病棟」のお悩み相談(216ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6451-6480/12648件
職場・人間関係

今月、半年間の休職から部署異動という形で元の病院に復帰しました。 新しい環境と半年ぶりの仕事で緊張の毎日です。 新しい病棟はスタッフは優しそうで、ゆったりしている環境です。今は先輩のシャドウやフリーという形で患者さんを受け持つことも無く、あまり自分に負担がかかる業務はしていません。 しかし、仕事復帰してから毎朝胃もたれ、食後にだいたい腹痛や吐き気が続いてます。先週は痛すぎて1日休んでしまいました。空腹は多少感じるので食べたい気持ちはありますが、食べると気持ち悪くなるというループでしんどいです。食べない訳にも行かず気持ち悪さを我慢して少し食べて仕事に行く状態です。 帰ってからは疲れきって、すぐ寝てしまいます。翌朝も何度もアラームかけても寝足りないくらい眠くて仕方ないです。仕事に対して身体が拒絶反応していると今日メンタルの主治医には言われました。 先のことを考えて、できるかな?大丈夫かな?と不安になる癖があるので、新しい環境に慣れるには、みなさんどのような心持ちなのか参考にさせてほしいです。

異動先輩メンタル

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

42022/10/13

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 新しい環境変化への不安は尽きないですよね。 正直に言うと、そこまでしんどいのなら仕事から離れるほうが良いのではないかと思いますが、そうではなく慣れていきたいのですよね。 休憩の時など、仕事以外の時間に他の人と話してみるのがいちばんいいかもしれません。自分から会話をしなくても、目を合わせてうんうん頷くだけでも、ほかの方たちに慣れていけると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職したいけれど、求人サイトでは施設ばかり…難しいなぁ

脳外科辞めたい転職

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

22022/10/25

みかりん

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

ハローワークで検索してみると意外といろいろありますよ😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟で働いています。 ですが、元々希望ではなく配属されました。 以前は急性期で働いており、看取りや家族対応にギャップを感じています。 患者の症状緩和だけでなく、看護師や家族の人生観、死生観に影響されるのが負担に感じています。 やりがいを持って働いている先輩も多く、私はそこまで深く考えられていないなと、、、。 こんな私に緩和ケアはできない、辞めたいなと思うことがありますが、みなさんのアドバイスを聞きたいです。

やりがいストレス病棟

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

42022/10/24

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

はじめまして 急性期から緩和ケアですと、かなりギャップを感じられるかと思います。 人の死を見届けるのはどんなにキャリアがあってもストレスに感じるものです。 スタッフ間でのグリーフケアやカンファレンスで、今の自分の感情や状況を伝えてみてはいかがでしょうか? 意外と周りの皆さんも同じことで悩んでいたりするかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私、3年前から適応障害持ちで 今年過敏性腸症候群と診断されて 薬飲んで落ち着いていたのですが 最近、体調が良くなくて 今朝は仕事行く前に なんでか分からないけど 涙が止まらなくなって欠勤してしまいました。 今の自分の状態はどーしたら回復していくのでしょうか 師長さんに話しづらいです…話した方が良いですよね。

終末期混合病棟1年目

ちょこ

新人ナース, 病棟, 学生, 終末期

22022/10/24

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

精神的にも辛い時は無理せず、休むことも大切ですよ。 師長さんもしくは親身に話せる先輩看護師はいらっしゃいますか?話しやすい方で大丈夫ですので相談してみてください。辛い、きついまま無理しながら仕事に行くと余計に体を壊してしまいます。誰かに話すだけでも精神的にすこし気が和らぐかもしれません。病休という形で短期間お休みをとることもできるとおもうので、自分の体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高血圧、糖尿病のある50代男性患者で退院指導としてパンフレット作成しようと思うのですが、どんな内容にしたら良いか分からず作れていません。どんな内容が必要だと思いますか…?教えていただけると助かります…

実習看護学生勉強

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

32022/10/22

病棟

その方が退院後もインスリンなど必要なのか?血糖測定を家でもするのか?などもわからないとなんとも言えないと思います。 清潔保持はしっかりできるかたなのか?食事が不規則なのか?その方にあったパンフレットでないと意味が無いと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

左橈尺骨遠位端骨折の患者さんで、回内回外が禁忌肢位ですが、左手を動かすリハビリ。ボールを握るなどのリハビリをしていますが、 利き手では無いため、あまり不便が見られません。 禁忌肢位についても患者自身理解出来ていますが、ふと動作を取った時に痛がってしまいます。 看護過程の展開で、 何を問題点にあげるべきで何が出来たら達成なのか分かりません、、、

看護過程専門学校実習

ひとすん

学生

32022/10/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

リハビリ継続で、握力が平均に戻るように支援するとか、お茶碗が持てるようになるとか、日常生活が不便なく過ごせるとかそんな感じで目標立てたら良いのでは。 何の理由で怪我されたかはぞんじませんが、怪我の理由がわかればなにかアプローチしやすいかも

回答をもっと見る

キャリア・転職

県外の病院で勤務しています。 来年度から地元に戻り転職することを決めました。 引っ越し作業もあり、すぐには新しい場所で働けない時、元の病院を早めに辞めて4月に間に合うようにすべきか、3月まで働いて、5〜6月ごろに働き始めるか、どちらが良いとかあるのでしょうか。 転職の時期によって採用してくれる病院も変わるのでしょうか。 なんとなくですが4月からの入職のほうが、馴染みやすいのかなとは思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。

人間関係転職正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42022/10/22

hj

内科, 派遣

4月入職だと院内研修に参加できる職場もあるかと思います。私は5月頃に転職したことがありますが、いきなり病棟に配属され、多少業務に不安を感じることはありました。しかし数ヶ月も経てば馴染めたので、不安に思わなくてもいいのかなと思います。 また引っ越しの時期にもよるかと思いますが、引っ越しして間もない時期に新しい職場で働くのも大変だと思うので、私ならギリギリまで元の職場で働くかと思います。あとは退職金が少しでも多くもらうためにもギリギリまで頑張るかもしれません(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

次はGHCUのみの病棟になりました おすすめの本や勉強しておいたほうがいいことがあれば教えてほしいです 循環器にはいたので循環器の本は持っています ご協力お願いします

病棟

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/10/22

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして(^^) 私はHCUで勤務しています。 私の職場では、 ICUビジュアルナーシングや、3年目ICUナースのノート、ICU看護クイックノート、ICUナースポケットブック を利用している職員が多いです。 私の部署はHCUですがICUがない為、心外や外科の術後もとっているので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

同級生だけど1年先輩の人との話し方はどうするのがベストでしょうか? 地元に就職したため、同じ病棟に小・中学校の同級生がいます。しかし学歴の関係で入職に1年差があり、彼女の方が1年先輩に当たります。 お互い同級生だったことは認知していて、彼女も「敬語使わないで!」と言ってくれたので、2人だけの時は名前にちゃん付け、タメ語で話します。他の先輩スタッフもいる時は一応周りの目を気にして苗字にさん付け、敬語で話してます。そのように使い分けていることも彼女には話したことがあります。 彼女も気さくな人だし、今のところそれで問題ないと思っているのですが、客観的にやはり失礼ではないのか?と気になって質問させて頂きました。

入職先輩新人

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/10/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 周りのスタッフも同級生であることを知っているなら職場でも普通にタメ語でも良いと思います。馴れ合いすぎるのは良くないですが、同期や同級生とタメ語使うのは普通なので気にしなくていいかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です。急性期病院のオペ室に配属になり働いています。まだ働き始めて半年しか経っていませんが、手術看護が看護師になって本当に自分のやりたいことなのかわからなくなってしまい、病棟で働きたいという思いが強くなっています。しかし、まだ新人であり病棟での経験もないため辞めてもいいものなのか迷ってます。なにかアドバイスあれば欲しいです。

オペ室1年目新人

なな

新人ナース, オペ室

22022/10/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。色々悩みますよね。手術室の看護師も魅力的な仕事で、貴重な経験ができると思います。病院が嫌でなければ、一年くらい経ったら、退職ではなくまずは病棟への異動希望を出してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗がん剤治療が多い病棟に移動になりました。 ①ケモ→②ケモ繋ぐ前にからになっててエアーが入ってしまった時はどのように対処していますか? 点滴筒の下まで殻になってしまった時。

点滴病棟

内科, 病棟

22022/09/12

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

ケモ剤を落とすときは フィルターを使うので 少しエアーが入ってもフィルターで対応してました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

中堅になってくると、同じ場所で働き続けている場合『自分は何がしたいんだろうか?』とルーティーン化された毎日に嫌になったことがありました。 今思えば、刺激がないと飽きてきてしまう性格なのだと気づきました。 今ではその考え方も良いと思っているのですが、何十年も同じ場所で続けていける継続する力がある方も尊敬します。どのような考えやモチベーションで働かれていますか??教えてください!

転職ストレス正看護師

マーニー

リハビリ科, 派遣

22022/10/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今の病院で10年働き、今年退職して新しい病院に転職しようと思ってます。転職は4度目ですね。 私も、刺激がないと飽きてしまうですが、やはり中堅で働いているとこれだけしか手当がないのか。と給料面で不満がでてきてしまいました。 福利厚生や待遇などモチベーションを保つのはなにも看護だけじゃないでしょう。 私はこの経験活かして、高収入の病院に転職します。転職という刺激もあるので、これからが楽しみです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護必要度について、質問があります。看護必要度チェックしている患者様なのですが、この度、手術をしました。 大腿骨近位部骨折で骨接合術施行しているのですが、C項目の骨の手術(11日間)で、骨折観血的手術(足)に該当し、取れるのではないかと思ったのですが、看護必要度のことを取り仕切っている先輩に、取れません!と怒られてしまい、理由は教えていただけませんでした。 検索したり、必要度の本を読んだりしたのですが、どうしてもわかりません。 どなたか教えて下さい。

整形外科病棟

チーズ

外科, 新人ナース

22022/10/17

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

https://tanabeseikei.jp/treatment/osteosynthesis.html これがわかりやすいかと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

情報収集や物品準備のための前残業は、上からやるな、しなくていいと言われてるにもかかわらず、始業30〜60分前には大半のスタッフが出勤しています。 以前は90分近く前から出勤していたスタッフもいたので、それでも平均時間は減ってはいます。 何でそんなに、みんな早く来たがるのでしょう。 情報収集は、ファーストラウンド時にカルテを見ながら行うことになっています。 不安だから?先輩に質問されると困るから? 完璧に仕事したいから? 上のスタッフが早くから出勤してると、下のスタッフも早く出勤する雰囲気になるとも言われていますが、そう感じる必要あります? ちなみに私はいつも始業開始2.3分前に病棟に着いてる感じです。 10分前だと、あれ?今日は早いねと言われてしまうくらい、普段は全く前残業なしです。 私は経験年数がそれなりにあるので、貴女だからできるのよと言われていますが、経験年数が少なくても、短時間で必要な情報をとり業務を遂行できるように努力すべきだと思うのですが、私の考えは押し付けでしょうか。 残業が多い要因は、自分で作っているのに、どうして改善しようと思わず、残業がー残業がーと愚痴ばかり言うのでしょうか。

情報収集残業病棟

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

32022/10/19

にこさん

病棟, 一般病院

こんばんは。 私が急性期病院で働いていたときは、経験年数が経つにつれて前残業を減らすことができました。しかし同期の中でもいつまで経っても45分も前から出勤している子もいました。その子に理由を聞いてみると、全部の情報を知っていないと不安だからとのことでした。私の後輩もいつまで経ってもそのような感じで、経験年数を経ても情報収集の時間が変わらないのが変だなぁと思ったりしましたね。早く出勤して情報を取れている分、いち早くラウンドしたいところもあるかと思います。 私も自分のせいで前残業が増えているのに、それについて愚痴ばかり言うのはどうかと思うので、同感です。押し付けではないと思います。情報収集の仕方って人それぞれあるので、言葉で教えるのが難しいですが、経験を積んで、できるだけ短くする努力はしてほしいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠15週のものです。 最近ICに入るとやたらと眠くなります。 先生の話はすごく分かりやすくて、看護師の私でさえも、説明に頷く感じでです😅 しかし、すごく眠い! これは妊娠の影響なのでしょうか? 妊娠経験ある方こんなことありましたか?😅

妊娠ママナース正看護師

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/10/20

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!あるあるですねー😊私も妊娠中の仕事は睡魔との闘いでした。休み時間に少し仮眠とったりしてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎月インシデントばかりでメンタルが崩壊してます。 ヒヤリハットならまだいいのですが、既に実行した後に指摘や自分で気付きます。 医療度が高い部屋を受け持つ事が多くなったのですが、時間通り行えた事がありません。何時に〇〇を用意する。何時に〇〇を実施すると計画を立てているのですが、計画にない事が起こり時間がずれてしまうとパニックになります。そのため常にバタバタして、その結果インシデントが起きてます。 同期も同じ部屋を持っているのですが時間通りに行えていて、私のようなインシデントもなく差を感じてます。日に日に病院の為にも患者の為にも早く辞めたほうがいいんやろな。と感じます。まだ、1年も経っていない為転職先はあるのだろうかという不安と技術も全然身に付いていないのに雇ってくれるのだろうかという不安があります。 皆さんの1年目はどんな感じでしたか。 また、インシデント、ヒヤリハットを起こした時のモチベーションの保ちかたを教えて下さい。

新人ストレス正看護師

ブラックバス

急性期, 病棟, 慢性期

42022/10/20

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

日々の業務お疲れ様です。 心の準備ができずバタバタ忙しいと普段はミスしないことでもミスしたりしますよね🥲私も今でも忙しすぎるとインシデント起こすことあります… そんな時はちゃんと振り返り、次に繋げようと思いますが、家で美味しいご飯を食べたら落ち込むのは終わりにするようにします! 時間通りにできている同期の子や話しやすい先輩に、どんな風に優先順位をつけて業務をしているか聞いてみるのはどうでしょうか?なにかアドバイスがもらえるかもしれません。 わたしは1年目の時、同期と患者さんのこと、先輩のこと、勉強のこと、全部共有してました。まだ1年目ですからそんなに焦らなくて大丈夫ですよ!応援してます✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段はICU勤務なのですが、たまに放射線科にも支援でいくことがあります。 その際にダイナミック造影などもあり、とにかく早く注入するよう指示があります。 私の施設では目安として投与開始から30秒後に撮影開始のためなるべく早くしてますが、みなさんはどのくらいの速度で投与しますか?

ICU勉強転職

ますお

ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

12022/10/22

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

放射線科に勤務していました。 MRIはCTと違って手動での注入が多いですよね。 ダイナミックで撮影が30秒後となると痛みがないか確認しながらなるべく早く注入して生食フラッシュしてすぐに自分は出るという感じになってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

簡易血糖測定と採血での血糖値 簡易血糖測定実施では血糖値150台でした。 採血上では22mg/dlでした なぜこんなに差が生まれるのでしょうか

採血正看護師病棟

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/10/22

hj

内科, 派遣

私も気になったので調べてみました。 毛細管血はブドウ糖が組織に配られているときの血液で、一方、静脈血はブドウ糖が消費された後の血液だそうです。 そのため、採血したときの値と、簡易血糖測定による値は異なることになります。 通常は、食後だと指先からの方が高くなるようです。解決の一助になれば幸いです。

回答をもっと見る

夜勤

年々夜勤をしていると、仮眠を終えた朝4時ごろからの体力がほとんどなくなります。 体力を失うことは良いのですが、記憶力もなくなるため一度朝の分の薬を配薬したと思った物が、患者様は もらっていないと一点張りで怒ってしまったことがありました。 ゆっくり思い出すと、配った記憶は前日の夜分の行動だったと今は思っており朝は本当に配ったのか、どこに置いたのかわからなくなったことがあります。他の患者様に間違えて配薬した可能性も考えられましたが、それはありませんでした。 皆さんは頭が回らない時間帯は、どのように注意して行動されていますか?

勉強ストレス正看護師

マーニー

リハビリ科, 派遣

22022/10/22

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

はじめまして 頭が回らない時は、間違えないように口に出して行動したり、周りのスタッフに今の自分の状況を伝えたりしています。 日々の勤務お疲れさまです。

回答をもっと見る

愚痴

外来が午後休診日のことです。病棟患者さんに用事がある御家族が病院に入っていくのを見て、診察してもらえると勘違いした患者さんが病院の下駄箱前に立っていました。 たまたま自分が対応したのですが、何で診察してないんだ!今日受診させろ!と怒鳴られてしまいました。最終的には来い!と外に連れ出され、どこにも休みだなんて書いてないだろ!と…(自動ドアのところに書いてあります) 凄く驚いたのと、なぜ自分がここまで言われなければならないのか?と怒りがわいてしまいました。 皆さんは理不尽な事で怒られてしまったことはありますか?

外来メンタルストレス

ピエンナース

内科, 病棟

22022/10/14

まさお

その他の科, 介護施設

診察に来たけれども間違えたのでしょう。 規則は説明すべきです。今の症状を聞きながら次の診察時間を教えるので良いと思います。 それも受診と言っていいかもしれません。 看護師さんの詩 【何もせず帰る背中に身を救う薬掘りせし薬持ちつつ】

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場は二交代、三交代どちらですか?また仮眠時間はどれぐらいありますでしょうか?私のところは二交代と三交代のミックスで二交代の人だけが仮眠があります。

仮眠正看護師病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

132022/10/18

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちもミックスです。自分で選べます。 今年から日深が廃止になり休深になったので、その都合で3月から6月までお試し期間があり、7月から本格的に始動という感じでした。お試し中、12時間と16時間夜勤を試しましたが、総合病院の外科で二交代は僕には無理だと思い三交代に戻しましたね。休憩できない時もありましたし。 12時間の準深だと休憩は1時間30分 16時間の準深だと休憩は16時間 いずれも休憩とご飯休憩含んでの時間です。 三交代の人は変わらず1時間休憩ですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事に行けなくて涙が止まらなくて火曜日からお休みを頂き、退職したい旨を伝えました。 明日もう一度話し合い退職するか続けるのか伝えにいきます。少し休んで冷静になり、私は務めて半年なこと、次の職が決まっていないことに不安を感じてきました。 いつかは今の職場は辞めようと考えていたため、それが早まってしまったのですが、悩んでおります。

辞めたい1年目新人

ゆめ

内科, 急性期, 新人ナース

42022/10/20

やす

ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師

退職を決めるほど辛い経験をしたんですね。仕事内容なのか人間関係なのか… 面談では、休職や異動を提案されるかもしれませんね。 家族がいて生活がかかっている世代と違い、若いうちは、いくらでも時間を取り戻せます。まずは、何をするにも心身共に健康であることが第一です。ゆっくり休み、看護師以外の仕事に就いた友達と話すなどリフレッシュしてこの先のことを考えたらと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もらえましたか? 私のところはコロナも受け入れてるし、国の機関なのに…ついてませんでした…おかしい。何にも通知もこないし…

給料病棟

エルモ

内科, 病棟

12022/10/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

開始は絶対今月ってわけじゃなさそうですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ポケットのある褥瘡の処置に使うハサミは滅菌でなくてもいいですか、なかなか人に聞けません。

一般病棟勉強正看護師

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

42022/10/20

りゅうはん

内科, クリニック

こんばんは。なかなか聞けないですよね。褥瘡認定看護師がいれば処置方法もしっかりと説明してくれると思います。基本的に褥瘡処置は、はさみやガーゼなどは滅菌でなくても大丈夫だと思います。洗浄などのスキンケアをきちんとできていれば大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟から日勤のクリニックに移動した方って年収どれくらい下がりましたか?

年収クリニック転職

めい

42022/10/19

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

働く場所にはよりますね。基本的には夜勤が無くなるので100万は減ると言われますよね。美容系のクリニックだと自由診療でクリニックでも割と高いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目の者です。 今年7月に結婚し、8月に転職したばかりです。 子どもはいないので常勤フルタイムで早番、遅番、夜勤すべてしています。 ですが、最近体調を崩しがち(身体面、精神面)で家事が殆どできておらず、主人に迷惑ばかり掛けてしまっています。 職場は療養病棟で勤務していますが、入院が殆どないとはいえ、他は一般病棟並に忙しく毎日残業ばかりです(もちろん残業手当は付きます)。日曜、祝日は2時間程残業しています。 先輩方に質問です。 皆さんは 家庭と仕事を両立する為に何か工夫などされていますか? また、どのような勤務形態で働かれているのか(フルタイム、日勤のみ、パート、若しくは看護師以外の仕事をしている等) 教えて頂きたいです。 転職も視野に入れています。 よろしくお願いします。

結婚内科転職

ひすい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82022/10/17

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私は夜勤がストレスだったので、日勤のみの訪問看護へ転職しました。夫と生活時間を合わせやすくなり、休日も一緒に過ごしリフレッシュできています。また現在子供を授かり育休中ですが、復帰後は時短にさせて頂く予定です◎ 仕事でのストレスを家庭に持ち込みたくないので、キャパ超えないよう適度に仕事は調整しています。転職も一つだと思いますよ^^

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策として、休憩中も黙食を徹底するよう言われています。 最近は寒くなってきても窓は解放のまま、北海道はそろそろ10℃を下回る日もあり、みんな寒さに耐えられずそれぞれ自分の車で食事をとったりしています。 最近また感染者数も減少傾向ですが、みなさんの病院でも休憩室での感染対策や外出制限など、まだ続いていますか?

休憩コミュニケーション正看護師

びわ

内科, 病棟

52022/10/12

くろねこ

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

世の中は制限緩和とはいえ、病院内はなかなか緩和が難しいですよね。 うちも休憩は、1人15分ずつで使用時間と場所に自分の名前を記載して面談室や空いている病室の個室などを利用して黙食し、食べ終わったら休憩室でマスクをして会話をしない。というスタイルをとっています。 なので休憩をとるといっても、満床やICがあるときは空いている場所を探すところから始め、空いていなければその場所の順番待ち、食べ始めても他の人がまた食べるところを探していることがあるので落ち着きません。 休憩室も広くないので数人集まってくると、お互いなんとなく気を遣って退室し、結局仕事をし始めてしまい、休憩も休憩ではない感じです。 びわさんもご自分の車まで移動したり、北海道だともう寒かったり、車内も限られたスペースなのでゆっくり休憩できるわけがないですよね…。移動も車内も冷える中、むしろコロナより風邪をひいてしまいますよね。 もう少し、休憩時間くらい落ち着ける状況がほしいものですね。すみません、私のグチになってしまいましたm(_ _)m お身体に十分お気をつけてくださいね(´-`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

歩行困難と歩行障害では意味が変わるのですか? 関連図を書いていますが、先生にどっちなのか調べろと言われましたが、違いがイマイチ分かりません。😞 何らかの原因があって結果的にそれが歩行しづらくなってる(低血圧、息切れ、めまい、嘔気嘔吐...)のが困難 歩行するのに必要なもの(筋肉、神経、骨...)に直接影響与えるのが障害 みたいな感じですか...??🤔

慢性期アセスメント実習

しゅう

学生

42022/10/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

何か原因があるのが障害で、ADL低下などによるものが困難

回答をもっと見る

看護学生・国試

上行弓部置換術とオープンステント法、組み合わせで行われることってありますか?別々の治療だと思ってたので組み合わせる理由がわかりません😭分かる方教えてほしいです、、 ハイブリッド手術ってことですか!?もしかして!! 弓部は分岐している血管があるため人工血管置換術で、そのほかの大動脈瘤部分にステントグラフト内挿って事でしょうか!

実習看護学生メンタル

はん

その他の科, 学生

22022/10/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

福井大学の説明がわかりやすいです。 https://www.hosp.u-fukui.ac.jp/specialty/7918/

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、数は少ないのですがレスピがついた患者さんが入ってくるようになりましたが苦手意識もあるせいか中々知識が身につきません。 ですが、レスピに関する知識は身につけておきたいと思っているので教えていただきたいです。 特にアラームに対する対応や報告、観察事項、設定の内容について教えていただけたらと思います。 おすすめの学習方法等あれば知りたいです。

バイタル急変ICU

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

162022/10/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

自己学習用に、「人工呼吸ケアのすべてがわかる本」を購入しました。勉強会への参加や、調べてもわからないことは先輩に聞き教えてもらっていました◎ 勉強会は行くこともありましたが、Philipさんなどに相談すると機器を触りながら勉強会を開催してもらうこともできました!病棟みんなで学べるのでよかったですよ◎

回答をもっと見る

216

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?

保育士保育園人間関係

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

02025/09/21
看護・お仕事

採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!

輸液手技ルート

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

32025/09/21

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

22025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

408票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

490票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/09/25