病棟」のお悩み相談(273ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8161-8190/12309件
看護・お仕事

特に外科領域にお詳しい事方にお伺いします。 90歳以上でADL自立の場合、オペなどの積極的治療はどれくらいまで適応となるのでしょうか。 重症度や疾患などにもよるかもしれませんが、やみくもな入院手術は患者のQOLを下げるような気がしてしまいます。ある程度の年齢になったら、総合的に考えて積極治療をしないのとも正解なのかな、と最近考えてしまいます。

一般病棟ママナース新人

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

22021/10/08
キャリア・転職

新卒から手術室で6年目になります。 結婚を機に転職を考えているのですが、皆さんなら慣れた手術室を希望しますか? それとも病棟にしますか? 今のところ私の理想としては病棟を経験してまた手術室に所属出来ればと思います。

オペ室結婚退職

ちゃんこす

リーダー, 大学病院, オペ室

72021/10/05

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院

ご自身のライフプランとキャリアプラン次第かと思います! 私自身は外来、病棟、手術室、放射線科、透析を経験しましたが、それぞれにやりがいや面白さはありました。その中でも手術に関わる事は抜き出ていましたね! ちゃんこすさんが手術室でのキャリアを伸ばしたいとなればそちらを、今考えていらっしゃるように他部署を経験して、戻る事も色々な事が広がり良い選択だと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

過去に、周産期病棟で勤務した事がありますが、自分で出産を経験してやっと産婦さんの気持ちが理解できました。勤務当時は独身だったので、今思うと、産婦さんの気持ちをわかったつもりで、何もわかっていなかったと思います。知らなかったとはいえ、産婦さんの気持ちに寄り添えず、ひどい事をしたと、恥ずかしくなりました。

病棟

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

02021/10/06
職場・人間関係

外来勤務から10年以上ぶりに異動になりメンタル病棟にきました。 そこにはたいしたマニュアルもなく。チェックリストもなく。2日目から部屋もち。しかもフォローの人も半日。3日目からはもうメンバー1人と数えられてる感じです。 病棟も久しぶりですしメンタルは新人です。 なんて不親切な病棟なんだ。 4日目にしてもう行きたくないです。 慣れる前に心が折れそう。 人が居ないからなんですかね?急性期じゃないけど何かあったらどうしようと不安しかないです。

辞めたい人間関係新人

なな

精神科, 病棟

12021/10/06
キャリア・転職

現在田舎の病院に勤務しているのですが、キャリアアップの為に認定看護師の取得に少し興味があります。そこで、特にこの分野に特化したいという希望はないのですが、せっかくなら地域の人たちに還元できるような分野にしたいと思っています。田舎で認定看護師を取得するなら、どの分野が1番需要があると思いますか?

一般病棟訪問看護勉強

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

12021/10/06

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

私もwocに一票です♪地方は高齢化進んでるのでケア必須だと思います… あとは認知症看護とか??ケアマネもとるとかすれば退院調整とかに役立ちそうでふ♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

約1年の育休をとり、もうすぐ仕事復帰します。 1年前はプリセプターをしたり、リーダーをしたりしていましたが、1年も休むと病棟の流れもうっすら覚えてる程度、看護技術やケアも危うい感じです…。 勉強しよう!と思いますがなかなか手につかずの状態です。 1.育休を取ったみなさん、仕事復帰前はどんな勉強をしていきましたか? 2.復帰して、どのぐらいでスムーズに動けるようになりましたか? ◎育休明けには元の病棟に復帰です。

育休看護技術子ども

にーち

内科, 外科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー

12021/10/03

ぽんかん

内科, 病棟

今育休中で、以前はプリセプターやリーダーをしていました。 育休も後半に入り、やっと重い腰をあげて看護雑誌を電子購読してみたり、図書館で看護の本を借りてみているところです。 私もみなさんの回答が気になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後訪問看護ステーションを立ち上げたいという目標があるのですが、病棟の経験しかありません。訪問看護は病棟看護とは全然違うと噂でよく聞きます。そこで、訪問看護で働くにあたり、勉強しておいた方がいい事とかはありますか?

終末期慢性期訪問看護

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

22021/10/05

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

お住まいの地域にあるかわかりませんが、看護協会で訪問看護の研修があり、座学&訪問同行が出来ました。色々な環境で頑張っておられる看護師さんと交流も出来たし、訪問看護の現場も見れて良かったですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

早急に返答がいただけると嬉しいです!!🙇‍♀️ 退院指導の日程を決めるのに、コツはありますか。 また、他スタッフにも分かりやすくするためにはどのような工夫が必要ですか

退院指導病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

12021/10/01
看護・お仕事

今、妊娠8週で来年の5月に出産予定です。 今はつわりがそこまでひどくないため、夜勤もできていますが、いずれは日勤だけに移行できたらなと考えています。 夜勤をしなくなると当然お給料も減ります。 そこで自宅で簡単にできる副業が あれば教えていただきたいと思っています。 経験された方やおすすめがあれば、ぜひご回答お待ちしています。

妊娠給料夜勤

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

92021/10/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず資産管理したらいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校で、最後の総合実習って具体的にどんな内容ですか? 私の病院は普段実習生は受け入れてませんが、コロナの影響で実習の受け入れができない病院が増えてうちにくることになり、私が担当するとこになりました。 が、普段学生さんに教える事なんてないし、高齢者だらけで基本ゆったりした所なので、何を教えたらいいのかわかりません。 もらった資料では、リスクマネジメントや感染対策、リーダーの役割や優先順位、看護の全体を学ぶって書いてはあるんですが。

リーダー看護学校実習

海苔美

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

22021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

受け入れる側は特に大変ですね。 受け入れ実績が少ないとマニュアルもあまりないですもんね。 最後の実習では基本的にイベントのありそうな受け持ちを一人付け、新人ナースが行う行動調整さながらの看護を計画してもらいました。 オペや検査がある方、ターミナルの方、ケモの方、終末期の方など学生に考えさせることの多い方を選んでます。 上記に加えてICU等の見学なんかしていたような…

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは 小児科病棟で働いている3年目看護師です。 喘息やRS、肺炎などで入院している子供たちの酸素療法の開始基準や増減の基準はどのようにしていますか? 病棟ではspo2のベースが92%を切ったら開始または増量していますが、根拠などを見つけられません。 また、Spo2がどの程度まで下がっていると、どのくらい苦しくなるのでしょうか?

アセスメント子ども病棟

ますくん

小児科, 病棟, 一般病院

22021/09/29
職場・人間関係

看護師2年目です。昨年の5月に体調を崩し、適応障害と診断され我慢して仕事を続けていましたが、体調を崩すことが増え1ヶ月きっちり仕事ができず休むことが増えました。相談できる人も周りにおらず、辞めたいと職場には伝えましたが人手が足りず、仕事はできるんだから頑張って続けてほしいと何度も言われ、我慢して仕事は続けてきました。また徐々に休む回数が増え、今年の6月にうつ病と診断されてから4ヶ月間休職しています。私には両親がおらず、叔母が母親のようにしてくれています。うつ病になってから叔母が過干渉になり、何度病気について説明しても理解してもらえず仕事を怠っていると勘違いしており仕事はいつになったするんだとラインや電話をしつこくしてきます。また同期からもなんで休むの聞かれ、板挟みされて正直しんどいです。病院側にも叔母との関係が悪いことを伝えていて、休職するときも全力で支援しますって言ってたのに病院と叔母が連絡を取り合い叔母の方が病院側に辞めさせよう思っているとあることないことを伝えたみたいで病院側は以前みたいに私が復帰することも望んでいない感じでした。いざ辞めようと思っても引っ越しや次の職場などの問題もあり、どうしたらいいのか分かりません。傷病手当も申請しておらず、4ヶ月も休職していたため収入がなく今後の生活の不安がすごくあります。退職、転職や引越しをするにしてもお金がかかり、受けるとしたらどんな支援とかがあるのかも分からず困っています。

メンタル人間関係転職

ふう

老健施設

12021/09/30

漢看護師ナースマン

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

長文お疲れ様です。 拝見させて頂きました。 まず、一番に辞めたいと伝えた勇気はスゴいです。 ちゃんと自分の意思を伝えられたじゃないですか✨ 辞めたいと言って人手が足りないという理由で引き止められたことは、労働基準法第137条違反です。 辞めるのは個人の自由ですから 叔母さん大変ですね😅 そこに関してはどうしたら良いんだろう… 私もう社会人だから関わらないで‼️って言ってみるとか? でも、お世話になってたら言えないですね 傷病手当については、適応障害と診断してくれた先生の一筆を職場に提出すると貰えますよ。 時効は休んでから2年なので早めの申請をしましょう。 自宅にいるのであれば、在宅ワークをしてお金を稼いだりするのはどうでしょう? パソコン苦手でも出来るものも多くありますよ。 あとは、看護師の資格を活かすならハローワークで求人を探したり何かしらの看護師転職サイトを利用したりですかね もし次の働く気力がない場合は、ハローワークで失業保険の相談をしてみても良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師になります。結婚するに当たり、転職をすることになりました。 5年間循環器内科・心臓血管外科・CCUがある病棟で働いてました。 転職先を、①今までの経歴を生かせる病院か②この機会に他の科を学ぶか③医療脱毛や美容整形にいくか で悩んでいます。特に何がしたい‼︎というのはありません。 それぞれ①〜③のメリットデメリット等、経験を聞かせていただけたら幸いです。皆さんの意見を聞いて、自分の考えの視野を広げたいと思っています。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

ce2

外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/10/01

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

結婚に伴う転職でしたら、間違いなく①をおすすめします…が、循環器系は多忙なので(急変も多いですしね)、例えばクリニックにするとかならば大丈夫かと思います。 ②は結婚生活のストレス(最初は誰でもあるものです)との板挟みになりかねませんので、特に学びたい分野がないという事であれば、検討する項目からは外してもいいと思います。ただ循環器系の経験があると、ほぼほぼどんな科にいっても(産科や精神科などはちょっと特殊ですが)、それなりにやりこなせると思いますので、今後転職活動をしていく中で希望する職場が見つかれば、勤務してもいいとは思います。 ③は個人的に経験が無くて、アドバイスが難しいのですが、ノルマとかを課せられる職場などもあるようですから、そこだけが負担になるような気がします。 働き方も正職員に拘らなければ(ご主人の扶養に入るなど)、色々な勤務形態がありますので、ご自身の生活のスタイルに合わせた働き方を選ぶと良いと思います。 社会保険はご主人の扶養で、自分は派遣のかけ持ちなども可能でしょうし。パートでどこかの病院やクリニックに所属して、隙間時間で副業するなど、結婚する事で生活スタイルが一変しますし、妊娠や出産を考えているのであれば、それも理解してくれるような職場を見つけた方がいいと思います。おばちゃんナース(私もそうなのですが…笑)には若いナースの妊娠・出産にキツく当たる人もいますしね。私が過去に結婚した時は市役所の非常勤保健師業務(母子保健)をしていましたが、「母子手帳とか自分で手続きして持っていっていいからね〜」とか言われてました😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍での皆様いつもお疲れさまです。 日本事態の景気が悪くなっていく一方だと思うのですが、個人で資産運用をしている方いますか?? 例えばiDeCoとかNISAとか。 医療系は食いっぱぐれないと思っていましたがいつどうなるか分からないし不安が募っています💦💦

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

42021/09/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

最近だとボーナス減額とかありますし、本当信用出来ませんよね… 私はNISAと積み立てNISAをやってます。住宅ローンや日々のお金も必要なので、貯蓄は細々とですが。他に個人年金も保険としてやってます。子供の学費用に学資保険もやってます。 医療は無くならない(と思う)仕事ではありますが、全員が皆雇用されるかはわかりませんし、今後のことを考えて資格を取るのも必要かなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと数ヶ月で産休予定です。なのに他病棟への異動を命令されました。それ以前に病棟トップが変わりいろいろ意見したあとなのでパワハラとしか思えません。異動拒否してやめるならそれはそれで仕方ないという病院の考えらしいです。病院全体でいろんな人を異動させていくらしいですが、納得がいきません。 絶対に行きたくない病棟だし、でもやめて育休もとれないでただ辞めるのも今まで頑張って働いたのに悔しい気もするし。どうしようかすごくなやんでます。

育休異動退職

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32021/09/28

シンママ

その他の科, 訪問看護

それは酷いですね 私も手術して休み明けに出てきたら異動を言われました。 重たいものを持たなくてもいいからって。精神的には辛いかもしれんけどって… 今転職も視野にかんがえてます

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃瘻のチューブ交換にてインジゴカルミンを使うと思うのですが、色が青でなければいけない理由があれば教えて頂きたいです。 体液に青が存在しないからという認識で合っていますか?

看護学生勉強新人

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/09/28
看護学生・国試

看護学生1年です。 ふと疑問に思ったのですが、病棟実習の際に受け持っている患者さんに何かがあったとして、その場合は看護学生がナースコールを押しても良いのでしょうか。 緊急の場合は良いのかもしれませんが、緊急ではない(しかし患者さんを1人にさせると危険)場合は、押さない方が良いのでしょうか。

ナースコール実習看護学生

くぅ

その他の科, 学生

42021/06/01

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

看護学生最終学年(3年)です。 私は緊急性が高かったら、その場を離れるのは危険と思って迷わず押します! 例えばトイレに行くのにつき添い、介助が必要。学生1人が訪床したときにトイレの訴えがあった、なんて時でもわたしはナースコールで看護師さん呼びます! 1人で対処しちゃうとインシデントですし、かと言ってこっちの都合で失禁させてしまったとか患者さんに我慢させてしまうのも違うので、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤常勤の外来(ERではない)についてお聞きしたいです。 ・給与はどれくらいか ・(土)日祝休みであるか ・定時で帰れるか ・仕事内容はどんなことをするか ・年齢層はどんなものか ・ママナースが多いか ・委員会や研修、会議はどうか

人間関係転職正看護師

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

12021/09/26
職場・人間関係

病棟臨床経験4ヶ月 派遣看護師1ヶ月 です。 第二新卒の方でクリニックで就職した方いますでしょうか?? また、臨床経験1年以上採用とゆう条件で、1年以内の経験の方が採用されるケースもあるのでしょうか? 知っている方お願いします。 ※誹謗中傷のコメント、批判なしでお願いします。

1年目新人転職

まるまる

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

32021/09/26

めい

その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設

まるまるさんこんばんは(*^^*) 看護大学を卒業して先生の勧めもあり、大学院に進学した友人がいましたが、大学院が合わず、入学2.3ヶ月でクリニックに就職したそうです! 新卒オッケーのクリニックに就職したようです。採血も点滴もなにもわからないところからスタートでしたが、クリニックで技術や仕事内容を教えてもらい、半年ほどで一連のことは覚えられたと言っていました! 新しい環境への転職、不安がたくさんあると思いますが、頑張ってください!応援しています(*^^*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは転職して初めての夜勤どう教わりましたか? 最初はシャドーしつつできること手伝うのかなと思ったらいきなり半分以上部屋持ち。 フォローの人が付いてくるわけでもないので、この人の夜の過ごし方とかわからないまま回ってました。 なんかふわっとしか夜勤教わってないけど大丈夫かな? 聞きたいのにいないし。 もう1人の人に聞くのもなんか悪いし。 これじゃあフォロー付いてんだかわからないよ。

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

02021/09/26
雑談・つぶやき

どうしよう、本当に辞めたいのですが。 お金を稼がなくては、、 やっぱ都内に近ければ近いほどお給料はいいんでしょうか? 差ってどれくらいですか?

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/09/27

かんごむ

救急科, リーダー

都心でも差はありますし、家賃も高いので出費も多いです。 むしろ地方の方がコスパはいいなと都会の看護師は思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

非代償性肝硬変、COPDの患者さん(体重減少と筋力低下、高度腹水、下肢浮腫、常に酸素吸入あり)の看護問題の一部として【安楽障害】【活動耐性低下】を考えました。 患者さんのADLは歩行能力は低下していますが、ほぼ自立しています。患者さんは腹水とCOPDで常に呼吸苦がありますが、以前のように歩けるようになりたいと言っていて歩行訓練も希望しています。 そのため上記の2つを考えました。 これらの長期目標と短期目標をどのようなものにすれば良いかがうまく思いつきません。(長期目標は1週間後くらいの想定です) 安楽障害では、大きな原因である呼吸苦や腹水を看護ケアで軽減出来るわけではないと思うので、長期目標を『いま感じている苦痛を悪化させない』と考えてみました。 短期目標は以下のようにしました。 ・夜間に眠れていないことがあるので『①呼吸苦による睡眠の中断がなく眠れる』 ・患者さんの歩行への意欲を考え『②活動と休息のバランスを取り生活出来る』 ・清拭で気持ち良いと話していたことや、患者さんから好きなことについての話などが出来れば精神的なケアにも繋がると思い『③ケアを通じて心身の心地よさを感じることが出来る』 活動耐性低下でも大きく状態が改善することはないのではと考え、長期目標は『現在のADLが低下しない、又は改善する』としました。 こちらの短期目標がまとまりませんが、次のようなことを考えています。 ・歩行についての目標 (訓練では現在歩けている一定距離を歩き、距離を伸ばしていくことは考えていません。なので『毎日歩行訓練出来る』とかでしょうか) ・食事など他のADL機能が低下しないこと 目標の立て方や考え方など、指摘や助言がありましたらお願いします。

実習看護学生勉強

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

22021/09/27

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

安楽障害の短期目標に 例えばですが「呼吸困難感が軽減する姿勢を自身で取れるようになる」 とような患者さん自身が行える目標を立てると評価がしやすいかもしれません。 活動耐性低下にかんしては、患者さんの病状からしてリハビリで回復するのは困難だと思うので 「SpO2 95%以上且つ呼吸困難感の自覚なく自身で排泄行動が取れる」 のような目標はいかがでしょうか。 回復ではなく、現状をいかに安全に維持していくかが大切になってくると思います。 あまり計画を増やしすぎるのはよくないかもしれませんが、転倒転落についての目標はなくて大丈夫ですか? そちらの方が計画も立てやすいですし評価もしやすいのかなと思います。 実習頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

夜勤

前にも投稿した患者さんについてですが、 数ヶ月関わってきてわかったのは 私の時になると忙しいのわかってるはずなのに 余計な雑談をしてくることがわかりました。 全てしっかり聞かないと問題になるので 聞いていると1時間はその部屋から出られません さすがに仕事にならないので 他の患者さんも見なければいけないので また、○○の時間になったら来ますねって 伝えても呼び止められます あまりにも酷いので1度上司に伝えましたが これからも長い付き合いになるから仕方ないと言われました。 現在進行形で我慢しています。が、心が病んでしまい、 上司に今精神的に病んでいて 心療内科に通っており、精神安定剤まで 飲んでいることを打ち明けましたが 鼻で笑われてしまいました どうしたら良いでしょう

人間関係ストレス正看護師

ZERO

内科, 病棟

32021/09/28

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

私も診断書を書いてもらって、休職します。診断書の期限がきたらまた書いてもらって、やっぱり無理だと退職をします。実際、そのように辞めた後輩がいます。辞めるのもストレスでしょうが、そこの職場は合わないように思うので辞めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新婚で病棟退職して、来年クリニック希望してますけど、受からないですよね、、

退職クリニック病棟

ぴんく

整形外科, 病棟, リーダー

02021/09/24
看護・お仕事

看護師として、これだけは…!というポリシーみたいな大事にしていること、譲れないものってなんですか?

病院病棟

まぁ

内科, 新人ナース

12021/09/25

はなちゃん

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

最後の看取り近い人の願いを叶えてあげること。皆で協力し、一致団結為て、やり遂げること、ホスピスならばできることです。

回答をもっと見る

感染症対策

今やってるコロナ病棟と療養施設の消毒作業って見直し無いんですかね? 矛盾多くないですか?

施設病棟

しいたけ

12021/09/25
看護・お仕事

地域包括ケア病棟にて勤務をしております。 60日という期限の中で退院調整をしておりますが、サマリーは受け持ってすぐに書き始めますか?? いきなり退院が決まった際に書いてないと文句を言われたりしますが、みなさんはどうですか??

サマリー退院病院

piropiro

内科, リーダー

52021/09/23

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

産婦人科です。 私たちは次の受診までに書くように言われています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者さんのお風呂について。現在コロナ陽性患者さんを受け入れる病棟で働いています。コロナ患者さんのお風呂は、皆さん清拭で対応してます。 基本が個室で過ごして頂かなければならないですし、動線上、浴室までグリーンエリア(個人防護具を付けずにスタッフが歩くエリア)を通らなければならず感染拡大のリスクがあるためです。 他の病院ではコロナ患者さんのお風呂はどうしているのでしょうか?もし入浴されているのであれば浴室の清掃はどうしているのか?教えて頂きたいです

清拭病院病棟

みゃーち

精神科, 病棟

22021/09/24
看護・お仕事

会社組織上で問題があると感じ質問します。 どうしても看護配置上早番遅番をやらないとならなくなってきています。元々は2交代制です。 私は従業員である以上会社から求められるならば許容する側ですが、どうしても出来ない側の人間もいます。 理由は「就業規則に入っていないから」だそうです。 分からなくはないですが、従業員という立場でそれを訴えても会社側は 「ならば辞めてもいいですよ?」 と言われかねないと思うんです。 なので従業員である以上は就業時間の変更にもある程度許容していかないと…とは思うんですが私の考えは間違っていますでしょうか??

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

12021/09/24
キャリア・転職

看護師歴3年、ブランク1.5年、今後結婚する可能性があり。1月より転職しようと考えています。 エージェントさんに必ず訪問看護を勧められます。私的には訪問看護は看護の集大成のイメージがあるので、まだ経験には早いのかなと思っています。メリットとしては給与が高いこと、福利厚生がいいこと、土日祝?が休み、の3点です。デメリットはオンコール手当あると、プライベートなのに仕事のことを考え大変、一人で訪問し考えないといけない、医療設備が整っていないところもある、コロナ禍で訪問するにも気が引ける等あります。 後、エージェントの方に訪問看護を経験することで、キャリアアップにも繋がり、病院に復職もしやすいと聞きました。それって本当ですか? (クリニックや派遣で働くより病院には戻りやすいとのことです。) 私自身、訪問看護は看護より介護系の仕事に近いんじゃないかと思ってしまいます……。 訪問看護してる方にお聞きしたいのですが、訪問看護をしていて、やって良かったこと、困ったことあれば教えていただきたいです!

一般病棟退職転職

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

42021/09/23

ほくと

訪問看護, 慢性期, 終末期

病棟歴1年、訪看歴1年です、ご参考になれば。 急性期病棟で働いていましたが、その速度から在宅に慣れるまで少し時間がかかりました。 病院とは違うことがたくさんあり、 悩むこともありますが、 「患者様の生活にあった方法を提案する」 「患者様のペースに合わせながらも、主導権は看護師がもつ」 「関係性の構築」が私自身への課題でもあり、楽しみです。 私は患者様としっかり話すのが好きなので、決められた枠内(大体30-60分)をその方の為だけに使えるのが合ってました。 ですが、関係性の構築も難しい方はいらっしゃいますし、陰性感情を向けられることもあります。そんな時、1人で行ってるので、逃げ場が無いのは難しいな、と感じました。 医療設備が整ってない、は母体が病院ならそこそこ融通が効くと思います。その病院自体から訪問を依頼されますので、連携もとりやすいと思います。 ですが、金銭的に余裕がない方もたくさんいらっしゃいますので、物品をいかにコンパクトに使うか、工夫が必要だと思います。 訪問看護は介護系の仕事と思われるのも 病院と比べてしまうとそう考えてしまうかと思います。私もよく考えました。 ですが、やればやるほど看護師だと実感します。ですが、やっぱりやってみないと分からないことはたくさんありましたし、 言葉ではなかなか伝えずらいです。 施設スタッフ、ケアマネ、保健所、訪問診療、かかりつけ医、救急時の対応など、 たくさん連携することがあります。 それらがうまく行くと、とても楽しいです。

回答をもっと見る

273

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

450票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

568票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.