病棟」のお悩み相談(298ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8911-8940/12121件
看護・お仕事

人工膀胱括約筋の埋め込みをしている患者さんがいるのですが、泌尿器科に詳しくないので教えていただきたいです(><)ポンプを押すとカフ圧が下がって排尿できると思うのですが、認知症などでその作業を忘れてしまったら、膀胱内に尿がどんどん溜まってしまいますよね?最終的には溢れて尿失禁のようになりますか?また、作動停止ボタンはどのような時に押すのでしょうか?

手技アセスメント病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12021/08/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

基本的にそのような器機の場合は異常時音が設定されていると思います。音がなれば停止😉🆗✨と思います。 それと尿が溜まれば腹満が現れます、健常者の場合は自覚して対応しますが、認知症の方は気付かずに尿毒症などに移行するリスクがあるので注意して下さいね🎵体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中の間食は皆さん何を召し上がってますか??

ストレス病棟

おおの

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 一般病院

12021/08/25

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

やっぱりおやつですかね…ポテトチップスやヨーグルトなどコーヒーを飲みながら食べちゃってます。 太りますがやめられません😆

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、病院をホテルと勘違いしている患者が増えた気がします。 産婦人科なので基本的には健康な女性が入院してきますが、要求がすごいです。母児同室なのですが、患者が夜の育児は親にお願いするからその間は預かってほしい、個室が狭いからもっと広い部屋を用意しろなどです。 こんな患者に対して皆様はどのように説明しているでしょうか?

産婦人科病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

102021/08/22

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

まず個室の件は、特室打診してみるなどコストもかかることをおつたえしてみては❓ わたしなら、おうち相当ひろいんですね。うらやましいですっていってしまうかも。 夜間のお預かりは対応しますが、 ベビーちゃんの授乳の時間に、ナースコールでお知らせしますけど、よろしいですか❓とつたえてみるとか❓ 母児同室が基本なのであれば、管理職に相談すればいいとおもいます。 希望のサービスがあるのなら、そのような施設をお探しになればいいのにね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

40代前半の看護師です、経験年数は15年ほどです。 今は小学校低学年の子どもが1人いてフルタイムで働いています。 産休、育休をとって復帰してオペ室や病棟勤務を経験しています。若いスタッフがリーダー業務に入るようになったのですが、私はまだリーダーを出来ません。 以前師長と面談した時、あなたのためにもリーダーをつける予定はないと言われました。 自分の性格として複数の業務が重なってしまうといっぱいいっぱいになってしまうことがあります。 実際に確認不足でインシデントを起こすこともありました。自分の性格は理解しているつもりなので、それ以降は時間はかかっても丁寧に確認をするようにしています。 若いスタッフがプリセプターや委員会やケース発表などで頑張っているなか私は何もありません。 師長が退職したので、理由を聞くことはもう出来ません。 自分には能力がない、看護師に向いていないと思います。 年齢も40代になり、今後の目標というか、やりがいが見つけられないような感じです。 同じような方はなかなかいないとは思いますが、どのようにモチベーションを保っていけばいいか教えていただけないでしょうか?

リーダー急性期正看護師

wat@ko

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/08/24

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ 子供さんもいらして、色々タイミングもずれてリーダー業務が難しかったのもあるのかとおもいました。 私自身はリーダーの他にも、プリセプター、エルダー、委員会などなど看護業務の他の仕事をたくさんやってきて、なんで自分がとしんどかったこともありました。現在は子供を産み、考えもかわり、現役でバリバリしていたころが懐かしく、それをみて羨ましくおもうこともあります。 ですが、やはり適材適所、あるとおもいます。貴方様がいっぱいいっぱいになってインシデントをしてしまったり、リーダーをさせてもらえないのも、なにがいけないとかではなく、適任ではないからかとおもいます。 リーダーに関しては、全体の把握が素早くでき、スタッフはもちろん、医師との信頼関係や連携もふくめさまざまなことが同時に考えられないといけません。ですから、はっきりやらせることはないと言われたのだと思います。悔しい気持ちや不甲斐なさあるかとおもいますが、もしかしたら違う場所でしたら貴方様のよさがはっきできるかもしれませんよ^_^ 病棟だけが病院ではありません、施設や老健、デイサービス、保育園、看護師は色々あります^_^ これをきにすこし考えてみてもいいとおもいました^_^ 応援しています!頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院・施設では、新型コロナウイルスの流行により、病棟内の環境整備の方法は変更されましたか?誰がいつ、どのように、1日何回実施されていますか??

環境整備一般病棟病院

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

72021/08/17

machine

内科, 外科, 病棟

変更しています。 アルコール噴霧はウイルスの飛散になってしまうため、アルコールを含ませた不織布で2回/日拭き取りしています。 ただし変異株に優位かというのが疑問ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よく先輩に、点と点が結びついてないと言われます。 患者の疾患〜治療が分かっていないということでしょうか。 どういう意味かよくわかりません。 また、点と点を結んで線にするにはどうすれば良いですか。

勉強病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22021/08/18

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です。 疾患の知識から看護に繋がってないこともあるかと思います。 まずは疾患や治療における知識をつけて、しっかり観察し、その方の状態をアセスメントし、看護に繋げていくことが大事かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緊急入院をとると忙しくなる理由を教えてください。 無知ですみません💦

緊急入院看護学生勉強

そあ

学生

42021/08/23

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

看護師が勤務帯で受け持つ患者の数が大体決まっています。平均7名。 緊急で入院する患者が加わると、書類とかアナムネ、看護計画とかの仕事を7人の患者を診ながらこなしていかないといけないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科病棟で働いていますが、他病棟のベッドが空いておらず整形の患者様が入院してこられました。 明日、大腿骨転子部骨折のオペ出しすることになりました、、。整形の患者様のオペ出しに慣れておらず手術室への申し送りが不安です。 ・バイタルサイン ・中止薬 ・神経症状の有無 の他に、何か申し送りで気をつけるべきことはあるでしょうか?

循環器科整形外科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/08/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

足背動脈触知良好!とかです。 マーキングしてました。 他はほぼ同じです。 何飲んでるか、最終の内服薬、抗生剤は何時だったか、アレルギー、同意書、家族どこで待機とか。 三角枕みたいのオペ室へ持参するかもしれません。 オペ室勤務してましたが、整形だから何か特別聞くことなかったように思います。 転子部骨折ならすぐオペ終わるので、術後ベッド速攻で作っておいた方が良いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者様の入浴や清拭は、週に何回皆様の病棟では行っていますか?参考にしたいので教えてください。

清拭病棟

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/08/22

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!コメント失礼します!私が以前勤務していた病院ですが、入浴は週3回(月、水、金または火、木、土)、それ以外の日に清拭を行っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟のエアコン掃除は、業者に依頼したいのですが、皆様の病棟はどんなふうにされていますか?

病棟

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/08/22

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

施設課もしくは設備課などが業務委託しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職し8ヶ月が経とうとしています。ようやく仕事に慣れてきて動けるようになったのですが…副総看護師に呼び出され何事かと思ったら「(私)さん、悪い話が多く聞かれる。良い話がひとつもない」と言われました。患者からのクレームに対し気をつけようと思いましたが、職員間のことでも逐一指摘されました。私よりもっと強気発言をする人は多数います。なのに私だけ注意、忠告。態度の改善がなければ夜勤専従になるとまで言われました。私の話は全然聞かず、片方の意見だけを尊重する副総看護師って…と思いました。家族が同じことをしても注意などせず、周りが注意を受ける状況です。 この副総看護師は、男で妻、実母、義姉と同じ病棟勤務です。私もこの病棟で働いています。

家族1年目人間関係

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

52021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ひどいですね。この文面だとパワハラでしかないですね。私ならボイスレコーダーとかで録音してパワハラの証拠にすると思います…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マスクは、持参で仕事されていますか? 病棟に常に置いてあり、自由に使用できますか?

病棟

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/08/22

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

私の病棟では、病棟に置いてあるマスクを、1日にひとり1枚まで使用して良いことになっています。昨年のマスク不足の時に比べると随分良くなりましたね^^;

回答をもっと見る

新人看護師

小学生、年少の子育てをしながら看護学校を卒業し、4月から療養型病院で正社員として働きます。 同じように、子育てをしながら資格取得し、働かれた先輩ママナースの皆様。 看護学校時代と看護師1年目とでは、どちらの方が大変でしたか? ここが大変だった、等具体的なエピソードもあればお願いします。

ママナース新人病棟

カンゴトーク初心者

新人ナース, 慢性期

22020/03/30

n

私は経験していませんが、同僚にそういう方がおりました。私の病院はなかなか忙しく、残業は当たり前でしたかプラスアルファで新人は勉強や練習したり、する時が多いですから、子どもと接する時間はあるのかと心配していました。どっちが大変かとは聞いたことはありませんでしたが、なかなか大変そうでした。また、明日までに調べなければ看護できないことが追いつかない状態になっていました。 ですが、忙しさは施設毎で違うと思いますし、その人はなんとか新人時代をのりきりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の気分的や好き嫌いで粗悪に扱われる職場。わからないことがあっても聞けない雰囲気。好き嫌いで話し方も呼び方も異なる職場。話し方も呼び方も指導も、あるスタッフには優しいけど、私にはほとんどなければ声のトーンも違う。全てとは言わないけど自己判断とすぐ評価さてれ注意を受ける。だから、自信がなくなる。あー私は嫌われてるんだなって思いながら日々耐えてる。精神的にもきつくなってきているのか不眠だったり、御飯があまり食べれ無いことがあったりしてる。 今月末に大好きな同僚と先輩が退職する。異動と産休と休職と退職で6人。何でも話せて質問も出来てくだらない話も出来る人ばかり。皆、私の体調を心配してくれる人ばかり。優しくて仕事が出来て大好きな同僚や先輩。粗悪に扱われても頑張ろうと思えたけど、来月から耐えれる自信がない。 弱いんだろうか(-_-;)。

メンタル人間関係ストレス

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

32021/08/21

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

弱くないと思いますよ🎵そんな環境なら誰でも凹みます。まだ残るツモリなら誰か1人でも居るだけで安心できる人がいれば良いんですけどね☺️そのうち抜けた人の補充があるので、待ってみるのもありと思います。または異動願いを出すのもありと思いますよ🎵体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠したらクリニックと病棟だとやっぱり病棟のほうがお金もらえますよね。というかクリニック産休制度ないから退職しないとですか?

産休妊娠退職

ほのか

整形外科, 病棟

02021/08/22
新人看護師

最近すごく仕事辞めたいって感じる 奨学金あるし、すぐに辞められないって分かってるんだけど。 病院、病棟に同期いないの辛いし、相談しやすい同年代もいないし。色々言ってもらえてプラスに考えれば良いことだけど、いつもプラスには考えられないよ。 もう疲れた 一ヶ月くらい休みたいのが本音。

奨学金同期辞めたい

k

精神科, 新人ナース

32021/07/28

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

私も奨学金を返済しながら働いています。ほんと簡単に辞めにくいんですよね(*_*) 悩みに悩んでタイミングをみて退職しました。

回答をもっと見る

夜勤

真夜中に男性患者が女性患者の部屋から出てきたらどう対応しますか?様子見するべきですか?

混合病棟精神科夜勤

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

42021/08/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

認知症患者さんとか、見当識障害のある患者さんが部屋が分からず迷って違う部屋に入り、女性部屋であった事は時々あります。 見当識に問題ない患者さんでは見つけたことないですね💦 もし、みつけたら様子をみるか…私なら、声をかけさせてもらうかな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち増えたから前残業していいよ!(無給)......なんだかなぁ......

受け持ち残業ストレス

テンプレ

新人ナース

22021/08/21

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

まだ残魚手当てでないですよね 毎日3時間はサービス残業してます

回答をもっと見る

感染症対策

来週から重症コロナ担当になります。 自宅には保育園児の子供が2人います。 ホテル生活も選択できますが、自宅に 帰るべきか悩んでいます。みなさんは どうされていますか?

保育園子ども急性期

ポカポカ

急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー

32021/08/20

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

ホテルではないですが、寮があるので選択肢には入れてましたが、結局、自宅にしました。母と弟と暮らしてます。自論ですが、コロナ担当になったら完全なPPE着ると思うので、そこら辺の人よりキレイだと思ってます。 帰る時は病院のシャワー借りて帰ってます。ご飯は別々に食べてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒でオペ室から病棟に異動して2年、オペより断然に良いけど仕事が楽しいかと言えば楽しくないし時間外でやること多いしケーススタディもやる意味がわからない。係も、委員会も意味わかんない。 てか患者の背景とか考えなきゃいけないのは分かってるけど考えてる余裕ない。何もかも自分が悪いからしょうがないけど、無理無理もう辞めたい

辞めたい転職ストレス

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

22021/08/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私もオペ室しか無理になりました。 病棟で不規則勤務、看護師じゃなくてもできる仕事の多さ、クレーム対応、せん妄や認知症に対する看護、無駄な委員会、情報収集とかいう前残、サビ残、、、 勤務するところは選ばないといけないなって思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻のチューブ型について質問です。経管栄養を注入していない時、腹部から露出したチューブ部分は、皆さんの職場ではどのようにされていますか?ブラブラしたままだと引っ張ったり自己・事故抜去の危険があると思うのですが…情報よろしくお願いします。

経管栄養病院病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12021/08/21

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

まずは接続部が不潔にならないようにして、チューブを固定する事と考えられます。具体的な方法としては各職場によって違うと思います。マニュアルがあれば記載されていると思います。それとググると正解と言えないけど参考にはなると思いますよ🎵体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の子どもがいます。病院ではコロナの患者対応をしています。疲労が半端なくベビーシッターや外部の託児所をお願いしたいのですが、医療従事者ということで躊躇してしまいます。問い合わせたいけど、きっと快く受け入れて貰えなそうと勝手に思ったり…。同じ境遇の方いらっしゃいませんか?

保育園ママナース子ども

はるママ

ICU, ママナース

22021/08/18

めいめい

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室

ちょっと状況異なりますが、ベビーシッターかなり活用しています😣 特に医療従事者ってことは伝えていませんが、聞かれることはないですし、体調変わりないかを伝えお願いしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースさんに質問です。 私は今妊娠3ヶ月でつわりの真っ最中ですが、看護師の人数が足りずなかなか休みを申し出ることが出来ません。皆さんは休みを取りやすい環境でしたか?

妊娠ママナース正看護師

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22021/08/20

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

私も妊婦ですが、確かに休みが欲しいことは言いにくいですよね。私もその時期つわりが酷かったです。明らかに顔色が悪かったのか、先輩からあなただけの身体じゃないんだからと言われました。確かにと思って、1日休みを貰いましたよ。それでも遠慮してしまい、1日でしたけどね(^-^; その時は気を使いますが、子供のためと思ったら、休めて良かったと思いますよ。勇気を出して、申し出てみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ただの愚痴になります 看護師5年目になります。 3月に入籍し、そろそろ妊娠を…と考えているところです。 先月移動してきた主任さんから、子供は考えているの?と聞かれ… 考えていますよ〜と若干濁して答えました。 (実際妊娠は考えてるけどプライベートに関するこの手の話がどうしても苦手です…) そうしたら妊娠はまだ先と考えてると思われたのか、 そうだよね〜!コロナ禍に産んでも可哀想だよね〜ーと言われ、さらにモヤモヤ…… そもそも子ども産むこと産まないことどちらを選んだとしても、結婚してる時点でその可能性は十分にあるしわざわざ家族計画は言わないといけないの? 暗に今は妊娠するなということ??とマイナスな考えが巡ってしまいました… 主任さんも管理職なので病棟のこと考えて言ったんでしょうけど… 上手くかわせない自分が悪いのは分かってるんですが 主任さんと顔合わせるのが憂鬱です…

妊娠一般病棟ストレス

n

病棟, リーダー, 一般病院

82021/08/16

kiii

その他の科, 離職中

初めまして!確かにそう捉えてしまい、モヤモヤしますね。私もコロナ禍に妊娠・出産しましたが、かわいそうだなんて思いませんし言われた事ありません!授かりものですし、全く気にしなくていいと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、医療安全委員をしており今年は抑制、転倒について力を入れています。自身の所属が急性期というのもあり抑制理由がほとんどせん妄によるものです。 何かせん妄についてのわかりやすい参考書はありますか?私自身も調べて【せん妄対策 成功への道しるべ】という参考書は購入しましたが他に皆様のおすすめがあれば知りたいです(^^)

脳外科混合病棟一般病棟

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/08/03

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

INTENSIVIST(インテンシヴィスト) という集中治療に特化した書籍シリーズがあります。 「疼痛、興奮、せん妄」という題名で出版されていました。 せん妄はまだ読んでませんが、他のシリーズは大変良くまとまって分かりやすいのでオススメです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

またやらかした😫 なんでこんなことばかりするんだろう😱

病棟

どん

病棟, 消化器外科

32021/08/13

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

わたしも、またやらかしたと思うこと多いですし。自己嫌悪中です。 少しでも、改善できればと いろいろ情報ありがとう集めしています。 しかし、こちらの思いと指導者側の思いが一致せずでうまくいきません。 その上に、ミスがミスを呼ぶ。 これどうしたらときくと、まだおぼえなくていい。 聞かないと、きいてこないとお叱りをうける状態で、自身の実動き方になやんでいます。 お互い、おちついて頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラでリストカットをしてしまった同僚がいます。 キャリアアップどころかスタッフをけなす。 転職5ヶ月ですが、そんな職場でも頑張らないといけないのでしょうか

パワハラ精神科ストレス

M

その他の科, 病棟, 学生

12021/08/18

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

パワハラをした人は会社から何も言われないんですか? リストカットした人は自傷行為の経験はなかった人ですか? 患者さんがいるのであれば仕事は頑張らなければいけないです。 頑張れないのならば、自分のためにも、患者さんのためにももう一度転職した方がよいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターが辞めるので何かあげたいんですけど、何がいいと思いますか?みんなであげます。 男性で独り身です。

プリセプター病棟

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

12021/08/17

まりこ

総合診療科, 看護多機能

30代男性が退職し ブランドマスクとドクターグリップをお渡ししました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカー入れてる方でvpcが連発であるんですけど、これは何もしなくていいのですか?

慢性期新人病棟

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

12021/08/18

machine

内科, 外科, 病棟

程度と随伴症状にもよると思います。 Dr.が見て許容されている範囲なら様子見するしかないと思いますが…。 ずっと放っておいても大丈夫とは言えませんよね💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠8ヶ月で来月から産休に入る病棟看護師です。うちは難病系の特殊病棟で一般病棟に比べ日常生活援助が主な業務です。8ヶ月に入りお腹がよく張るようになりました。 後期に入るとこんなものなんでしょうか。 いつもよりゆっくりゆっくり仕事していても張ってしまいます。横になる時間はないですし、皆さんどんな対策していましたか?

産休妊娠一般病棟

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

32021/08/16

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

今年一月に出産をしました。 妊娠後期になると、立ち仕事が続いた時はお腹が張りました。 わたしは横にならなくても座ると張りが落ち着きました。メンバーも有難いことに理解があり、立ち仕事はできるだけ減らしてもらえました。 上司やチームメンバーに相談したら業務内容を見直してもらえますか? もしできなかったら、病院で母体健康カードを記載してもらうことをおすすめします。 業務の見直しや早めにお休みに入ることを会社に指導してもらえますよ! 何かあってからは遅いので、安静に穏やかに過ごしてください♪

回答をもっと見る

298

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。

教科書実習看護学生

おちゅん

その他の科, 学生

02025/05/17
看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

9票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

432票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

534票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.