なんでこんなに仕事が遅いんだろ 家に帰ってもやり残した仕事のこと考えてしまう ネガティブなこと考えたくないのに😢
1年目新人病棟
にっくねーむ
新人ナース
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
毎日お疲れ様です それだけ責任感があるという事じゃないでしょうか^ ^ 一年目は仕事がゆっくりで当たり前です スピードだけで雑に無責任に仕事して出来た気になるより、確認しながら確実に前に進んでほしいです。 まだまだ不甲斐なく感じること等もあるかもしれませんが4月の自分を思い返してください。きちんと成長出来てると思いますよ!
回答をもっと見る
経鼻挿管チューブの内径と深さを教えてください。 調べてもわからなかったです。
勉強正看護師病院
けん
総合診療科, 病棟
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
内径は挿管チューブに書いてるし、深さはレントゲンみればわかりますよ
回答をもっと見る
私は去年24で病棟へ転職しました。今年で5年目准看護師です。基本給17500冬ボーナス手取り27万でした。 みなさんはいくらぐらいでしたか? 同じ准看護師で私と同じ年数という方で給料高い方とかいますか? もしよければお住まいの県、急性期か慢性期かなども教えていただければ嬉しいです。
手取りボーナス准看護師
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
私は准看護師5年目の時は基本給19万8千円くらいで給料は総支給33万くらい。ボーナスは手取り25万くらいでした。 ちなみに急性期の脳外の病棟でした。 千葉県です。
回答をもっと見る
月1で行っている定期採血結果で肝機の値が基準より高くなってて、特に10月と11月比べるとALTなんかはだいたい50から130まで上がってる。心配になってリーダーに2、3回異なる日に送ったのに先生に報告してくれなくて結局自分で聞くしかなくなって。 リーダーってなんなの。それともそんなに心配すんなって?ほんとに嫌になる。
2年目辞めたい人間関係
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
あい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みねさん、きちんとデータみてますね。先生に報告してくれない先輩に苛立ちがありますね。 医師に報告してその後どうだったのでしょうか。気になります。 検査結果で解ること沢山あります。急に上がるか、なだらかに上がるか、他のデータと比較したり、薬が変更になっていたり、データ1つではアセスメントしがたいと思うのですがどうでしょうか。 医師への報告は頑張りましたね。緊張しませんでしたか?月Ⅰの採血なら次回のデータも見ないと変化が分かりませんね。病棟、特に外科等は毎日から3日おきは当たり前ですから。 良い経験ができたと思いますよ。辞めたくなる気持ちも分かります。もしも、みねさんがリーダーの時に下の子から言われたらきちんと対応できると良いですね。
回答をもっと見る
みなさんは看護師になってどうでしたか? ギャップややりがいなどはありますか? 私は中学生の頃に憧れてそこから看護師になりたいと目指しました。だんだん臨地実習などをしていくうちに看護師という仕事内容が少しずつ見えてきて本当に自分は看護師として働けるだろうか?など不安がありましたが、実際去年の4月に入職し現場を見て、実習で見てきて以上に大変さを目の当たりにしました。一年目の頃は覚えることを覚えて、とりあえず目の前にあることをこなしていくことに必死で周りや後先が見えていませんでした。そのため患者さんや周りのスタッフに迷惑をかけたりしてとても落ち込んだことがよく覚えています。 でもその中で少しずつできることが増え、周りをみて動けるようになり少し余裕ができた上で仕事ができるようになりました。 自分の仕事や技術に少し余裕ができると患者さんともしっかり向き合える気がしました。学生の時から言われていた個別性が100%理解することができず1人しか受け持つことができなかったためよくわからないことがありました。しかし現場に出て看護師になった時、同じ疾患でも何人もの患者さんが入院してきてひとりひとり同じ病気だけれども全てが同じって言うわけでもなく、年齢も違えば性格や発達段階も違うためその患者さんや家族に合わせた看護の提供をしなければならないと言うことが理解できました。 学生の時に勉強していた以上に臨床では深く当たり前ですけど勉強だけでは看護はできないと言うことがわかりました。
入職勉強正看護師
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
なさんは就職して一年の中で多くのことを学び経験され、そして患者さんに真摯に向き合われてきたのですね。ここまで看護について考えられていてスゴいと思いました! 学生のときと仕事として働くのは全然違いますよね。したいけど出来ないことが多くて、自分の出来なささにその都度落ち込んで泣いて、ほんとに向いてるのかと何度も自問自答して。 免許を取って10年経ち、働く現場は色々と変わりましたが、勤務時間が終わっても患者さんや利用者さんのことを考えてしまう、この職業の良い面も悪い面も含めて、好きなんだなと思います。対象の方が身体面でも精神面でも良い方向に行くとやっぱりやりがいを感じますね。
回答をもっと見る
今年で8年目の看護師ですー! みなさんの仕事する上で、必需品ってなんですかー?私は、鉗子を持ってます!固い蓋とか開けるの便利です笑!
正看護師病棟
rei
ICU, プリセプター
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
舌圧子と綿棒は持ち歩いてます。口の中みたいときにポケットにあったら便利!綿棒は、バビンスキーのときにつかいます。
回答をもっと見る
熱があっても、悪寒や倦怠感などの症状があまり出ない腫瘍熱に対する看護を教えてください! 私が考えたのは、ナイキサンの確実内服とそれに伴う副作用症状の観察 発熱するタイミングが掴めるようこまめに検温 皆さんはどのやうな看護を考えられますか!?
総合病院一般病棟急性期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
こんばんは。 腫瘍熱という事は疼痛コントロールで麻薬やNSAIDsの薬剤内服も常時していると思われます。感染症による発熱ではないので諸症状も少ないと思います。 さて、看護ですが処方薬を確実に内服することはとても重要な事ですよね。ただ、腫瘍熱は上がったり下がったりを繰り返すので、こまめに検温をするのは患者さんにとって負担にならないかと感じました。また症状があまり出ないのにタイミングを掴む必要があるのかな?とも思いました。 私なら、腫瘍熱以外の原因による発熱ではないか、血液データの確認、発熱による諸症状出現の有無、癌性疼痛のコントロール状況の観察などを考えますかね。。 参考までに、長々と失礼しました^ ^
回答をもっと見る
11月1日から全てにブラックな職場に就職しました。 タイムカードが無いためにどんなに仕事が終わらなくてもノー残業 、パワハラ等々 就職して直ぐに辞めたら再就職の為の就活で理由を言えないですよね。 皆さんは、短期間で辞めて再就職するさいの理由って正直に話されますか? SNS等では、マイナスな退職理由は言わないこととありますが、それしかないです。 眠れない、対人恐怖症等のメンタルの症状があるので、早く対処することが身を守るためと思っています。 ただ、辞める理由と次の就職先を探す理由が一致しないので 苦痛な毎日を送っています。 皆様、よいアドバイスがあれば、宜しくお願いします。
メンタル人間関係ストレス
ピーキュー💖
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 透析
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
私も似たような病院に転職しました。 子供がいるため、夜勤なしの条件だったのですが…夜勤入るように言われ続けるし、パワハラもあるし。年間休日は嘘だし。週1しか休みがなかったんですよね…その休みですら、呼び出して出勤させられてる方がいて…すぐ辞めよ。って、なりました… あと、保育園から強く言われて…。継続不可状態になったので…そのまま伝えましたよ! 次は夜勤がないデイに行きました。 面接する側から見て、マイナス面がどのように伝わるか…ですよね。 あまりに、残業が多く…健康面が…って話も大丈夫なのかな?って、思います。それで、落とすとこは残業が多い職場だと判断できますし。残業をあまりしてほしくない職場には関係ないことですしね? 病棟は忙しいから、色々と視野を広げてクリニックや施設もゆったり働けますよ! 身体が1番大事なんです。ご自身を大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
電子カルテの切り替えを検討してます。 皆さんの使われてるのメーカー、機種、シリーズを教えてください! おすすめ、よいポイント悪いポイントあれば教えてください! 追加で、看護計画は評価修正立案はしやすいですか? あとは、医師の指示が出たときは何か知らせてくれますか?
カルテ病棟
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
MIRAISです! 確か、Windows6かな? 使い慣れましたけど、古いので新しいデータやソフトを取り込むとすごく重たくなります! 電子カルテ自体は慣れると楽です!
回答をもっと見る
観察した時に、 ホーマンズ徴候が陽性でDVTが疑われた患者に 対して、その後の対応はどうしたらいいですか? 検査依頼して、それまではベッド上で安静にしてもらい、できるだけ動かないようにするなどでしょうか?血栓飛んでないかバイタルも再度測定しますか? 脚をギャッジアップするのは禁忌ですよね?
国家試験看護学生正看護師
aちゃん
学生
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 DVT疑いとなったら、医師の許可が出るまでは臥床安静、下肢挙上しません。 バイタルサイン測定と共に、肺塞栓の症状出現がないか注意して観察をします。具体的には ・ 急激な呼吸困難 ・ 血圧低下 ・ ショック ・ チアノーゼ ・ 胸痛 ・意識障害 に注意です。
回答をもっと見る
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは。 経口与薬の工夫でしょうか? 薬の種類によっても、違うと思います😊 教科書的な答えはテキストを見たら良いと思うので、実際現場でしていたことをコメントしますね。 シロップでしたら、甘いので、そのまま飲める子もいます。 粉薬(散剤)は、少量の白湯で飲めなければ、その子の好きなアイスやプリンと一緒に飲ませたりしていました。 あとは、薬を飲んだあとに、ジュースやお茶を飲んでもらって、味をごまかしたり…。(前提として、薬との相互作用は確認がいりますが) ちなみに、錠剤を飲むのは難しいので、形状は主にシロップか粉薬(散剤)でしたよ😊 アイスでもジュースでも、たくさんのものに薬を混ぜてしまうと全部食べさせないといけなくなるので、必要最低限の量です。
回答をもっと見る
資格手当について質問です。 看護師以外の資格手当てって何がつきますか?? 国家資格、民間資格等色々ありますがどういうのが手当てとしてつくのか分かりません。
手当正看護師病院
machine
内科, 外科, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。私の職場では資格手当は看護師だけですね…保健師等もっていても特に何もなく…。あとは主任以上の管理者は管理手当がつくみたいです。
回答をもっと見る
長く付き合っている彼氏がいます 結婚の話が出ているのですが、彼はわたしに仕事を変えてほしいと言っています。 今の職場は人間関係がよくやりがいを感じています。 しかし、残業代をしっかりつけられず、毎日終わるのは20時から21時くらいです。また係の仕事も多いです。 特に忙しい病棟であるため体力面でもとても心配されています。 わたしは仕事を続けたいのですが意見が合わずぎくしゃくしています。 みなさんは結婚に対する障害はありましたか? なにかアドバイスあればお願いします。
やりがい残業結婚
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
こんにちは! 彼は、るるさんの身体の事を心配して言っているのですね。 もう少し無理のないところで看護師として働いてほしいと言う事でしょうか? 私は結婚する時に夜勤はきつくて辞めたかったので自分の意思でクリニックに転職しました。 急性期の病院よりは余裕があったので出産、子育てと進めることができたので結果的には良かったかもしれません。 うちの旦那さんが仕事のやり方に対して意見してくることはなかったのですが、一緒に生活となると、他にも大なり小なり様々な障害はたくさん出てきます😂 価値観の違い、家事のやり方の違いなどなどなど。笑 各夫婦それぞれの形がありますので、その都度話し合って相手の気持ちも汲み取りながら自分の意思もしっかり伝えてみてはいかがでしょうか? まぁ、はっきり言って喧嘩もあります。意見の違いは仕方がないと思います😅 とりあえず今のままやってみて、結婚して大変そうだったらまた考えてみても良いかもしれません。 今、仕事がやりがいがあるのに辞めてしまうのは私は少しもったいない気がします。 良い方向に進んでいくと良いですね☺️
回答をもっと見る
吐く時の体位って、仰臥位と座位どちらがいいのでしょうか。 あと吐いた後誤嚥していないかサーチ見て、 血圧上がってないか、逆に下がってないかみるのと報告にでるタイミングはいつでしょうか? どのような状態の時に出て行って大丈夫なんですか?
看護学生勉強正看護師
aちゃん
学生
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様です。 吐きやすい体位でまずは吐けばいいと思いますが、窒息を避ける必要がありますね。 仰臥位をまず避けるのは第一に。 あとは安楽体位として、側臥位で洗面器を口元にして休んでもらうのは大事かと思います。
回答をもっと見る
職場内で研修がある所で勤めている方に質問です。 職場内での研修は基本的に強制参加でしょうか? もちろん、知識技術の向上のためには必要かと思いますが、関心がない研修だと参加しているだけになっている場面もよくあります💦 みなさんは時間外でも積極的に研修に参加されるのですか?
時間外労働研修病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りんご
整形外科, 病棟
以前の職場は院内研修がありました。1年目は強制的に参加でした。時間外がつかない研修もでした。日勤者は予定がない限り暗黙の了解で参加しているような形でした。大きいところだとそんな感じかもしれないです。
回答をもっと見る
新しく就職してきた転職回数超多数の医者、看取りの90歳代、100歳代でも昇圧剤、呼吸器、CVは当たり前、、、みーんな寝たきりなのにバイタル3検。ついていけません。。。
人間関係転職ストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
90、100歳代でも、家族が希望されると、延命って形で色々処置が追加されますよね、、 本人にとって何がいいのか、難しいですね、、
回答をもっと見る
当院で軽度のコロナ陽性者を受け入れる可能性があるのですが、実際、軽度から中等症1か2に移行するのは早期発見できますか? SPO2の低下が見られたら、中等症に移行で良いのでしょうか?
リーダー正看護師病棟
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
軽症、中等症など厚労省からでてるマニュアルにそってやってます。 診療の手引きってやつです。 細かく書いてくれてます。 うちはそれでやってます。 頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
当院は12月9日現在面会を始めようと検討しています。面会をすでにされている病院さんに質問です。どのような条件にしていますか?患者や家族、面会時間、ワクチン証明など、いろいろ教えてください。
一般病棟病院病棟
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
週3回、家族のみ面会を認めています。時間は昼〜夕飯頃までですね(具体的に言い過ぎると身バレしそうで。。すみません。) 会う人全員、患者さんもマスク着用必須、飲食厳禁、15分以内と決まっております。
回答をもっと見る
PICCの長さ確認の測り方について教えてください。 下の写真のタイプの場合、青羽のところに45cmとあるのですが、どこまで測って45cmなのでしょうか⁇ 白と青の境目で45cmでしょうか?💦
総合病院一般病棟病棟
たこ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
体の中にはいる側の先端が0です。 医師はピックを入れる時この先端が上大静脈に入る位置まで調整して固定します。 挿入した時に例えば35cm固定と医師が決めて固定したとしたら PICCのカテーテルの刺入部(患者に入っている部分)がちょうど35cmのメモリになるようにしているって言う意味です。 カテーテルにそって1cmごとに目盛りや・のマークがあると思うので、確認していきます。刺入部の所に35のメモリが無い、出血で見えないなどあれば、そこから5センチくらい出た場所に40のメモリがあると思うので、物差しで測りながら確認します。羽に書いてる長さはカテーテル全体の長さが45cmということです。
回答をもっと見る
頭痛のある患者さんで頭をギャッジアップしますか? 頭蓋内圧亢進だった場合も上げますか?
循環器科内科正看護師
aちゃん
学生
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
医師の指示によると思いますが、基本は制限あるんじゃないでしょうか
回答をもっと見る
勤務が出て、同僚(年上)から休みを1日取り間違えたので、用事を変更できるか聞いてみて駄目なら私と変わってほしいと言われました。 とっさに言われたことと、始めて勤務表を見たときに言われたため、1ヶ月の勤務を把握できてないままであり、言われたところの休みを変わってもよいと返事しました。 しかし、その話をした数十分後、その同僚から「師長には言っておいたから」と言われ、同僚は用事を変更できるか確認せずに最終的に私にも相談せず師長に言って勤務を変更してもらっていました。 その変更がなければ連休のはずでしたが、連休はなくなり、おまけに1週間飛び石休みになり不満に思いました。連休や飛び石休みになったことではなく同僚の言葉にはめられたことに府に落ちず主任と1人の同僚に言いました。 すると、突然勤務を一部変更していますと通達があり、確認すると私の勤務が主に変更され3連休がついていました。 主任に師長に言ったのか確認しましたが、言ってないとのことでした。 が、私が3連休になったことで主任の2つあった2連休が1つに減っていました。 休みを変わったせいでここまで事が大きくなってしまい、そもそも私の希望で勤務希望したわけでもないのに更に府に落ちません。 3連休なんてもらったら周りの人が不満に思う人もいると思います。もとに戻してもらって構いませんとも言いましたが、もういいよと言われました。 今度から無理なら無理って言っていいよと言われました。しかし、無理とかそういうことではなく、同僚のやり方に不満に思っただけで、休みを変わることに協力できないとかそういうことではありません。私が勤務変更希望を出したわけではないのでこんな大事になり納得いきません。どう気持ちをもっていけばいいのでしょうか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様でした。勤務交代はデリケートですよね。私も子供が小さいので急な休みを入れて、皆さんに迷惑をかけてます。ただ、周りの皆さんは気にしなくていいよ。お互い様だから。と言ってくれます。腹の中ではどう思ってるのかはわかりませんので、私は割り切って甘えてます。いろいろ考えてしまいますけどね。ややこしいですね。ほんとに。すみません答えになってませんけど。
回答をもっと見る
看護記録について質問です。 職場では全て手書きカルテの為都合不都合もあるのですが、先日他の病棟である看護師が呼吸器の設定を変えてその患者さんが亡くなってしまったそうです。 設定変更と死亡の因果関係は確実性はありませんが、吸入酸素濃度を上げてナルコーシスを起こしたらしいのですが‥ その時点でも問題なのですが、看護記録の改竄があったそうなんです。 簡単に言うと呼吸器設定変更の記録に関するものを証拠隠滅したという内容でした。 これって刑事事件になりませんか??💦
看護記録カルテ記録
machine
内科, 外科, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
まぁカルテ開示になるとだいぶ不利ですね。 刑事事件になるかは分かりません。 改竄が第三者にバレているのかも、刑事介入されているのかも不明です。
回答をもっと見る
(わがままかもしれませんが) 受け持ち患者さんが、総合病院へ外診しにいきます。任意入院のため同伴は看護師1人でもいいんでしょうが……。看護師歴はありますが今年精神科に入社し、今まで外診に付き添ったことがありません。しかし上司からは1人でと。 「若い子だったら最初から言わないくせに」とひん曲がった考えもします笑 相談と言うか愚痴ですね。中途の人へはどこまでフォローされるものなんでしょうか?
精神科人間関係転職
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
なーさん
ちゃわさんなら1人でいけると判断されたんではないでしょうか? 中途の方のフォローは能力に合わせてだと思いますよ。 頑張ってください。
回答をもっと見る
精神科で働いているのですが転んで顎を切ったり、イボの切除したりと局所麻酔を行ったそうなのですがそういう時の注射は傷口に直接針を刺入するのですか?それともその周囲から刺入して麻酔をかけるのですか? 傷口に直接刺すのってものすごく痛いですよね。
精神科2年目勉強
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
部位によって異なると思います。 イボの切除であるなら、切除部位ではなく、周囲に刺入します。 また、顎を切ったのなら、必要に応じて傷口にも投与すると思います。 肝心なのは、麻酔をかけることで鎮痛を促し、苦痛の除去だと思います。
回答をもっと見る
循環器内科勤務ですが、今の病棟では心音を聴取している看護師を見たことがありません。 疾患によっては看護師も聞いた方が良いんじゃないかなと私は思うのですが、みなさんの病棟ではどうですか?
内科病棟
きらきら
循環器科, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私がいたICUでは、観察項目に心音は入れないため、聴かないことがほとんどでした。時間に余裕のある時とか、心音確認した方が良さそうなバイタルだと時々聴いてみたりはしてました。
回答をもっと見る
准看護師2年目です 今年の6月から慢性期の病院に転職しました。 その前は、急性期の病棟にいました。辞めた理由は、もっと患者さんをじっくり見たかったと思い辞めました。(今、思えばこの理由もただその病院が辞めたいがための理由だったのかなとも思います) 慢性期の病院に転職しても、仕事内容が合わないというか毎日毎日帰ってからも勉強しなきゃいけない、早く夜勤を独り立ちしなきゃいけないなどストレスがかかって夜眠れなくなったりします。最近は、朝起きると吐き気や頭痛がすごく、仕事を休んだりもしてしまいます。 人の命を預かり仕事をすることにとてもストレスを感じてしまいます。なので、点滴や注射を1つするだけでも時間がかかったりします。私は看護師に向いていないんじゃないかなと思います。最近は、みんなは頑張って毎日仕事に行って一生懸命働いてるのに私はなんでそれすらもできないんだろう、生きていたくないなとも考えたりするようになりました。 この際、違う仕事に切り替えるべきか悩んでいます。 周りの人は、せっかく、学校に行って准看護師の資格取ったからもったいないと、辞めない方がいいと言われずるずる私も続けている現状です でも、辛いのは自分だし、生きていたくないと考えるのも嫌です どうしたらいいのかわかりません
辞めたいメンタル転職
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私の経験からお話しさせていただきます。 私も今の職場で最初の頃はazさんの様に勉強したり焦りや緊張感が強かったです。 しかし、全ての業務や知識を早く覚えて実践するというのは私には不可能でした。 なので、1日の勤務で1つ自分の学びになるものを探す様にしました。 その診療科の知識でもいいですし 点滴や注射のコツやノウハウの考え方を1つその日の学びとして覚えるようにしました。 あとは日々その積み重ねです。 時々学びを書いたメモ帳を見直せば 記憶として定着しました。 あとは職場の人間関係に左右されると思います。 聞きやすい人や優しい人に分からない事はすぐに聞くようにしてました。 自分の判断だけで分からない事は必ず相談します。 この繰り返しで私はなんとか今の職場に適応できています。 参考になれば幸いです。 同じ看護師として応援しています!
回答をもっと見る
ディノタスチュアブルという骨粗鬆症の方に出る処方薬知ってますか?口の中で噛んで飲んで下さいと記載があります。それは口腔内からの吸収なのでしょうか? 嚥下しにくい患者に粉砕をして、トロミをつけて飲ませるのは効果ないのでしょうか?
介護施設内科病院
えりえーる
内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
噛むか口腔内で溶かして内服します。 そのまま内服した場合の効果は確認されていないようです。
回答をもっと見る
慢性期病棟に勤務しているのですが、ターミナル患者に加え、認知症患者が相まっており、重症患者の対応中に認知症患者の徘徊があったりと病棟内がピリピリする事があります。自分が思っていた慢性期病棟とはかけ離れているのですが、慢性期病棟って地域包括病棟で、自宅もしくは施設に退院できなかった患者が、自宅に帰るためのリハビリや、施設待ちともう少し穏やかと思っていたのですが、慢性期病棟ってこんな感じなのでしょうか?
リハ退院慢性期
うえさん!
プリセプター, 慢性期
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
私が今まで働いてきた病院は、2か所どちらともそんな感じでした。急性期病棟のようなバタバタとした忙しさはあまりありませんが、また違った忙しさがある感じです。ゆったりとした、穏やかなイメージはありませんでしたね、、、。
回答をもっと見る
准看Aの態度で今非常に困っています。 点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたら医者に疑似紹介をかけるように等と言った内容の勉強会が先日あったばかりでしたが、准看Aは点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたにも関わらず、疑似紹介をしていませんでした。 私は指示が出た次の日部屋もち担当で、リーダーがたまたまいない時間にDMの医者呼ばれたためいくとDM担当の看護師からこっぴどく責められました。なので、実際になぜそのようなことが起こってしまったのか確認のため准看Aに確認をしました。 すると、師長の前では言い訳しながらもすみませんと言っていましたが、師長がいなくなったとたんに「なんで、私だけが悪い訳じゃない。なんで夜勤できてわーわー言われないといけないの。絶対、インシデントレポートは書きませんから!」と切れだし、次の日出勤した時夜勤明けの准看Aはまだ「何で、私だけがわーわー言われないけないの!!それまで実施した人も悪いでしょ!私だけが悪い訳じゃない!!」と言っていました。その後の私へ対する態度はよそよそしく、他の看護師の耳元でこそこそ話したり、主任に「大体、何回も言ってから」と私の態度が悪いと言っていたそうです。なぜ何回も言ったかというと、准看Aが全く反省していない発言を何度も繰り返したため、伝わってないと思い言っただけで、准看Aに言われる覚えはありません。 師長に相談しましたが無視しておこうと言われ、 准看Aに注意することはなく、准看Aはエスカレートするばかりです。 以前もこのようなことがあり、1ヶ月程居心地悪く過ごしたことがあります。 私はたまたま関わってしまい、DM担当看護師にいびられ、事の発端である准看Aからも逆ギレされプライベートの時間まで気持ちが落ち着かず、どうしたらいいかわかりません。今日も准看Aに申し送りをしなければいけないので恐ろしくて… 私が悪いのでしょうか? ちなみに、インシデントレポートは発見者でもなく、当事者でもない私が時間外で書きました。
勉強転職正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 文面を読む限り、意地でも自分の非を認めない准看Aさんのようですね。 患者さんからしてみれば 看護師に正看護師も准看護師も関係ありません。 業務内容も同じですし。 私が出会った准看護師さんは准看ということを隠したがり、名札の准看護師というところをシールで隠していました。 正看護師である新人にも冷たい態度を取ったりしてプライドもあったのでしょうね。 ひとまずインシデントレポートの意味を履き違えているようです。 誰が悪いのかを問い詰めるのではなく、どうすれば防げたのか?今後どのような対策をしていくのかを振り返るものです。 いちごさんだけがレポートを記載し背負う必要はないです。 やはり当事者が記載することが一番ですが…。 一度師長に病棟全体カンファレンスの議題として挙げてもらえるよう掛け合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
の書き方を誰か教えて下さい🙏以前やったのですが、今になって教材観や指導観等の文章を見ても、どうしてこの文書になったのか?全然思い出せず😣何から手を付けて良いのかも思い浮かびません😢資料を読み返しても駄目です。
指導実習正看護師
看護太郎
精神科, パパナース
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
研修にいかれているのですか?
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?
ひまわり
一般病院
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)