質問失礼します。 先日、初めて大腿骨転子部骨折の患者様(50代)のオペ出しを行なった際に、弾性ストッキングを履かせそのまま入室させてしまいました。 マニュアルには弾性ストッキングは着用ではなく、持参と書いてあり、私が術前は必ず着用するとざっくりで覚えていたことが原因でした… 疑問なのですが、膝までいかないストッキングである場合でも、大腿骨転子部骨折手術の場合、術野の消毒の際に問題が生じてしまうのでしょうか? 弾性ストッキングを履かせたまま入室してはいけない理由を教えてください…オペ室看護師さん😭
新人転職正看護師
まりも
外科, 病棟, 一般病院
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
以前手術室の看護師でした。 私の病院では、大腿骨転子部でしたらストッキング履いていましたね。手術の際に、牽引台に乗るので膝下は不潔になります。ですからどちらでも良いと思います。 しかしマニュアルにあるのならば、遵守する必要はあったと思います。 弾性ストッキングを履かしてはいけない理由を考える必要があります。例えば、患側と健側の間違い。ストッキング部の落屑による術野の汚染。本当に転子部骨折なのか、術式の変更はないか。大腿骨頚部骨折でしたら、脚一本消毒します。ストッキングのイソジンによる汚れ。 ゆうかさんは、手術室から責められましたか?気の強い人が多いですから、あまり気にされなくて良いと思います。履かせていったなら手術室で脱がせれば良いと私は思います。麻酔かけた後なら痛みもないし。 長文失礼しました。お仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナのせいでずっと前から計画してた友人との旅行をキャンセルして気分落ちてたのに、さらに今日の勤務で本当にやらかして周りにめちゃくちゃ迷惑をかけてしまい本当にもう何もかも頑張れない気分、、、明日からの連休が辛いし、迷惑かけた人達に申し訳なさすぎてずっとぐるぐる考えてしまう
モチベーション病棟
ぽむ
病棟
おにいやん
外科, パパナース
迷惑?やらかした?良いではないですか! どんなベテランでもミスは絶対します。 その為にインシデントレポートがあるんですよ! それにその為に他のスタッフがいるんですからね!! 迷惑なんてかけたくて、かける人なんていませんし、もし他の人がミスしたらあなたも助けませんか? お互い様ですよ! 気にするな!と言っても気になると思いますが…引きづるとその沈んだ気分がミスを呼ぶ事もあります。 せっかくの連休!気持ちを切り替えてエンジョイし、次の仕事の時には少しでも笑顔でいられる様にして下さいね!😊 もしですよ?あなたが先輩になった時…若手がそんな出来事に出会ったらどうしますか? 確かに嫌な対応する人とかいますが、でも横で笑顔でフォローしてくれる先輩がいたら助かりませんか?誰でも起きる事! 今日の出来事を次に活かして、またあなたが先輩になった時に後輩にそれを返せば良いだけですよ!👌
回答をもっと見る
急性期の整形外科単科の病院勤務です。 認知症の方も入院され、安静度も守れない場合が多いです。抑制は壁にベッドを寄せるか、センサー付きのマットを使うかです。 転職したばかりで、抑制帯をつかえばいいじゃんとも言えないです。抑制の辛さは知りながら実施しています。 同じような抑制の考え方の職場の方はいらっしゃいますか?
病院病棟
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
整形メインの病棟ですが、抑制ほとんどゼロです!病棟全体で抑制をゼロにしようと取り組んでいて、めちゃくちゃ忙しいですが介護衣や柵を含め抑制なるべくしないように取り組んでいます!生命に危険が及ぶときはやむを得ないですが… いろんな気持ちが葛藤しますよね。
回答をもっと見る
出勤して、ドクターの少なさ、病院の静けさで 今日、祝日だったんだと気づく。笑
辞めたい転職正看護師
ぴこ
内科, 病棟
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
あるあるですね
回答をもっと見る
いろいろとタイミングが悪く、発症後数日で陽性報告となってしまいました。 そこからバタバタとクラスターとなってしまい、一番に発症した自分のせいかもしれないと悩んでいます。 きっと、スタッフは私のせいだと思っているだろうと‥ 退職を考えています。 もう辛いです。 自分のせいで患者さんが亡くなるかもしれない、スタッフに後遺症が残るかもしれない、スタッフのご家族に広がってしまうかもしれない‥
人間関係ストレス正看護師
ぜろ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
今これだけ感染者が急増している状態ですし、いつどこで感染してもおかしくないです。たまたまぜろさんが1人目になっただけでその前に感染してる人がいたかもしれませんよ。あまりご自身を責めなくていいと思います。
回答をもっと見る
胃ろう交換の後に発熱する理由が知りたいです、他の症状を見る限りでは腹膜炎は否定的だと思います
一般病棟病院病棟
m男
内科, その他の科, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
創部からの感染でしょうか。
回答をもっと見る
スタッフがコロナ陽性なって、3つくらい病棟閉鎖してるけどしわ寄せが全部うちの病棟にきててツラい、、。2科だけなのに数えたら12も診療科混じってた、まじ無理。
病棟
ゆ
内科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
オミクロンなら同じ病棟の人がなってくれれば楽になるのにって思ってしまうほど、こっちのメンタル無理ですよね。
回答をもっと見る
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
合●的に針を刺せると切り替えていきましょう☺︎
回答をもっと見る
前残業について! 8:30始業なのですが、自分は8:15〜20ごろに病棟へ入り、準備をしたり情報収集をする感じです。 受けもち制でなく、患者さんの変化も少ない病棟のため、情報収集は必要な人のみ、短時間で終わります。 準備も早番のスタッフがほぼ終えている状態です。 人によっては10〜5分前にきたり、8時より前から病棟に来られる方もいます。 一番多いのは15分前です 最近、「余裕を持って出勤してください」とお知らせがあったのですが、 早めに来ると、結局手持ち無沙汰で待機、雑談しているスタッフの方が多いです。 休憩室や、ロッカーも狭いので人が増えると少し不便です、、 皆さんの職場ではぎりぎりに来られる方や余裕を持って来られる方の間で何か問題になったことや、困ったことはありますか? ある程度時差があった方がスムーズに進むこともあるので、気になっています。
病棟
ぷりん
病棟
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
業務開始の時にも座って情報収集している方がいる時には。早く動け〜と思うことも。 患者のことを把握してから動き出すことが大前提、その情報収集を前残業に当てたくないと言われるとそれまでなのですが。 でも患者さんは待ってくれません。勤務交代と同時に動き出す日勤者を見ても、平然と座ってゆっくり情報収集してる仲間を見ると少しやる気が起きないことも、、、。 余裕を持ってくる事も大事ですが、何か他の意味がある気がします。
回答をもっと見る
kiii
その他の科, 離職中
私は施設勤務経験ありませんが、現在先輩が施設勤務しています。ボーナスはきちんと決まってはいないため、毎年違うようです。それぞれの施設よって異なるのかもしれませんが、参考までにコメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
血液製剤は、原則他の輸液と混ぜずに単独で投与することは理解していました。しかし、20%献血アルブミンのオーダーが出たため、ドクターにメイン(ソルデム1)の輸液を止めてアルブミンを優先して投与していいか確認すると、側管からでいいよと言われました。先輩からも、先生が言ったならいいよと言われました。 なぜアルブミンがメインを止めずに側管から投与でいいのかイマイチ分かりません。アルブミンの浸透圧比が生食、ソルデム1と比較すると1であり、中性に近い成分ということは調べました。phが近いため配合変化が起こりにくいからということでしょうか?
急性期1年目勉強
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
薬剤師に聞くのが一番かと! ドクターも配合変化などまで考えている方は少ない印象があるので! そこに注意がいくなむなむさんすごいです!
回答をもっと見る
この前輸血(RBC)を行う患者さんがいたのですが、ポートから輸血をしていいとのことでポートから行いました。ポートから輸血する事は一般的なのでしょうか??
輸血一般病棟病棟
ぽめ
循環器科, 急性期, 病棟
にやんこ先輩
外科, 病棟
ポートからの輸血は、ダメだと、おもいます、ポートから、輸血したの、見たことも聞いたこともありません、詰まるんじやあないですか、感染したら、ポートがダメになるのでは。
回答をもっと見る
現在、楽しい職場で働いている方はいらっしゃいますか? 私は訪問看護をしていますが、直行直帰で孤独です。もう少し職場の人の交流があればいいなと思っていますが、コロナ禍で会議もオンライン、昼休憩も車内で、事務所に寄るのも最低限のため、同僚に会うこともほとんどなく寂しい感じです😢 仕事内容はいいので割りきっていますが…モヤモヤすることもあります。 楽しい職場の方、どこで働かれていますか? どんな雰囲気なのか等々教えてください。
休憩やりがい訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! 以前働いていたデイサービスは年齢がみんな近かったせいか、和気あいあいとしてノリもよく楽しかったですよ! ただ、なあなあな部分もありそのあたりでもやもやはありました。 コロナ抜きで考えたら少しは楽しめる部分もあるんでしょうが。。 お疲れさまです。。
回答をもっと見る
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
同じと捉えてます!エアボは商品名ではないでしょうか?
回答をもっと見る
回復期リハ病院で新卒から4年働いている者です。 まもなく勤務先病院の奨学金制度期間が終了します。 4年目を迎えリハビリ病院での仕事に物足りなさを感じ、急性期への転職を考えています。リハ病院ではBa交換や点滴留置、採血、筋皮下注射、吸引、経管栄養と挿入介助、気切管理、ストマ管理、程度の医療技術しかやっていません。 私の性格としてはおっとりしていると言われ、周りより仕事覚え悪く慣れるまでに時間がかかるタイプではあります。メンタル面含め体調も崩しやすいです。 自分が急性期に合うとは言い難い状況ですが、転科してみたいと思う気持ちが強いです! なにか同じような経験された方やご意見ありましたらお聞かせ下さい🙇♀️宜しくお願いします🙇♀️
メンタル勉強転職
あおい
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
ケイティ
リハビリ科, 病棟
はじめまして。私はたまたま働いていた病棟が回復期リハ病棟に変わり、そこから10年以上同じ病棟にいました。そのあと、あおいさんと同じように急性期でも仕事をして、知識と技術を身につけたいと思い、転職しました。よく調べもせずに紹介されたまま行ったせいか、自分の思った急性期ではなく、結局回りまわって元いた職場にかえってきました。 そこで学んだのは、どこででも勉強できるんだな、という事でした。 回リハでは、早く帰宅できたので勉強しようと思えばできたのに、あまりしておらず、転職先では無駄な事に時間がかかり、サービス残業になり帰宅が遅くなり勉強できず。これってどうなんだろうと思いました。でも実際に、他の病院を見てきてわかることもありましたし、無駄ではなかったと思っています。同じ回復期なので、少しは参考になればいいなと思い、投稿しました^_^
回答をもっと見る
シリンジポンプてニカルジピン使用した時、送りの時に〇ml/h はなんと言ったら良いのでしょうか。またヘパリンを3000単位でIVしている場合もどのように伝えれば良いのでしょうか。初歩的な事をすみません。
勉強新人正看護師
はな
新人ナース, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私のところではよく、「ニカルジピンを時間2で投与してます」って言います。 新人だと分からないことに多いと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
フルPPEでコロナ患者対応中。 他のスタッフがフェイスシールド付けるの忘れて 入ってきて、飛沫がすごい患者の吸引介助に ついてくれましたが、途中でシールドしてないことに 気づき装着しに行きました。 …まずいですよね。
救急外来総合病院夜勤
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
なんで入ってきた時点で教えてあげないんですか?
回答をもっと見る
今年は2年ぶりに年越し夜勤を希望しました。 部長、副部長からは「師長なのに?」って。 関係ない! 28日は日勤で仕事納めからそのまま管理当直納め… 29日は明けで家の大掃除。 30日は休みで午前中家の大掃除仕上げして、午後から師長室の大掃除に病院へ。 今日は病棟で夜勤。明けの元旦、主人の実家へ… 3日までお休み。 4日は仕事始め…朝礼で挨拶待ってる…(^-^;
一般病棟ママナース夜勤
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
師長の鏡です。
回答をもっと見る
入院が長く状態が落ち着いてる患者さんが居ます。経過表には、疼痛+、麻痺-など記入してあるので、わざわざ看護記録は要らないと思っていました。転職して、各勤務で1つは記録を書かないといけないと指導されました。 皆さんの職場はいかがでしょうか?
看護記録病棟
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
各勤務で観察した症状からアセスメントを記入する必要があると思います。症状の記載と看護記録は別ですよ!
回答をもっと見る
バンコマイシンの点滴、0.5g1バイアルが、2バイアル以上入ってる場合など、点滴速度どうしてますか?私はレッドマン症候群予防のため1バイアルに対し1時間かけて投与してますが、たまにドクターが2バイアル以上入ってるのに1時間でと書いてるので。。
点滴病棟
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
薬局に確認します。 医師に確認します。
回答をもっと見る
最近病棟が怖くて仕方ありません。病棟、と言うより人間関係なのですが。 私、出来の悪い新人なので大抵怒られるし、周りからの期待も低いのです。入社して始めの数ヶ月は頑張ろうって思えるんですけど、半年経っても私は出来が悪いし、同期はどんどん伸びてるのに私は、、って。先輩方も私と同期を比較して、同期は可愛がるけど、私のことは好いていないみたいです。一度比較するのは嫌だと先輩に伝えましたが、何故か先輩は私を“負けず嫌い”“比較したら伸びるのでは”と思ったようで止めてくれないんです。でも私、諦めるのは得意なので比較されるのは受け入れます。 それでも私、出来が悪いので。最近先輩方が話す内容とかが、私の出来の悪さについて話してるように思えてしまいます。 相談も出来ません。家族は私が看護師になったことが嬉しいようで。昔友人に対して嫌だと思ったことを家族に相談しましたが、私の受け取り方が悪いという返答でした。私のせいか。高校時代の友達は進路がバラけてからはほとんど会いませんし、最近は連絡もとっていません。 最近人が信じられません。だから病棟に行くのが嫌です、怖いです。思ってることなんて口には出せません。もうこの匿名のアプリでつぶやくしか。
同期先輩人間関係
ゆうき
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
わかるようなわからないような。 誰のために仕事をするかだと思います。 給料のためなのか 患者さんのためなのか 先輩のためなら必要な悩みですけど 先輩のためでないなら この悩みは意味ない気がします 言葉がキツイかもしれないですけど 目的をよく考えたほうがいいかと
回答をもっと見る
単純に疑問なのですが、 私は〜〜 →『私わ』 まじ →『まぢ』 社会人になって上記のように使用している方の理由としては、どちらなのでしょうかね… 仲の良い人限定で可愛いからなのか、本当にそう理解しているのか…? 看護師として数年働いていて初めて出会いました。同じ歳なのに仕事が出来て尊敬していた相手だったので衝撃でした。
正看護師病院病棟
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
両方の可能性もあるのでなんともですよね。1人の友人がそうでした。まじ→『まぢ』はわざとで、一応→『一様』はそう覚えていたらしいです。
回答をもっと見る
一般的な病棟で行う尿、便、痰などの検査の検体の取扱い方法が細かくのっている書籍などはありますか?
病棟
のも
新人ナース
chinatsu
内科, 外科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
なるほどなっとく!臨床検査という本の前半に検体の取り扱いについて記載されていますよ。 この本にある内容で基本は押さえられると思いますが、院内ルールなどもあるのでプラスαは病院の検査部や長く働いているスタッフの方に聞けば良いと思います!
回答をもっと見る
現在、急性期病院の外科病棟で働いていてそこでの経験しかありません。 入退院が激しく忙しすぎて看護というよりもその日のタスクを淡々とこなしている日々にやり甲斐や楽しさを感じられず訪問看護に興味を抱きました。 訪問看護師の経験のある方へ ・事前に勉強しておくと良いこと ・経験してわかるデメリットやマイナスに感じることがあれば教えてください
一般病棟訪問看護急性期
みん
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
急性期の外科はてんやわんやですね、お疲れさまです。 やっておくと良いなと思ったのは ・在宅ならではの手技 ・介護保険と医療保険がそれぞれどんなときに適応になるか ・計画書や報告書、指示書など訪問医療にでてくる書類 ・社会人としてのマナー です。 デメリットやマイナス ・採血、ルートキープの手技能力は鈍る ・ドクターへ報告がすぐにできず判断に迷う ・お局はどこにだっている ・利用者、家族さんが濃いところは濃い ですねぇ… 合う人にはとても合う分野だと思いました。楽しんでください!
回答をもっと見る
前残業が無給な病院がほとんどだと思います。私の病院ももちろんそうです。 うちは日勤は30分弱、夜勤は1時間弱の前残業(情報収集、ミキシング、内服薬チェック)を経て管理申し送り→勤務開始となります。 それがこの度看護部から、各勤務15分で情報収集を行い管理申し送り(入院患者、状態要注意患者など)のみ行う、となりました。 急性期病院なので入れ代わりも緊急入院も多く、日勤は6名程度、夜勤は13名程度担当します。 主な診療科は各病棟ありますが、コロナ禍で緊急入院→個室入室となるため、個室の空きがある病棟が緊急入院を取りますので実質混合病棟です。 入院、手術、寝たきりのケア、記録など勤務中にカルテを見直す時間はあまりありません。しかし私の病院は電子カルテが導入されていて勤務中は一人1台PCが当たるようになってはいるので、病室で情報を取ることは可能です。 私は情報収集を十分に行えない状況で患者さんのケアを行うのはとても怖いです。サービス前残業をなくすには、勤務時間に情報収集の時間を入れる(無給にしない)しかないと思っています。 そこで質問なのですが、 ・電子カルテ参照15分+管理申し送りのみの状況で、夜勤13人担当した場合、あなたはどの程度情報を確認しますか? ・あなたの病院の前残業状況と、前残業を減らすために病院・看護部・個人で行っている工夫を教えて下さい。
申し送り記録残業
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の病院も始業開始してから10-15分で受け持ちの情報収集します。 私は基本リーダーばかりで、10分間で25名の情報取らなければいけないので参考までに解答させていただきます。 (救急病棟:循環器、内科、呼吸器科です。) ①各患者の現状歴と当日の時間指定業務確認を10分間でとってます。 (OPE、検査、点滴、処置、退院、入院、食前薬、インスリン、入浴など) ②時間が余ればケアなどの時間指定ではない看護業務の確認 工夫は ①時間指示の処置や検査、点滴、インスリン、食前薬などが一覧で出てくるようになりカルテが見やすく、それを受け持ち分選択して、印刷出来るようになってます ②不穏や対応注意のような重要事項はその方のカルテを開いたら一目で分かる様になってます。
回答をもっと見る
コロナ禍で誰が感染してもおかしくない状況ですよね。 みなさんの出勤に関する感染対策はどうなっていますか? 私の所は 特別休暇対応→自身が陽性。同居家族が陽性。自身が濃厚接触者だと出勤停止になります。 ただ、同居家族が濃厚接触者だと自己判断、さらに有休での休みとなります。 みなさんはどうですか?
有給子ども正看護師
piropiro
内科, リーダー
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところは自身が陽性になっても、濃厚接触者になって出勤停止になっても、いずれも災害休暇となっています。 休む期間は違いますが。日々色々方針が院内で変わるのでうまく把握する事ができません。
回答をもっと見る
30代です。 最近2人新しい看護師が入職してくれたんですが、 2人とも年上(50代、60代)です。 すでに40代の看護師への指導をしているのですが、新しく来た2人の看護師のプリセプター(相談係)を任されることになりました。 キャリアもある人達なので、指導にも戸惑います。 向こうが疑問を聞いて来てくれた際に指導するというやり方で良いと思いますか?
指導人間関係正看護師
piropiro
内科, リーダー
rei
ICU, プリセプター
こんばんは! 年上でなおかつ経験のある方なら、基本は見ていて、わかないとこは、その都度聞くでよいのではないでしょうか!
回答をもっと見る
看護助手を今年で4年目になります。転職した時4年働いた経験は戦力にはなりますか?今は透析で働いています正直辞めたいです 辞めたい理由は。。 1今の部署の給料が手取り13万交通費込み生活苦状態。病棟に居たときは夜勤をやり21~3万程 2体調が悪く通院しているのにお局看護助手のわがままで無理矢理今の部署に異動させれたのが納得出来ていない。 3お手伝いで他の病棟にいったとき面倒な患者さんの対応は、押し付けらたり、休日出勤やめちゃくちゃな勤務や暴言で適応障害うつになり休職し追い込んだ看護師長と第3者を挟んで面談したが謝罪はない。 4入職した際の説明は、早遅は次に5~6と言っていたのに実際は15日以上ある。 5ここで働いていれば看護学校も有利と言われたが実際そうでもないし昨年寮も突然でてけといわれる 6看護師がやってもらって当然とか命令するように言われる。ありがとうも言わないし気に入らないと無視したりする。いろいろ見てきて人間関係しんどい 今の部署の上司には、不満も収入を戻したいと伝えもともと居た部署に異動希望をだしています。通さないなら辞める事を看護部長にも伝えてあります。 正直辞めて違う環境で働くのもいいと考えていますが4年の経験は戦力になりますか?
メンタル人間関係転職
o
一般病院, 透析
jj
内科, 病棟
うーん、看護師の4年はギリ戦力になるかな...くらいですが、看護助手の4年は別に“戦力”にはならないと思います。 文章を見る限り、あなたはかなりプライドが高いですね。 体調が悪く通院しているのに夜勤はしたい、師長に謝罪を求める、学校に入るのに有利だから入職した、など看護師サイドからするとなかなか面倒な人です。 嫌ならさっさと辞めて、他の病院に就職して現実をみた方がいいと思います。看護師に命令されたと思うのなら、看護学校に入りしっかり勉強して資格を取って下さい。それが“命令”ではなく、“指示”だったとわかるはずです。
回答をもっと見る
転職後、1週間が経過しました°ࡇ° また明日から1週間頑張ろう!とは 思っていますが… ワークライフバランスを掲げており (※入職するきっかけです) 残業はほとんどありませんと聞いておりましたが 前残業合わせて1日2時間から3時間残業されています。 入職してからも1時間程サービス残業している状況です。 1年は頑張ってみます笑𖦹 ̫ 𖦹 今、こちらでしか吐き出すことが出来ず 頻回の投稿申し訳ありません。。
転職ストレス正看護師
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
私の病院と比べると残業少ない方です。でも残業は残業なので、ワークライフバランスに大きく影響すると思います。 残業ないよと言われても実際ある。そういったことよくあるみたいですね、あまり無理なさらずに^ ^
回答をもっと見る
福岡県、佐賀県での病院在職、または経験者の方に質問です 勤められている病院はどこですか?(名称でなくても大丈夫です。大まかなところを抑えて頂きたいです) 自分の病院のいいところ、悪いところを教えてください
夜勤転職正看護師
み
病棟, クリニック, 一般病院
こうめい
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おはよう御座います リハビリが充実してるところ 看護師の給料は周りより高い ただ、若手がいない 今、改革途中で、若手を探してます やりがいはありますよ
回答をもっと見る
紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…
派遣入職やりがい
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みー
介護施設
派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。
回答をもっと見る
職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。
単発派遣
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)