病棟」のお悩み相談(274ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8191-8220/12313件
看護・お仕事

地域包括ケア病棟にて勤務をしております。 60日という期限の中で退院調整をしておりますが、サマリーは受け持ってすぐに書き始めますか?? いきなり退院が決まった際に書いてないと文句を言われたりしますが、みなさんはどうですか??

サマリー退院病院

piropiro

内科, リーダー

52021/09/23

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

産婦人科です。 私たちは次の受診までに書くように言われています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者さんのお風呂について。現在コロナ陽性患者さんを受け入れる病棟で働いています。コロナ患者さんのお風呂は、皆さん清拭で対応してます。 基本が個室で過ごして頂かなければならないですし、動線上、浴室までグリーンエリア(個人防護具を付けずにスタッフが歩くエリア)を通らなければならず感染拡大のリスクがあるためです。 他の病院ではコロナ患者さんのお風呂はどうしているのでしょうか?もし入浴されているのであれば浴室の清掃はどうしているのか?教えて頂きたいです

清拭病院病棟

みゃーち

精神科, 病棟

22021/09/24
看護・お仕事

会社組織上で問題があると感じ質問します。 どうしても看護配置上早番遅番をやらないとならなくなってきています。元々は2交代制です。 私は従業員である以上会社から求められるならば許容する側ですが、どうしても出来ない側の人間もいます。 理由は「就業規則に入っていないから」だそうです。 分からなくはないですが、従業員という立場でそれを訴えても会社側は 「ならば辞めてもいいですよ?」 と言われかねないと思うんです。 なので従業員である以上は就業時間の変更にもある程度許容していかないと…とは思うんですが私の考えは間違っていますでしょうか??

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

12021/09/24
キャリア・転職

看護師歴3年、ブランク1.5年、今後結婚する可能性があり。1月より転職しようと考えています。 エージェントさんに必ず訪問看護を勧められます。私的には訪問看護は看護の集大成のイメージがあるので、まだ経験には早いのかなと思っています。メリットとしては給与が高いこと、福利厚生がいいこと、土日祝?が休み、の3点です。デメリットはオンコール手当あると、プライベートなのに仕事のことを考え大変、一人で訪問し考えないといけない、医療設備が整っていないところもある、コロナ禍で訪問するにも気が引ける等あります。 後、エージェントの方に訪問看護を経験することで、キャリアアップにも繋がり、病院に復職もしやすいと聞きました。それって本当ですか? (クリニックや派遣で働くより病院には戻りやすいとのことです。) 私自身、訪問看護は看護より介護系の仕事に近いんじゃないかと思ってしまいます……。 訪問看護してる方にお聞きしたいのですが、訪問看護をしていて、やって良かったこと、困ったことあれば教えていただきたいです!

一般病棟退職転職

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

42021/09/23

ほくと

訪問看護, 慢性期, 終末期

病棟歴1年、訪看歴1年です、ご参考になれば。 急性期病棟で働いていましたが、その速度から在宅に慣れるまで少し時間がかかりました。 病院とは違うことがたくさんあり、 悩むこともありますが、 「患者様の生活にあった方法を提案する」 「患者様のペースに合わせながらも、主導権は看護師がもつ」 「関係性の構築」が私自身への課題でもあり、楽しみです。 私は患者様としっかり話すのが好きなので、決められた枠内(大体30-60分)をその方の為だけに使えるのが合ってました。 ですが、関係性の構築も難しい方はいらっしゃいますし、陰性感情を向けられることもあります。そんな時、1人で行ってるので、逃げ場が無いのは難しいな、と感じました。 医療設備が整ってない、は母体が病院ならそこそこ融通が効くと思います。その病院自体から訪問を依頼されますので、連携もとりやすいと思います。 ですが、金銭的に余裕がない方もたくさんいらっしゃいますので、物品をいかにコンパクトに使うか、工夫が必要だと思います。 訪問看護は介護系の仕事と思われるのも 病院と比べてしまうとそう考えてしまうかと思います。私もよく考えました。 ですが、やればやるほど看護師だと実感します。ですが、やっぱりやってみないと分からないことはたくさんありましたし、 言葉ではなかなか伝えずらいです。 施設スタッフ、ケアマネ、保健所、訪問診療、かかりつけ医、救急時の対応など、 たくさん連携することがあります。 それらがうまく行くと、とても楽しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

持ち運びの酸素ボンベの残量(あと何時間使えるか)の計算方法は知っているのですが。もっとパッと計算できる良い方法があったら是非教えて下さい!!残り5MPaのメモリで指示流量1L/分を使用しているとすると、まずは酸素ボンベ残量をリットルで計算するところからになりますか。。。?それとも、計算はせず早見表とか用いてますか?

介護施設総合病院施設

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

12021/09/21
看護学生・国試

足浴の援助についてです。 高血圧が既往歴にありますが、それ以外、普段のVSは正常値の患者さんです。(ペーパーペイシェント) 援助実施前後にVS測定として体温やspo2はなしで、 温熱刺激により血液循環が促されるため血圧の変動、活動による呼吸状態の変化を考え、項目として血圧・呼吸状態を観察するという計画でした。 しかし、ベッド上安静でファウラー位での実施だったため、教員からあまり値の変動はないかもだけど、VS測定は必要あるのかな?といったようなアドバイスをいただきました。バイタル測定がいらないわけではないのですが、必要かどうかといった視点です。 私なりの見解はあったのですが、臨床ではこういった場合VS測定していますか? また、看護師さんの視点からどのように考えますか?

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

32021/09/21

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 どの領域か、また現疾患にもよりますね。 亜急性期でリハビリ前段階、長期臥床してる患者さんだとベッドアップ程度でも起立性低血圧起こすのでするかもです。 また下肢の血管拡張するので血圧下がり易い状況にも成りかねないので。 高血圧が既往にあろうがなかろうが対象の血圧ベース値がわからない状況なら援助前にもバイタル測定はしておいた方がよいです。 もし測らないという選択しをとるのなら、橈骨動脈の脈拍回数を基準とし、血圧低下時に代償として脈拍数上がるのでそれを診るかですかね。。。 他にも色々と言えることがありますが、キリがないので😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス看護師の皆様に質問です! 採血や医療機器に触れる機会が全く無い世界ですが、そういった技術の衰えに関して不安になりませんか? 私は出産を機に急性期病院からデイサービス看護師になって2年、湿布や軟膏処置だけの毎日で、看護師としての技術に関して不安になります。

看護技術採血ママナース

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

92021/09/22

まあまあナース

ママナース, 介護施設

お疲れさまです 私も出産を機にデイサービスで働いていました。 私の場合むしろ注射技術が苦手なのでちょうどよかったのですが、経管栄養で知らない方法があったときは医療技術は進化してるんだなと思いました(汗) いまは転職したのですが意外と体は覚えてるもんですよ(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リハビリ病棟に勤務の方にお聞きしたいです! いま急性期を1年経験して回復期に転職したナース2年制です。 回復期は患者さんとしっかり向き合うことができ、急性期と違い、自分に合っていると思います。 しかし、看護師としてのやりがいを見いだすことが難しいです。 業務としてはバイタル測定、点眼や軟膏塗布、食事介助ぐらいで (入浴や排泄介助は介護士さんがやってくれます。) 入院や退院も頻繁にあるわけでもなく急変もなくとても落ち着いているのはいいですが、、、 なんにせよ日によってはADL自立、処置ほとんどない患者受け持ち6人を任せられることがあり、午前中で業務が終わることがあります。 午後からは看護師同士ずっとお喋りタイムで下手すると3時間ぐらい喋ってることも。正直かなり暇です(泣 残業ゼロ。前残業もほとんどありません。 気持ちに余裕があって仕事できるのはいいのですが、なんか違う、、、 もっと病棟リハビリとかカンファレンスして患者さんのADL高めるんじゃ無いのか?! と思うのですが、病棟全体やる気のない感じでなかなか上手くいきません。 人間関係、勤務時間、福利厚生は満足なので そこにやりがいを求めるのは贅沢な話ですが。 リハビリ病棟ってこんなものなのでしょうか?

やりがい人間関係転職

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

32021/09/20

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

僕がリハ病棟は脳疾患の方が多かったので、急性期の病院からの転院して来て、疾患やオペの様子などによって、リハ内容や期間が決まっていました。それによってリハスタッフや周囲のスタッフの元でプランづくり評価を、していました。もちろん骨折の方やメンタル疾患を持っていた方もいましたが、病棟が別でしたね🎵そちらのリハ病棟は療養型のリハ病棟じゃないでしょうか⁉️高齢者の多い病棟ではリハ目的が変わるし、患者様の疾患じたいが混雑されやすいので、確認した方がいいと思います。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのアドバイスをください。 長いですがすいません…。 休職して5日。 うつになって5日。 仕事が覚えられない、先輩に怒られる事が増えてきて看護師 向いてないって思った、ミスが多すぎる、同期との差などなど色々な事が重なってしんどくなって休職。 1ヶ月の休職で、元の病棟・病院に戻るより退職して転職先を探した方がいいのではないかってつい最近まで思ってた。 でも、いい転職先はないし 今の病棟も決して悪い環境ではない。 学生時代からずっとあそこの病院のあの病棟に配属されたいって願って必死に面接対策とかしてやっと入職、出来た場所。 希望の病棟に配属された時にはこれでもかってぐらい喜んで、頑張るぞの気持ちが大きくて天職だって思ってた。 そんな場所を自ら手放してまた他の所で頑張れたにしても絶対、後々になって後悔するんだろうなって思うから辞めずに頑張ろうかなって思ってる。 新人だから出来ない事、多くて当たり前。 業務が覚えられないならその都度、誰かに聞けばいい。 って思ってまた1からででも頑張ろうかなって思ってる。 続く、続かないじゃなくてとりあえず1年は走りきる。走りきりたい。 看護師の圧に揉まれながらも1人の看護師として成長していきたい。 同期との差があっても自分なりに着実に成長していきたい。 って強く思う様になった。 1ヶ月も休職してしまったら、もちろん同期より遅れるし今まで以上に大変になる。 ちょっとでも復職した時に少しでも動ける様に今から無理ない程度に勉強していこうと思ってます。 長々となりましたが、本題はここからです。 復帰に備えて疾患の勉強、今まで教えていただいた業務作業の見直し、バイタルサイン測定の方法の見直し、薬の勉強、検査値の勉強をしようと思っています。 他にこれやっといた方がいいのでは?とか逆にこんなのまだ必要ない!っていうのがあれば教えて頂けると幸いです。 病棟は小児です。 復帰するにあたって何が必要か考えた結果、上記の様な考えしか思いつきませんでした…。 正直、仕事に戻れるかや職場のスタッフからまた迎え入れてくれるかなど不安はたくさんですが自分なりにまた頑張ろうと思っています。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

1年目勉強新人

ぱん

新人ナース

132021/09/20

なーさん

辞めない方がいいです。 治療に専念して、休養してください。 1ヶ月なんて この先ずっと看護師やっていけば 大した時間じゃないですよ。 勉強は良いことですが、病欠している中でやみくもに勉強しても、休養できないですよね。ゆっくり休んで、復帰したらまた頑張ればいいのではないかと思います。 鬱は薬でコントロールつけば、また元気になれる病気ですから大丈夫ですよ。 お大事にしてください

回答をもっと見る

感染症対策

勤めてる病院のコロナ対策なのですが 病棟職員にはフェースガード N95の着用を義務づけられたのですが なぜか外来と看護部長等は免除ということになっています 他の病院もそうなのですか?

部長外来病院

ハナハナ

精神科, 病棟

22021/09/21

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

N95着用は陽性患者さんの部屋に入るだけです。それ以外の場所では標準予防策で問題ないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〜愚痴です〜 うちの病棟はAチーム、Bチーム分かれているのですが、患者さんが部屋移動してB→Aにチームが移動したらサマリー書いとかなきゃいけないのに、明日転院の患者さんいたからカルテ開いてみたらサマリー未入力。しかも、経過がすごく長い人で情報とるのも大変。明日転院なのに、元々受け持ちだった前チームの看護師は出勤して来ないからこっちがサマリー書かなきゃいけない。昨日夜勤明けで1時間くらいかけてサマリー入力して帰った。その日、私のチームの患者さんが個室に移動するってなったのでその患者さんのサマリーも書かないといけなかったけど、深夜明けの残業は特に残業代高くつくから出来るだけ残業するなと言われてるので、今日も深夜でくるからサマリーその時書きますって言って帰ったのに、今日夜勤来たら相手のチームの人に○○さんのサマリー書いてなかったでしょ〜。○○君が代わりに書いてくれてたよ。すみませんって言っときな〜。とか言われてめちゃくちゃ腹立った。そもそも、そちらのチームの方がサマリー書いてなかったせいで、自分の患者のサマリー書く時間がとれなかったのに、じゃあ私には誰がすみませんって言ってくれるんですか?💢 相手のチームの人達、身勝手なくせに偉そうで大嫌い。認知症の患者さんとかナースコール多い面倒な患者さん、「Bの部屋の対象じゃないから」、「個室希望じゃないから」とか色々理由つけて全部Aに押し付けてくる。そのくせ、忙しすぎてコール出れないとAのナースコール出るの遅いとか文句ばっか言ってくるし。 頑張っても頑張っても、文句しか言われない。身勝手なスタッフにわがままな患者。早く辞めたい。 給料も安いし。家賃手当18000円含めて手取り21万ってその手当入らなかったら手取り20万もいかないし。毎日残業3、4時間してるんだけどな。

残業給料辞めたい

まや

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

02021/09/21
キャリア・転職

子育ての関係で離職中です。興味のあるアロマテラピーを勉強中でアドバイザー取得し今後はハンドセラピスト取得予定です。どんな職場で活かせるでしょうか?

離職転職サイト復職

シーサー

ママナース, 離職中

52021/09/21

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

アロマテラピーは緩和ケア病棟で取り入れている病院ありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にむかつく患者にあたった時どうしてます? 下出にでてればいい気になりやがって人に点数や合否、ダメ出ししてくる人がいるんです。 みんなから厄介者扱いされてるのも自覚済み。 治療なんて何もしてないんですよw ムカついてむかついて看護師として考えてはいけないことを心のなかで叫んでしまうほどです。 皆さんのやばい患者やエピソードがあれば是非聞かせていただきたいです!

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/09/21
感染症対策

保育園での環境整備の消毒で悩んでいます。 以前はアルコールを使っていたんですが、おもちゃの色落ちなどの問題から、現在は次亜塩素酸水を使用しています。 保育園に限らず、病棟などの環境整備になにを使用しているか教えてもらいたいです🙇

環境整備保育園病棟

なないろ

その他の科, ママナース

62021/09/20

kiii

その他の科, 離職中

初めまして!コメント失礼します。保育園などでしたらおもちゃを口に入れたりなどありますし、なかなか悩みますよね…私も以前勤めていたクリニックでも次亜塩素酸ナトリウムを使用して院内の消毒など行っていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、こんにちは😃新人ナースです。救急カートや点滴の薬品がなんの作用か分からないので調べるようにしてますが電子辞書で調べたことが本当かまたその内容がわかりにくいので、どんな時にこの薬をよく使うとか教えてください。

点滴1年目新人

つくし

新人ナース, 病棟, 終末期

12021/09/20

みーみ

病棟, 脳神経外科

極端な話血圧低値であったらドパミン使うとか脈が弱いときにはアドレナリン使うとかそういうことですかね。 https://knowledge.nurse-senka.jp/214150/ ここにちょっとしたことなら書いていますが基本的にいざというときはドクターの判断でアレくれコレくれ言われますので、薬剤の効果を覚えるのはもちろんですが、どこに何がおいてあるのかを覚えるのも大切です。 探している時間のほんの数秒が命取りとなりますので

回答をもっと見る

キャリア・転職

学生です。これから資格を取ったら、どんなふうに自分らしく働いていこうか悩んでいます。 自己分析を考えてみました(技術や経験がままならないのにおこがましいかもしれませんが) 長所・特技 -決まった手技をこなすことよりも患者さんに合った分かりやすい指導を考えたり、一緒にセルフケア方法を探すなど、創造的なことが得意だし好きです -倫理的なことや心理的な面をちゃんと考えられるほうだと思います -父親の闘病と看取りを経験していて、患者家族へのケアを同世代よりは深く考えられます(先生にも何度か良い意見を持っていると褒められました) -バイトで高齢者・子供どちらとも関わっていて、様々な年代の人と割とすぐ打ち解けられます -落ち着いている、または一緒にいて落ち着くと言われることが多いです。難しい人でも根気強くコミュニケーションが取れます。 -難民支援活動や海外・国内でのボランティアの経験があります 短所・苦手なこと -ずっと決まったルーティーン、言われたことだけをひたすら続けていくのはストレスです -体力に自信がなくテキパキ体が動くほうではありません -理系の勉強が得意ではありません(脳みそは完全に文系です) -一つの場所・同じ環境に長く居続けることが苦手です -競争とかギスギスしたことがかなり苦手です こんな私におすすめの職場や分野、働き方、プラスの資格などアドバイスあれば教えてください。病棟に限らず、クリニックとか施設とか、進学とか、一般企業に行くとか、選択肢はなんでもありです! 自分には救急とかはキツいのかなと思いますが、やっぱり新人のうちはキツいところを経験しておいた方が良いとか、何をするにも病棟で経験を積まないととか、いろいろな意見を聞いてさらに迷っています…よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

看護学生新人正看護師

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

32021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

訪問看護おすすめですよー!

回答をもっと見る

夜勤

とてもモヤモヤしてます。もう辞めたいです‥ 私の職場は有床19床。この為、夜勤ナースは一人体制。患者層は高齢、看取りや急変あります。そんな時はもちろん夜勤一人では対応出来ないのでヘルプナースを呼びます。 しかし、ここが問題で、 キチンとしたオンコール体制規定は元々なく、みんなやりたくないので師長が対応。師長もそこをずっと問題視してなく、なんとかなるよ的な感覚‥ 師長が無理な日は時間融通効く人に今夜大丈夫?と聞いてやってもらってる現実です。 私は主任として外来から病棟移動して一年経過。 師長も主任の私が来たので負担が減ったらしく頼むねーみたいな感じ‥ この間も師長から今夜大丈夫⁇ と聞かれその夜は不眠と精神的ストレスで心労です。 主人もこんな突発的な対応、不安定で曖昧‥にブラックと怒ってます。 しかも他スタッフみんなは主任が来たから安堵です‥ 師長にこのコール体制は規定もない為暗黙の了解で私対応。 成り行き任せでいいのか?と問うも 出勤すれば時間外手当でるじゃん。と問題視してない。 もし、オンコール体制規定作るなら上に相談、上は待機手当を出さなきゃだしねー。 あとさ、そろそろ患者さん亡くなりそうだなぁと思うでしょ? と師長は全く上に掛け合ってくれる気配無し。 もし、私が直に上に掛け合って規定成立したら他スタッフからきっと、 はぁ~主任がやればいいじゃん。と冷たい目で関係悪くなるのは分かります‥ もうどうしたら良いのでしょうか? 負担で苦しくて。

急変師長人間関係

あずきなこ

内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

42021/09/20

まりこ

総合診療科, 看護多機能

つかぬ事を聞きますが?オンコール体制が難しいのか 主任として 課せられた責任が重いのか... 問題はふたつですかね...? 体制を変えるのは なかなか大変です。 まずは 19床の患者様が 安全で安心な環境か評価してはいかがでしょうか それとオンコールのタイミングと時間 と状況を分析。 うちもイロイロあり 皆で話し合い、 遅番が20時までに体制にしたり 深夜の急変は ラウンドのみは 他の部署にヘルプしてもらったり... 先生に協力してもらい 「看取り」の方は 確認業務だけ。 家族には その時にどう動くかレクチャーしとく。 あとは 点滴は 夜勤は基本しない。 そんなんで オンコールは ほぼなくなりましたよー (参考までに。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場には、明らかに自分より年上、経験も上なのにバックにボスがいるからか分かりませんが、めちゃくちゃタメ語で、自分はここの病棟のトップ、他の人は仕事できない!と思ってる人がいます。 実際のところボスがバックにいるのをいい気に、自分の方がめちゃくちゃ仕事できてません。 人を選んで敬語とか話してるんで、それも聞いてて腹たってしょうがないです。しかも、その人より倍のベテランさんに対して、出来てなかったことを「これ、どういうこと?○○さんちゃんと確認しといて!」みたいな上から目線、態度。 ボスがバックにいるのをいい気に自分の立場がわかってなく、調子に乗ってるので、後輩からは良い先輩とも思われてなく、ただの痛い人・・・ 接遇が全然できてないいい大人を初めて見たので、引いてるし、同じ仕事をしたいとは思わなくなってきてます。

ストレス病棟

しちみん

総合診療科, 病棟

12021/09/19
キャリア・転職

看護師から公認心理士の資格を取られた方いらっしゃいますか?

精神科正看護師病棟

池子

精神科, 病棟

52021/09/20

あんとも

その他の科, 介護施設

今回受験して合格しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴7年目です。 三次救急の総合病院に5年勤め、ヘルニアを発症したこと、当時勤めていた病院で出会った先生の誘いもあり、その先生の開業されるクリニックに転職しました。 転職した年に親族を立て続けに亡くした事もあり、その時をきっかけに病棟勤務に戻りたいと夏に4月入職で2ヶ所就活をしましたが、残念な結果となりました。 12月末でクリニックは退職し、今は就活に専念出来る状態になりましたが、急性期の病院(二次救急)へ行くべきか、少し気になっている地域包括のみの病院を受けるべきかと悩んでいます。 急性期 ・元々がん看護、緩和をしたいと思い転職を決意した ・福利厚生、給与面が安心 ・総合病院でもプレッシャーを感じていたため、また同じようなストレスを抱くだろうと心配 地域包括 ・クリニックと同等の収入 ・以前、病棟で働いていた時にも継続看護に対して楽しいと思い仕事は出来ていた ・福利厚生は急性期と比べ劣りはするが、クリニックよりはある。育休・産休、退職金程度。 主観的な意見と、何を転職の際に重視して決めているのか聞ければと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、28歳独身、一人暮らしです。 ヘルニアは内服治療していましたが、現在は内服も通院もしていません。年に2.3回痛む時にロキソニンを飲む程度です。 実家に住む予定はありません。

クリニック転職正看護師

h

内科, 消化器内科, 循環器科, クリニック

22022/02/02

AI

2年目の私がコメントすみません💦 私の意見ではないのですが、彼や友達に、年齢を重ねて働けなくなりそうな現場はどっちか?自分がやらないと心残りになりそうなのはどっちか?本当はどっちをやりたいのか?と聞かれました。 やりたいことをやるってとても大切だな、、と思って私も面接受けています。 ただの若造が何を言っているんだという感じですが、、少しでも参考になれば嬉しく思います😭 転職の際の条件は、①自分がやりたい業務 ②体調を崩した方があるため配慮していただける、もしくは夜勤の時期を相談させてくれる ③今後産休、育休が取れるか  です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の雰囲気が今ものすごく悪いです。 あの人は仕事が遅いから一緒の勤務は嫌だとか あの人は太っていて動かないから仕事を一緒にしたくないだとか それを言う主査さん達に嫌気がさします。 自分からこの仕事はやると言ったかと思えば、準備してないと怒鳴ったかと思えば、 患者の家族が書類書きに来てくださって病院はじめてくるんで場所わからないです。と言われ、説明するもわからないと言われたので、駐車場まで来たと言われたので迎えに行く話をして、行こうかとすると私が行くといい、迎えに行くんじゃなくて来されせればいい。待たされる嫌でしょ。自分だったらどう思うって怒鳴られ。  私は迎えに来てくれるならありがたいけど。そもそもわからないと言われてますし、 怒鳴ったり、ハブいたりすることで仕事の効率もさがりますし、リスクも増えると思うんです。 こういう方々の対応はどのようにしたらよろしいでしょうか。

先輩人間関係ストレス

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

72022/02/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 どこにでもいますよね、そういう人。私はそういう人ってキャパが狭いんだろうな〜って思います。自分が日々の仕事でいっぱいいっぱいだから、スタッフや患者に八つ当たりというか親切にする余裕がない。仕事効率なんてそもそも考える余裕がないんでしょうね😅 あまりにもひどいパワハラのような感じであれば師長に相談します。きっとそう感じてるのは質問者様だけじゃないと思うので、声が集まれば何かしら(異動等)対処してくれる可能性もありますよ。無理をしないでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

テーマは女性について母性看護学概論でスピーチすることになったのですが、興味を引くような題が思い付きません。友達は生理や働き方改革などを挙げています。ご意見を頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

看護学生1年目勉強

あん

学生

22022/01/17

しのぶ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設

キーワードだけですが、結婚・出産・家庭、女性の生き方、ジェンダー…などはいかがですか? これからの女性の生き方…みたいなスピーチは聞いてみたいです! 頑張ってください!

回答をもっと見る

感染症対策

私は、クラスター病棟に派遣されました。 危険手当貰えると聞いてましたが、いくら貰えるものなんですか? 病院によって違うかもしれませんが もし、貰ってる方がいたら教えてください!

病棟

かな

内科, 急性期, 一般病院

32022/02/02

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

私の前の職場では1日あたり3000円のコロナ危険手当が出ていましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

日本糖尿病療養指導士の資格を習得しましたが、いまいち活用ができていません。 資格を持っている方はどのように活用しているのでしょうか?

内科総合病院勉強

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

12022/02/01

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

うちで働いている人は、取得したあと病棟から外来へ配属になり、専門の部門を作ってもらっていました!

回答をもっと見る

新人看護師

レボフロキサシンの点滴は、どうして生食フラッシュを前後にするのか分かりません。 普通の点滴はヘパリンロックしないのにどうしてと聞かれて分かりませんでした。根拠を教えてください。

1年目勉強正看護師

まり

整形外科, 病棟

112021/07/13

もなか

消化器内科, 一般病院

薬剤の種類により、効能が損なわれたり、結晶化することがありますよ。 薬剤が混合されずに血管内に投与されるために、前後に生食を使用します。 レボフロキサシンだけではないので、一つ一つ組み合わせを覚えてみて。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事で疲れて帰ってきてヘトヘトだと、自分のケアや美容に時間を取りたくても疲労感でなにもする気力がおきません。 みなさんは忙しいとき、どのように自分の美容などをしていますか?

総合病院病院病棟

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

22022/02/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

わかりますー。 夜勤でヘトヘトだと、明けの日に肌ボロボロでブツブツ出てたりしててホント萎えます😩 特に珍しい方法じゃないですが、最近メイク落としてからパックするようにしてみてます!💡私は長々といろんな化粧水やら乳液、美容クリームとか丁寧にできないので。でも冬だし乾燥も気になるし。帰ってきてすぐメイク落として、パックして、パックしながら荷物片づけたりご飯食べる準備したり。 パックすることでなんか気持ちもスッキリしますよ✌️ やはり忙しい時には時短しかないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けでリーダーに送るときって、めんどくさい人がリーダーだと本当めんどくさくてイライラする。 リーダーやらないでほしい。 自分勝手にいろいろやってるみたいだけど、 ここの病棟でそこまでのこと求められてないから。 そんなにやりたいなら他行きなよ。 送り終わってから記録みるとか。 人が少ないのは前から分かってるのにギリギリでくる辺りな。子供いるからって自分は特別扱いですか。 周りみて。 もっと大変なお母さんいっぱいよ。 あー、明けでこれから電話が来ないことをいのるばかりです。

転職ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/01/31

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

めちゃくちゃわかります! リーダー送りはめんどくさい人だと申し送るのが本当に憂鬱だし、休みなのにいちいち電話くるのもすごく腹立たしい…

回答をもっと見る

感染症対策

こんばんは! 転院搬送してきた人が発熱していたらしくて、自分の病棟に来てから、コロナのPCRしてました。転院前にコロナを否定してないのに、病棟でコロナ対応せずに診察とか危ないですよね…(-_-;) 転院前にPCRなど、しないものなのでしょうか?

一般病棟病院病棟

rei

ICU, プリセプター

22022/02/01

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

転院前にMS Wが、先方の地域連携を通してコロナの検査が必要か有無を確認してもらっていますよ。 転院受けをした場合は、入院日、3日目、7日目にPCRと抗原検査をしています。 病院によっては感染認定看護師や感染対策チームがいるか、いないかも対策にばらつきがあるかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

初歩的な質問です、2点すみません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 潜伏期間中に感染させるということはありますか? PCR検査で、唾液と鼻からの検査だとどちらの方が正確に出るというのはありますか?

4年目メンタルストレス

一般病院

12022/02/01

AI

PCRの検査をやったことがある者です。 私の検査センターでは、 ①濃厚接触者かつ症状を有する方→唾液でも可能 ②濃厚接触者かつ症状がない方→鼻からの検査 でした! これを見ると鼻からの方がやっぱり正確なのかな?と思ってしまいます💦 ですが、場所によって症状の有無にかかわらず唾液と鼻からが選べるところもあるのでどちらも同じくらいの正確さなのではないでしょうか? 間違っていたら申し訳ございません!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠28週になりましたが、仕事がきついです。 妊娠を機に部署移動もあり夜勤も免除してもらい、移乗や清拭等はスタッフが気を使ってくれてる状態ですが、動くのがきつくなってきました。 病棟が落ち着いていればいいのですが、 コロナの影響もあり看護師の人数が足りておらず、 7:1看護も崩壊しており、妊婦でも全介助の人を3~4人受け持ち入院も取らないと行けません。 家族の面会も中止となり、電話も増え 休憩もまともに取れないまま ほぼ1日中歩き回っている状態です。 同じスタッフは色々と気を使ってくれますが どうしても動かざるを得ない状況です。 動き続けると下腹部に鈍痛があり、 仕事中は動いている間は続いています。 ふと、患者さんのバイタルを測ってるときに、動悸が凄く脈拍測ると130~150でした。このまま働くのは良くないのかなーと考えつつも、上司に相談するタイミングもなかなか無く、あまり話したり出来ていません。 産院では今のところ経過は問題ないと言われてますが みなさんは妊娠中のお仕事どうしてましたか? また、相談するにはどうしたら良いでしょうか?

妊娠病棟

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

42022/01/25

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

大変ですね。妊娠中は自分が思っているより身体は変化しています。 妊娠は病気ではないけど、この身体の変化のために以前と同じ仕事量は出来ない事を多くの方が知りません。 母子連絡カードをご存知ですか。診断書の代わりになり、産科主治医が記入してくれます。 調べたら色んな使い方があることが分かると思いますので、一度この制度を使って勤務緩和などされてみたらいかがですか。

回答をもっと見る

274

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

234票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

478票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.