病棟」のお悩み相談(218ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6511-6540/12645件
愚痴

新しい職場に来て一年目 どうせ分からないんでしょ、と言わんばかりの先輩方の様子。そりゃ分からないですよ。ため息もつきたくなる

整形外科先輩ストレス

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

02022/10/14
看護学生・国試

術後の痛みの緩和で何か工夫されてるポイントや援助などあれば教えていただきたいです。 背中のマッサージをしたり、創部を抑えて動くなどを行なっています。

看護学校実習看護学生

あん

学生

42022/10/13

あん

離職中

こんにちは! 疼痛緩和でしていたのは動作時などの呼吸法も指導したりしていましたよ。 力が入りすぎるとやはり創部も痛みますし、なるべく呼吸に意識を持って行けるようにとしていました。なにか参考になればと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある患者さんに疲れています。 ケアや処置をさせて欲しいとお願いしても、首を振ったり、黙れと言ってスタッフに手を出す。 歩行がふらつくのでトイレ誘導に何度声をかけても首を振って拒否し、挙句ベッドで大失禁した時はスタッフを呼ぶ。 今日も内服を確認するために声をかけても無視され、肩を叩くと頬を殴られました。 自分も未熟で感情のコントロールが難しく、叩き返すのを堪えるのに必死でした。 対応に困っています。何かアドバイスいただけないでしょうか。

1年目新人ストレス

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

72022/10/10

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

対応おつかれさまです。つらいですよね。わたしたちも人間なので、その行為に対して怒りを感じるのは当然だと思います。その方は認知症があったり、疾患が原因で(例えば脳疾患など)そうなったりしていますか?? 上司に相談するしか思いつかないのですが、余裕があれば、患者さんに何が嫌なのか、何だったら対応させてもらえるか、逆に「教えてください」ってお願いしてみたらどうでしょう?ケアはともかく、処置は入院している以上は必要ですしね。治療拒否の場合、最終手段として医師の判断で強制退院もあります。実際、治療拒否や暴言暴力でそうなった患者さんを何人も見てきました。でも、それって患者さんや家族にとって最善なんだろうか…とも思いますが、患者さんにも権利があるので、一度、患者さんになぜそういう態度なのかを聞いてみるのもいいかもしれないですね。 そして、対応するときは1人ではなく数名で、力のある男性スタッフなど応援に呼べるのが理想ですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちゃんとした1日休みがほしい 希望休はくれるけど、それ以外が明けを休みにカウントしてるから、結構きつい ずっと病院にいる、病棟にいる そんな感じになってきてる

明け病院病棟

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32022/10/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

希望休は何回とれますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師7年目、急性期→慢性期→回復期→急性期 現在整形外科、脳外科の混合病棟で働いています。 結婚後旦那の実家の県に引っ越し、今後出産育児を経験したいと思い、春に退職、先月から新しい職場で日々奮闘中です。 久しぶりの急性期ですが、新鮮で今のところは問題なく働けています。 しかし、職場の雰囲気が少し悪く(入職してすぐなので私に対してだけなのかもしれませんが、、)、今後妊娠報告するのがすごく気まずいなと感じております。 急性期でママナースとなられた方は、妊娠中トラブルはなかったでしょうか?あった場合はどのような内容で対処はどのようにされましたか? また、復帰後はどのような働き方をされているのでしょうか? 今の職場は前残業で情報収集、残業もたまにあり、子供の件で連絡が入って早退する場合はすごく嫌な顔をされる感じ(他のママナースに対して)で、なかなか子育てとの両立が厳しそうだなと感じています、、、 先輩のママナースさん、助言いただけると嬉しいです。

ママナースストレス病棟

ミモザ

リハビリ科, 病棟

42022/10/11

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わたしはICU勤務中に1人目妊娠、育休復帰後にHCUへ配属され、日勤のみで働き、しばらくして2人目を妊娠という経験をしました。妊婦ナースやママナースへの対応は、本当にその職場の雰囲気によりますよね。わたしは1人目の時は転職して1年目で本当にいろいろと心労がありましたが、幸い、よくしていただき、忙しくてお腹が張ることが何度もありましたが、切迫までには至らず、無事に出産できました。 先輩パパナースママナースが同じ部署にいれば、頼ったり相談にのってもらいながら、乗り越えていきました。 経験している上司ですら、厳しいことを言ったり嫌な顔をする人はいますし、経験してなくても大事にしてくれる人もいます。 妊娠中も、ママになっても、とにかく誠意を持って働くことですかね。休んだり早退したり、仕方ないです…わたしも有給使い果たしましたし、正直肩身は狭いです。心の中では「少子化に貢献!」と堂々としていいと思います。あまりアドバイスになってないですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目ですが一年前に転職をし、転職した今の病院がプリセプター制で経験年数に関わらずプリセプターが着くことになってます。そのプリは人によって態度変える、すぐに態度に出す、相談した内容(このスタッフと相性合わない等)を私の同意なく周りに言いふらすなど最悪です。正直顔も見たくないです。ストレスも限界です。どう対応していけばいいですか.

辞めたい先輩人間関係

ねこ

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟

62022/10/11

えり

その他の科, ママナース

お疲れ様です! ちょっと酷いですね… まずは師長さんに相談出来そうならしてみてはどうでしょうか? もし、相談しても何も変わらないようでしたら転職してもいいと思いますよ! まずはストレスから解放されないと、病んでしまう気がします。。。 私だったらすぐ辞めてしまうと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の先輩Aさんに嫌われていて、ギクシャクした関係が半年以上経ってます。 そのAさんは、昨日早退したんですが… 日替わりリーダーの私にひとことも言わず帰宅していました。早退したと人づてに聞きましたが…いくら嫌っているといっても早退するのも言わずに帰るのってありえないと思うのは私だけでしょうか?

リーダー先輩病棟

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/10/13

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

それはダメですね😱 いくら嫌っていてもきちんとホエレンソウ出来ないと仕事も回らないと思います… 私もありえないと思います…

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプで閉塞アラームが鳴っていたら 皆さんは何を確認しますか?? 先日、先輩に、 閉塞アラームが鳴っていたら、クレンメが開いているか&刺入部を確認したら、その後は、輸液ポンプからルートを外して自然滴下するか確認すると言われました。 ですが、あとから思ったのですが、 急速投与してはいけないような薬剤の点滴だったら、自然滴下させてはいけないですよね、、、? どなたか教えていただけると嬉しいです

急性期1年目正看護師

ゆう

急性期, 学生

32022/10/11

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

普段の看護師生活お疲れ様です。 はい、カリウム製剤など自然滴下をすると最悪死に至るような薬剤もあります。 ただ、それは、クレンメを全開にするなど、滴下のスピードを調整しなかった場合です。クレンメを閉じた状態から、少しずつ開いていってください。完全に閉塞していれば、一滴も落ちません。薬剤が閉塞したのか、血液凝固などによりルート自体が閉塞しているのかは全く異なる問題ですので、先輩看護師に聞きながら対処していただくのがいいかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

糖尿病を患う患者さんについてです。 便の色が黄色く、原因がわかりません。 肝機能は正常で、黄色くなる薬も飲んでいません。 どなたか参考にさせて頂きたいです!

看護学生勉強病院

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/10/26

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々お疲れ様です。 高度な下痢や脂肪便や下剤の服用の影響かもしれませんね。 糖尿病だけが原因とは限らなさそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を以前から考えているのですが、今の病棟は人間関係も良く慣れたところで働く居心地の良さ?のようなものもあります。ですが、病院の体制であったり教育体制を考えるとこのまま成長出来ずなんとなく仕事をこのせるだけの看護師になってしまいそうなので転職してスキルアップしたいなと考え近いうちに転職するのもいいかなと思っています。 皆様が転職すると決めた理由や転職してみてどうであったか等を参考にしたいので教えて頂きたいです。

転職正看護師病棟

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/10/12

にこさん

病棟, 一般病院

わたしもきょうさんと同じような理由で転職しました。転職するまではわかりませんでしたが、実際に外に出てみて今まで働いていた病院の良さに気づき少し後悔しています。人間関係や居心地が悪くすぐに退職してしまいました。結局元いたような規模の病院を再度受けて、今後就職予定です。 働きながらだと難しいですが、じっくり考えてみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場…まだ機能別看護が強く根付いていて、部屋担当制への移行が難しいんです。 未だに機能別看護でやっているところってあるんですか?笑っ

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

22021/06/27

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

機能別でやってます…笑 部屋担当制のほうがいいですよね…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしが働いている病院では、気切の患者さんが入浴される時に気切の周りに水が入らないようにタオルを置くのですが、他の病院では気切周囲はどんな風に水が入らないようにされていますか?

勉強病院病棟

ひあみ35

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

82022/10/11

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わたしも同じく、タオルで土手のようなものを作って入浴介助していました。基本的にそのような対応のところが多いのではないでしょうか? シャワープロテクタのような物もあるようですが、コスト面を考えると、タオルで十分かなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 1,2年働いたら転職したいと考えています。 転職したい理由は ・忙しすぎて日勤でも21時くらいまで残業がある。前残業も1時間程度あります。 ・急変が多く、この場所で働くことに恐怖を感じている。 ・同期が退職し、同期がいない。 ・業務以外に病棟オリジナルの課題が多く、休みの日にほとんど休むことができない。 ・精神的にきつく、働き続けるイメージがつかない。 などです。 回復期リハビリテーション病棟や透析センターに興味があります。 働いた経験がある方、現在働いている方、病棟経験1,2年目の看護師が転職可能か、また忙しさや休みはどのような感じなのか教えて頂きたいです。

透析大学病院1年目

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

22022/10/11

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

私は病棟で1年働いた後、透析に異動になりました。 私も病棟勤務に疲れており、向いてないな…と感じていたのですが、透析はとても楽しかったです。 患者さんが帰ったら片付け、次の準備だけなのでほとんど残業はありませんでした。他院の透析で調べてみても残業は少ないみたいです。 またスタッフ間も雰囲気が良いというか、やはり夜勤がない分(あったとしても夜中まで)イライラするスタッフが少なく感じました。 ただ血液を出して戻す という作業をしているため、急に血圧が下がり意識を失う患者さんは多数います。何度目にしても手が震えます。落ち着いて対応すればしばらくすれば良なってくる場合が多いですが、気が抜けないですね。 でも何かあれば周りも助けてくれますし、大丈夫と思います。 透析て働いているスタッフで 病棟に戻りたい というスタッフは1人もいませんでした(笑)むしろもう病棟には戻れないと言っていましたね。 私もその中の一人ですが(笑) 休みは基本的には日曜日と平日に交代で1日でした。 患者さんも話せる患者さんが多く、楽しくお話も出来ましたし、 恋愛相談なんかものってるスタッフもいましたよ。 私は病棟よりも透析の方が働きやすいと感じました。 (私の友達は透析は絶対無理!といっていたので感じ方は人それぞれだと思います。)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場に同性の大好きな先輩がいます… 私には彼氏がいます 彼氏とは結婚も考えています 別れることも考えていません でも職場の歳の離れた同性の先輩が大好きで 彼氏よりも高頻度で彼女のことを思います… 大好きでわたしのものにしたいです… 甘えたいだけなんですかね 気に入られたいだけなんですかね 恋なんですかね そういうふうに思う方いませんか? 逆に後輩からそう思われたらいやですか? でもとりあえず好きな人がたくさんいることは 幸せだと思います。

後輩先輩人間関係

ゆるりんこ

呼吸器科, プリセプター

22022/10/11

おだんご

外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科

こんばんは。 好きな方がいるのはとても素敵なことですね。 私も先輩のことは好きでしたが職場の先輩として好きでした。 でも私は後輩からそういう風に行為を抱かれるのは凄く嬉しいですよ! たくさん好きな人に囲まれて幸せになってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 ママナースの皆様は、どのように働いていますか? (病棟で正社員、クリニックでパートなど) その働き方のメリット、デメリットなどがあれば教えて下さい!

ママナースクリニック子ども

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

52022/10/11

えり

その他の科, ママナース

私は今2人目育休中ですが、正社員で訪問看護で働いています! メリットは土日祝が定休なのと、年末年始はまとめてお休みがある所ですかねー? デメリットは、オンコールがあったり、たまに土日祝、年末年始も訪問があると出勤しなくちゃいけない所です。 正社員だと給料は良いので、金銭面の不安はないですが、休みにくいとか、終わり時間が遅くて延長保育を利用せざるを得ない所はちょっと、、、って感じです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんこんにちは✨ 看護研究についての質問です。 皆さんの職場では看護研究を毎年しているところが多いと思います。私の経験では、新人として入職して、2~3年目に看護研究をしなければならないという決まりがありました。 皆さんの職場では、看護研究は入職後何年目といい決まりがありましたか?あったのなら何年目でしたか?

看護研究3年目一般病棟

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

32022/10/11

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ニックさま こんばんわ 私は5年目までに学会発表をするのが暗黙の了解になっていて、院内の看護研究は仰るように2~3年目でやっていました。 経験年数を重ねると後輩の指導のみならず、自分の研究もさせられました。 ですが、学会発表もうまーくいくと、発表することが心地よくなっていき、看護の裏付けができたりして面白くなってきます。 最初のとっかかりが面倒ですが、ぜひ研究をやりとげられますよう、応援しています✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症に詳しい方に質問です。認知症は軽度から重度で介護度が大きく違うと思います。中等度から重度の認知症の方々と関わる時に役に立つ資格おすすめの資格などあれば教えてください。どんな分野でも構いません。よろしくお願いします🙏

介護精神科国家試験

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

22022/10/09

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

思いつきやすいものとしては、 ・専門看護師 ・認定看護師 (課目は病棟や病院の形態により異なる) あとは、 ・ケアマネージャー (上記資格所持者は、副師長待遇として扱われる場合もある。) ・認知症ケア専門士 ・福祉住環境コーディネーター ・認知症介護実務者研修 (介護士などへ実技研修ができる) ・精神保健福祉士 ・臨床心理士(大学院卒必要) ・健康運動指導士 など 認知症関連資格となると、範囲が膨大過ぎるので…将来的にどうなりたいかで考えるのが1番良いと思います🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で働いています。 今更なのですが、悪性症候群を起こした患者をみたことがなく、一般的な病名と症状は知っていますが、現場で間近にした方からの情報を知りたいと思い質問しました。 採血データでCPKが高値になりますが、どのくらいまで高くなるのか、その他検査所見、出やすい症状など教えてください。 また悪性症候群が起こりやすい薬についても知りたいです。

精神科病棟

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/09/11

こばやん

離職中

私は、看護師として勤務する途中で、うつ病を発症し、薬物の乱用から悪性症候群に至ってしまいました。 意識障害はもちろんですし、自律神経が上手く揺かず、発熱や著しい意欲の低下や筋肉の硬直が症状でした。肝機能腎機能の低下による浮腫もありました。排尿困難もありました。 とにかく、意欲の低下が激しく、何もやる気になれず、死にたいと泣く毎日でした。 例えば、入浴が嫌で面倒で仕方ありませんでした。放っておけば、10日入浴しないなと、当たり前でした。不潔感も無く、着たきりです。部屋に籠もり、無くだけの毎日でした。 20年の月日が経ちました。 すっかり良くなりました。今では、自分のトリセツが作成できる程になりましたし、神経疾患も個性の一つだと思っています。 感情のコントロールもできるようになり、薬物とは縁切りしました。(笑) 来月から、少しずつですが、看護師として復帰しますよ。 そうそうcpkも四桁になり、緊急入院しましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近病棟内に派閥みたいなものが出来始めていて、正直働きにくいです。 誰の味方にも付きたくないし、悪口を聞くのもしんどいです。 転職しようかなぁと思ったりもするけど、ナースの世界はどこもこんな感じなんですかね。。。

人間関係ストレス病棟

ぽん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

32022/01/15

ぷりん

病棟

どこもそんなもんです、、 人間であり女性である以上、仕方ないかもしれませんね、、! 目立った派閥がない所にも就職しましたが、逆にイジメがありました

回答をもっと見る

看護学生・国試

TAVIの術後看護のポイントを教えていただきたいです。 房室ブロックの有無 心タンポナーデの有無 心筋梗塞の有無 心拍出量の低下 不整脈 血栓 出血 創感染 の点で見ていこうと思っています。 その他追加やご意見があればぜひお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。

看護学生メンタル勉強

あん

学生

22022/10/10

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

・カテーテル挿入による合併症 ・術後早期離床 ・術後抗血小板薬の内服による易出血状態 ・心不全 などは考慮されていますか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近患者のことで忙しいのにあたるから… 色々疲れてます… 他のスタッフさんにまで… めっちゃ忙しそうにしてるって言われるくらいです! 言い方良くないですが貧乏くじ引いてるかなって思うくらいです… たまたまなんですかね。

整形外科一般病棟病院

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/10/09

こずえ

内科, 病棟, 訪問看護, オペ室

私にもそういう時期ありました… 時間が解決してくれる問題な感じもしますが、私は厄除けで有名な神社でお祓いしてもらいました! 気持ち的にもスッキリできて良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下でモルヒネ投与を行っている患者さんの呼吸数が8回/分等の状態になった場合、どのような対応が必要なのでしょうか。またDrに報告する際は呼吸数が何回でするべきですか。 他に注意する点があれば教えてください

終末期病棟

🐯

一般病院

22022/10/10

まち子

内科, ママナース, 介護施設

ターミナルであれば、呼吸回数に捉われず、バイタルを測っているのであれば日々のバイタルや、呼吸全般の状態、レベル、排尿も気にします。 実際に患者さんを見なければ難しいですが💦 先生に報告されるのは容態悪化を急ぎ伝えたいからでしょうか? 何を目的とされているかに寄りますね。 私だったら夜間、他バイタルに変化がなく、その呼吸回数でDNRであれば様子をみるかと思います。 モニターや血圧低下や努力呼吸の有無、spo2低下などのサインをみますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図のアラーム音って2種類?あると思うんですが、、 https://m.youtube.com/watch?v=IKfJOQkzVNU ↑この動画の、 5分〜の音と、 10分〜の音 それぞれの音は、 どのような時に鳴る音ですか?また、アラーム音に名前はありますか?

勉強新人正看護師

ゆう

急性期, 学生

12022/10/10

KAKAOFSUGER

呼吸器科, クリニック

懐かしい!!病棟思い出します! 夜勤明けは耳から離れないアラーム音!日本光電のベッドサイドモニターの説明書見てきました! 名称に関しては、5分からの音は警戒、10分からの音は緊急 と思います。 その名の通りで!うまく説明ができないのですが、レートやサチュレーション、血圧が下がってくると警戒アラーム、アレストとかVTとかで緊急がなりますかね… 動いたりして乱れても緊急鳴ったりするから、アラームなったら状態確認するのがいいですかねぇ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型、病棟勤務しています。 交通のやむを得ない理由で、今年いっぱいの退職を希望している者です。  片道1時間車で通っており、大雨災害の影響で片道通行、冬は豪雪地帯にて、病院まで約2時間かかると言われました。結婚して、知らない土地に引っ越したこともあり、そこまで予測出来ずに就職してしまった私の責任ではあります。 師長に相談しても、どうしても認められないから、病院の近くにアパートを借りて、どうにかして通ってほしいと言われています。 アパートも実際探して、見積もりを出すも初期費用、家賃、冬の光熱費を考えると、とても痛い出費です。 病院側の退職出来ない理由としては、 「補充がいないから」との事。 今、本当に悩んでいます。 このような事情でも、アパート借りて働き続けないといけないでしょうか。 使いたくないけど、退職代行もありなのかと考えています。 長くなって申し訳ありませんが、 退職の強い引き留めにあった方がいれば、どのようにして退職されたか教えてください。 また、退職代行や、弁護士による代行使ったかたいれば、その感想も添えていただけるととても嬉しいです。

退職病院病棟

はるはれ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟

32022/10/09

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

片道1時間はとてもしんどいですよね…。 師長からしてみれば、分かってて就職したんだよね? と思ってしまうかも知れません。 はるはれさんは今の職場で続けたいと思いますか?もし、今の職場で今後も続けていきたいのであれば、近くのアパートを借りるのも良いかと思いますが、費用など簡単ではないですよね。 退職代行も考えているということは、気持ちは退職したいと思っているのでは無いのでしょうか?もうこの職場で働きたくないな…と思うなら退職して良いと思います。 私の知り合いに、退職届け出したけど受理されなかったから、何日までしか働きません!と宣言し本当に来なくなった人がいました。それをするにはかなり気の強い人しか出来ないと思いますが(笑) これ以上働きたくないと思うのであれば、退職して良いと思います。わざわざアパート借りてまで続けて、やっぱり辞めたいとなった場合、後悔しか残りませんしね。 退職代行を利用した事はないですし、利用した人を見たこともないので、感想など分かりませんが、 この日から来ない!と強行突破して退職した人は何人かいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

無知なのでいろいろ聞きたいです。 ・転職活動は個人でしましたか?転職サイト利用しましたか? ・転職を決めて、内定もらうまでどのくらいかかりましたか? ・転職する旨をいつ伝えましたか?(内定出てから、受ける前等) ・退職届は提出しましたか? ・退職することをどうやって、誰に伝えましたか? ・内定をいただいてから、初日勤務までどのくらい時間がありましたか? ・初日勤務はどうやって決まりましたか?(4月から、他の月から等) ・病院見学などのようなものはいきますか? たくさんすみません。 気になることを羅列させていただきました。 わかる範囲で構わないので、情報をください…。

退職急性期転職

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

72022/10/05

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

転職サイトを使用しました。内定を貰うまでは、仕事をしながらだったので数ヶ月ぐらいでした◎初日勤務は希望です、4月1日からでした。病院見学は可能で先方からどうする?と言われたのですが、面倒だったので行きませんでした。 参考になれば幸いです^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟でコロナのクラスターが発生しました。収束まで2ヶ月かかりました。院内でクラスターが起きるのは初めてだったらしくマニュアルはありませんでした。そのような環境の中で勤務し、私もコロナに感染しました。陰性になった今も咳と倦怠感の後遺症が続いています。コロナで欠勤した分は有給を使われ労災も降りません。とても理不尽で悔しいです。何とか労災だけでも勝ち取れないでしょうか。

有給コロナ病棟

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

92022/09/22

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

こんにちは。まずはコロナ感染後の体調はいかがですか? このご時世でコロナに関するマニュアルはないんですか?😳 マニュアルさえあれば、感染したスタッフに対するルールとかあっただろうに… 有給使われるなんて理不尽ですね💦 上司はなんて言ってるんですか? 部署でコロナ感染は初めてですが?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近仕事で思うようにいかずメンタルがやられ帰宅後涙が止まりません。今の病棟は優しい人が多いのですがごく一部、忙しくなると態度に出たり冷たい発言をする看護師がおり、その人からの指摘されるともう「怖い」ということで頭がいっぱいになり他の業務に集中できなくなってしまいます。自分の性格上、恐怖のあまりなんでもすみませんと言ってしまい片付けてしまうことや、周りの人に私が注意されたことをどう思われているのかを考えてしまうとナースステーションに入るのも怖いですし周りのスタッフの顔を見るのも怖くなります。今までは自意識過剰で物事を考えすぎることはありましたがここ数日は本当に仕事を辞めたくなるくらい辛いです。

メンタルストレス正看護師

ドラえもん

32022/10/07

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です。 すごく頑張っておられるのですね。 涙が出るということは、それだけ一生懸命な証拠です。 あなたのような看護師が精神的にやられるのは、すごく惜しいと思います。 時には、周りの先輩や身近な人を頼って大丈夫です。 心配して傍に居てくれる人は必ず居ますよ🍀 1人で抱え込みないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで家族の面会制限が厳しくなっており、なかなか患者さんが家族に会える機会が少なくなっているのがとても気になります。 看護師としては動きやすかったりするので、いいのかもしれませんが、できれば面会をもう少し緩めるなどして、家族に会える機会も増やしてあげたいと思っています。 病院で何が対策などは取られていますか⁇

一般病棟人間関係正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

62022/10/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!うちは面会制限あったりはしますが、一日の午前中と午後で分けて人数制限したりして調整されています☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 胃管は医師と看護師どちらが抜いていますか? もし、看護師で抜いている方は気を付けている点などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

正看護師病棟

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/10/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

看護師で抜いてます 注意点は皮膚が弱い方は特に、固定のテープを剥がすときに慎重にするのと、NGを抜く時は素早くですね。ゆっくり抜いてると患者さんに不快感与えますし。 NGより注意が必要なのはLTですかね。基本透視下で抜きますが、たまに看護師で1時間毎に30㎝抜去という指示が出ます。一気に抜くと腸重積のリスクが高まるので必ず透視下または少しずつ抜去するというのが鉄則です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ではほとんどリーダーなどの上の立場をしています。 リーダーできる人を増やしていくことを目的にリーダーのフォローでつくこともあるのですが、アスペルガー傾向のあるような方の指導で悩んでいます。 その方は私よりも年上ですが責任を持ちたくないのか常に指示待ちで聞いてきます。 自分で考えてくださいと言っても文句ばかり。 薬をさばいたりはできるのですが… マニュアル通りのことしかしません。 ですがリーダーは部屋もちに指示を出すこともあるし、医者への報告もあります。 急変の時もあるだろうし… どうしたら理解してくれるのか…(-。-;

医者リーダー正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

62022/10/05

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんばんは。 リーダーに上がるにあたってのマニュアルや評価項目などはないのでしょうか? 【自分で考えて下さい】 私も新人指導やリーダー指導の際に 言ってしまいがちです。 マニュアル通りで常に指示待ち。 指導って疲弊しますよね……。 何故思ってるようにやれないのか。指導環境はどうか、指導方法は適切か見直してみるのも1つの手かもしれないです。

回答をもっと見る

218

話題のお悩み相談

キャリア・転職

パート看護師として働いているのですが、複数のパート看護師を掛け持ちしている方いらっしゃいますでしょうか? 私がパートとして働く理由は休みが取りやすく自分のスケジュールに合わせてシフトを出せる事なのですが、 社会保険などの事を考えると正社員として働いた方がいいのかな?と思うことがあります。(現在は国保) まだ20代でこれからの将来の事を考えると色々な補助や制度の利用を考えるとどの働き方が良いのか迷っています。

パート給料クリニック

ねるねるねるね

内科, クリニック

22025/09/19

なす🍆

急性期, 病棟

パートだと経験年数に数えない病院も多くないですか? 将来のことを考えると正社員のが良いのかと思いますが、今の時代は色々な働き方があると思います。 フリーランスの方もいらっしゃいますしね! ご自身に合った働き方が見つかると良いですね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒看護師です。今の病院を転職したいと考えてます。自分の性格、傾向として、コミュニケーションを取るのが苦手、相談しづらいなどがあります。 師長さんやプリセプターの先輩に相談するタイミング、どういうふうに伝えたらいいかなど教えてください。

プリセプターコミュニケーション師長

ジャム

産科・婦人科, 新人ナース

12025/09/19

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

本当に転職したいと思ってるなら、現職の人には相談しない方がいいと思います。噂はすぐに広まりますし、その噂を聞いた人の態度が変わる可能性なあります。師長もプリセプターもジャムさんにとって何が1番いいかという視点ではアドバイスしてくれず、病棟にとって都合がいい方向に持っていかれそうになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後のママと関わっていると、涙もろくなったり笑顔が減ったりと、気になるサインを感じることがあります。 でも「産後うつかもしれない」と指摘するのは難しく、どのように声かけをしたらいいか悩みます。 皆さんは産後うつが疑われる方に、どんな関わりや支援をされていますか?

外来コミュニケーションメンタル

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

42025/09/19

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

産後の看護師です。家族のサポート体制にもよるかもしれませんが私は産後うつと言ってもらった方が気持ちが楽になるかもしれません。その方が「私がいま辛いんだってわかってもらった」気がするからです。ホルモンバランスなどでだれしもがなりうることだとゆう説明をしてお話しされてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

279票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/09/25

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/09/24