病棟」のお悩み相談(270ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8071-8100/12309件
看護・お仕事

患者さんから他スタッフの愚痴を聞いた時、どう対応したら良いのでしょうか? 内容の一例しては、 「◯◯に、お腹が痛いと言ったら笑われた。許さない。」 「◯◯って奴にこんな姿にさせられた。歩けるのに歩くなと言われて、筋力が落ちて動けない。一生呪ってやる。」 と言った感じで、恨み言に近いので対応に困ってしまう部分もあります。実際のところは、 笑われた→スタッフ的にはおそらく笑顔で対応しただけ 歩くなと言われた→転倒を繰り返したため、車椅子使用となる。自分で移乗しようとして転倒→車椅子ベルト使用→肺炎になったことをきっかけに寝たきり と言う状態 軽度の認知症があるため、患者さんへの説明はその都度十分に行なっており、スタッフ間での対応も統一しております。 同意も否定もしないスタンスで聞き流すようにはしているのですが、何となく気が滅入ります、、 みなさんだったら、どのように対応しますか?

病院病棟

ぷりん

病棟

22022/02/14

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 わたしなら、その都度看護師への対応に関しては明らかに問題があること以外はスルーしつつ…患者さんの看護につなげられるヒントを探すための会話に切り替えます! 笑われた→「それは辛く感じましたね…。今はお腹大丈夫でした?その時はどんな痛みですか?よく痛むんですか?」 などと、その時の症状に対しての質問して、特に今検査や内服、食事、水分等の調整が必要なければ「今度また同じような痛みがあれば、いつでも教えてくださいね!」と言い、念のために現段階の腹部の状態を知っておくために触診や腹部エコーやCT、レントゲンを取っていれば確認しておきます。 動けない→「動きたいのに動けないの、本当に辛いですよね…。歩いてトイレに行きたいですよね…。 そのために少しずつ動ける練習一緒にしていけそうですか?どんな動きなら今出来そうですか?」など聞いて、本人の目標に沿って段階を踏んだベッドリハビリから開始し、看護師だけでなくリハスタッフとも共有していきます! 例え軽度の認知症があっても、心配してくれてる人がそばにいると分かるだけでも患者さん的には安心できるので 忙しい中こそ認知症患者さんが不穏にならないために丁寧な対応できるようには気をつけています🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の職場は女性が多いですが、どうしても女社会は働きにくいと感じます。その理由は職員の陰口や先輩との人間関係、キツい指導、仕事の評価などなど… 女性が多い職場+命に関わる現場でもあり精神的に耐えられません。女社会でもうまく働ける秘訣ってありますか?

先輩1年目メンタル

なおたん

整形外科, 新人ナース

22022/02/14

さな

内科, クリニック

個人的には波風立てず、どこにも所属せず、でやってけてます。後は注意深くその人を観察して、様子伺いながら仕事してますね。 大変ですよね、女社会って😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に転職しようと考てるのですが 仕事内容や、病院、老健との違い、 働きやすさ、働きにくさ など教えて頂きたいです

退職訪問看護転職

ハナハナ

精神科, 病棟

32022/02/09

ちょこ

介護施設, 慢性期

サ高住は企業によってかなり違いがあるように思います。 私はディサービス併設のサ高住で働いています。 医療行為は点滴、インスリン、バルーン交換、膀胱洗浄、デク処置… 定期往診対応、外部の病院への通院介助、救急搬送の同乗、ワクチン接種の事務手続き… 基本は2名しかナースが勤務していないのですが、1名は介護職配置で入浴介助に入るため、実際には1人で看護業務を行っています。 医療職が少ないゆえの苦労は多々あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現職の病院では、 夜勤に入らない日勤のみの先輩も 結構いるみたいです。 私の病棟には2人います。 前職では、日勤のみの働き方も 認められているはずでしたが、 私は「させられない」と言われました。 ですが現職では、日勤のみの方が 煙たがられる事もなく仲良くしてて とても素敵だと思いました。 私は、まだですが…。 精神科病院の夜間勤務というのは どのような感じなのでしょうか? アドバイスや気をつけた方がいい事 などなどありましたら、 ぜひ!教えていただきたいです! よろしくお願いします(*^^*)

精神科夜勤新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22022/02/11

まろ

内科, 一般病院

こんばんは。 精神科で夜勤経験したことあります。 落ち着いてるときはバイタルと食事の配膳、下膳、必要な方のおむつ交換とかで休憩も普通に取れていました。 不穏な患者さんや急変があったときはバタバタすることもありましたが、基本はそこまで大変じゃなかったですよ。急変時は単科だったので、救急車に同乗したりしてました。 夜勤する人が少ないと日勤常勤はむずかしいかもですが、私のところは夜勤希望者が多く日勤常勤を歓迎していましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

同じ学校の学生のみのLINEグループで実習指導担当者の悪口を書くのは個人情報保護法に触れますか?

実習看護学生勉強

n

その他の科, 学生

32021/05/27

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

個人情報保護法に触れるかは分かりませんが、そういう話はどこから漏れるのか分からないので、文字として残さない方がいいと思います…。話したい時は、仲間と会った時にこっそり話すとか…。 こんなことは思いたくありませんが、仲間の誰かが悪口をリークして指導者に伝わったら、みんなが実習やりにくくなってしまうでしょうし(>_<)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目。慢性期〜終末期病棟勤務です。 コロナの影響で私の病棟スタッフの約半分が自宅待機になっています。そのため今日は日勤スタッフ4人+リーダー2人です。重症患者が多く、35人前後の患者を4人で見ています。 コール頻回、点滴を行う患者も多く、大変です。 私の苦手な看護師に「今日は定時で終わらせてね」と言われたので「頑張ります」と応えました。そうすると「頼むから終わらせて。定時で帰りたいから。」と強い口調で言われました。その人はコールもほとんど取りません。 私もできれば定時で帰りたいです。そのように言うなら協力してほしいと思いました。

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42022/02/13

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

その人数を日勤で見るのはしんどいですね。😭お疲れ様です。 2年目さんなのですね。ただでさえ忙しいのに沢山気を遣って、大変ですね。 コール取らない人は誰がどう言っても一生コールは取りません。居てもらっても邪魔なので定時に帰ってもらいましょう!こちらばかり我慢して…定時に帰れないかもしれないけど居ない方が仕事も捗るはずです🤪

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師8年目で娘が5歳のシングルマザーです。 今は病棟看護師をしていて夜勤をしてなんとか生活していますが、今後小学生になるにあたり夜勤が難しいので、転職をかんがえています。 実家は近いですが、両親ともに仕事は現役のため中々協力が得られません。 同じような境遇の方で、仕事はどうされてますか? 病棟やっていて、夜勤もやってる。訪問看護で働いているなど働き方を教えていただきたいです。

訪問看護夜勤転職

おかゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

42022/02/12

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

病棟看護師→訪問看護師に転職した者です。私もシングルマザーで、同じ悩みを持っていましたので、投稿させていただきます。 うちの場合、両親が協力的だったので、息子が小学3年生までは、実家に一緒に住まわせてもらい、病棟で勤務で夜勤をやっていました。その後は、生活時間帯が違うので、別々の世帯に…それを機に、訪問看護に転職しました。 訪問看護は、オンコール (緊急コール当番)のあるステーションと、オンコール のないステーションに分かれます。または、お子様が小さいうちは、オンコールを免除してくれるところもあるようです。 オンコールのあるステーションの方が稼げますが、お子様が低学年のうちは、オンコール のない方が良いと思います。 現在うちは、息子が中学生です。息子が小学校5年生になったのを見計らって、オンコール を持ちました。塾代もかさんだので、稼がないと!と(笑) 少しでも参考になれば、幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだ、先輩と後輩との会話の中で先輩から「FiO2が上がるということは、純酸素に対して加算されるAirの量は少なくて済むということになる。だから、トータルフローの増加にはつながらんよ。」と聞いてどうゆうことか僕もわかりませんでした。 その先輩からどうゆうことか聞いたのですがいまいちわかりませんでした。どなたか解説お願いします!

後輩急性期先輩

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/02/13

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

高流量酸素療法のベンチュリーマスクのことではないでしょうか? 酸素の濃度を上げる程、空気の量が減り、全体の流量が減ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、看護師2年目で慢性期病棟で働いてます。 奨学金の病院での勤務があと2年残ってるんですけど、転職を考えてます。 転職の理由としては、ずっと急性期に興味があり、自身のスキルアップをしたいと思ったのと、毎日のルーティン業務(慢性期なので介護業務多め)に嫌気が刺してきたからです。あと2年頑張ってからでも、遅くないかなとも思うんですが、5年目で急性期病棟に行くのが、とても怖くて、早く転職したいなと思ってます。 奨学金は、肩代わりしてくれる病院があるので、そこで働こうと思ってます。 奨学金病院中にやめられた方、慢性期から急性期に行かれた方が居ましたら、意見を聞きたいです。

慢性期2年目辞めたい

まぴ

病棟, 慢性期

42022/02/12

AI

私の中のイメージや先輩方から聞いた話にはなるので参考になるのかわかりませんが、、 急性期は体力的にとてもしんどい時があるので若いうちの方がいいという先輩がいらっしゃいました。 また、結婚してお子さんが産まれて、、となると急性期では残業や夜勤などがあるため難しくなってくると💦 やはり、チャレンジできるうちにチャレンジした方が心残りはないのかなと思います。 ですが、奨学金を肩代わりしてくれる病院は、ある意味人手不足がかなりあり、負担してでも人手が欲しいという場合もあるので、しっかり情報収集をナースコミや、転職サイトさんなどでした方がいいかと思います! 納得のいく結果になりますように祈っております✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 私は去年転職しました。 地域に密着した病院(リハビリ科・地域包括などある)で働きたいと思い、今は慢性期の病院で働いています。 しかし、働いていて、自分の知識や技術の未熟さを感じ、もっと、勉強し認定看護師を取得したいと考えるようになりました。 前勤めていた病院が急性期だったのですが、また急性期の病院で働きたいと考えてます。 来年あたり、新しい職場で働きたいと思ってるのですが、2年毎に転職する事になるため再就職できるか不安です。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

一般病棟退職急性期

むー

病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/02/12

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

急性期と慢性期では働き方や看護の仕方も違いますよね。 私もまた急性期で働きたいなと思う時が時々あります。 志しを持っての転職なので転職理由をきちんと説明すれば転職出来ると思いますよ! 認定看護師カッコいいと思います! 頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

Rプランについて詳しい方おられますか?

病院病棟

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/02/06

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

経験年数ごとに給料がアップしていくのではなく、その人の仕事のスキルによって給料がアップすると認識してます。 極端な話、自分より仕事が出来る後輩がいたら給料越される可能性もあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気胸の治療でトロッカー挿入して癒着術を行っています 途中で肺虚脱進んでおり経過をみているのはなぜですか?

内科一般病棟急性期

ゆきみだいふく

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/10

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

癒着術にて薬剤を投与して炎症を起こすことで癒着が進むからです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職予定の子から有給全消化希望を受けてしまった。。もちろん権利だし、取らせないって事はないというかできないけど。 1人だけ全消化ってのもないから、退職希望の5名とも全消化するとして3月まるまる5人マイナスかー。勤務組めるかなー。。 コロナ病棟に人員は取られ、去年に比べても人員はマイナス5人。3月はマイナス10人。部課長に申し立てても来ない人員補充。病床停止にして欲しい… うちの病院週休2日もなくて、3月は6日しか休みが割り振られないのに、休日出勤をお願いしないと業務回らんぜ。 休み少ないのに出勤のたびに忙しいとか地獄かな。絶対スタッフから不満でるだろうなー、病院の人員体制なんで変わんないんだろう。

有給退職病院

あずき

22022/02/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

人員不足でも結局回さないといけない→なんとか回せるんや(現場の努力は見て見ぬふり)→補充は今すぐって状況でもないな(お金もかかるし)→いい人いたら採用するから待って→人手不足で退職希望者増える の負の連鎖ですね。 一度、看護師少ないなら患者減らせって上に文句言い続けて患者数の調整したけど、結局転院患者受け入れまくって、算数の計算ができない経営陣だったから、退職者増えて、赤字ゴール。買収となったケースもありますね。 ヘボな経営陣は本当に金しか見てないですね。 私も経営してますが、人望が宝だということを理解してないところはヤバいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院での救急対策について質問です。 私の病院の場合、病棟は4つ、救急カートは急性期病棟にのみ1つ置いています。それ以外の3つの病棟には、一応救急セットというものはあって、中には蘇生に必要な最低限の物品は入っています。ただ…お道具箱か?!っていうようなクリアーケースで、その中にものが乱雑に詰め込まれてて、とてもじゃないけど本当の救急場面だったらどこに何があるのかわからなくて、この箱ひっくり返さないと使えないよ?って感じです。 それで見直していこうと思っているのですが、周りにもそういった知識に長けているスタッフはおらず、ここで少し助言いただけたらなぁと思います。 個人的には画像みたいな感じのものがいいのかな?と思っています。他の小規模、中規模の病院ではどうされていますか?全病棟に救急カート設置していますか? 救急バッグの場合、中には何を入れてますか? おそらく私の病院の場合、救急セットを整備しても、各病棟で年に1回使用する機会があるかないか、くらいです😅

精神科急性期メンタル

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/02/02

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

救急カートがない病棟あるんですね💦 まずは、どのような状況を想定するかでは?院内CPAに対してスムーズにACLSを行えるようにするため?それであればどんな器具や薬剤がいる?など。ただ精神科であれば、医師がそのスキルを持ち合わせていない可能性も多いにあるかと‥。挿管できないのであれば挿管チューブやジャクソンリースは不要だし。 ルート取るセットと輸液(ラクテックやフィジオなどの外液)、アドレナリン、アンビューと酸素ボンベ、背板があればとりあえずCPRとルート確保はできるかな‥。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨年末に病棟異動したのですが、想定外の院内の人事の動きがあり、今年の夏〜秋頃に元の病棟に戻って欲しいと言われました😂 自分を必要としてもらえての異動であり、元々戻りたい気持ちも半々だったので嬉しくはあるのですが。せっかく嫌だった異動を受け入れて異動し、少し慣れてきて、やりたいこと、やらなければいけないことも出てきていたところなのでとても複雑な気持ちです😂 時期も曖昧なので、いつまで、何をモチベーションに働いていったらいいんだろう…と感じています。 こんなことってありますか😂

異動精神科メンタル

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62022/02/07

まいまい

呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

異動って思った以上に体力だけでなくて気も使って精神的にもしんどい事なのに半年やそこらで自分が駒のように扱われた気分になりませんか? 昨年末からでしたらまだ2ヶ月もたってないのにまた元の所に帰るだなんて今いる場所でやる意味見いだせませんよね。 仕事行くのがしんどくなる前に上司とか先輩とかに一言釘を刺しておかれたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストレングスモデルでケアを展開している病院の方いらっしゃいますか? 私の病院では数年前からストレングスモデルを導入しているのですが、なかなか普及、定着できません。 新しいケアモデルの導入、アセスメントって難しいなと感じています。勉強会などしても、難しく感じでしまう人が多く、取りかかるのに腰が重くなってしまうようで。 今年、やり方を少し考え直さないといけないなと思っています。

アセスメント精神科勉強

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/02/07

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

私たちの強みをというニュアンスですよね、働いているだけで十分強みになり患者にとっては励みになる存在だと私は思うのですがね。 なかなか難しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜寝る前、目を閉じた時にそういえば今日これやり忘れたかも?という不安が出てくる。 最近では仕事に行く前の朝、いろいろと考えてしまいそういえばこの間出勤した時これやり忘れてたかも?私のあの時のやり方が間違っていて患者さんが体調悪くなっていたらどうしようという不安が消えない。

新人ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/02/10

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

ありますよね。みんな同じ気持ちの人が多くて、助け合っていると思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、妊活中です。夫は仕事が忙しく、出張も多いので育児はワンオペになると思います。 ワンオペ育児をされている方はどのような働き方をされていますか。 どんなことに困っていますか。 職場の環境、保育所など人それぞれ状況は違うと思いますが、今後の参考にしたいので教えてください。

一般病棟転職正看護師

まろ

内科, 一般病院

32022/02/11

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

私はワンオペで病棟で時短勤務で復帰しました。 困った事は、帰宅して家事をやる頃に子供がぐずってしまい、なかなか家事が進まない事でした。 色々試した結果、機械に頼れるもの(掃除、洗濯、洗濯干し、食器洗い)は全て機械に頼ることにしました。そして、食事も勤務5日だったら、そのうちの2日はミールキットを導入、1日は弁当の日、休日の次の日の勤務は前日の夕飯を多めに作っておいてスライド、残りの日はカレーかスパゲティなどの簡単メニューと決めました。そしたら子供との時間が増えて余裕が生まれました

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は三交代の病院で働いています。 日勤深夜がほとんどで、日勤の場合リーダーをやるため定時で仕事が終わったことがありません。リーダー業務が終わらなくて19-20時の間くらいにいつも終わります。あまり寝られず体がキツくなってきました。三交代で働いてる皆様の意見を聞きたいです。

三交代リーダー病棟

にこにこ

病棟, リーダー, 脳神経外科

142022/02/11

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

日勤深夜でリーダーをつけること自体が間違っていると思います。日勤深夜のスタッフには時間で帰れるように配慮するのが周りや管理者の義務だと思います。 夜勤でインシデントを起こしかねないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近インシデント祭りで本当に嫌になります自分が 振り返りできてないって怒られます カンファレンスでもみんなの前で先輩に詰められてとてつもなく冷や汗でした 絶対向いてない看護師やめたい でも勇気が出なくてやめれない

1年目人間関係新人

m

消化器内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62022/02/10

まさお

その他の科, 介護施設

インシデントをしない人はいません。能力があるから、注意を受けるのでしょう。 もっと高いレベルの看護師さんになれるから、そう言ってもらえるのです。必ずインシデントはプラスになります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

マウント取りの先輩がとてつもなく嫌いです。そのマウントに歯向かうことはしてないですが私の行動やらが気に入らないんでしょうね。明らかに相手の態度も私に対して良くないですし、態度変えてきますし私も表情に出てしまっています。どうしたら少しでも緩和されますでしょうか。

先輩人間関係ストレス

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32022/02/10

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

そう言う方に左右されるのは嫌ですね。 気にしないのが一番と言いたいところですが、つっかかられる分無視できないところも。 だからと言って自分も上からの態度とってしまうとその方と一緒になってしまうので、その人は、もうその人!これを言うことで気が済むなら言ってくださいな〜と、どんと構えることだと思います。 人間付き合い面倒ですよね、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠8ヶ月の妊婦です。認知症がある患者さんのケア後に 何をするんか!となかなかの強さでお腹を叩かれました。 赤ちゃんに何かあったらどうしようという不安な気持ちと、どうしても怒りが収まらず患者さんに「いま何しました?」と問うと、もうすでに覚えてない、何のこと?というような感じで。そのケロッとした反応にさらに怒りが湧いてきて、ついベッドを蹴ってしまいました。 認知症とはそういうもの、仕方ない、と言い聞かせましたが 私は許せませんでした。 ここまでして働く意味と、認知のあるないに関わらず ケアを拒否するなら退院すればいいと、切実に思いました。 それと、冷静になれなかった自分にも反省です。 厳しい言葉でも構わないので、こんな私に喝を入れてください、、

辞めたいメンタルストレス

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

102022/02/11

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

自分へならまだしも、自分の子供、ましてやお腹の中にいる我が子に対してそうゆうことをされたら不安にもなるし許せない気持ち、分かりますよ。 ベッド蹴ってもその人は覚えてないし、ベッドを蹴ったら 衝撃でお腹に負担がかかるかもしれません。 あともう少しで産休ですね、まぁ適当にかわしながら残り過ごしましょ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 今週月曜日から我が病院はコロナのクラスターになり日に日に患者やスタッフが陽性となっています。 私もPCRを火曜日に受け陰性だったので、水曜日にコロナ病室を受け持ちさせられました。木曜日に38°越えの発熱があり翌日金曜日仕事を休む連絡をしました。その際PCRを受けたいと看護部長に伝えた所、「ここの病院はクラスター出たから発熱したスタッフはPCRはここで受けれないと保健所から連絡きたから、他の病院で受けて」と言われ納得出来ません。火曜日PCRを自分の病院で受けたのに、なぜ発熱したら自分の病院でPCRを受けれないのか理由を分かる方いらっしゃいますか⁇ そのような話を部長にすると嫌な顔をされるので、聞けません。 納得がいかないのは只々ありますが、「PCRを受けに来て」と言う口実で呼び出し、実際はPCRはせずにその話だけで帰らされるって納得いかないと思いました。

部長受け持ち急性期

佐久間

ICU, 一般病院

12022/02/12

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

いやいや、ありえないですね。 もしかしたら、クラスターで何人感染したっていうのを公表しなきゃいけないので、なるべく少なくなるように管理者で調整してるんじゃないですか? 今どき、保健所でpcrなんか受けれないし、他の病院?ってどういう事なんですかね。 無料検査キットは病院から貰えたり、下さいって交渉してみるのはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

学内での成人実習において胃がんの方への術後のパンフレットを作成することになってそれぞれの看護問題からパンフレットを作成することになりました。 私は「胃がんによる低栄養と術後の影響による縫合不全」を担当することになったので低栄養による創傷治癒過程においてどんな影響があって縫合不全が起きやすい理由を書いてからそれを予防するためにどんな食事を意識した方がいいのか、妻がどんな食事を作ればいいのか(レシピを書く)を書いていこうかなと思っています。でも、創傷治癒過程において縫合不全が起きやすい理由を絵をつけて書くのが難しく、本人に分かりやすく伝える事ができるのかを悪戦苦闘しております。なにかアドバイスなどありましたら教えてください。食事内容についてもこんな事書くといいよとか こんなレシピがあるよなどありましたら教えてください。

勉強新人正看護師

こと

その他の科, 学生

62022/02/09

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

起きやすい理由よりは、落ちたらこんな感じになっちゃいますよ、的な絵などどうですか?して欲しいこと書いてもしない方がほぼほぼです。痛いことが嫌な人は多いですから、こうなりたくないだと思わせることが大事かと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日本看護協会と、県の看護協会に入会しています。 人工呼吸器についてのセミナーがないか探したのですが、 セミナーの予定自体、途中からたてられておらず困っています。看護協会会費高いんだけどな...😭😭😭 潔く2/20申し込み締め切りの¥15,000する日総研のセミナーを予約するか迷っています...。どうするのがベストなのか。 もし、他のセミナーでおすすめがあれば教えていただけると 嬉しいです! よろしくお願いいたします☺️

セミナー循環器科総合病院

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/02/10

chinatsu

内科, 外科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

日総研やメディカのセミナーは資料も充実していることが多いので、よく参加していました。 実際のグラフィック波形を使用して解説してくださることが多いので、現場で使える知識を得られる印象があります。 モードなどの基礎からであれば、YouTubeにもたくさん動画が上がっているので、基礎知識の補充には使えると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育児中ですが 退職を考えています。 クリニックでパートしてまして 週3〜4入ってました。 が、復帰しても週1しか入れないと言われました。 私が産休に入る時に代わりに来てくれた方が 変わらずシフト入れたいと言われたので。 これが退職理由です。 なので思いきって フルタイムで働こうと決め就活してます。 とりあえず、求職中で保育園申請 してみました。 託児所付きの病院見つけましたが 山の上にある病院で 冬は雪が降り、凍結しまくるそう… クリニック経験しかなく 病棟は未経験です。 でも受け入れは可能と先方にも言って頂け 私が雪を気にして踏み出せません。 保育園の結果が2月末に出ますが多分落ちているので フルタイムで早く働くなら 山の上にあるこの病院しかなく。 悩んでおります。 通勤で就職先諦めるのは もったいないでしょうか。

転職病棟

ひふの

内科, ママナース, クリニック

12022/02/11

AI

子育てに加え仕事のことも考え実際に動いていると大変ですよね、おつかれさまです。 通勤って大事な条件だと思います。 通勤時間が1時間以上かかる人や満員電車での通勤をする人は幸福度が下がるという研究まであるくらいですし。 ほとんど毎日のことだからこそ大切な条件だと私は思っています。 譲れない条件を3つほど優先順位順に出してみてはどうですか? やはり人により異なると思いますので、、 ちなみにですが、私も通勤は条件に入ります。(車で最長片道20分以内です)

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。  先日、初めて大腿骨転子部骨折の患者様(50代)のオペ出しを行なった際に、弾性ストッキングを履かせそのまま入室させてしまいました。  マニュアルには弾性ストッキングは着用ではなく、持参と書いてあり、私が術前は必ず着用するとざっくりで覚えていたことが原因でした…  疑問なのですが、膝までいかないストッキングである場合でも、大腿骨転子部骨折手術の場合、術野の消毒の際に問題が生じてしまうのでしょうか?  弾性ストッキングを履かせたまま入室してはいけない理由を教えてください…オペ室看護師さん😭

新人転職正看護師

まりも

外科, 病棟, 一般病院

22022/02/09

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

以前手術室の看護師でした。 私の病院では、大腿骨転子部でしたらストッキング履いていましたね。手術の際に、牽引台に乗るので膝下は不潔になります。ですからどちらでも良いと思います。 しかしマニュアルにあるのならば、遵守する必要はあったと思います。 弾性ストッキングを履かしてはいけない理由を考える必要があります。例えば、患側と健側の間違い。ストッキング部の落屑による術野の汚染。本当に転子部骨折なのか、術式の変更はないか。大腿骨頚部骨折でしたら、脚一本消毒します。ストッキングのイソジンによる汚れ。 ゆうかさんは、手術室から責められましたか?気の強い人が多いですから、あまり気にされなくて良いと思います。履かせていったなら手術室で脱がせれば良いと私は思います。麻酔かけた後なら痛みもないし。 長文失礼しました。お仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナのせいでずっと前から計画してた友人との旅行をキャンセルして気分落ちてたのに、さらに今日の勤務で本当にやらかして周りにめちゃくちゃ迷惑をかけてしまい本当にもう何もかも頑張れない気分、、、明日からの連休が辛いし、迷惑かけた人達に申し訳なさすぎてずっとぐるぐる考えてしまう

モチベーション病棟

ぽむ

病棟

32022/02/11

おにいやん

外科, パパナース

迷惑?やらかした?良いではないですか! どんなベテランでもミスは絶対します。 その為にインシデントレポートがあるんですよ! それにその為に他のスタッフがいるんですからね!! 迷惑なんてかけたくて、かける人なんていませんし、もし他の人がミスしたらあなたも助けませんか? お互い様ですよ! 気にするな!と言っても気になると思いますが…引きづるとその沈んだ気分がミスを呼ぶ事もあります。 せっかくの連休!気持ちを切り替えてエンジョイし、次の仕事の時には少しでも笑顔でいられる様にして下さいね!😊 もしですよ?あなたが先輩になった時…若手がそんな出来事に出会ったらどうしますか? 確かに嫌な対応する人とかいますが、でも横で笑顔でフォローしてくれる先輩がいたら助かりませんか?誰でも起きる事! 今日の出来事を次に活かして、またあなたが先輩になった時に後輩にそれを返せば良いだけですよ!👌  

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の整形外科単科の病院勤務です。 認知症の方も入院され、安静度も守れない場合が多いです。抑制は壁にベッドを寄せるか、センサー付きのマットを使うかです。 転職したばかりで、抑制帯をつかえばいいじゃんとも言えないです。抑制の辛さは知りながら実施しています。 同じような抑制の考え方の職場の方はいらっしゃいますか?

病院病棟

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

42022/02/10

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

整形メインの病棟ですが、抑制ほとんどゼロです!病棟全体で抑制をゼロにしようと取り組んでいて、めちゃくちゃ忙しいですが介護衣や柵を含め抑制なるべくしないように取り組んでいます!生命に危険が及ぶときはやむを得ないですが… いろんな気持ちが葛藤しますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤して、ドクターの少なさ、病院の静けさで 今日、祝日だったんだと気づく。笑

辞めたい転職正看護師

ぴこ

内科, 病棟

12022/02/11

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

あるあるですね

回答をもっと見る

270

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

450票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

568票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.