病棟」のお悩み相談(297ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8881-8910/12465件
新人看護師

明日から下肢を切断している患者さんを受け持ちます。下肢を切断している患者さんの車椅子移乗やポジショニングなどの日常生活援助が載っているサイトなどはありますか? 自分の調べ方が悪いのか中々参考になるものが見つかりません🥲

看護学校看護学生勉強

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

32021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

経験の少ない患者を受けもったり、難しいケアの前は緊張しますよね。下肢切断で限定すると範囲が狭くなるかもしれないので、麻痺などで検索してみてもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近ただでさえ日勤スタッフの人数が少なくて師長さん含めて6人なんて当たり前になってきているのに入浴の誘導とかもあってバタバタ。その中でDrからグチグチ文句も言われて毎日どんよりしてる。休みたいけど人少ないから休めないし、今休んだらこれから先やっていけないかもとか考えちゃって。心がついて行かなくなってる

2年目メンタルストレス

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/10/25

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です うちの病院のそうです、人が足りている日なんてありません😢 お気持ち、本当にわかります🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年からプリセプターを経験し、新人さんを独り立ちできたら退職したいという事をお伝えしていました。無事新人さんも独り立ちとなり、今日師長さんへ来年3月末で退職することをお伝えしました😶 12月から産休を入られる方もいて、病棟のことを考えるととても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも以前から希望していた訪問看護へという気持ちを応援する!と言ってくださいました。 上司に恵まれていることに心から感謝🥲です。 10月25日採用の面接へ行ってきます。 訪問看護への熱い思いを伝えてきます!

退職人間関係転職

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22021/10/21

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

素敵なやりとりに心温まりました。人手不足でハードワークな職種ということもあり、退職時の話を友人から聞いても、気持ちよく見送ってくれる上司は少ない印象がありました。師長さんがもぴこさんの今後を応援してくださるのは、もぴこさんのお人柄や、今までのお仕事の様子であったり、良好な関係性があったからなのだと思います。採用面接頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4歳の術後の患者で、 創部が痒くなったときの対処法ってありますか? ガーゼでおさえるなどですか?

点滴実習子ども

aちゃん

学生

12021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

医療的ではないですが、 保育園看護師をしていた立場からすると 子供は他のことに集中するもがあると多少紛れると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、看護師として働いているのですが、今からケアマネージャーの資格を取るために勉強したいと思っています。 問題集で独学でいこうと思っているのですが、ケアマネージャー取られた方でオススメの問題集教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ケアマネ退職勉強

めむ

精神科, 新人ナース

62021/10/24

たけっぴ

介護施設, 終末期

コメント失礼します。 私は、メムさんとは違い、ケアマネから准看護師になりました。 私は、テキストを購入し、某通信教育で学習しました。 学科試験合格後の研修も地味に大変です。 そして5年更新です。 色々、調べられていたらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

友達の妹さんが、私のことを慕ってくれ私の勤める病院の看護学校に入学し来年国試と就職です。 あまり深く関わったことはありませんが、今月私のいる病棟へ実習にきます。国試頑張ってというメッセージとともに何か贈りたいですが…なにをもらったら喜びますかね?

看護学校国家試験実習

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/04

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

ナースウォッチなどの"看護師さん"っぽいものに学生の頃は憧れていました。 もうお持ちであればバインダーなどいくつあっても困らず働いてからも使えるものはもらって嬉しかったです♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 腹部大動脈瘤の患者に対する術前看護で、どのようなフィジカルアセスメントや観察をすればよいですか?

実習一般病棟看護学生

ミルク

学生

12021/10/25

みぃこ

その他の科, 病棟

難しい疾患ですね。 予定手術でしたら、症状がないことが多いと思います。 •腹痛、腰痛の有無 •腹部の触診で拍動があるか。 あとは血圧、ABI、 でしょうか。 看護としては、血圧コントロールが重要なので、降圧剤の内服と効果、排便コントロール。 簡単な内容でごめんなさい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について。 病棟勤務から訪問看護、クリニック、透析センター、献血ルーム等に転職した方いませんか。 転職してよかったこと、悪かったことあれば教えていただきたいです。

透析訪問看護クリニック

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/10/25

なないろ

その他の科, ママナース

病棟から、透析に転職しました。 子どものこともあり、夜勤のない職場を探していたので。 透析は病棟よりは朝が早いです! 朝早いのは大丈夫だったので、まったくの未経験でしたが透析に行きました。 悪かった点は、透析は日曜日以外は患者さんが来ます。 お盆も正月もありません。 そういう休みは、病棟時代のほうが休めましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職届を提出して1ヶ月経ちますが未だに受理しないと言われます。そして今まであなたを支えてきた人たちの気持ちは無視して辞めるの?今度は総師長以外の人と面談をさせられるそうです。退職届を受理しないなんてことがあるんでしょうか。

一般病棟辞めたいストレス

いちご

内科, 病棟, 一般病院

162021/10/24

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

総師長がそういう人ならさらに上の人への面談で確実に退職にをする意思を伝えた方がいいと思います! 退職を受理しないというのは労基違反もあるので、総師長の上の人と面談をしてそれでもダメなら、労基につたえるべきだとおもいます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

本日訪問看護の面接初めていってきました。 リハビリも一緒に行う訪問看護ステーションでして、看護師の所長さんとPTさんのお二人と面接させていただきました!どちらの方も本当にお優しくて、訪問看護は5年目だからとか心配しないで、できなくても育てますっていつも採用してるのよって言ってくださいました。 訪問看護をやめたわたしの友達の話をしたら、その子に言ってあげて、そういう嫌な思いをしてしまうステーションばかりではないのよって。笑顔に癒され緊張もほぐれました。こんな上司の元で働きたい!そう強く思えた瞬間でした😌💕 採用していただけるようあとは祈るのみです😂🌟

PT5年目面接

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

42021/10/25

じゆ

超急性期, ママナース

きっと大丈夫です( ˶ー̀֊ー́ )੭"

回答をもっと見る

看護・お仕事

6時40分頃には家を出たいので遅くても6時20分までには起きたいのですが、毎朝うまくいきません。起きられる時もあるけど大概起きられずタクシーを使用して朝からまたやってしまった、、となります🥲自分のやる気の問題なのですけど、、たまに二度寝してしまって本当に間に合わないのではないかとヒヤヒヤします。 行動が遅いので人より早く行かないと間に合わないのです、、 昨日はゆっくりお風呂に浸かって早めに寝たのに無理でした😭何か早起きでいい方法あったら教えてください!

辞めたい病院病棟

めい

22021/10/25

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

めいさんお仕事ご苦労様です。私も若い時は朝が苦手で寝坊してタクシーで病院の裏口につけてもらいギリギリ間に合うことが何度かありました同僚にもタクシー通勤笑われてました^_^夜勤もあると、なかなか毎日早寝早起き習慣難しいですよね💦月並みなアドバイスしかできず恐縮ですが、寝る前にストレッチをすると朝シャキッと起きられたり、早寝はもちろんのこと、スマホでタイマー数分おきに設定し、そのほかに目覚まし時計を起き上がらないと消せない場所に設置くらいでしょうか。あとは私はヨガを習いはじめたら自然と早起きが苦手ではなくなった気がします。30代を超えたあたりからは、むしろ早起き得意です^_^ 最終手段タクシーを使えるとなると、つい寝坊してしまいますよね、それだけ日頃お疲れが溜まっているのだと思います。こんなご時世ですが、休日は自分にご褒美をしてリフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERCP、ESTの処置介助につく予定です。 処置後の申し送り方法を教えてください。 簡潔にどこを重点的に送ればわかりません。 また、処置時の留意点があれば教えてください。

申し送り病棟

じん

内科, 新人ナース

12021/10/25

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

内視鏡介助をして、病棟ナースに送るということでしょうか?出血したか乳頭切ったか石取れたか覚醒してるかどうか、あとは気になったところですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和病棟であれば、普段からの家族との信頼関係を作り、家族も終末期ということが分かっている事が多いと思います。 私は急性期病棟で働いています。 入院後1週間で亡くなられる患者もいますが、自分が初めて受け持ちをした時に亡くなった場合など、特に家族へどのように接するか悩みます。 入院中、患者がどのような事を言っていたのか伝える。 (特に、家族が気にしていることについてこんな事言ってましたと。プラスに捉えられる面を伝える。) 死亡確認後、家族だけの時間をつくる。 エンゼルケア一緒にするか確認する。 その際に普段どのような方だったのか家族とお話しして、家族が患者へ声かけできるような環境を作る。 等を私自身意識しています。 亡くなられた患者家族対応について、皆さんどのような声かけなど意識していますか⁇

終末期家族急性期

ce2

外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/10/24

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

上で書かれてること以外だと、最後まで聴覚は残ってることが多いので反応がなくてもたくさんお話してみてくださいと言いますね。

回答をもっと見る

夜勤

自分は特別と主張する主任が嫌いです。 私の病院は、子供が小学校へあがるとフルタイムにみんな戻るのが条件で時短を使わせてもらってます。 主任の子供は子供が小学校に上がるまで夜勤をしていませんでしたが、入学とともに夜勤を再開しました。私は旦那の帰りが遅いから!という理由でフルタイムになっていてもずっと月に一度の夜勤をしていましたが…小学校6年生にあがっても同じ主張をします。来年中学にあがっても私は夜勤免除だから!と謎の主張をし続けてて夜勤の回数を増やすことを拒んでいます。そのため夜勤を増やせという圧力が未就学児を育てるママにやってきて、まだ時短なのにいつ夜勤ができるのか?と圧力がかかります。主任さんからも、私は夜勤免除だけどあなた達は旦那さんに預けたら夜勤できるでしょ!と言われます。 でも、私自身子供がいやいや言ってまだ手のかかる3歳なのでせめてもう少し夜勤のタイミングは待ってもらいたいですが、病棟のスタッフが少なくて夜勤の人手不足なのもよくわかっています。 自分の都合は押し殺して夜勤を始めるべきか…それともこのまま言われてもスルーすべきか悩んでいます。

旦那子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/23

はる

ママナース

無理に夜勤をやる必要はないと思います。 主任のお子さんが小6で夜勤回数が少ないとのことですが、子供を残して仕事(夜勤)にいくのは小6だろうが中学生だろうが、私なら心配なので夜勤はやりたくないです。 ライフプランは人それぞれなので、旦那さんと話し合ってもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前から興味のあった訪問看護の面接にも行ってみようと思います。※夜勤のない所希望、今後の子育てのことを考慮もありまして😦💦 急性期病棟で5年勤めてきましたが、訪問看護をするには経験が足りないのではと不安です。 5年目で訪問看護に行く方はおられますか?

面接退職訪問看護

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

42021/10/21

はなちゃんまま

小児科, 精神科, 訪問看護

現役訪問看護師です。 訪問看護は4年目です。 私は精神科11年間と小児科クリニック・病棟トータル7年間で訪問看護へ行きました。つまり一般科の経験がないわけです。 でも今は精神科単科とかのではなく、一般科(特にターミナル)のステーションでなんとかですが勤めています。常勤なのでコールもやります。 一般科急性期に5年も勤務されていたのですから大丈夫ですよ😊 また在宅は病棟と全く違います。1からだと思っていいのではないでしょうか。 要はコミュニケーション能力ですかね。 強いて言うなら、業務内容のメインとして、利用者さんと家族さんからのお話の傾聴が多いのですが、私は精神科のスキルと小児クリニックのスキル(お母さんからの相談によくのっていたので)が役に立っている程度です。 こんな私でも、どうにかやれてますから大丈夫ですよ。あとはやる気です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設でバイトしてるのですが、皮下点滴してる利用者さんの点滴が落ちておらず、大腿に差し替えて皮下点滴しました。500mlなので、多少腫れるのは当然で硬結や発赤が無いため、吸収されますし、そのまま様子見で投与してました。施設常勤看護師に申し送る時に、こんなに腫れてるのに大丈夫なの⁈と凄く言われて、説明しましたが、あまりにも言われたので疑問になってきました。自分の病棟ではあまり皮下点滴しないので、経験わかりませんが、皮下点滴して腫れたら吸収されるの待ちつつ、他の部位に点滴留置して投与すれば良いのでは?とか考えています。勿論、スキンテアが出来るような異常な腫脹は問題ないと考えています。もし間違ってたら、ご指摘願いたいです。一応ネットでも調べました。

点滴夜勤勉強

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22021/10/25

もち

その他の科, 訪問看護

こんにちは病棟→訪問看護のものです。 皮下点滴なので、あってるかと。 皮下ですもの。 うちでは、基本的動く方なので、腹部に打ちます。 たぶん、施設看護師わかってないのか?皮下だと知らないのか?うーん。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職時、コロナ下で病院見学ができない状況ですがみなさんはどのようにして病院の情報を得たりしていますか?? 転職サイトなどで病棟の大まかな情報などは得られると思いますがその病院の雰囲気とか人間関係とかなど… その場でしか感じれないものとあると思います。 今後の参考に皆さんの意見をください。

転職サイト人間関係転職

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

32021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

私も来年から転職を考えています。見学をしても実際の病院の中身は実際に働いてみなければわからないと思っています。今の状況で少しでもイメージを掴むために転職サイトの担当者と1対1で直接話して気になる部分を聞いています。あとは口コミで実際の声を聞いてみるとかですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 病棟で仕事をしていると認知力が低下している患者などに暴力や暴言を吐かれることもありますがその際に自分は「病気だからってなにしても許されるのはずるいよなー」って思いストレスがたまることもしばしばあるのですが皆さんはどのように考えていますか?? さらにその際の気の持ち用なんかあれば教えてください。

ストレス病棟

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

42021/10/24

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。確かに気が滅入りますよね。病気がそうさせると思っても、こちらも人間ですから暴言などは辛いです。まずは先輩や上司に伝えて主治医と対応を検討してもらうしかないかと思います。複数のスタッフから話が出れば、さすがに動いてくれるとは思いますよ。あとは同僚とどう対応するか相談しても良いかと思います。あくまで私見です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今自分は療養、一般障害者病棟というところで勤務しているんですけど前の病院でも療養病棟で内科とか外科、呼吸器、整形とかそういう専門性のある病棟で勤務してことないんですけどそういう専門性のある科も働いてみたくて… おすすめの科とかありますか? メリットデメリットなどもあると嬉しいです。

外科内科病院

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

22021/10/25

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

同じ内科でも、病院によっては診療科か細分化されていますし、忙しさも違いますよね^_^呼吸器内科も、消化器内科も、循環器内科もどこも忙しかったですが、個人的には呼吸器内科が体力的にも精神的にも大変だった印象です。病院の勤務体制や、スタッフ間の雰囲気などさまざまな理由で変わってくると思いますが、1番残業が多かったのは循環器内科でした。友人は15年整形外科で働いてますが、やりがいも感じられるし、これからも整形外科で良いと言ってます^_^学びたいことを加味しつつ、将来的にどこで働きたいかで選ぶのも良い気がします。月並みなアドバイスで恐縮です。寒くなってきたのでご自愛しお過ごしください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務を週4、8:30〜17:30の時短をしています。 子どもは一歳1ヶ月。 主任から残業を避けるように午前の予定入院をできるだけするが、正社員なのだから午後からの飛び込み入院も取ってもらうことがあるかもしれないと話がありました。正社員だからモチベを高く持って欲しいと。 その言葉に負担を感じます。 私の容量が悪く力量がないために、今でも少し残業しています。家のこともあるのでしんどいです。 頼る親も近くにおらず…。 元々家のことを優先したいのですが、主人は扶養に入るのを快く思っていないのでパートにならず時短をお願いしている次第です。 正社員なら時短でも残業になってもいいというモチベを高く持たないといけないのですか? ボーナス無くなるけどもうパートにしようかと悩んでいます。

残業モチベーション一般病棟

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

82021/10/24

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

パートの時給はいくらですか?私はパートで週5の9時~16時で働いて扶養外れてました。私も家庭との両立を考えていたので、やっぱり残業とかキツいですよね。ご自分の負担にはならないようにしたいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事終わって病棟一緒でるのは全然いいけど 着替え終わるの待ってられるのはちょっと。 更衣室の前でお疲れ様でしたって声掛け合ったら後は関わらないで帰るのは普通じゃないのかな? 先帰るねーとか言われたし、少し待たせていたんだと反省。

病棟

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22021/10/24

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

先帰るねって言われたら別々に帰るのが普通かと…😅kさん気にする必要ないと思いますよっ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。実習で、不整脈確認した?左右差みた?と指導者の方にご指摘を受けました。左右差をみるときは同時に触知すると良いと教わったのですが、同時に触知するときは1分間測らなくてもある程度の時間測ったら大丈夫なのでしょうか?教えてください🙇‍♀️

指導実習看護学生

ミルク

学生

72021/10/22

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

返信失礼します。 脈拍の触知は、不整脈かある場合は、左右同時に測定するときも片方だけで測定するときも、1分間測定します。 看護実習大変ですよね!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病態については勉強したいけど業務覚えんのが難しい、、 この時はこのプラン立てるとか褥瘡関係とか退院時書類とか

褥瘡退院2年目

y

循環器科, 病棟

22021/10/23

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 学生の頃と違って、病態や治療についての勉強だけじゃなく、まずは業務や決まりを憶えないといけないので覚えることだらけで大変ですよね💦 とにかく書類関係は本当にめんどくさい😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

アンガーマネジメント、アンガーコントロールについてオススメの本があれば教えてください✨ 自分の、というよりは患者さん自身のアンガーマネジメントです。患者さんが取り組めるワークブックなんかも理想的なんですが、なかなか良い本にめぐり会えなくて😂 よろしくお願いします🙏

教科書精神科病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/10/17

かるびー

小児科, 病棟, リーダー, 大学病院

アンガーマネジメントファシリテーターの試験を今日ちょうど受けてきました者です。 安藤俊介著書「アンガーマネジメント入門」はどなたにでも読みやすいものになっていると思いますので、是非おすすめです☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今働いている病院では、過去に爪切りによる損傷があったようで、使用禁止です🥲そのため、爪やすりで対応しているのですが、時間がかかるので、なかなか爪を整えてあげられません…。こっそり爪切り用意しちゃおうか、と同僚と話すこともありますが、病院の決まり、とゆうこともありそのままです。 このヤスリは使いやすいよ、とか、削りやすいよ、というもの知っている方いたら教えてほしいです。 そもそも、爪切りない病院なんてありますか?

病院病棟

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/10/23

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。 爪切り使用禁止は辛いですね… 自分の病院では普通に爪切りで爪を整えていますよ… 爪切りによる損傷よりも爪切りを使えないことによる業務負担の方が大きいと思いますが… 自分が前働いていた病院では爪切りのヤスリでは削れない爪の患者がいましたがその際には看護雑誌に載ってるちゃんとした安い爪やすりを患者に買ってもらい使用していました。 どうぞご検討してください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在県外の助産学校に通っています。 地元の奨学金を借りているため、地元の病院の就職試験を受けましたが、分娩実習と時期が重なってしまい、十分な練習も出来ず試験を受けてしまったため、結果は不合格でした。 奨学金のこともあるため、非常勤で看護師として働いて、来年また就活をしようと考え、求人を探しました。 そしたら新卒でもOKで非常勤の求人があり、連絡をとったら今すぐ働ける人が欲しいと断られました。 現在は県外の病院で合格をいただいたため、奨学金の返済覚悟でその病院に就職しようと考えています。 そこでですが、求人情報はなぜ嘘が多いのでしょうか? とても不思議です。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/10/23

もち

その他の科, 訪問看護

こんばんは。求人内容と実際が違うことってありますよね。 エージェント系だと、相手に色々確認してくれますよ。 うーん、応募しやすくして色々人を見たかったりします。あとは、新卒のニュアンスがちがったり。 看護師としては、新卒!だけど准看で、病棟経験10年以上あると、買いだ!と取りに行きます。欲しい! ガチの新卒で、病棟経験なし。だと取りません。1ヶ月くらいで、一人で動けないと困るから。  医療行為がない介護部門とか、訪問入浴部門なら、ガチの新卒採用もしてます。ただどこも、急変あるから経験ある介護士と組ませないと、死なせてしまうので不安はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短、夜勤のできないママナースが病棟に多く、夜勤ができる人が限られています。それなのに、来年度でまた退職する独身ナースがいていよいよ夜勤ができる人が減りました。夜勤ができない人ばかりを配置して夜勤できる看護師を配置しないのは上の判断ミスです?

退職ママナース夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/21

N

その他の科

独身者が退職するには、夜勤が独身者の方でも大変な業務だったりするのですか?。最近特に思うようになっています。病院では独身者や高齢者の方にシワ寄せしているように感じます。以前より業務の忙しさはUPするも人数の配置が以前と変わらないのも問題だと思います。 ただママNsは育児との兼ね合いとか、子育てNsを雇うと企業にお金が入るということも聞いたことあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在20人ちゅう半分以上が認知症患者で、夜勤の時にイライラしてしまい。暴言が多くなってしまいます。 ダメだと分かっているのですが、業務に追われてつい口調が悪くなってしまいます。 認知症についての勉強の機会とは思っています。 どうしたら患者に苛立たずに業務をこなせますか?

夜勤病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/10/23

もち

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です。病気とわかっていてもイライラしてしまいますよね。イライラするのは普通だと思います。しないのは、無理!ただ、今だと裁判とかいろいろ大変になるので患者さんには出さないようにします→盗聴機の持ち込みとかあります。なので、丁寧にするのは自分のため、ニコニコして敵じゃないと感じてもらうのも自負のためだと思っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDなどで呼吸器感染のリスクがあり、痰も多い患者にうがいの回数を増やしてもらいたいと考えています。(ADL自立で認知機能や嚥下能力に問題はないとします) 呼吸器感染のリスクの説明をして納得してもらったとして、うがいの適切なタイミングというものはあるでしょうか? 目標や計画にする場合、どのような文言にすれば良いのか悩んでいます。 例えば手洗いに関しては、厚労省の基本的な感染対策というものにタイミングは書いてありますが、入院してない人向けなので『うがいは帰宅したときに』くらいしか書いてありません。 多く行うほど良いだろう、というクリニックの会報?のようなものもありましたが、これは根拠とするには薄いですよね。

看護学校実習看護学生

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

22021/10/22

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

確かにうがいの推奨基準は一般の人向けが主ですよね… ただ、うがいだけを看護計画に盛り込むのはしんどいかと… うがいを看護計画に掘り下げていくなら ・患者のCOPDに対する理解度 ・退院後の生活背景(喫煙状況や職業、自宅での過ごし方など) ・うがいの必要性の理解状況 などを把握した上で 定期的な嗽の必要性を理解し、感染症の再発を起こさない、繰り返さない みたいな感じの内容にするのもありですかね? ただ、入院中にできればいいということじゃないので、退院後の生活を見据えての指導が必要かなと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在助産学生です。分娩の実習や就活も終了し、あとは助産所での実習や国試勉強、研究があり、少し余裕ができた時期になりました。 しかし、就活について私の中で憂鬱な気持ちのときがあります。 私は看護学生の時から地元の奨学金を借りていました。 助産学校に入学するときに県外に行き、卒業後は奨学金のこともあるため、地元に帰ることを考えていました。 ですが、分娩実習と就活の時期が被ってしまい、就活の準備も充分に出来ず試験を受けることになってしまいました。 そのため、結果は不合格でした。 私の地元の大きな病院は全て同じ日に試験を行い、2次募集もありません。 その後ダメ元で県外の病院を受けて、合格しました。 合格をいただいた病院は産婦人科もあり、新人教育がしっかりとされていることや働きやすいのが魅力でした。 合格したときは嬉しかったのですが、その病院に就職したら奨学金を返さなければならないため、すごく迷い、親に相談しましたが、奨学金を返すのは私のため、好きにしたらいいと言われました。 私は看護大学卒業後1年間産婦人科のクリニックで働いて、1年目からクリニックは大変だという思いも知り、大きな病院で新人教育研修を受けたい気持ちが強いため就職することを決めました。 しかし、ときどき本当にこれでいいのか、地元の産婦人科のない病院だったらまだ募集しているためそこを受けて地元に就職し奨学金を返さなくてもいいようにするか、地元でどこか看護師として非常勤で働いて来年また挑戦するかなどいろいろ考えてしまいます。 産婦人科のない病院に就職しても好きな仕事をしている訳ではないので長く働けるか分からないです。来年また挑戦しても合格する保証はないですし、もうこれ以上親に迷惑をかけたくない気持ちや私の年齢を考えて自立したい気持ちもあります。 このような経験された方おられましたら、どう乗り越えたのか教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42021/10/23

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

いろいろ悩ましい事が多いのですね。 私自身経験したわけでは、ないので 同じ立場ではないのですが 私自身、進学や就職を悩みクリニック 勤務を続けている一人として コメントいたします。 私の職場でも数多くの学生さんが 新しい道に進んでいきましたが やはり、大きな病院での経験はあった方が選択肢も広がり良いと思います。 いろんな体験をしてまた、帰ってくる 後輩もいましたが、レベルアップし いろんな意味での成長があったのも 事実です。 やりたい仕事がある事は、とても 素晴らしいことですよ。 また、親御さんへの迷惑は考えなくても 良い事なのでは? 子供が真摯に悩んでいて決めた事なら 充分に応援してくれると思いますよ♪

回答をもっと見る

297

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

22025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

334票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/08/09