病棟」のお悩み相談(289ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8641-8670/12483件
看護・お仕事

看護記録について質問です。 職場では全て手書きカルテの為都合不都合もあるのですが、先日他の病棟である看護師が呼吸器の設定を変えてその患者さんが亡くなってしまったそうです。 設定変更と死亡の因果関係は確実性はありませんが、吸入酸素濃度を上げてナルコーシスを起こしたらしいのですが‥ その時点でも問題なのですが、看護記録の改竄があったそうなんです。 簡単に言うと呼吸器設定変更の記録に関するものを証拠隠滅したという内容でした。 これって刑事事件になりませんか??💦

看護記録カルテ記録

machine

内科, 外科, 病棟

42021/12/03

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

まぁカルテ開示になるとだいぶ不利ですね。 刑事事件になるかは分かりません。 改竄が第三者にバレているのかも、刑事介入されているのかも不明です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

(わがままかもしれませんが) 受け持ち患者さんが、総合病院へ外診しにいきます。任意入院のため同伴は看護師1人でもいいんでしょうが……。看護師歴はありますが今年精神科に入社し、今まで外診に付き添ったことがありません。しかし上司からは1人でと。 「若い子だったら最初から言わないくせに」とひん曲がった考えもします笑 相談と言うか愚痴ですね。中途の人へはどこまでフォローされるものなんでしょうか?

精神科人間関係転職

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

32021/12/08

なーさん

ちゃわさんなら1人でいけると判断されたんではないでしょうか? 中途の方のフォローは能力に合わせてだと思いますよ。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いているのですが転んで顎を切ったり、イボの切除したりと局所麻酔を行ったそうなのですがそういう時の注射は傷口に直接針を刺入するのですか?それともその周囲から刺入して麻酔をかけるのですか? 傷口に直接刺すのってものすごく痛いですよね。

精神科2年目勉強

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/12/09

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

部位によって異なると思います。 イボの切除であるなら、切除部位ではなく、周囲に刺入します。 また、顎を切ったのなら、必要に応じて傷口にも投与すると思います。 肝心なのは、麻酔をかけることで鎮痛を促し、苦痛の除去だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科勤務ですが、今の病棟では心音を聴取している看護師を見たことがありません。 疾患によっては看護師も聞いた方が良いんじゃないかなと私は思うのですが、みなさんの病棟ではどうですか?

内科病棟

きらきら

循環器科, 病棟

42021/12/08

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私がいたICUでは、観察項目に心音は入れないため、聴かないことがほとんどでした。時間に余裕のある時とか、心音確認した方が良さそうなバイタルだと時々聴いてみたりはしてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師2年目です 今年の6月から慢性期の病院に転職しました。 その前は、急性期の病棟にいました。辞めた理由は、もっと患者さんをじっくり見たかったと思い辞めました。(今、思えばこの理由もただその病院が辞めたいがための理由だったのかなとも思います) 慢性期の病院に転職しても、仕事内容が合わないというか毎日毎日帰ってからも勉強しなきゃいけない、早く夜勤を独り立ちしなきゃいけないなどストレスがかかって夜眠れなくなったりします。最近は、朝起きると吐き気や頭痛がすごく、仕事を休んだりもしてしまいます。 人の命を預かり仕事をすることにとてもストレスを感じてしまいます。なので、点滴や注射を1つするだけでも時間がかかったりします。私は看護師に向いていないんじゃないかなと思います。最近は、みんなは頑張って毎日仕事に行って一生懸命働いてるのに私はなんでそれすらもできないんだろう、生きていたくないなとも考えたりするようになりました。 この際、違う仕事に切り替えるべきか悩んでいます。 周りの人は、せっかく、学校に行って准看護師の資格取ったからもったいないと、辞めない方がいいと言われずるずる私も続けている現状です でも、辛いのは自分だし、生きていたくないと考えるのも嫌です どうしたらいいのかわかりません

辞めたいメンタル転職

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

52021/09/07

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私の経験からお話しさせていただきます。 私も今の職場で最初の頃はazさんの様に勉強したり焦りや緊張感が強かったです。 しかし、全ての業務や知識を早く覚えて実践するというのは私には不可能でした。 なので、1日の勤務で1つ自分の学びになるものを探す様にしました。 その診療科の知識でもいいですし 点滴や注射のコツやノウハウの考え方を1つその日の学びとして覚えるようにしました。 あとは日々その積み重ねです。 時々学びを書いたメモ帳を見直せば 記憶として定着しました。 あとは職場の人間関係に左右されると思います。 聞きやすい人や優しい人に分からない事はすぐに聞くようにしてました。 自分の判断だけで分からない事は必ず相談します。 この繰り返しで私はなんとか今の職場に適応できています。 参考になれば幸いです。 同じ看護師として応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ディノタスチュアブルという骨粗鬆症の方に出る処方薬知ってますか?口の中で噛んで飲んで下さいと記載があります。それは口腔内からの吸収なのでしょうか? 嚥下しにくい患者に粉砕をして、トロミをつけて飲ませるのは効果ないのでしょうか?

介護施設内科病院

えりえーる

内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期

22021/12/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

噛むか口腔内で溶かして内服します。 そのまま内服した場合の効果は確認されていないようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期病棟に勤務しているのですが、ターミナル患者に加え、認知症患者が相まっており、重症患者の対応中に認知症患者の徘徊があったりと病棟内がピリピリする事があります。自分が思っていた慢性期病棟とはかけ離れているのですが、慢性期病棟って地域包括病棟で、自宅もしくは施設に退院できなかった患者が、自宅に帰るためのリハビリや、施設待ちともう少し穏やかと思っていたのですが、慢性期病棟ってこんな感じなのでしょうか?

リハ退院慢性期

うえさん!

プリセプター, 慢性期

32021/12/09

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

私が今まで働いてきた病院は、2か所どちらともそんな感じでした。急性期病棟のようなバタバタとした忙しさはあまりありませんが、また違った忙しさがある感じです。ゆったりとした、穏やかなイメージはありませんでしたね、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

准看Aの態度で今非常に困っています。 点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたら医者に疑似紹介をかけるように等と言った内容の勉強会が先日あったばかりでしたが、准看Aは点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたにも関わらず、疑似紹介をしていませんでした。 私は指示が出た次の日部屋もち担当で、リーダーがたまたまいない時間にDMの医者呼ばれたためいくとDM担当の看護師からこっぴどく責められました。なので、実際になぜそのようなことが起こってしまったのか確認のため准看Aに確認をしました。 すると、師長の前では言い訳しながらもすみませんと言っていましたが、師長がいなくなったとたんに「なんで、私だけが悪い訳じゃない。なんで夜勤できてわーわー言われないといけないの。絶対、インシデントレポートは書きませんから!」と切れだし、次の日出勤した時夜勤明けの准看Aはまだ「何で、私だけがわーわー言われないけないの!!それまで実施した人も悪いでしょ!私だけが悪い訳じゃない!!」と言っていました。その後の私へ対する態度はよそよそしく、他の看護師の耳元でこそこそ話したり、主任に「大体、何回も言ってから」と私の態度が悪いと言っていたそうです。なぜ何回も言ったかというと、准看Aが全く反省していない発言を何度も繰り返したため、伝わってないと思い言っただけで、准看Aに言われる覚えはありません。 師長に相談しましたが無視しておこうと言われ、 准看Aに注意することはなく、准看Aはエスカレートするばかりです。 以前もこのようなことがあり、1ヶ月程居心地悪く過ごしたことがあります。 私はたまたま関わってしまい、DM担当看護師にいびられ、事の発端である准看Aからも逆ギレされプライベートの時間まで気持ちが落ち着かず、どうしたらいいかわかりません。今日も准看Aに申し送りをしなければいけないので恐ろしくて… 私が悪いのでしょうか? ちなみに、インシデントレポートは発見者でもなく、当事者でもない私が時間外で書きました。

勉強転職正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

102021/12/05

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 文面を読む限り、意地でも自分の非を認めない准看Aさんのようですね。 患者さんからしてみれば 看護師に正看護師も准看護師も関係ありません。 業務内容も同じですし。 私が出会った准看護師さんは准看ということを隠したがり、名札の准看護師というところをシールで隠していました。 正看護師である新人にも冷たい態度を取ったりしてプライドもあったのでしょうね。 ひとまずインシデントレポートの意味を履き違えているようです。 誰が悪いのかを問い詰めるのではなく、どうすれば防げたのか?今後どのような対策をしていくのかを振り返るものです。 いちごさんだけがレポートを記載し背負う必要はないです。 やはり当事者が記載することが一番ですが…。 一度師長に病棟全体カンファレンスの議題として挙げてもらえるよう掛け合ってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

の書き方を誰か教えて下さい🙏以前やったのですが、今になって教材観や指導観等の文章を見ても、どうしてこの文書になったのか?全然思い出せず😣何から手を付けて良いのかも思い浮かびません😢資料を読み返しても駄目です。

指導実習正看護師

看護太郎

精神科, パパナース

12021/11/27

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

研修にいかれているのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンについて勉強してます。 水封室が過剰に上昇する(呼吸性移動)理由の一つに、 無気肺などが原因で、過陰圧がかかっているとありました。 無気肺ということは、胸腔内の内容量が減っているという認識で捉えているのですが、何故内容量が減っていると、陰圧がかかり過ぎるのかよく分かりません…。 また、液体成分の増加などでも、胸腔内のスペースが肺以外のもので大きくなるので、同じように過陰圧がかかるとありましたが、全然上手く想像出来ません笑笑 過陰圧がかかると言う事がどーいうことなのか教えて下さい泣

先輩勉強ストレス

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

32021/12/05

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

肺胞が虚脱しているイメージが重要かもしれないです😊💦そのイメージと、あの風船使った肺の模型を触ってみると理解できそうですが‥。言葉だけでは説明しにくい笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホーマンズ徴候が陽性だったとき、 脱水症状や飲水量、浮腫や疼痛の確認 検査依頼以外にやること・対応ってありますか?

国家試験実習正看護師

aちゃん

学生

12021/12/09

りんご

整形外科, 病棟

血栓の可能性があるのであれば、弾性ストッキングを履いていれば脱がせる必要があります。フットポンプももちろんオフしてください。圧迫により血栓が飛ぶ可能性があります。 検査をして、抗凝固剤を投与するところが必要となりますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人から現在約10年目、うち育休はさみましたが、県立病院の急性期で働いています。県内の転勤もあり、4月の人事異動で今では車で片道1時間程かかる病院に通っています。 子どもは未就学児です。夫も実母も協力してくれており、なんとか3交代のシフト勤務をこなせています。 通勤時間が片道1時間となってからは、朝は子どもたちが寝ている時間に出て、帰りは子どもは寝ており…夜勤前は保育園から帰ってくる前に出勤…と子どもたちのお世話をする時間もなく、なんだか私自身寂しいです。 経験や給料、手厚い補償のため公務員看護師を選びましたが、元々、定年退職まで続けたいという考えはありませんでした。 土日も出勤、夜も子どもと寝られない、、、仕事前はピリピリして子どもに当たることも…。 急性期病院ならではの忙しさもあり、日々、どんな患者を受け入れるのかもストレスに感じ、そのストレスが子どもたちへ向いてしまっている気がします。 ここまでして、県立病院で働く意味はなんだろう…と思い始め、子どもとの時間を大切にしたいと思うようになりました。 辞めたい。夫も了承しています。 辞めた場合、上の理由から次の仕事は昼勤のみ、土日休みのお仕事を考えています。一般企業になりますのでそれなりに、給料やボーナスも格段に減ります。 夫も真面目に働いており、生活は平凡です。 今まで、県立病院の3交代勤務で頂くお給料やボーナスが当たり前で生活していたため、平凡な生活とはいえ、生活費をやりくりできるるかなどの心配もあります。 まだ、転勤前に前年度3月までいた病棟の方も応援してくれ、素敵なプレゼントやお手紙も沢山いただきました。こんなにも応援してくれている人がいて、また今の病棟もステキな方も多く、出会ってきた看護師のことを思うと、なんとなく申し訳なさもあります。 子どもとの時間のためにやめたい、が1番ですが色々なことが吹っ切れないでいます。。。

辞めたい夜勤転職

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

62021/12/08

古い看護師

離職中

お疲れ様です。 人生は、嫌になるほど長いです。 看護師として、細く長く続ける方法はありますが、御主人やお子様は変えられません。 歳だけとって、結婚も育児にも無縁だった私が言える事ではないですが。 今一番、大切にしたいと思う内容が、家庭であって、素晴らしい事だと思います。 お金って、無いとなると、節約術が身につきます。 転勤前のスタッフさん方も、皆んな良い方々ですよね。 全て、財産ですし糧になりますよ! 新生活を楽しんて下さいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

近々、同居するのですが生活スタイルの違いってどうやって工夫してますかぁ??

急性期ストレス病棟

みっきー

急性期, リーダー, 外来, 一般病院

42021/12/02

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

同居とはご主人のご両親ですか?理解のある方ならいいと思います。私も旦那の両親と同居していましたが、シフトをカレンダーに書いたりしました。常勤だったので夜勤の時はお任せしてましたね。 でも、生活スタイルが違うと色々価値観は対立します。我慢はストレスしか生み出さないので溜めないこと、休みの日は子供と沢山遊ぶこと、割り切ることですね。距離感大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から大幅な配置換えがありました。 4つある病棟からそれぞれ6〜8人ずつくらいシャッフルされました。 そして自分の配置先には新しく病棟の責任者になった方がいます。 その方は、なにかと屁理屈を並べて業務改善だと言い、その病棟にあった元々の動き方とかを制限しまくってます。 ほぼ寝たきりの患者さんの病棟なのですが元々はなるべくリクライニングシートなどで食堂に出て食事を摂っていた患者さんを夜勤帯や看護師が少ない日は完全に床上で食介をするようにしたりとか、毎食全介助で食べてる患者さんの食事をなくして、エンシュアやソフトゼリーで補ったり、毎食後の歯磨きをなくして一日一回に変えたりと 全て介護負担を減らすためだと。 もちろん病棟のスタッフはみんな反対してるのですが、聞く耳も持ってくれません。 さらには看護部長もその責任者派のようで、どうしようもありません。 どうすればいいんですか!?

辞めたい先輩人間関係

ちくわぶ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

62021/12/06

ちょこ

介護施設, 慢性期

鶴の一声で決まり事が変わってしまうような環境って働きにくいですよね… 私のところも同じような感じです。 現場には出ないくせに、何の根拠もないようなケアを押し付けてきたりします。 不穏な患者にはすぐに向精神薬を飲ませようとしたり、首用のU字型の枕を円座代わりにお尻に敷いたり、加湿目的でカーテンに消毒液を噴霧したり、次亜塩素酸ナトリウム希釈液を作り置きしたいと言ったり… 誰も反対意見を言える雰囲気ではなく、どんどんスタッフが辞めていきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目です。 三月まで今の病棟で働いて、異動願い出して四月から別の病棟に移ることは可能ですか? 異動願いは一年目でも出せますか?

異動病棟

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22021/12/08

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 一年目さんだろうとベテランさんだろうと異動希望は出せるとは思いますが、まずは師長さんに要相談ですね。 異動したい理由は精神的ストレスでしょうか? その理由にもよるのではないかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院にメイロン7%250mlが救急カートが入っていますが. 薬効などをみても、どのような状態で使うか想像つきません。 経験ある方で教えて頂きたいです

正看護師病院病棟

いっしー

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

12021/12/08

おにいやん

外科, パパナース

アシドーシスですよ👆

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の面接で何を問われましたか?中途入職です。皆さんの体験談を聞きたいです!

一般病棟退職転職

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22021/12/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のときは他の病院と同じように志望動機と、入職してから何をしたいのか、どういう貢献ができるのかを聞かれましたよ。聞かれることは一般の病院と一緒のような気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は絶対にしないのですが、皆さんはどうですか?

先輩人間関係病棟

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

72021/12/03

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

私はしませんが、同僚で、転倒などのイベントがあった時に業務連絡でLINEされている方はいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟でしばらく頑張ってみようかと思ってたのですが… 結局、退職することにしました。次の職場は内定を貰い、近々制服合わせなど行くのですが、まだ退職交渉をしていません。近々するつもりなのですが…(とりあえず1ヶ月前くらいに交渉し始めるつもりです) ただ、来週辺りにボーナスの支給日があり、支給日前に交渉するか、支給日終わってから交渉するか悩んでいます。支給日終わってちょうど1ヶ月前くらいになるのですが… 早めに言うとボーナスカットされるかもしれないということを聞いたので… こんな私って卑怯、ずる賢いでしょうか…💦

人間関係転職ストレス

シンママ

その他の科, 訪問看護

62021/12/08

ゆず

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析

ボーナス支給されてすぐ伝えるとよく思わない管理職もいるかもしれませんが、それでも大丈夫と思えば支給されてから伝えてもいいと思いますよ。それに次の職場の内定を頂いているのなら早めに対応していた方が退職できると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上から仕事ができるって評価受けてる人。 たしかに、正しいことは言っている。けど、やっぱり言い方って大切だと思う。 人格否定する言葉を言うのは看護師以前に人としてありえない。 上の人もそれを知ってて、やんわりとしか注意しない。 人を変えるのは無理だから、自分が異動するしかないのかな。 前はいい職場だと思ってたけど、今は最悪な職場だと思う。 自分の身内がこの看護師に担当されるのは、絶対に嫌だ。 仕事ができても、あんな看護師にはなりたくない。 仕事ができるって評価されてるのも気に食わない。 仕事できる=仕事が早い→中を見ると雑。 痛がる患者を無理やり体位変換とか……患者さんを物扱いするな!!!!!

人間関係ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/12/06

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 居ますよね、そういう方。 で、そんな方に対して、他のスタッフもどうすることも出来ず、せめて上司はビシッと言ってくれよって思っちゃいます。 ちゃんと患者さんの為の看護を考えて、スピーディーにミスなく実施出来ているというならまだしも。。どこにでも居るんですね、そういう方って。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急災害看護について質問です。 地震などの災害時の看護師の病棟での役割がいまいちわかりません。 どなたか教えていただけますか? 特に初動時についてです。

災害病院病棟

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12021/12/08

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

はじめまして。 私の病院での役割ですが、地震発生時はまずは自分の身の安全確保を1番優先です。揺れが収まったら、まず患者さん全員、スタッフの安否の確認をして周り、リーダーに報告。 リーダーはそれを元に病院側が災害対策本部を立ち上げるので、そことの連携をはかります。 その他スタッフは患者さんを安全な場所へと誘導するのですが、軽症で自分で歩ける方は歩いて頂き、重症患者さん達にかなり手がいるので、リーダーさんの采配の元避難準備に取り掛かるってな具合ですかねぇ。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生指導を行ったことのある方に質問です。学生指導を行うに当たり、行動計画を聞く時間や振り返りの時間などどのように管理されていますか? 学生指導にあたってる先輩は仕事が終えていない印象ですので皆様から教えていただきたいです。

指導先輩病棟

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/12/07

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして^^私が働いていた病院では、学生担当者がいました◎担当者はフリー業務だったり、軽めの部屋を担当していました。そのおかげで時間が作りやすいよう、調整されていましたよ♪学生カンファレンスなどもあると思うので、予めそういった時間の調整が大切ですよね◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は壮絶な長日勤だった。休憩は、1時間30分トータルのところ40分しかとれず。重症度や不穏ばかりついてたので入院も取れない状況に無理やり時間指定され、患者情報もなく無理やり申し送りくらい聞けるでしょ?とパワハラをうけました。他のチームにも振り分けられてると思い仕方なく取るけど、どのチームにも転入ふられてなかった。せめて時間こちらで指定できたなら患者の準備できたのに、、、。 食事介助も半端なく最後の人はさめたもの。食事介助患者増やさないでと訴えてるのに、手伝いも貰えずスタッフ4人で、一人4人ずつ介助。ナースコールも不穏もみつつ、これやばい。休憩まともに貰えず情報も取れず怖い。 むりやり取らされたひとも、不穏、食事介助、 患者より自分がおかしくなる。 冷めたご飯、誤りながら食事介助。 もうこんな現実嫌になる。 最後に叩かれ、他の人より1時間仕事終わらず泣きそう。コロナ病棟がなければこんなにならなかったのに、、、、

ナースコール申し送りパワハラ

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22021/12/07

とみ

消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 消化器外科, 大学病院

sunaさんは頑張っていると思います。カツカツでやっとこさ業務回して、日々奮闘している中で容赦なく緊急来るとメンタル折れますよね。それに加えて申し送りくらい聞けるでしょ?はないです。聞けるなら聞いてます。聞けないくらい忙しいんです。だからこそリーダーの業務調整、他のチームスタッフの協力が必要です。申し送りを聞けるように業務調整することや、変わりに送りを聞いてフォローしてほしいですよね。辛かったら泣いても良いんです。そうしてsunaさんは頑張りました!頑張った自分を責めず、褒めて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 派遣看護師をやっている方いますか? 病棟経験が短く派遣看護師として働きたいけど悩んでいます。 どんな経歴で派遣看護師になりましたか? またどんな仕事をしていますか?

転職ストレス正看護師

みふい

その他の科, 老健施設

32021/12/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。本業で病棟看護師を続けながら副業で派遣ナースとして登録し、訪問入浴の同行ナースのパートをしていた事があります。新卒で整形外科に配属され、5年目の時に副業を始めました。 私の行った派遣先の訪問入浴の事務所は看護師は殆どが派遣のナースだったため、先方も派遣ナースの扱いに慣れていて非常に働きやすかったですよ。看護師としての知識というよりも、利用者さんや介護スタッフとのコミュニケーション能力を求められていた感じでした。私より経験が浅い派遣スタッフもいて、その方は訪問先に事務所の常勤看護師と一緒に行ったりと、臨機応変に対応してくださっていました。 私自身、在宅看護は全くの初心者でしたが、褥瘡処置や呼吸器管理等派遣で初めて経験した事も多々ありました。 派遣会社に自分の職歴や不安な点を話をしておくと自分に合った派遣先を紹介してもらえますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Ope前に絶飲食になるのは、全身麻酔で挿管した時に誤嚥する可能性が高いからですか?教えていただきたい

誤嚥外科一般病棟

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12021/12/07

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

そうですね! 誤嚥のリスクが高いので術前の胃は空を推奨していますね! 難しい、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは看護師として病棟に勤めて何年になりますか? 何年も続けられるモチベーションや理由?環境?は何ですか?

モチベーション病棟

内科, 離職中

42021/12/06

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私は5年間病棟に勤めました。決して長くはないですが、その時は同期の支えがとても大きかったです✨あとは病棟の人間関係だったり、勤務体制とかも大切だと思います◎休み希望がどれだけ通るか、有休消化率など、ワークライフバランスの取れた職場がいいですね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前自宅の加湿器が壊れたため、自宅での対策を質問した時は返答いただきありがとうございました。 今回は病院です。 うちの病院は仮眠室がないため、空いてる病室で休みます。 ただ、病室もめちゃめちゃ乾燥しており、喉がやられそうです。みなさんは仮眠の時の乾燥対策、何かされてますか?

仮眠正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/12/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

濡らしたフェイスタオルを適当な場所にかけたりしています。 仮眠の2-3時間くらいでたっぷり濡らしたのに起きたら乾燥しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師に困っている正看護師さんいますか?

新人ストレス正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

82021/12/05

ちぃ

精神科, 病棟

どういう風に困ってますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんが辞めるためメッセージカードを書きます。みなさんはどんなことを書きますか? 辞める理由はわかりませんが、もしかしたら病院側からなんか言われたりしたのかなという感じです。 (元気に仕事しているように見えますし、年末ギリギリまで働かされるみたいですし。報告をせずに1人で処置をしてしまい患者様が不利益を被ることが何度かありました)

新人正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/12/06

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

新人さんで、そこまで思い入れなかったら辞める理由には触れずに当たり障りのないこと書いておきますね 笑顔が素敵だったよ、もっと一緒に働きたかったな、これからも元気でね!みたいな...

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の中でも重い部屋をほぼ毎日つけられるのはなぜでしょう。処置、吸引、注入、点滴など。他は自立度高く何もする事ないのに、ここの部屋は、毎日バタバタ。それなのに、フォローすることもなく、きついと言ったら、他の人は大丈夫だけどって言われ、無視。他の人の翌日に入ると、毎回部屋全員の便処置に入ってますけど! ストレス溜まりまくりで、どうにかなりそうです。 皆さんはストレス発散はどうしてますか?

人間関係ストレス病棟

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

42021/12/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。受け持ちが偏ってるとストレス溜まりますよね…私は2年目、3年目くらいの時大変な患者さんばかり毎日付けられて心が折れそうでした… でもそれがあったから今があるのかなあとも今は思います。まあそれにしてもフォローすらしてくれないのは酷いですよね… ストレス発散は美味しいものを食べたり、買い物したりでした!あとは同期と愚痴大会したり…笑 ですね。溜め込みすぎず、身体を壊さないように頑張ってください。

回答をもっと見る

289

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

42025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

240票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

483票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

513票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/08/13