病棟」のお悩み相談(274ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8191-8220/12113件
キャリア・転職

クリニックに勤めていましたが 今は育休中です。 もうすぐ育休中明けるのですが 復帰しても枠がないため 週1しか働けないみたいです。 今の職場では 思う日数働けないため 転職を考えています。 病棟経験ほぼなく クリニックで4年働いてました。 病棟へチャレンジしてみようと思いますが 勤務帯の関係上 近くの精神病院しか合いません。 病棟未経験でも大丈夫と思いますか?? また何を学んでおけば 働けると思いますか?? クリニックでは外来業務のみしかしてないので 病棟で使える技術は 採血点滴くらいしかない気がします。

精神科ママナース病棟

ひふの

内科, ママナース, クリニック

32021/12/31

スヌーピー

内科, クリニック

精神科で少し働いたことがありますが、私が働いていた精神科病棟は技術的には採血や注射ができれば十分だと思います。 私が働いていた病棟は病状が安定した方で退院に向けて支援?していく病棟だったので、受け持ち患者さんと話をしたり外出や外泊に向けた準備をしたりが多かったので採血などの医療行為?は少なかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

吸引で手が出る患者やルート確保時や採血時に動くから抑えて欲しい患者とか、1人でなんとか頑張れないこともないけどやっぱり誰かにきてほしい でもどうしても他の人も忙しい、私も忙しい、だけど今やらなくちゃいけないってなると1人でやるしかない 手が出る患者にイライラしながら、うまくできない自分にイライラしながら、そのあと時間おしてしまいバタバタしてしまい計画性ないなと自分にイライラしてしまう なにもいいこと生まないけどでもやっぱり他の人忙しいから頼めない 今日も自分にイライラして自己嫌悪だ

ストレス病棟

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/12/24

あられ

外科, 病棟

頼んだり頼まれたりするときの対応でその方の人間性がよく出るな~と思いませんか? 頼む方も様子伺って頼んだのに断られたりすると・・・ちょとイラっとしたりする気持ちよく分かります。 だけど、忙しいときほど、コミュニケーションやお互いの声かけが大事だと思います。 私も始めはくそったれがって思ったりしてました。 だけど、それはお互いにいい関係にはならずいい看護につながらないんだなって感じます。 だからバカになって勇気をもって声かけしてください。 「すみませ~ん💦⚪⚪⚪お願いしま~す」 「ありがとうございます。終わったら手伝いまーす。」 「⚪⚪さん、助かりました。何か手伝えるのありますか?」とか😊 難しいですけどとても仕事する上で大事だと思いますよ。 自己嫌悪にならずバカになって声かけまくってください。 忙しいときほど笑顔ですよ😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

上の決定が最近よく変わります。 面会の条件がいつのまにか緩くなったりいろいろです。 ちなみにトップと一部の人しか知らず役所持ちの人でもその決定を知らないこともあります。 下は従うしかないのですが、あとでその返答したのは誰だとかなんでこう返したのとか言われると困ります。 説明したことを記録に残すようにしていますが、患者様の質問は逐一上に確認するしかないのでしょうか?

記録人間関係ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/12/30

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

それは、困りますよね。逐一確認する必要はないと思います。 本当に必要な質問だけ拾って確認されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

眠前の血糖:62の患者さんがいました。 昼も夕方も高値だったみたいで、Dr.が、夕方からスケールを上げていましたが、夕食をあまり食べられず、下がっていたのだと思います。 院内の低血糖マニュアルに従い対応し116まで上昇しました。 その後眠前定期があったので、その日のリーダーや勤務者に相談したところ、定期はDr.の指示だから打ってもいいと言われHN6uを打ちましたが、少し気になっていたので、24時くらいに再検したところ64でした。 それをリーダーに報告すると「なんで測ったの?」と嫌そうな顔で言われました。 結局マニュアルに従い処置して、144まで上がったので、そのまま夜勤者に送りましたが、、 対応間違ってますか???

新人ストレス正看護師

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

22021/12/31

chihiro

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまでした。 自分が対応していても、同じような時間にもう一度測定すると思います。 しかし、私がその日のリーダーであれば、マニュアルに従う前に当直に報告しますし、事前に当直医に眠前の定期いっていいのかも相談します。でないと、内服薬で糖尿関係飲んでる場合もありますし、定期を全部打つのも不安だからです。 当直から投与OKの指示が出たならば、念の為に〇時に再度測定しますとも伝えます。 そしてチームに、オッケー出たから投与して、〇時再検して教えて、低血糖症状注意してねと連絡いれますね… 不運でしたね。 予測して動き、素晴らしいと思います(^^) リーダーの機嫌なんて気にせず、これからも、患者さんのために頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

他部署というか栄養科の対応にイライラが止まりません。 他の方もいろいろ持っているようですが、とりあえず私があったところだけ・・・。 病院のため、患者様の対応で下膳が遅れてしまうことがあります。その時はナースコールやその時は往診の対応もありました。 それなのに栄養科より下膳されていないので早くしてくださいと言われます。どう見ても他の対応してるよねと思います。以前は看護助手さんが下膳を手伝ってくれましたが、人員の削減でいないことが増え、看護師がやることが増えました。確かにそちらも帰りたいとは思いますがこちらも対応で追われているので無理を言わないでほしいです。 また、入院してすぐにアレルギー用紙の提出を求めてきますが、こちらも処置がありそんなに早く提出することはできません。 看護部のトップには栄養科の対応を伝えていますが、多分伝わっていないのか何も解決しておらず同じ内容でイラッとする方があとをたちません。 他部署との関係を良くするためにしていることを知りたいです。

産婦人科一般病棟人間関係

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

52021/12/28

ハト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 私のところも似た感じでしたが、栄養科の方も忙しいかと思うし、病棟の状況も把握してないと思います。 私のところは忙しくてバタバタしてる時は栄養科に電話で遅れることを伝えてからは下膳に関しては言われなくなりましたよ。 お忙しいとおもいますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近自分の中で怒りっぽくなっていて、些細な事でもイライラしてしまいます。 特に多いのが他の職員にです。。。 前なら「こういう人も世の中いるんだなぁー笑笑」 って思いながら仕事できたのですが。。。 そんな時皆さんありませんか?

メンタル人間関係ストレス

machine

内科, 外科, 病棟

42021/12/29

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。 私もそういう時ありますよ!普段ならどうでもいい小さいことでもイライラしちゃいますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強したこと頭に残ってないなら勉強方法が悪いんじゃないかとよく言われるのですが、何が正しい勉強方法なのでしょうか。 解剖生理→疾患による障害→観察ポイント(悪化した場合も含む) こんな感じでいいんですかね? でも点と点になってて繋げられてないと言われる。。 勉強方法がわかりません。 今のままじゃずっと一人前の看護師になれません。 お力をお貸しください😢 どうしても病棟看護をできるようにしたいんです。 優先順位が考えられていないことも含め先輩たちにいじめられてしまうので、勉強くらいはどうにかしたいなと思ってます。

一般病棟先輩勉強

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/07/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一番大事なのはアウトプットです。 よく塾講してた時も生徒に言ってましたが、【人に教えられない・伝えられないのに自分がわかってるわけがない。】です。 私は一年目オペ室で解剖生理だけとにかく目で見て触って臭って勉強しました。 2年目病棟行って、 疾患→よく患者が訴えるSとよく観察されるO→解剖生理と疾患過程→アセスメント→治療の流れ、投薬、処置→看護計画→患者指導内容  と全て繋げて勉強し誰かに説明するようにしてました。 一人で勉強すると間違ったり不足したりするので必ず誰か巻き込みます。 医師、薬剤師、先輩ナース、同僚、リハ、栄養士等いろんな人に分からないことや繋げにくいことを噛み砕いてほしくて聞きに行きました。 そうする姿勢も見られてて、聞く前に教えてくれたり理解できるように指導してくれたり周りも変わってきますよ。 エコー下での残尿チェックだったり、レントゲンの読影、Aライン介助のエコーだったり、先生に呼ばれるようになりました。 自分に自信があってできることは率先して頼まれるようになりました。 一人でやらずに周りを頼ることが一番の近道です。あとは患者さんを看ること。 患者さんもたくさん教えてくれます。未熟だからたくさん教えて下さいって言いまくってました。 痛みはどんな感じ、症状で辛いのはこれ。 術前はこんな気持ちでこうして欲しかった。術後はーーだった。 退院前気になるのは〇〇のこと。 とか。それも繋げて覚えておくと次の患者さんに繋げれますよ。 そういう姿勢も上司は見てます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師10年目です。 大学病院で外科病棟2年、外来で正社員として6年働いた後、2年ほど休憩して、今の総合病院の外来にパートとして復職しました(子供がまだ小学生なので) ですが、日により働く部署が外科、内科、整形などマチマチで業務がなかなか覚えられず、その上に2次救急も入り出し、分からないことだらけで今まで自分は何をしてきたかと情けなくなります。 10年目になるし、周りからはできるだろうと見られ次々と新たなポディションにつけられ、正直参っています。自分も一年目ではないし、しょうがないとは思いつつもキツイです。 こんなものなのでしょうか?

内科総合病院子ども

まんじゅう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 超急性期, 外来, 消化器外科, 一般病院

42021/12/21

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

まんじゅうさんお気持ち痛いほど分かります。 私も育休後、パートとして外来に移動になりましたが、病棟とは全然違いますよね。 私も外来キツかったです。中には病棟より外来の方がいい!と言っているママナースも居ましたが私は無理でした。 運良く3人目出産、育休後フリーとして病棟に戻れました。 キツイのであれば移動願いとか出されてみてはいかがですか? どうしても合う合わないがあると思うので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職について周囲にはいつ伝えてますか? 退職希望日を上層部に伝えましたが、まだ退職届を出せていません。ですが、私は周りの人何人かに話してしまいました。ただ、ほんとに仲良く、よくしてもらってる先輩には退職するタイミングを逃したのもあり、言えていません。 通常、退職届を提出し、確定して退職日が近くなってから周りに話すことが望ましいと思われますが、仲良い人だけ言えていないのに、他の人から聞いた場合は、その先輩はなんで私に言わなかったの?と仲悪くなってしまうんではないかと思ってます。そのため、辞める3ヶ月前ではありますが、その先輩にだけ言っても良いか、それとも退職確定して日にち近くなってからの方がいいのか迷っています。

先輩人間関係転職

かな

内科, 急性期, 一般病院

42021/12/29

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。 私の場合は、仲の良い人以外には、退職日が決まって上司からみんなに周知されるまでは言いません。退職するってなると急に態度を変える人もいるからです。 ただ、仲のいい先輩なら言ってもいいのではないでしょうか?先輩も寂しいって思うでしょうから心の準備も必要だとおもいますよ😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服忘れって通常はインシデントレポートですか?それともアクシデントレポートですか?

アクシデントインシデント病院

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22021/12/29

うめこ

内科, 外来

アクシデントですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟を3年目で退職し、健診センターに転職希望です。現在外科の2年目です。 実際働いてみての感想などお聞きしたいです。

外科退職転職

めい

22021/12/28

ais

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

こんばんは。 健診施設に派遣で行ったことがあります。 私は外の健診に回されていましたが、そちらは健診準備で重いものを持ったりするので結構体力使います。又、とても朝早かったです。 行く健診施設によりますが、スタッフの当たり外れはあります。大きな健診施設ほどスタッフの質が良かったイメージです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 今まで2箇所の2次の総合病院で働いて来ました。 ワークライフバランスを整えたい、もう少しだけ落ち着いた環境で働きたいと思い転職を考えております。 精神科病院は残業が少ないと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?初めて働く場合にはそれなりの覚悟と努力が必要でしょうか? 沢山のアドバイスいただけると嬉しいです。

転職ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

102021/11/20

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

私も総合病院から精神科専門病院に転職し、4年ほど経ちます。 やはり分野が違うだけあって戸惑うことも多かったですが、今でも培ってきた看護技術も活かせるので面白いですよ。 残業についてですが、私は最初急性期病棟に配属になり、日々症状がピークに出ている患者さんが入院してくるのでバタバタした病棟でした。 もちろん業務も多く、残業も毎日ではありませんでしたが、それなりにありました。 慢性期病棟に異動してからは残業もほとんどありません。 配属される部署によって差が大きいなと痛感しました。 私の場合は子供が小さいこともあり残業はできない環境でしたので異動しましたが、ご自身がどのくらいのスキルアップを望んでいるのかにもよるのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もはや愚痴 私の職場は基本的にリーダーが全ての患者のことをドクターに報告&指示確認します 他のスタッフは部屋周りをしてリーダーに報告 そこからリーダーがドクターに報告し またリーダーから指示が出ます この間 病状的にも当院で対処できないのでは?紹介した方がいいのでは?と言う患者がおり 複数の、医師が珍しく関わっていたり 誰がメインなのかよく分からないこともあったり 別日には本人家族より退院希望が出ているが 病状的に帰したら不味くない?っというややこしいことが起きました 2日ともリーダーがまだ入職半年程の20半ばの子でしたが、周りはあーじゃない?こーじゃない?って自由に発言するものの 「こうしたらいいと思うよ」などのリーダーへのアドバイスは殆どなく 申し送りが終わると速やかに散ってしまいました 言うだけ言って一緒に動いてあげないの?ってちょっと可哀想になってしまい、 私はとりあえず上司(その日は別病棟勤務)に助けを求めたり、まずは〇〇先生に話をして ダメならそのまま〇〇先生にきこうなど 助けに入ったつもりですが… 後から口出しし過ぎただろうか?リーダー業務自立しているのに でしゃばっただろうかと若干落ち込みました (元々後輩の動きには目が行きやすく 大丈夫か気にしてしまいがちですし、私自身も経験年数はそんなに多くはありません…)

申し送り家族リーダー

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42021/12/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

とても優しい。 看護師みんな柚子さんみたいな人ばかりだったら良いのにな って凄く思いました。 私も今20代ですが、その人は凄く救われたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目って死にたくなるものですか? 死にたい思いまでして続ける意味ってあるのかなって思って。

新人転職ストレス

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

42021/12/27

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

1年目でなくても、死にたいと思うことは、あるかもしれませんが、そう感じたら、一度、休んで、精神科を受診して、治療後、復帰したらいいと思います。 資格は、一生ものなので焦らず、ゆっくり、休んで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくなさすぎて休んでしまいました。 仕事に行ったらなんて言えば良いでしょうか。

2年目辞めたいメンタル

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42021/12/28

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

私もあります。ズル休み何回もありますが、仕事に行ったら1人ずつ謝ります。みんなに謝罪するまで2-3勤務しないと行き渡らないんですが、頭下げてます。 何も言わないより、何か謝罪なり1人ずつした方が印象は変えると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう少しで3年目になる2年目看護師です。たまにミスとかインシデントを起こしたとき、1日気分が落ちて切り替えができなかったり、プリセプターに怒られたり、アセスメントも含めてできないことが多くて先輩に聞いてばかりだし、家族の方に申し訳ないですけど、重症患者さんとか末期の方にあたると心がひよって焦るし、不安だし、ステルベンを自分主体でやった時ないからどあたったときにどうしたらいいかも分からないし、夜勤も人少なくて怖いし。明日は苦手な先輩しかいなくて話せる人がいないからどう仕事をやり切ろうかドキドキです。本音を言うなら休みたいくらいですけど、自分の経験のためには働かないととも思うし矛盾だらけです。苦手な方とどう関わったらいいのでしょう。ちなみに元プリセプターに相談したらいいと言う方が多いと思いますが、1番相談できない相手なんですよね💧仕事が楽しくならない。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/12/27

ais

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

こんばんは。 どんな状況でも、経験を積もうとがんばっておられる事がすごいと思います。 患者さんには申し訳ないですが、私が看護歴3年までは、ほぼ辞める事ばかり考えていましたので、、 プリセプターになんでも相談は難しいですよね。 私は苦手な人に分からない事は聞くようにしたり、小さな事でもコミュニケーション取るようにしていました。怒られても、嫌われてもいい覚悟でした。話せない環境が更にしんどかったので。 難しいかもしれませんが、怖がらず患者さんの為だけに働くしかないですよね。 体調崩されないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

室内の消毒方法について質問です。 現在70%以下のアルコールにペーパータオルを浸して室内の環境整備を行っています。 アルコールには医薬品ではなく「食品添加物」とかかれています。 70%以上のアルコールじゃないと意味がないと思うんですが私の認識が間違っているんでしょうか??

環境整備ストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

22021/12/25

はる

ママナース

環境整備といっても、日々の掃除としての環境整備と、感染対策としての環境整備では意味合いが違うので、私の職場では使い分けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

GC療法予定の方を受け持ちます。 レジメンとして、制吐剤と抗がん剤の間のプライミングやハイドレーションとしてソルデム1がありました。 今までは生食を使用している方ばかりで、初めてソルデム1を使用される方をみます。 生食は外液補充であり、暴露予防として使用するため100mlを全開で投与していました。 今回はソルデム1を400ml/hで投与です。初回輸液として使用する場面は分かりますが、なぜ今回内液補充のソルデム1を投与するのか分かりません。 どなかた教えて頂けないでしょうか。

急性期1年目勉強

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/12/26

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

シスプラチンは腎障害が起きやすい抗がん剤なので電解質の輸液をいつも以上に投与するレジメンになっているかと思われます。患者さんが可能なら直接水分摂取を促す場合もあるかと思います。患者さんの食事摂取の有無やデータによって点滴のメニューはソル1だったりソル3だったり先生と薬剤師で決めると思いますが、回答は的を得ているでしょうか?💦 病棟専属薬剤師さんにレジメンについて尋ねてみるのも良いかもしれませんよ^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは前の病院を適応障害で退職しました。 転職で入った職場でしたが、今まで感じたことないくらい体育会系な人間関係。スタッフ同士苗字呼び捨てで名前を呼び合っていることに違和感でしたし、馴染めなかったです。 みなさんの看護師の関係性など教えてください。

人間関係転職ストレス

yuzu

美容外科, クリニック

22021/12/23

スヌーピー

内科, クリニック

病院によって人間関係も様々ですよね。 私も以前働いていた職場は人間関係がいいとは言えないところでした。 残業なく早く帰れたり業務内容もあまり忙しくなかったので仕事面だけみるとよかったですが、人間関係のストレスがすごかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ラダー取得のためになんか色々やらなくちゃいけなくてめんどくさいです。 自分で目標立ててとかもめんどくさすぎる、、出世したいわけでもないし。 ラダーない病院とかありますか?? 看護が嫌いなのではなく、そういう意味のない仕事が嫌なのですが、、、( ; ; )

ラダーストレス病院

ゆか

外科, 新人ナース

22021/12/21

のあ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣

わたしが入職した時は無かったのですが途中から導入されました。 そういうしがらみが嫌で転職したのにって感じです。ラダー無いところもありますよ!あってもユルかったりします。たぶん、個人病院とかないところが多いかもです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで威圧的な指導するの? なんでこっちが理解している前提で話してくるの? もうほんとに嫌。今精神科を受診したら、うつ手前って言われる絶対。 吐きそう。 誰か助けて

メンタル人間関係勉強

チョコ

病棟, 一般病院

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

チョコさん 体調大丈夫ですか? ほんとなんで、上から目線なんでしょうかね? 指導の仕方も知らないし、上手くもない。 ポジティブフィードバックもできないし、「指導とはなにか」を指導して来て欲しいです。 患者さんの前に、自分を第一に考えていいんですよ。 そんな人のために仕事してるわけじゃないですし、ムカつきますけど😔部署異動しても職場を変えてもいいんですからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問ですが、有料老人ホームに入所中の父が転倒して、12/21 に大腿骨頸部骨折のopeをしました。 骨折前のADLは、トランスは自力、移動は車椅子レベルですが、認知症により、たまに歩いてしまう感じでした。 排泄は、リハビリパンツで失禁なく、自力で可能レベルでしたが、ope後から、入院している病院の体制なのでしょうが、つなぎ、体幹抑制、両上肢抑制されていて、身動きとれない感じにされていて、トイレも連れて行ってもらえず、オムツに排泄を強要されている様子です。 面会に行くと、面倒くさそうではありますが、トイレ介助してくれますが、夜間は完全にオムツ対応です。一刻も早く退院させて、ホームに帰したいのですが、ope前のドクターのICでは、最短で年内には帰れる可能性もある、ということでしたが、病棟のナースは年内はムリの一点ばりなんです。ADL的には、元のレベルだし、痛みもなく、採血チェックしたら、退院とはならないのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。長々とすみませんです。

リハ退院整形外科

snow

内科, 離職中

72021/12/25

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

整形外科で退院調整の経験がある者です。 お父様、大変でしたね😢 私の経験上、だいたい手術2週間後のレントゲン、採血で問題なければ転院や、施設退院されていました。10日ほどで退院されたケースもあります。 ホームさんの受け入れがOKならば早めに元の慣れたところに戻られたほうがお父様にとっても良い気がしますね。(年末年始はホームのスタッフが少ないので、ホーム側が年明けに退院希望されることも多かったですが) 退院調整の担当さんがいれば相談はしやすいと思うのですが...私は連携室で退院調整していましたが、病院によっては師長さん対応ですかね? 病棟ナースが何をもって無理と言われているのか分かりませんが、私も同じようなことをスタッフによく言われましたが、ホームの方にADLを見てもらって「全然大丈夫ですよ〜😊」とすんなり退院されていくケース、多かったですよ。 スタッフの何となくの主観が入っている気がしますね。 主治医、ご家族、ホームがOKなら、退院後の外来フォローで問題ないと思いますが、もし連携室など相談窓口があれば一度相談されることをおすすめします。ケアマネさんやホームさんの間に入っていろいろ調整してくれると思います。もしそのような部署がなければ、スタッフではなく直接師長へ相談が良いかもしれません😌

回答をもっと見る

夜勤

夜間に胃管抜去した際の対応について相談させてください。 胃管を自抜され、Nsで再挿入したのですが胃液が引けずに朝の栄養を日勤まで置いておくことにしました。 抜去後の対応について正解がないのは分かっていますがみなさんはどのように対応されていますか? 夜間であれど当直医へ連絡し、すぐにレントゲンで確認してもらうか日勤まで置いておくか、他の案があれば聞きたいです! よろしくお願いします。

アセスメント内科夜勤

はにーはんと

内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

32021/12/22

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です 真夜中の自己抜去、うぁ〜〜ってなりますよね😭 よほど急いで注入する内服、栄養などなければ私も日勤さんに申し送ると思います。 挿入してもまた夜中に抜去される可能性もありますしね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職が初めてなので教えていただきたいです。 ハローワークを通すべきか 転職エージェントを利用すべきか 直接病院に問い合わせるか ちなみに直接病院に問い合わせる場合 どのような下調べをしてから問い合わせたら良いかまで 教えていただけると助かります。

辞めたい転職正看護師

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

32021/12/21

情報収集としても転職サイトは利用した方がいいと思います。 わたしは転職サイトを利用して正解だったなと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は今まで恋人ができたことがありません 合コン等もコロナでなにもなくどこで出会いを見つけたらいいのかわかりません… いつか結婚したいなって思ってはいるのですが看護師さんで結婚されている方はどこで出会われているのでしょうか? また、マッチングアプリはどう思いますか?

出会い結婚2年目

R

消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

52021/12/19

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

私は学生時代の同級生と結婚しました。 出会いは紹介だったり、学生時代だったり、マッチングアプリだったり人それぞれですよ('∀`) お付き合いしたことがないということなので 私的にはマッチングアプリはあまりおすすめしません… 男性に免疫があったり、マッチングして会っても流されずに自分をしっかり持っている人や異性とのコミュ力がある人はいいと思いますが そういう人以外は危険リスクのほうが多い気がします…。 大学時代や新人看護師時代はたくさん合コンしていました! 女性の職場なので、同期の彼氏の友達を紹介してもらったりとか…慣れていないのであれば紹介してもらうのが1番手っ取り早い気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前の勤め先では、今後意識やADL回復の見込みが難しい超高齢の方(今後積極的なリハも厳しいような方)であっても脳神経外科、脳神経内科の場合はICもなくすぐに経鼻栄養でした。誤嚥性肺炎を繰り返されることも多くハラハラしながら注入してました。 逆に一般内科の場合は、超高齢の方の場合食べられなくなったことは寿命と捉え、ご家族へ意向確認後、積極的に経鼻栄養はせずに末梢点滴のみで自然な経過をみるケースが多かったです。ご家族が希望された場合はもちろん栄養注入もしてました。 診療科が別なので医師の考えも違うということは理解はしていますが...。 超高齢の方への治療はどこまで行うのかジレンマを感じることがあります。ご本人はここまで望まれているのだろうか?と...。 みなさんのお勤め先では、経管栄養開始時はきちんと医師からICされていますか?よろしければお勤め先の診療科も教えていただければと思います🙇‍♀️ また、治療方針についてのジレンマを感じたことがあればぜひ聞かせていただきたいです

内科点滴メンタル

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

22021/12/23

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

内科混合病棟に勤務しています。 私も以前、98歳のおじいちゃんがご誤嚥を繰り返して嚥下機能評価にて傾向困難と判断されました。すると、家族は「元に戻れるのを0.1%でも期待して今はとりあえず経管栄養を、 」と希望され、98歳のおじいちゃんが経管栄養が開始となりました。 私的にはジレンマが生じました。 質問者様のように個人の価値観など医療人であるから分かることや想定できることなどが一般人とは違いますので難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・清拭ラウンド無しでお風呂を看護助手が入れる ・清拭は看護師がほぼしない ・定時のオムツ交換、体位交換も看護助手が行う 二次救急病院です。 このような病院は多いのでしょうか?

二次救急清拭急性期

なつん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

22021/12/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

別に風呂入るなら清拭いらないですし、補助さんでいいなら任せてます。うちの病棟は9時から全員で清拭に看護師が入りますがかなり時間がかかるので、補助さんでOKな人は緑のマーカー、看護師が行く人はピンクのマーカーを深夜帯のリーダーが一覧表にマーカーします。 定時のオムツも看護師と補助さんでします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問ですが、みなさん自己学習はどのようにされてますか? 私は結婚しているのですが、仕事から帰ったらすぐに家事をして、育児をして、寝かしつけをして残ってる家事をして、時計を見ると23時とかです。くたくたで寝てしまいます。 皆さん自己学習をどのようにされてますか?工夫されていることを教えてください!

リーダー勉強病棟

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

42021/12/09

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

自分は男ですが、同じように子育てに参加しています。 寝かしつけてもらって22時くらいから勉強など実施しています。 次の日が夜勤とかだと少し遅くまでやりますが、日勤しかないと、難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

導尿やバルーンを留置する際、潤滑剤を直接カテーテルにつけますか? それか1度滅菌ガーゼに潤滑剤を出してそこにカテーテルをつけますか? 今の職場では直接つける人もいれば、1度ガーゼの上に潤滑剤をだしてからそこにつける人もいるのでみなさんはどうやってるのか気になるので教えてください! 僕はいつも直接つけてます。

病棟

メメントモリ

精神科, 病棟

42021/12/20

kiii

その他の科, 離職中

コメント失礼します。私は滅菌ガーゼに潤滑剤を出して、カテーテルを付けていました。以前の勤務していた病院でも同じく直接付けている人もいましたよ!

回答をもっと見る

新人看護師

来年4月から看護師になる予定の学生です。就職予定の病院があまり評判が良くなく、長期的に働いて行けるかとても心配です。また、将来は精神科病院で働きたいと考えています。もし、就職予定の病院で理不尽な目に遭うなど、長続きできないと感じてしまった時、一年はなんとか我慢して、その後は辞めて精神科病院を探したいと考えています。一年での転院は現実的に厳しいのでしょうか。ご意見を頂けたら嬉しいです。

新人転職ストレス

Sakuya

学生

172021/11/14

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

このご時世、昔みたいに石の上に三年とかはもう考えなくていいと思います。 せっかく看護師免許あるのに我慢して一つの場所で終えるのもったいなくないですか? 人生のうちで働く時間ってとても大きいので、自分に合う職場に出会えるまでは転々としていいと思います!その中で一生懸命働けば必ず力はついてくるとおもうので!

回答をもっと見る

274

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

368票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

552票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.