病棟」のお悩み相談(275ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8221-8250/12115件
看護・お仕事

導尿やバルーンを留置する際、潤滑剤を直接カテーテルにつけますか? それか1度滅菌ガーゼに潤滑剤を出してそこにカテーテルをつけますか? 今の職場では直接つける人もいれば、1度ガーゼの上に潤滑剤をだしてからそこにつける人もいるのでみなさんはどうやってるのか気になるので教えてください! 僕はいつも直接つけてます。

病棟

メメントモリ

精神科, 病棟

42021/12/20

kiii

その他の科, 離職中

コメント失礼します。私は滅菌ガーゼに潤滑剤を出して、カテーテルを付けていました。以前の勤務していた病院でも同じく直接付けている人もいましたよ!

回答をもっと見る

新人看護師

来年4月から看護師になる予定の学生です。就職予定の病院があまり評判が良くなく、長期的に働いて行けるかとても心配です。また、将来は精神科病院で働きたいと考えています。もし、就職予定の病院で理不尽な目に遭うなど、長続きできないと感じてしまった時、一年はなんとか我慢して、その後は辞めて精神科病院を探したいと考えています。一年での転院は現実的に厳しいのでしょうか。ご意見を頂けたら嬉しいです。

新人転職ストレス

Sakuya

学生

172021/11/14

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

このご時世、昔みたいに石の上に三年とかはもう考えなくていいと思います。 せっかく看護師免許あるのに我慢して一つの場所で終えるのもったいなくないですか? 人生のうちで働く時間ってとても大きいので、自分に合う職場に出会えるまでは転々としていいと思います!その中で一生懸命働けば必ず力はついてくるとおもうので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職3回目で精神科兼介護病棟に勤めています。 新卒で入った病棟を6年目で辞めて転職しましたが 鬱、適応障害で2箇所を2ヶ月未満で辞めています。 そして今回入社した職場がとんでもなく古くてビックリしています。 入社前にコロナということで、病棟見学もなかったので中の様子がわからなかったのですが… いざ入職してみると 昭和時代にタイムスリップでもしたのかという感じです。 ・ナースキャップにナース服はワンピース ・手動操作のベッド(頭、足) ・コスト削減のため、ペーパータオル無し(ハンカチ持参)  オムツ交換の手袋、エプロンは終わるまで同じのを使い続  ける ・バカでかい酸素ボンベ ・プライバシーが一切無し ・患者の浴衣は全てかぶせ(多分、汚染の時の着替えが面倒だから) などなど 他にもありますが、こんな病院存在するのか、、と驚愕しました。 正直、6年間勤めた病院が恋しくて仕方ないです。 そこのスタッフにも戻っておいでよ〜と声はかけてもらっています。戻っても、通勤には片道70kmです。。 転職したばかりなので、3ヶ月は頑張らないと、、と思うのですが、なにもかも不潔すぎるのです。 今後も受け入れられないと思うし、そんな環境に慣れる自分も嫌だな、と葛藤しています。 24歳で転職3回もしてる人間なんて、もうどこも雇ってくれないだろうし、どうしたら良いのかわかりません

辞めたいメンタル転職

ぽん

内科, 病棟

52021/12/17

とん

その他の科, ママナース, 介護施設

んー、なんか想像つきます💦 セピア色系なイメージですね💦 やめるなら早い時期の方がよいとの話も聞きますね。。 まだまだお若いので、そこにお勤めするのはもったいない気がします💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日のことについて、リーダーの威圧的態度辞めてもらいたい。PNSのペアにばかり残務の声かけ、自分たちで何回も血糖測定ある経管栄養をするというのに、何回も奪いとり、時短の人にさせるといばる。説明しても自分が偉いと思っているのか、効かない。また、午前中に夕方もつ受け持ちも振り分け、電カルが反転されパソコン開くにも日中の患者と混ざり分かりにくくなるから午後にしてほしいというも、「みんなしてる」と。聞く耳を持たない。係長に伝えたら自分で言えばいいでしょ?と言われ、聞いてもらえず。リーダー報告も、わざわざ患者ケア中に威圧的に聴きに来て、個人情報丸出しにきき、ペアも返事をしてしまう。態度直してほしい。病棟相談会にリーダーの長日勤の振り分けを午後にしてほしいのと、患者報告は患者の前はやめてほしいことを提案してもいいですかね?

PNS経管栄養受け持ち

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

32021/12/18

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

はじめまして。sumaさんのより良い方法を考えて、まわりにきちんとお伝え出来ている勇気に感銘致しました。  色々とご自身の気づきを、きちんとお伝えしているのに相手方に汲み取ってもらえない状況でもやもやをかかえていらっしゃるのですね。とてもお辛い状況下でも、その問題に立ち向かう心は誰しもが持っているものではありません。素敵な看護師さんだと感じました。  私もPN S体制とっている病棟でした。PN S体制でペアの看護師がリーダー等と仲良しだと、リーダー→ペアナース→私という情報共有でタイムラグが生じたり、リーダーと話し合って決めることが出来ずただの業務の請負いになったりと辛い思いをする機会もありました。  結論を申しますと、『伝えて良い』と思います。『伝えた方がより良い』まであります。  環境を良くしようと考えて周りに働きかける能力を持っている方が、周りの方と合わせすぎてお気持ちをかかえるのはもったいないです。 是非ご自身の強みを発揮していただき、より患者さんのための看護になることを祈っております。 また、周りを巻き込むというのはエネルギーの必要なことだと思いますので抱え込まず是非相談しやすい方に相談してくださいね。 健闘を祈っております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに転職が決まりました。 病院経験しかありません。 クリニックの良いところ、悪いところを教えて下さい。

クリニック転職正看護師

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

82021/12/20

スヌーピー

内科, クリニック

クリニックで働いていますが、 クリニックは夜勤がない分、身体的には楽かなと思います。 働いているスタッフの人数が少ないことと夜勤がない分毎日同じ人と仕事をするので人間関係が難しいかなと思います。収入面では私の場合は 病棟で働いていた時より夜勤がない分下がりましたが病棟勤務の時よりストレスが減った気がするので よかったかなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人一年目の時ってどのくらい勉強してましたか? 日々の業務で新しいことをしたらその日振り返る程度しか勉強してません 疾患とかはできてないことが多いです。 2年目になれるんでしょうか、、、

1年目新人病棟

にっくねーむ

新人ナース

32021/12/21

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

新人一年目だとわからない事が多すぎて何を勉強すればいいか分からなくなりますよね。 私は特に点滴とか薬を必死に覚えた記憶があります。 疾患とかはなんとなく分かっていると思うのであとは薬とかを勉強して疾患に紐付けして、、とやってましたね。 あとは同期の先生とかに聞いたり、優しい先生に聞いたり、勉強会に積極的に出席したりしましたよ。 あとは経験あるのみです!

回答をもっと見る

新人看護師

麻薬の中で、金庫に入れるものといれないものの違いが分からないです。ポプスカイン、レミフェンタニルなどです。違いを教えていただきたいです。

病院病棟

まり

整形外科, 病棟

42021/11/11

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

うちの場合だと麻薬はすべて鍵付き金庫に入れます。 ただ、麻薬成分が薄いゲリどめ?の薬は入れてなかったと思うので、成分とか濃度は関係してくるのではないでしょうか

回答をもっと見る

看護・お仕事

病態関連図でおすすめの本はありますか?

関連図正看護師病棟

ママナース, 病棟, 回復期

22021/12/21

メメントモリ

精神科, 病棟

自分はエビデンスに基づく関連図みたいなやつを見てました! 関連図を書くことになれるまでは、本を参考にするのもいいと思いますが、本には一般的なことしか書いてないので途中からは全然見なくなりました。 やはり病気になる原因は人それぞれ違うので、自分で患者さんを観察したり、生活歴などを調べたりして、情報を集めて、病理分析して、それを関連図にすると個別性のある関連図が作れると思います! 関連図を書くことに慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPVなどのマスク装着している患者さんへの口腔ケアをどのようにしてますか!? 皆さんの方法や工夫を教えてください! よろしくお願いします!

口腔ケア呼吸器科病院

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12021/12/21

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ICUでは、主治医に許可取って酸素マスクを下から交流量流したり、マスクを付けたり外したりしてやってました。もちろんspo2など見ながら。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のある患者から クレームがあり注意されました。 しかもどんなことされたかは 本人は言わずわたしが嫌とのことです。 そんなことを私に言われても 何も対象出来ないのですが こんなとき皆様はどんな対応してますか?? また、このモヤモヤは どうしたらいいかわからず もうその人に優しくできないきがします。 こういう時はどうしてますか?? ぜひ皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

先輩ストレス正看護師

のあ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/12/21

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

のあさん。 お辛いお気持ちをされましたね。本当におつかれ様です。 その患者様の言動は『本来の患者様の姿ではなく病気がそうさせている』と捉えるようにしております。お客様のご意見に、一理あるなぁと感じる場合はそれを活かしていけばいいし、ただの文句だなあと感じる場合は周りの方に相談して、それでもやはりただの文句の場合は気にしないことにします。 共に働く看護師がのあさんの味方です。 モヤモヤする気持ちとてもわかります。その患者さんの疾患を理解し病気がそう言う言動させていると考えてもモヤモヤは消えないものです。 でも絶対にのあさんの味方はいますし、自身の根拠ある看護に自信を持って切り替えていきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で働いており、最近職員で感染性胃腸炎が流行っており、注意してください!と終礼であったばかりなのに 一昨日子供が胃腸炎になり仕事を休み、職場に病児保育の託児所があるため、そこに昨日は預けて出勤。 しかし、昨日の夜からわたしが胃腸炎が移ったみたいで、ムカムカと倦怠感、腹痛の症状があります。 仕事休もうと思ってるのですが、今日のメンバーがベテランばかり。本当申し訳ない。 明日も日勤のため、早く治したい。

子どもメンタル病棟

たけまま

消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 新人ナース, 消化器外科, 回復期

22021/12/17

kiii

その他の科, 離職中

胃腸炎流行っていますよね。子供達の園でも流行っているみたいです。どうしても子供からだと移ってしまいますよね💦こればっかりは仕方ないと思います!まずはしっかり休んで下さいね!お大事にして下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

どうですか皆さんの職場では?? オミクロン株が増えてきていますが忘年会シーズン‥ 自分は怖いし、ワクチン接種しても後遺症は免れない可能性があるので自粛してますが。

メンタルストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

62021/12/17

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして!うちは忘年会、2年連続なしですね😂やっている所もあるのでしょうか??仲良い同士などこじんまりとしたものはあっても、大人数の場にいくのは私も気が引けます、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩と仲良くなりたいし、怖い先輩にはなりたくないのに、新人さんと何を話していいのかわかりません。結果夜勤中とか休憩中とか無言になっちゃって気まずい思いとか怖い印象与えちゃってるんじゃないかと不安です。。。 話しかけた時に自分が思ってた反応が返ってこなくて「あっ、なんか間違えたかも…」と感じて以来若干トラウマです… みなさんどんな会話されてますか?

一般病棟先輩人間関係

ぽん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72021/12/17

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

自分は何気ない会話をしています。 元々顔が怖いので出来る限り笑顔で積極的に話しています。 そのうち受けとけたらいいなと思って。。

回答をもっと見る

健康・美容

4月現職に変わり、人手不足と過労で 今年の7月に潰瘍性大腸炎と診断受けました。 今は寛解期と言われてますが内服飲みながら夜勤もしながら勤務してます。スタッフの出入りが激しく入職したのが間違ってるなと感じました。 転職した方がいいのかもう少し頑張るか悩んでます。 ストレス発散の仕方やご病気持ちながら勤務されてる方もおられるので体調管理もどういう風にされてるのか教えてください。🙇🏻‍♂️

転職ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/12/20

AI

私は精神的な方の病気持ちですが、職場は自分がいなくても回る、だけど自分自身は、自分の家族や彼氏(もしくは旦那さん)、友達にとって変えのきかない存在であると職場の先輩から言われたことがあります。 周りの人の迷惑や人手不足を考えるりえさんはとても優しくて気が遣える方なのだろうな、と思います。 ですが、内服しながらの夜勤はとてもお辛いと思います。体調第一にし、夜勤を減らしてもらうことなどの勤務調整してもらう、クリニックに転職するなどしてもいいのではないかなと思いました。 まだまだ未熟な看護師の意見で参考にならないかもしれませんが、、看護師は身体が資本だと思いますので大切にしてください! 体調管理ですが、友人で潰瘍性大腸炎の子がいますが、消化の悪いものは控えたり睡眠時間をちゃんととる、など基本的なところを心がけていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職が決まっているのですが、現在の職場で今年度の年休は残24日あります。師長に年休を使いたいと伝えましたが、全てを使うのは無理と言われました。 師長は病棟の看護師もギリギリで回してることも含めてそう言ったのも分かりますが、腑に落ちません。師長は人柄もよく親身になってくれる方なので悪い言い方はしたくないのですが、年休全て使い切って辞めたいのが本音です。 みなさんはどう思われますか??

有給退職転職

なっつーん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能

42021/12/17

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

勤務お疲れ様です、退職までもう少しですね。 私は退職時年休は消化させてもらえませんでした。退職月に3日はとりましたが、35日捨てました。 すべて年休を使い切っているスタッフもいるのに、歯痒かったです。 年休の買い取りがある病院もあると聞きますがお勤め先はどうでしょうか? またどうしても聞き入れてもらえない場合は思い切って労基に相談もありだと思います。 人が足りないのは病院の都合ですもんね...

回答をもっと見る

看護・お仕事

心房細動から洞調律に波形が変わった時にどんなことが考えられますか?調べても全然わからなくて、わかる方教えていただきたいです

循環器科急性期病院

テンプレ

新人ナース

22021/12/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

SR→af→SRと、発作性または持続性の心房細動なんだと思いますよ。 簡単に言えば一時的に電気信号が乱れてafになるが、しばらくすれば正しい信号を送れるようになる… というイメージです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の今の職場では夏季休暇や冬季休暇という休みはありません。前の病院では夏季休暇も冬季休暇もあり、それぞれ5日間申請できるようになっていました。 今の職場は夏季休暇とかがない代わりに、有給申請はしやすくなってます。前の職場は逆に有給消化が全然できませんでした。正直どちらが良いのかはわかりませんが、夏休みや冬休み、ちょっと会ったらいいのになぁと思ったりします。 一般的にはどっちが普通なんでしょうか?

有給病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/12/16

kiii

その他の科, 離職中

私が今まで勤めていた病院には夏季・冬季休暇があるところばかりでした。有給消化しにくいのも嫌ですね。多忙な毎日ですし、夏休み、冬休みほしいですよね😖

回答をもっと見る

看護・お仕事

小腸カプセル内視鏡をした患者さんを 受け持っていたのですが お昼の12時にカプセル内服してから そのまま夜勤帯の深夜2時半頃に ランプが消えていたのを確認して 装置を取り外したんですが その数十分後に 装置からアラーム音みたいなのが 鳴っていました …… 。 その場にいた先輩ともなんだったんだろうと … 。 詳しい方いれば なにか問題があったのか教えて頂きたいです。

一般病棟夜勤勉強

ぶう

消化器内科, 新人ナース, 大学病院

12021/12/08

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

私の病棟でも小腸カプセル内視鏡を行うことがあるのですがそんな経験は未だかつてしたことがありません。 答えにならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱内留置カテーテルを挿入中の患者さんで、時々尿もれがあり、固定水を確認すると減っていることがあります。バルーンの破損はありませんし、注入口から漏れていることもありません。どのような仕組みで抜けてしまうのでしょうか?

病棟

くらげ

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

12021/12/19

うえさん!

プリセプター, 慢性期

バルーン内の固定水は、浸透圧と拡張したバルーン圧の関係で少しずつ減少していくとのことです。なので問題ありませんし、自分が勤めている病棟は以前は1週間毎にワッサーを交換していましたが、尿道で拡張してしまうリスクがあるためしない事になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤が始まった新卒の方、どんな感じですか?

新人ストレス正看護師

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/10

ぴか

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

夜勤は初めの方は慣れずに大変でした…でも!だんだん慣れると夜勤明けを有意義に過ごすことができるようになると思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんで理不尽に怒ってくる方にはどうしたらいいですか? バイタルに行くのも嫌になるし苦手意識が芽生えてしまってその患者さんが入院してくると分かると凄くしんどくなります 例えば血糖値測らせてください→タイミング悪いねんそんなん知るか お熱と血圧測らせてください→そんなことしかできひんのか 面板漏れた時→あんたらのやり方が悪いんちゃうか

メンタルストレス正看護師

R

消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

42021/12/16

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

そのような患者さんいますよね〜💦本当にお疲れ様です。 ほかのスタッフにも同じような態度なのか情報を共有するといいかもです。みんなにもそうなんだと思える安心感があったりなにか解決策がでたり。ベテラン看護師には言わないのであればその人たちをメインで受け持ってもらったり、、。主治医に相談して注意してもらうのもいいかもです。大人しくなる率高いですよ。頑張ってください‪。‬

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟では、夜勤帯で次の日の内服薬を準備します。 薬カートがあり、夕食後に朝、昼、夕の色訳された薬ケースに袋を割いて分けます。 ある日勤で、病棟主任が夜勤明けで私が日勤リーダーだった時、、、 昼食薬を粉砕し一包化するために準備していると、 ・袋が破れており錠剤が1錠なくなっていたり。 ・散剤の袋が破れており漏れ出ていたり。ということがありました。 ないものは、薬局へ事情を話しもらうことはできました。 注意喚起として内服薬を分ける際は、袋を破かないようにと申し送りを回したのですが、、、 ある先輩看護師は、主任が準備した時のことだから、送りで回したら、変に勘繰られて突っ込まれるからそっとしておいた方がいいんじゃないかと言われました。 以前から、主任自身誤薬や与薬時のミスが多い方なので、できるなら主任に直接伝えたいのですが、それはできないので、、、 細かいことであることはわかっていますが、皆さんの病棟で内服薬でのインシデント等は、どのように意識付けしているか聞けたらなと思いました。

内科施設ストレス

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

42021/12/17

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

主任がそのような薬のセットをしていたら、たまりませんね。 今度同じような一包化薬があれば現物を見せて師長さんに相談して、師長さんから行ってもらうのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

人の話を聞かないリーダーは、どうすればいいのでしょうか。調整をお願いしているのに、「みんなやっているよ」とか「時間内に終わらないの?」とか言われて、リーダーの意味なし。 皆さんは、どんなリーダーが理想ですか?

リーダー人間関係正看護師

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

42021/12/19

メメントモリ

精神科, 病棟

そうゆう人いますよね。 こっちは困ってるから言ってるのに。 こっちがバタバタしてるのを察して向こうから大丈夫?とか声をかけて調整してくれるようなリーダーだったらやりやすそうですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あっという間に年末年始が近づいてきましたね。 年末年始もお仕事の方へ質問ですが、年末年始のシフトは希望制ですか? 私のところはくじ引きで、都合が悪いところは個人交代でした😌 手当が出る分、たくさん働きたい人もいれば、年末年始はゆっくり過ごしたい方とそれぞれですよね。私は後者派ですが、仕事始めの指示受けも億劫です😂

シフト病院病棟

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

22021/12/18

kiii

その他の科, 離職中

以前働いていた病院は希望制でした!やはり年末年始関係なく働きたい人もいたので、それでうまくシフトが出来上がっていました!仕事始めの指示受けはなかなか大変ですよね😖

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセトアミノフェンとNSAIDsを併用するときも、4時間から6時間あけて併用でよいのでしょうか⁇ 例えば、アセリオからアセリオなら最低4時間はあけますが、アセリオからロキソプロフェンの時も4-6時間あけでいいのでしょうか。

病棟

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

42021/12/17

あずき

代謝経路違うので間開けなくていいですよ。ただし最初使う薬剤の効果判定くらいはすべきですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室で働いていますが、働いてみてこの職場には 向いてないと思うようになりました。 職場では辞めるオーラを出してしまったので、 師長さんからは印象が悪い状態になっています。 オペ室出て病棟行っても、あなたみたいな人は 通用しないとか、動作や成長速度がゆっくりで イライラする等。。 彼此、面談で1時間くらいこのようなことを言われて ちょっと鬱っぽくなりました🥲💦💦 同じ院内で部署異動か、それとも違う施設で 働くべきか… 皆さんのご意見、お聞かせいただきたいです。 また、病棟かオペ室どちらが大変でしょうか…

勉強ストレス正看護師

ももたん

新人ナース, オペ室

112021/12/15

おにいやん

外科, パパナース

あなたの今までの質問拝見させていただきました。 ちょっと可哀想と言いますか…師長の発言にはかなりの疑問を抱いてしまいました。 管理として向いていないと言うか、看護師としての資質に問題ありなのでは? 勝手な想像ですが、他部署に移ったとしてもその課長は在らぬ噂とか流しそうな気がしますし、基本スタッフを守ってくれないタイプでしょう。 主任や部長はあなたを何かフォローしてくれていますか? 今のままでは壊れてしまうのでほないかと心配してしまいます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師になってから、どこで出会われてるんでしょうか?毎日家と病院の往復で何の変化もなく日々過ごしています。この先、ずっと独身なのではと考えてしまいます。

結婚1年目新人

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

152021/09/04

あーや

整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

私がいた病院は、近くにある警察署と合同の食事会がありましたよ笑 あとは、お医者さんと、飲み屋さんで出会った、趣味の社会人サークルにはいったり。 コロナ渦で難しいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、退職者が出て急遽夜専に。 今月は11回夜勤の上、お正月も休みなく連直です。 疲労しかない!

夜勤ストレス正看護師

みぃ

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22021/12/17

よんちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 私はそれでメンタルをやられちゃいました😣退職者が多く、過酷な勤務交代ばかりして、皆のためならやるしかないと勤務をこなしている矢先にメンタル不調に😭💔 んー…難しいでしょうが、ご自愛下さいね😌みぃさんばかりに偏ってませんか?難しい時は断ることも出来ます。案外、みんな断ってますよ😅抱えすぎないように。 身体を壊した所で誰も変わってくれません。降りかかるのは自分自身です。 無理しないように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃管を入れてる患者さんで、黒の縦線マークが3本マあり、その横に60という数字があった場合、 60cmは黒の縦線のどこ(左or右)を60としてるのか教えてください。

内科一般病棟病棟

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

72021/12/14

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

ちょっと文章が分かりづらいので私の解釈が正しいか分かりませんが黒線の横に60とゆう記載があるのならそこが先端から60センチの所ではないでしょうか。写真等あれば確実に教える事が出来るのですが・・・

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺瘻と気管支断端瘻のことを呼吸器の本などで読みましたが、いまいち詳細が分かりません。気管支断端瘻のほうが稀で重症化しやすいのは分かりました。 気管支断端瘻の穴の開く場所(というより縫合不全みたいな感じでしょうか)は左右の肺に分かれる気管支という理解です。 肺瘻の穴の開く場所は臓側胸膜、肺胞、(最終)細気管支とかでしょうか? またそれぞれが起きやすい術式や疾患がありましたらご教示ください。

看護学校国家試験看護学生

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

12021/12/03

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

こんにちは。 穴が空いているのが肺胞なのか細気管支かは気にして考えていませんでしたが、間違ってはいないと思います。(と、言いながら違っていたらすみません) とりあえず、肺瘻は肺に穴が空いた状態であるとまず捉えて良いと思います。 肺瘻になるのは開胸であっても胸腔鏡下であっても生じる可能性はあります。切った肺の部分はしっかり閉じて、さらに空気漏れがないか確認してから手術終了となります。しかし術後はドレーンによる陰圧がかかることもあり、閉じたところに小さな穴が出来てしまう場合があります。 COPDなど肺が脆い場合に生じるケースが多いです。そのほかにもステロイドユーザー、糖尿病でも傷の治りが遅いため生じることがあるようです。 少しでもお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

275

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

57票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.