病棟」のお悩み相談(297ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8881-8910/12121件
看護・お仕事

血液の癌の方が脳梗塞になるのはどうしてですか?血小板の値は低く出血しやすい状態ではありますが

1年目勉強新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/09/01

naoto

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, パパナース, 病棟

内科5年目の看護師です! 血液の癌が脳梗塞になる理由として ムチンやサイトカインと言った組織因子が関わって血管や、心臓内部に 血栓ができ血流にのって脳の主要血管に詰まることで起こるんだと思います。その事をトルーソー症候群と称していますね! または、血小板が低いので有れば DIC(播種性血管内凝固症候群)の可能性も否定できないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者さんの急変でクリニックに電話したときです。 クリニックだとまずは看護師さんが電話対応します。なかなか医師に変わってくれないこともあります。 クリニックの看護師さんは、どのような心境ですか? 報告する看護師さんはこんなとき、どのように言いますか?

急変訪問看護クリニック

しらす

その他の科, 訪問看護

12021/08/28
恋愛・結婚

看護師一年目で余裕のない時期で、仕事もしんどくて楽しみも特にない中、なんとなく寂しくて恋人がほしいな〜って思います。 忙しいと相手にも迷惑かけるかと思い、積極的に出会いを求めに行くのは避けていましたが、やっぱり寂しくなってしまいます。 真面目に頑張ってればきっといい出会いもあると信じて毎日頑張ってみるか、悩みます。 恋人のいるみなさんは何処で出会ったのでしょうか?

出会い新人病棟

ぴん

内科, 新人ナース

32021/08/23

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です!その気持ちよくわかります!私も新人の時そうでした🥲今このご時世でなかなか出会いもないですよね💦私は同級生で数年振りに再会し、友達・恋人期間を経て結婚しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

身体抑制について質問です。私の職場では認知症の患者さんが多く点滴を自己抜針してしまうため仕方なく上肢の抑制をします。点滴が終わると外しますが。 夜勤中も徘徊が激しい患者さんが数人居るとどうしても身体抑制してしまいます。仕方ないことだとは思いますが罪悪感があります。身体抑制がダメなこととは思いませんが、みなさんはどう考えてますか?

点滴一般病棟夜勤

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

72021/08/29

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

身体抑制をする際は家族に同意書を書いてもらっています。(抑制の部位や必要性などチェック項目があります) 入院時に認知などがあることがわかっていれば、状況に応じて抑制の可能性があるので…と医師の説明のもとサインしてもらいます。 安全のために行うのは必要です、しかし徘徊する患者が数人いるから…という理由ではあまり納得できません。 転倒予防であれば徘徊患者が1人でも抑制なり離床センサーなり家族に説明して使用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の看護助手(ヘルパー)の面接、面談で聞かれる事って何ですか? 役職になって面接に入ることになったのですが、必要なことは履歴書に書いてあるし特に聞きたい事がなくて困ってるので、教えてくだい!

履歴書看護助手面接

カッフェオレ

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/08/31

nami

その他の科, 離職中

履歴書を丁寧に詳細に記載されるいる方の場合はあまり聞くことなく困りますよね💦 私はまず相手が緊張しているので、趣味や特技の欄を見て話を広げるようにしています。同じ趣味であれば、話が盛り上がるように持っていきますし、違う趣味でも相手に聞いたりして同意したりしますね。あとは ⚫️当社のことを知っていたか ⚫️前の職場での立ち位置やストレスに感じていたこと ⚫️ストレスの発散方法 ⚫️仕事をするうえで自分なりに気をつけていること ⚫️前職の退職した決め手となったこと など聞きます。結構その方の性格とか人間性とかわかりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナワクチン打って1日経過。 MAX38.5℃でだんだん下がってきたけど関節痛と倦怠感がすごい。 明日、日勤だけどワクチン休暇 取れる話 聞いた。 でも、いいのかな。 新人がいいのかな。 同期は症状、出なかったから行けてたけど最近のポンコツ具合からサボってるって思われないかな。 ワクチンで体調が優れない場合、休みもらってもいいと思いますか? 薬、飲んで頑張った方が好印象かな。 休む場合、前日と当日の朝なら連絡するのは前日でいいのかな。

新人正看護師病棟

ぱん

新人ナース

22021/08/26

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

前日に連絡してみたらいいと思いますよ^ ^仕方なく無理に働きましたが辛かった😭 迷ってるなら、こんな状況なんです。働けるか悩んでてって相談の連絡してもいいと思いますよ^ ^ ちなみに頑張って働きましたが、倦怠感6日続きました‥1日だけでも休んだ方がいいと思います

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチンバブルについてみなさんの意見を聞いてみたいです。私はコロナ病棟で働きながらワクチンバイトもしていますが病棟よりも責任が軽いのに高時給だなという印象を受けます。

ストレス正看護師病院

しっさん

精神科, 病棟

62021/08/29

mimosa

産科・婦人科, クリニック

急募だったりするので時給が高いのかな?と思っています。私も時間が合えばワクチンバイトしてみたいですが。田舎なのでなかなか求人がありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科勤務の看護師です。 私の病院では開腹オペした人で肥満の人にJ-VACドレーンをつけます。そのためあまり頻繁ではありません。 いつも説明書を見ながら排液し、再度吸引をかけられるように準備しますが、いつも圧がかかっているか不安になります。一応かかってなかったと言われたことはないので多分できているのだと思うのですが不安です。 皆様はどのように確認していますか。

産婦人科看護技術病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/08/29

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

私は心外勤務の開胸オペ後の患者さんがJ-VACをつけていて対応していました。 陰圧の確認には、ドレーンバッグが膨らんでいないかと、折り曲げるところが曲がっているかを見ています。スプリングが壊れる事は滅多にないと思いますが、勤務ごとに廃液量の確認をしているのでその時に一緒にみています。また、タイガンが取れていないかと刺入部に異常がないかもみています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在腰痛で有給を使いながら長期休暇中です。 そこで質問なのですが、仮に復帰した後に仕事中に腰痛を再発した場合に労災扱いになるんですか??

有給病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

52021/06/26

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

そこそこの病院で対応は変わると思いますが、たぶんそれは労災にはならないかなとは思います。 すでに持病のような状態のものを労災扱いしてくれるところはないかなとおもいます。 労災は、通勤中に事故で怪我をしたとか、業務中に何があって骨折したとかはありますが、腰痛とかは、本当に業務じゃだけなのかが判断難しいですから。 簡単に言うと、業務が原因とはっきりしてるもので、生活状況でもなり得るものはあまりしてもらえない印象があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

piccについて質問です! piccのダブルルーメン挿入中の患者様で、 DOAとDOBを2ml/hと同じ速度なのですが、私が受け持ったときにはそれぞれ近位部、遠位部一本ずつ使っていました。 追加指示でラシックスivでたため、先輩に「DOAとDOBは同じ速度だから一本にまとめて、後一本をラシックス用に使って」と言われました。 その際に、ラシックス投与するルートは、遠位部が良いのか、近位部が良いのか迷ってしまいました。ルート内のつまり安さを考えた場合、ラシックス投与は遠位部のルートからがいいでしょうか?

循環器科ルート点滴

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/08/31

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

ディスタールで良いと思いますが、カテコラミンをpicから行っているのなら別ルートを取るのが1番安全だと思います。 皆さまいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟に新人は私だけだし、私は結構周りの先輩と関わるの難しいな、打ち解けられないなって感じてるけど、プリセプターさんは口癖のようにここは看護師皆優しいよねって話すから、そうですよねとしか言えない。本当はそんなこと思ってない。 同期が羨ましい。 もう疲れたよ。でももっと頑張らないといけないよなね。

同期プリセプター先輩

k

精神科, 新人ナース

22021/08/29

pomumoo

リハビリ科, ママナース

新人の時を思い出す内容だったので思わず返信しました(笑) 私は同期もいましたけど、先輩との関わりは本当に面倒なことが多かったです。 集中治療室勤務だったからか、みんなピリピリしてましたし、話を合わせるのに精一杯でした。 プリセプターさんと考えが違うのも当たり前だと思うんです。表面だけでも当たり障りのないことを言えばいいんですよ。今の新人時期を乗り越えていけば、なんとなく言っていた意味が分かるときがきます。 疲れたと思う気持ちも、同じような道を通ってきたら言えますがもう少し頑張りましょう?必ず3年いなきゃいけない理由なんてないですし、もう少し時が来てそれでも打ち解けられないと感じたら、転科希望を出すとか、もう退職しちゃうとかいろんな方法がありますよ。 プリセプターに言えないことを、師長さんに相談するのもありかもしれませんね。 がんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前亡くなった患者のご家族が入院費の清算や預かっていた荷物の回収などで来院した場合においての質問です。 そういった場合に正しくはどのようなお声かけが必要なんですか?? 「ご愁傷さまでございました」とか「お悔やみ申し上げます」とか色んな言葉があるので毎回分からず困っています。

家族病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

42021/08/29

ともも

産科・婦人科, ママナース

「お疲れの出ませんように」はいかがですか。 一般的に使われる言葉です。 葬儀の準備、手配などは大変で家族を亡くしたことによる心労は察するに余りあります。 「お疲れの出ませんように」には、故人に対するお悔やみと遺族に向けての労わりの意味が含まれると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5日連続で亡くなるってやばくないですか? こんなことあります?

慢性期2年目病棟

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

12021/08/30

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ありますよ🙄 循環器や癌末・週末期ではざらです。 それだけ超高齢社会になったということでしょうかね🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか吐き出したくてつぶやかせてください… フジロックの記事が今たくさん出回っていて嫌でも眼にしてしまい…何か自分達がしている事がバカみたいに思えて。でも目の前でずっと入院をして頑張って生きてる患者様がいるわけです。この人達を守る為に私達は我慢しなくてはいけない…。でも頑張っててもこれでは広がってしまいます。この会場で密になってる人達にこの気持ち少しでも伝わってほしいな…と感じます。大変なのはコロナ病棟はもちろんのこと全ての病院、患者、家族なのだと。

家族病院病棟

まいん

精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院

22021/08/22

ゆりな

学生

このコロナ禍お疲れ様です。私もニュースを見て看護師の方々が病院で働いてくださってるのに、そこのイベントの規則を守ればいいだろうと考え参加する人を見ると悲しくなります。私は学生ですが、食事の買い物だけしか外に出なくてもとても怖いです。看護師の方はもっと怖いと思います。 私もコロナが流行って外食や遊びに行かず、早くおさまる事を願っているのに、クラスの人は外食や県外への友達との旅行をしているのを知るとバカバカしく思えてきます。 学生なので、大変さを全て知ることはできませんが、大変なのは十分すぎるくらい分かります。どうかお体に気をつけて頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集のための前残業が多い。その日使用するための物品準備も朝一で必要。みなさんの職場は前残業ありますか?

病棟

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/08/29

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

病棟で働いていたころはありましたよ。情報収集だけでしたけど。大体30-40分くらいでした。手当はありませんでしたが、病院によってはあるみたいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラシックスの単独投与と、点滴内混注で24時間持続投与とでは何が違うのでしょうか??😣

急性期正看護師病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32021/08/28

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

持続投与は血中濃度の維持のためなのでは…

回答をもっと見る

健康・美容

生理痛が辛いです。 年々酷なってます。 婦人科疾患ありますが定期検診のみで特に治療はしていません。痛み止めを飲みながら生活していますが、何か改善できる生活習慣とかないでしょうか?

一般病棟正看護師病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/08/25

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

たぬきさん、初めまして。 生理痛辛いですよね。 私も酷い生理痛持ちです。 私の周りは痛み止め飲むほど痛がる人はいなくなかなか理解してもらえません。 出来るだけ睡眠を確保して3食しっかり食べる、体を冷やさないようにすることがいいと思います。 私はかなりの冷え性で夏でも丈の長い靴下を履いたりして体を冷やさないよう予防しています。 酷い時は無理せず休んでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前、研修で久しぶりに同期に会って やっぱいいなって思った。 同時に同じ病棟どうしの絆みたいなの感じて羨ましいなと感じた。 私の病棟にもいて欲しかった。新人はわたしだけだから。辛いな。

研修同期新人

k

精神科, 新人ナース

02021/08/28
感染症対策

私自身がコロナに感染してしまい、現在自宅療養中です。休日は寝て過ごすことがほとんどでしたので、感染経路も不明です。ですが職場には、勤務調整して頂いたり、他スタッフの方にもPCR検査行って貰ったりと、迷惑をかけてるなぁと感じてます。職場復帰する際、菓子折りを持って行こうと思ったのですが、コロナに感染した人から貰う菓子折りって抵抗あるかな?とか色々考えたら、らちが明かなくなりました。皆さんのご意見をぜひ聞かせてください。

人間関係正看護師病棟

しなもん

外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42021/08/28

まさ

救急科, リーダー

隔離中に買いに行ったの?とか思われかねないので、復帰して数日してから持ってくるのがいいと思います。 「隔離解除後に買いましたので遅くなりました」とか添えとけばいいのかなーと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリ専門病院で働いてます。 一般的な病棟とは違いますが、リハビリ看護に対してどのような印象がありますか?

専門病院リハ病棟

pomumoo

リハビリ科, ママナース

22021/08/27

mimosa

産科・婦人科, クリニック

実習でしか携わったことはありませんが。段階を踏んで徐々にリハビリをすることで歩行できるようになったりとやりがいのある仕事というイメージです!PTさんOTさんらと連携協力して看護を進めていくイメージがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ハード面が整っていないし、業務は増えているのに、前残業廃止・時間外削減を謳う看護部…ワーク・ライフ・バランスも大事だけど、ハード面が整ってから言ってよ。もしくは、その見通しを教えてよ。不足分を新人で補充以外にさ。

正看護師病院病棟

あい

病棟, リーダー, 一般病院

02021/08/28
感染症対策

コロナ病棟で勤務している方に質問です。 テレビでは看護師並び医療従事者に充分な手当をというニュースを見ましたが実際どうでしょうか。抽象的な質問ですみません。

手当メンタル病院

しっさん

精神科, 病棟

22021/08/27

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

1勤務3000円出ています。高いか安いかは…どうでしょう。貰えないよりはマシかなって思っています。ただ、小さな子や高齢の親とか同居していたりしたら、手当をもらっても働きたくないと考える人は居て当然だと思います。 コロナによって一般病棟もしわ寄せが行っているので、そこも評価して欲しいなとも思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「お前のせいで看護師がどんどん辞めていったんだ」と言われ続けています。辛いです。以前、主任を務めていましたが上記のように言われ、いちスタッフに戻されました。2年経った今でも言われ続けています。こんな職場はやめたほうがいいですか??業務内容は苦ではありません。

施設メンタル人間関係

えこら

呼吸器科, その他の科, 病棟, 保健師

22021/08/27

pomumoo

リハビリ科, ママナース

コメントさせていただきます。 なぜ、そのように言われたのでしょうか? 理由も分からずそのように言われたら辛いですよね。主任の仕事も職場のスタッフの管理も大変だと思います。 私達の主任クラスの人たちも大変そうでしたし。 こればっかりは、えりかさんの気持ち次第だと思います。言われることが辛いのであれば離れるという選択もありかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の退院支援チームの一員ですが 通常の業務でさえ残業なのに 退院支援をしてる暇がありません。 みなさんどうされてるんですか?

退院病棟

がお

内科, 呼吸器科, 循環器科, HCU, 病棟

22021/08/25

machine

内科, 外科, 病棟

委員会は定期的にやっていますが、業務が単純に増えただけなので同じような状況です。 業務効率を上げるか上司に相談して通常業務量を減らしてもらうか… あとはその分給料を上げてもらうかしないと割に合わないですよね💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

一ヶ月後に小児の実習があります。 小児の年齢別の清潔や遊びなどの発達は勉強したのですが、他にどんなことを勉強しておくとよいですか?

実習子ども看護学生

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/08/26

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

感染症や服薬管理、親との関わり方など沢山あります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

所属長(病棟長)のことを 「〇〇ちゃ〜ん」って呼ぶのは 公認ですか? ちなみに、そう言っているのは 30代、看護師になって6年目です。 所属長も許してますけど… よくわかりません…

6年目病棟

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

02021/08/26
雑談・つぶやき

やっぱり看護師ってきついね。 2年目になっても慣れないよ。とっとと辞めたい😭

メンタルストレス正看護師

ららきき

新人ナース, 脳神経外科

12021/08/25

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

実はこれからやりがいを感じる年代になりますよ! 今は後半と先輩の板挟み時期。仕事がようやくひと通りこなせるようになって来たけど、やりがいまでは見いだせず今が一番迷うじきですが、必ずやりがいに到達します。もう少しだけまってみて! 私は28年目の看護師兼助産師です。いまだこらこそわかります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで勤務されている方いますか?忙しいですか?大変ですか?病棟から老人ホームに転職しようか悩んでいます、ご意見お願いします!

転職病棟

ほのか

整形外科, 病棟

22021/08/24

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。有料老人ホームではありませんでしたが施設勤務の経験があります。病棟と施設では忙しさの種類がまた違いました。病棟と比べると残業は少なかったです。職場によるとは思いますが!

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症患者の不安の症状は 陰性症状、陽性症状どちらに分類されますか?

精神科実習病棟

うん

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12021/08/25

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

陰性じゃないんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマについて質問です。個人差はあると思いますが、ストマを閉鎖してから排便コントロールがつくまでどのくらいかかるものでしょうか。どのような経過を辿るのか知りたいです。

病棟

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/08/21

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

個人差は有りますが、ストマを外してから腸活動を通常化すると考えた方がいいと思います。そちらは介護施設なのでナース1人ではムズい話です。なので介護者に協力して貰った方がいいと思います。しっかり手技を教えて協力してもらう事と思います。排便コントロールが付くまではイレウスなどのリスクトラブルが高いので腸音の確認は必要でしょうし、熱管理も必要と思います。最後に定期的な薬剤服用で排便がみられるならコントロールが付いたと考えていいと思いますよ🎵担当医師、などに相談してから進めたらいいと思いますよ🎵体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

297

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。

教科書実習看護学生

おちゅん

その他の科, 学生

02025/05/17
看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

418票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

533票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.