですから、いかに尊厳ある対応で綺麗に帰られる様に丁寧にやれば良いんですよ😊 でも悲しいですよね!せっかく頑張ったのに…お局様はとにかく暇なんですよ!暇だからやる事なくてそんな対応するんですから👆 そんな暇な人の小言なんて、すぐに忘れて楽しい事を考えて下さいね!😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日夜勤でお勤めのみなさん、あと9時間になりましたよ。 祈り、そして心を無にして一緒に頑張りましょう。

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/21

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こういうつぶやき本当に心の支えになります。。 こういう気持ちで頑張ってる看護師さんはきっと今のこの時間もたっっっくさんいるんでしょうね。 仲間がいると思って(この勤務に仲間いないけど)頑張ります!!😭

回答をもっと見る

新人看護師

今日休みだけど明日仕事行きたくなさすぎて息が詰まる感じがする…。動悸が…行きたくない…。

1年目新人転職

m

消化器内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/10/20

kiii

その他の科, 離職中

休み明けの出勤憂鬱ですよね、、気持ちわかります!早めに休んで朝ご飯もしっかり食べて下さいね!あまりにも体調が悪かったら無理なさらずにmさんの身体を大事にして下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在超急性期看護師です 回復期リハビリテーション病院の看護師の業務負担を知りたいです。 (今気になっているところはリハ専門90床未満、予約制、昼は13:1看護で、 夜勤は看護師20:1看護、看護助手40:1配置のようです) 経験のある方、ぜひ教えてください。 (寝たきりが多く、おむつ交換が頻繁、認知症・高齢者が多い、夜勤が大変、など) 看護助手が夜勤にいる際はどこまでしてくれるものなのでしょうか?

回復期ママナース夜勤

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

42021/10/19

てん

病棟, リーダー, 回復期

現在回復期リハビリ病棟で勤務しています。回復期の場合は入れる疾患が決まっているので脳神経と整形がある程度わかれば大丈夫です。うちの病院の場合ですが比較的に若い患者さんは回復も早くADLが自立になるのも早いので手はかかりません。高齢の方でもそういう方はいますが多くは認知があるので動ける認知症患者という目が離せない方が多いです。入院が多い時期はオムツも多いですがリハビリが進めばトイレ誘導や自立になって行くと思います。ただADLの変更が多いので変わったタイミングでの転倒などが多くリスク管理がしっかりできないと思わぬアクシデントが起こります。ただ入院期限があるので終わりがあるのは救いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーとして仕事をする際に円滑に病棟を回したいと思うのですが、視野を広く、総合的に判断をするコツはあるのでしょうか?民間病院なので看護師の数はそれほど多くないのですが年上、ベテランの方が多いので気を使います。

リーダー人間関係病棟

てん

病棟, リーダー, 回復期

42021/10/17

machine

内科, 外科, 病棟

その病棟によって風土があるので一概に言えませんが、ベテランを上手く使うのが手っ取り早いと思いますよ。 ベテランさんは職歴が長いだけあって発言力もあると思います。 なかには頭がおかしい人もいますが、てんさんの目線でふるいわけして上手く利用すればいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 今一年目で、数ヶ月前に病院を退職しまし、就職活動中なのですが、、、 今後の働き方に迷っています。 前職が辛かったことなどから、パートや派遣として働くことも視野に入れていますが、パートや派遣は履歴書に書けないということを聞き、まだ22歳なので今後の可能性を狭めてしまうのではないかと迷っています。 同じ一年目の方でパートや派遣として働かれている方はおられますか?

新人転職正看護師

めむ

精神科, 新人ナース

62021/10/18

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は一年目ではないのですが… 資格さえあれば可という職場であればパートさんや派遣で働くことは不可能ではないと思いますが…。 めむさんが看護師歴数ヶ月でどの程度の知識や技術を得たかにもよりますよね。 派遣の場合、ある程度の知識、技術は求められると思います。スタッフの人件費プラス派遣会社への紹介料を払ってでも、人材が欲しい病院や施設が求人を出しているので、即戦力を求めるところが多いと思います。そのため、めむさんが希望しても採用されない可能性もあります。採用されても、それはそれでつらい思いをするかもしれません。 それぞれの病院のやりかたは教えてもらえますが、アセスメントはそれなりに出来て当然という認識です。新人さんにイチから指導…は期待できません。 前職が辛かったのであれば、どのような領域なら適性があるのか振り返ってみてはいかがでしょうか?忙しくてつらかったのか、スタッフ関係がつらかったのか…。三次救急が辛かったなら二次救急を見てみたり、ミックスを見てみたり。ゆっくり就職活動をして、働きやすい環境の職場を見つけることをおすすめします。 パートや派遣でも看護師としての経験を積む出来ますし、可能性をせばめるとは思いませんが、教育体制が整っているといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師から保健師に転職しようか迷っています。情報が少なくて困っています。同様の転職経験のある方、就職活動する上で大切にされたこと教えていただけましたら幸いです。

保健師転職病棟

Licca

急性期, 派遣

12021/10/19

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

保健師でもいろいろありますよね。 まず行政か産業か、行政でも県か市町村などどの保健師したいかによって就活も違ってきます。 私は行政したかったので、インターネットで自治体のHP検索しまくりましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30歳を超え、身体の疲労が抜けにくくなりました。 みなさんはどのようなことをして疲労回復をはかっているでしょうか?

プリセプター一般病棟ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/10/12

はにー

外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です! すごくわかります!! しっかり寝たつもりでも疲労感あります(∵`) 最近は、ちょっと良い入浴剤を使ってゆっくり入浴しています。疲れが取れる気がします。気だけですが(∵`)

回答をもっと見る

298

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

12025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/08/08