基礎体温

あさひ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

生理不順、体調管理、年齢的な面からも今後のことを考え基礎体温を付け始めました。 私は病棟で三交代で働いていて、深夜明け以外の日で、まずはしっかり体温を測ることを目標にと思って頑張っています。 基礎体温をつけたことがある方は、どうだったか、気をつけたことなどお話が聞きたいです。 私はダラダラとした性格なので、夜勤以外でも夜寝る時間もバラバラですし、布団ではなくソファで寝落ちしてしまうこともありまして。 恥ずかしながら、しっかり布団で寝たときとソファで寝落ちしてしまった朝では、体のぬくもり?も違ってこんなに体温が違ってくるんだと最近分かりました😅 とりあえず、できるだけ規則正しい生活の中で付けることからですね😂

2022/02/28

2件の回答

回答する

あさひさん 私も以前3交代をしていました。3交代、ほんと身体がむしばまれていくのがわかりますよね…。 3交代中ではなかったですが、妊娠前測っていました。でも起きる時間を同じくらいにしたり、少し動いてしまった(布団から出てしまった)りするだけでもガタガタの体温になったりして、結構大変でした😅 朝時間がないときは早くしてくれーって感じですしね。そんなこんなで、妊娠したらすぐやめてしまいました。 気をつけていたことは、上にも書きましたが休日でもできるだけ同じ時間に測ること、枕元に置いておいて目が覚めたら手だけを出して体温計を取り、静かに測ることですかね…。 3交代しながら規則正しい生活…かなり難しいですよね。

2022/02/28

質問主

みやっちさん、コメントありがとうございます。 3交代しながらでなくとも、基礎体温を続けるのって大変ですよね😅わたしは日勤が続いているときでさえ、しっかり家事をこなして休むのでも一苦労ですからね💦 準夜明けなどの夜勤のときは睡眠時間を何時間以上だと大丈夫だ、と見たことがあったのですが、同じ時間の方がいいのですね🤔 みやっちさんのコメントを参考に頑張ってみます!ありがとうございました!

2022/03/02

回答をもっと見る


「三交代」のお悩み相談

看護・お仕事

私の部署では万年人不足です。3交代の病院です。 今は夜勤専従を3人に増やして対応していますが、それでも1人9〜10回夜勤を行なっています。 HCUなのでクローズをかける事もできず…誰か1人体調不良になっても替えがきかない状況です。 みなさんの部署は月何回夜勤をやっていますか?? また人がいない部署で働いている方、部署内の状況を教えて頂きたいです。

夜勤専従HCU三交代

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

172023/10/02

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

夜勤付き4回です。 回復期リハビリで、57床。センサー7割ほどついていて、まあ忙しいです。人は居るのですが、実習生の受け入れをしていて、患者さんは学生の含め12人、学生は時差きん以外1人で教えます。レポートも1人で見ます。コチラが参りますね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月から病院勤務から訪問看護へ転職します。 今まではシフト制の3交替でしたが、訪問看護は平日勤務か土日も可能か選べます。 現在妊活をお休み中ですが、ゆくゆくは再開しようと思っています。 平日だとクリニックにも通いにくくなるのかなと思ったり、だとしたら土日勤務可能にして平日の休みを取るか悩みます。 経験者の方いましたらご意見よろしくお願いします。

三交代シフト訪問看護

なー

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/28

りんご

その他の科, 看護多機能

訪問看護10年勤務していました。私は、平日も土日もオンコールも交代でありましたので大変でした。私なら、土日休みの平日に出勤するかなーと思います。病院は、夜間を利用したり、旦那や妹、義理の母も協力してもらったり、急がないものは、土曜日に病院に行ったりしていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院で看護師、三交替で働いています。 この度不妊治療で妊娠が分かり、CLでも妊娠判定陽性でした。 4wに入ったばかりで、まだ胎嚢や心拍確認できていません。 皆さんはいつ頃師長さんへ報告しましたか?

三交代妊娠師長

なー

内科, 病棟, 一般病院

22024/03/19

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

妊娠おめでとうございます🎉 私はわかってすぐに報告しました😅というのは分かった時にはすでに悪阻が始まっていたので、周りにも体調不良で迷惑かけてしまうと思い、言いました😂 あとは流産もしてしまったことがあるので、早めに報告しました!初期は何があるのか分からないので、上の方には報告しておいたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

お忙しい中ありがとうございました🙇‍⤵︎ 身バレが怖いので消させていただきます!

あいな

学生

02025/09/07
看護・お仕事

うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?

回復期リハ急変

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

12025/09/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

02025/09/07

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

428票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

497票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

534票・2025/09/12