病棟」のお悩み相談(20ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

571-600/11987件
感染症対策

病棟Nsです。4人部屋の病室の患者一人がコロナ陽性でしたが、部屋持ちのNsなど関わったスタッフのコロナ検査は不要、かつ関わったであろう明けで帰った夜勤Nsにも陽性であったと報告はいらないと、その日の責任番に言われました。でも同室者の患者には皆コロナの検査をし、一人が陽性で隔離されました(症状なし)。スタッフの検査・報告はいらないと思いますか?私は検温した人などフルPPEで対応していないスタッフには検査は必要だと思いますし、実は陽性だったよと報告も必要だと思いました。家族が感染するリスクがあるからです。皆さんはどう思われますか?各病院で多床室の患者が陽性となったら、その後どういう流れになっていますか?よろしくお願いします。

正看護師病院病棟

ゆずき

内科, 外科, 病棟

22025/01/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

もう5類ですしスタッフは要らないと思います。それと今はフルPPEじゃなくても問題ないですからね。うちはICTより院内統一で一覧表が渡されてますが、患者と長時間接する場合やエアゾルが発生する可能性がある患者のみ袖ありエプロンでそれ以外は袖なしエプロンです。点滴更新とか患者に関わらなければN95も装着不要です。 大部屋で出た場合は、陽性者は個室に移し、残りの患者は抗原検査します。陰性ならそこからイエロー対応です。

回答をもっと見る

新人看護師

回復期リハビリテーション病棟で働いています。 最近、転職したてで家に帰るとやる気が出ずすぐ座り込んでケータイを触ってしまいます。 ダイエット、健康を意識して空き時間に運動したいのになかなかできません。 あと、勉強しないといけないのにやる気がでなくてだらける こういう時はどうしたらいいでしょうか?

回復期リハ勉強

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

72024/12/14

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

毎日お疲れ様です。 転職したてでお疲れなのかなと思います。たまには自分を甘やかすのも大切なのかなと感じます。 でもやらなきゃいけないこともありますよね~。 やる気はまずやり始めると出るそうです! 座ってケータイをするなら、ケータイで今日わからなかったことを調べることから始めてみるのはいかがですか?そーいえばあれもこれも、と分からないことを連鎖的に調べて勉強になるかもしれません。 無理なく自分第一でやっていきましょ~😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日腹痛で仕事を休みました。 ゆっくり休めたので、だいぶ体調は戻り明日は仕事に行く予定です。 みなさんは仕事をお休みしたとき、必ず菓子折りなど持っていきますか?

メンタル人間関係ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/01/14

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。体調いかがですか? 休み明けは悩みますよね。 私は一日ならお互い様で持って行かないです。 確かこのアプリで以前アンケートもやっていたので見てみてください。 お大事に~✋

回答をもっと見る

愚痴

認知症だらけで、認知症のトイレ誘導ばっかり。整形だから自立のオペ後もトイレ誘導多い。 夜勤も頻回にコールがなり続ける。 イライラしてしまい患者さんにも強く当たってしまう。 病棟看護師は向いてないと思う。でもここで辞めたら逃げてるようで、辞めれない。 高齢社会のため、病棟や病院にいる限り認知症からは逃げられない。 うちの病棟は退院先まで決めてから地域包括病棟に転棟させたり、退院させたりする。だから急性期病棟なのに入院期間がすごく長い。それがもうしんどい。 退職金は年数×1万円 やめた方がコスパいいけどやりたいことも無いし動けない

夜勤ストレス病院

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

42025/01/15

とんとん

内科, 病棟

にっくねーむ様、質問を拝見し看護師としてどうしていくのか悩まれて、でも何に悩んでいるのか分からない状況なのかなと思いました。 認知症の方は確かに高齢社会の今日にはたくさんいらっしゃいます。でも、放課後デイサービスや就労支援など様々な看護師として働く場所に子どもが対象であったり障がいをもつ成人が対象であったりと看護師の働ける幅はだいぶ広いです。そのため、認知症のもつ方を避ける職場選びも可能だと思います。 ただ、にっくねーむ様の場合は病棟が忙しく自分のペースを乱されながら仕事をするのがストレスなのかな?と感じました。 病棟看護師を辞めることが逃げているように感じるのであれば、逆に慢性期や超急性期に移動する、病棟にこだわりがないのであれば、美容医療やクリニック等に転職するでもいいと思います。 やりたいことはやってみないと見つかりません。看護師は幸いにも働く場所はたくさんあり求人も数多くあります。やってみて違うなと思ったら次に渡っていく、そんなスキル形成もいいのではないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの患者さんに対しては簡易的な食器でミッペールに捨てていたのですが、MRSAの患者の場合は普通の食器なのはなぜですか?

勉強正看護師病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/01/15

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

その疑問、私もすごく気になったことがあって調べました。 コロナウイルスは飛沫や接触で感染が広がりやすく、環境表面にも付着しやすい特性があるので、簡易的な食器を使って廃棄する方が感染拡大を防ぐのに適しているとされています。 一方で、MRSAは主に接触感染が原因なので、普通の食器でも適切に洗浄・消毒を行えば感染を予防できると考えられています。感染症によって対策の方法が変わるので、現場ではその違いを理解するのが少し難しいですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師さんへの教育に関して質問です。 私は中堅看護師になって新人さんへ指導する立場になってきました。春になったらまた新しい新人さんが来るため、今の新人さんには残り3ヶ月間でなるべく多くのことを吸収して欲しいと思っています。 しかし業務が多忙なため、なかなか細かく指導するのは難しいです。 皆様は少ない時間の中でこの時期の新人さんへの指導をする時は、どんなことに注意して指導をしていますか?また、この時期の新人さんが達成すべき目標はなんだと考えておりますか?

新人正看護師病棟

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

12025/01/08
看護・お仕事

時短で病棟に配属しました。 最初は受け持ち患者も軽く検査入院のみの約束だったのに、次第に1年目のフォローやリーダー定時に終わらないことも増えてきました。帰りたいけど病棟の忙しさも知ってるし、、、帰りにくいです。。 どうしたらいいですか、、、、アドバイスください!

受け持ちリーダー病棟

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/01/09
看護・お仕事

輸液ポンプを使用しているにも関わらず、いつも100ml近く余ります。なぜでしょうか? PICC患者さんで、ビーフリード500mlにヒューマリンを混注したものを1日3本投与しています。ヒューマリンも入っているため輸液ポンプを使用して予定量500ml、65ml/hで落としてだいたい8時間で交換しています。 ポンプが予定量終了のアラームを鳴らすので見に行くと100ml近く残っています。この残量はなぜ起こるのでしょうか…? 先輩から輸液は表示量よりも少し余裕を持って入っていると聞いたのですが100mlも多く入っているのでしょうか?調べても出てこなくてわかりません…。 またこの残量を投与する職員もいれば捨てる職員もいて血糖値も微妙に安定しません…捨てるべきか入れるべきか…。 やっぱりポンプが壊れているのでしょうか? 安全に投与したいのですが、どのように対応すればいいと思いますか? 病棟はなあなあで済ませる質でわかんないねーで今のところ進んでいます。

CV輸液病院

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

82025/01/11

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は前の病院では、毎回500ml×1.05していました。先輩によると輸液はどの点滴も少し多めに入っているそうで、しかもその多さにはばらつきがあるとのことでした。80くらいで終わる時もあれば、150くらいで終わる時もありました。 輸液ポンプを使っているということは大事な薬も入っているということなので、私は全部入れ切るようにしていました。 その職場のやり方もあるかと思いますので、確認しながら進めていけばいいかと思います◎

回答をもっと見る

職場・人間関係

これって労基違反じゃないんでしょうか、、? 私は育休中なので、同僚からきいた話になるのですが 後輩Aが適応障害で休職中です。でも、それを気に食わない師長や主任がAを面談のために呼び出して、面談までの待ち時間で「やる事ないなら待ってる間○○してて」と勤務をさせたそうです。 他の先輩はこれに異を唱えることもなく、みんな彼女のことが嫌いなので揃いも揃って悪口を言っていたそうです。そのうえ、上司はAに仕事ふっても使い物にならなかったら勤務させないと言っていたそうです。 休職中なのに呼び出して適当に仕事をさせて、なんかこれイジメじゃない?ハラスメントじゃない?と思うんですがどうなんでしょうか。労基違反にならないんでしょうか?

後輩休職病棟

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22025/01/14

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 後輩さんへ〇〇するようにと命令した内容がライン確保等の医療行為だったら、絶対ダメな気がしますが…。 その日はどういう扱いで、出勤だったのかそうではないか(給料でてるかでてないか)で変わるのではないでしょうか?ただ、どういう扱いかわかるのは管理職だけなのでなんとも言えないですよね。 悪口を言っていた、勤務させないと言っていたに関しては、倫理的にアウトですが当人達がどういう状況、根拠でどういう意図があって発言したか曖昧な部分なので労基違反とするのはかなり難しいと思います。 私もいじめだしハラスメントだと思いますが、それが当たり前な判断で真っ当なやり方とするのが看護業界ですよね…ほんと嫌…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良不良で今日休んでしまいましたが、だいぶ楽になったので明日は仕事に行きます! 明日からロング、ロングの2連勤…。 頑張って乗り越えます…。

モチベーションストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/01/14

ほの

その他の科, 保育園・学校

無理せず、頑張ってください👐

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服後にngチューブをクランプする理由は何ですか?

正看護師病棟

弱者

新人ナース

22025/01/14

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

NGチューブを解放していると胃の内容物が逆流してきてしまうためです。内服だけでなく栄養を入れた後でも、減圧等の目的がなければ必ずクランプしてください。

回答をもっと見る

夜勤

50床の急性期病棟で働いています 二交代制で夜勤は16:30から翌日の 9:00まで。看護師2人➕助手1人で 救急も受けるため仮眠なしです。 拘束時間も長いし、こっちが病気になりそうです。 皆さんの夜勤状況はどんな感じでしょうか?

二交代夜勤ストレス

FILO

内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

52024/12/15

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私のところは同じぐらいの勤務時間で、急性期60床、オペも救急も受けます。 看護師5人プラス助手1-2人です。 主さんのところはハードというか、仮眠なしは色々アウトだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願いします。以前、点滴の急速投与予防で、2つ同時に点滴出てる時、時間を守らないといけない方(抗生剤とか)を先に流して、終了したらもう一方を流すと教わりました。 今回、アスパラギン酸カリウムと、抗生剤が両方出ていました。この場合、アスパラの方を止めて、抗生剤100CCを先に流し終えたら、アスパラを指定時間(5時間で落とす指示なら5時間とか)で流しても大丈夫でしょうか?それとも2つ同時に流した方が良いですか? 2つ同時に点滴流すと、滴下速度が合わせずらかったり、一方だけ落ちなかったりするので、コツなどあれば教えて頂きたいです。 また、アスパラギン酸などの高カリウム製剤は急速投与禁忌ですが、遅く流したり、流してる途中で中断したりは問題ないのでしょうか?

薬剤正看護師病棟

12025/01/14

のりP

その他の科, 訪問看護

黒さんこんにちは。 薬剤投与のことは 病院の薬剤師さんに聞いてみると良いと思います。 どういうタイミングでどんなふうに投与すれば良いか、 その投与の仕方で医師はOKなのかの確認もしましょう。 薬剤の投与はあくまでも医師の指示ですし、薬効と用法については薬剤師が専門です。 安全に投与するために、薬剤師さんに確認すると良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

看護師一年目です。1時間50分の仮眠時間がありますが、一睡もできずというような状態です。まだ一回も眠れたことないです。皆さんそんなもんなのでしょうか?ゆっくり休むこつ教えてください。、

仮眠新人ストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32024/12/07

ジュラ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私も寝つきが悪く、新人の頃は全然眠れませんでした。 というか、今7年目ですけど、いまだに忙しい夜勤だと気が休まらず一睡もできない時もあります。 私は、一番眠くなる時間が2〜4時くらいなのでそこで仮眠に行かせてもらう(状況、一緒に夜勤してる相手によりますが…)、ホットアイマスクをつける、楽な服に着替える、仮眠室の時計(音が気になるので)を止める、耳栓をつける、好きな香りのグッズを持ち込むなどの方法でリラックスして眠れることが多くなりました。 眠れないときついですよね。 良い方法がみつかりますように✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

いちいち人の粗探しというか、、そういうものに疲れを感じてます。看護師の世界独特の感じ。 褒めたようで裏ではボロクソに言ってたりと。 自分もそんなところにいるからか、どんどん性格が悪くなってきてる。疲れました。 これはもう転職を考えた方がいいのでしょうか?

メンタル人間関係病棟

ちゃお

内科, 病棟

102024/12/21

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

その感じ疲れますよね。人の愚痴を聞くのって凄く嫌だし…褒めて裏でボロクソに言っていると、私のこともそう言ってるのだろうなと考えるし…結局、愚痴を言って仲良くなった人ってたいして仲良くならないし…自分の人生に何のプラスにもなりません。私は裏表言っていることが違う人が上司だったので即退職しました。精神衛生上よくないので…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在働いている病院は50床程度の病院で病棟は二病棟で薬剤師が3名います。外来はありますが院外処方であるため、調剤は入院患者のみとなっています。 病棟には内服カートがあり、以前は日勤に看護師が3〜4人程度確保されていたので定期内服をカートにセットすることは看護師がしていました。しかし退職者が増え日勤の看護師は病棟に2人、夜勤の看護師は病棟に1〜2人でありセットが困難な状況です。 そのため看護師の意見としてカートへのセットを薬剤師へお願いできないかと幹部クラスの会議で議題をあげてもらいましたが薬剤部からの返答は「調剤ではないためしません」「以前、看護師の方々が働かれていた病院では薬剤師がしていたかもしれませんが、ここの病院は以前働いていた病院とは違います。同じにしないでください。」と拒否されました。 頓用薬などの処方はありますが毎日大量にあるわけではなく、多くても5件程度であり、定期処方の調剤時は忙しくされていますが、その時以外はゆっくりと過ごされています。 調剤ではないためセットは看護師でも薬剤師でも可能であり薬剤師の言い分も分かりますが、ゆっくり過ごす時間があるから薬剤師にセットしていただきです。 やはり内服カートへのセットは看護師の仕事なのでしょうか?

ストレス病棟

病棟

32025/01/13

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

私が働いている病院も、看護師が内服カートに1週間分セットしています。 土曜日が切り替えであり、以前は週末になると皆で残業して手分けしてやってましたね。 今は木曜日に1人薬担当の看護師を設けて、その人が全員分セットしています。 午前中風呂を担当して、午後その係になると眠気と戦いながらで大変そうです。 薬剤師にやってもらう話も挙がっていますが一向に進んでいない現状です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼻腔吸引が下手くそです いつも突っかかる感じがします コツ教えてください

吸引正看護師病棟

弱者

新人ナース

12025/01/13

あお

脳神経外科, 保育園・学校

お疲れ様です 鼻腔でも口腔でも気管に至るまで角度がありますので、突っかかる感じがありますよね。 ベッドはフラットで、できるだけ後屈してもらって、角度をなくすように体位を整える。 差し込み方はできるだけ下からではなく上から(顔でいうと顎ではなく頭の方から)入れるイメージだとうまく入ります。 喉でつっかえる場合は患者さんに咳き込んでもらったりして、気道を空けるようにします。 頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱洗浄について質問です 療養型の病院で働いているのですが、Ba内の浮遊物や混濁があるため医師から毎日膀胱洗浄をするよう指示がありました 生食500mlにイソジン5mlを入れて、滅菌したガラスのシリンジで開放式のBaの接続を外して用手で行っています 1回に行う量に指定はなく、300mlで終わることもあれば1000mlすることもあります ちなみに終了する目安はイソジンが反応しなくなること、浮遊物が見られなくなることでそれまでずっと繰り返しています 1ヶ月以上それを続けていますが、改善した様子はなく発熱もしており…なんのためにしてるのか分かりません ちなみに2週間毎にBa交換をしており、詰まっていればその都度交換しています 医師からは、尿路感染からの発熱をさせたくないからしてるというふうに言われましたがどうなのでしょうか? 半年以上これでやっていたのでマヒしてきてこれが異常なのかも分からなくなってきました いろいろな方からご意見いただきたいです よろしくお願いします

手技看護技術ストレス

ましまろ

内科, ママナース, 病棟

122024/09/20

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

イソジン入りは初めて聞きました!  今まで数カ所の施設で勤務していますが、どこも生食のみでした。 毎日膀胱洗浄するほどの混濁なのですね、、。持続洗浄にして欲しいくらいですね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚の認定看護師さんなどいたら 聞きたいです! リンデロン塗布してシルキーポアドレッシングなど 貼付してもよいのでしょうか? 貼付することにより感染のリスクなど 高めることにならないのでしょうか??

認定看護師正看護師病院

るる

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/01/07

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

認定ではないですが、病棟でよく褥瘡や皮膚トラブルがあった患者が多かったです! リンデロンの上には清潔なガーゼをして、汚染されないようにだけしていました!テープなどで固定すると、他の皮膚が持っていかれることもあるため、汚れたら頻繁に交換できるガーゼがおすすめです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、病棟師長との面談にて退職の意向を伝えました。 今年度(来年3月)まで日が長いのに主任やリーダーまで知れ渡っていました。 退職時期近いのはわかりますが、お互い仕事がやりずらくなるので周知してほしくなかったのですが 敢えて噂を広げる目的は何だと思われますか?

師長退職人間関係

りりぃ

病棟

22024/12/08

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私が退職するときも、主任・リーダーも知ってました。 主任が勤務表を作り、リーダーが担当の振り分けをする、受け持ち患者を振り分ける等々、病棟の大まかな仕事はこの二人が担っていたので必要なところに話したんだと思ってます。(師長はほぼ病棟の仕事しない人で…) …むしろ、誰かがやめるって話は筒抜けになっていて話したことほとんどない人も、患者さんですら知ってました💦 だけど仕事がやりにくくなるって事はなくいつも通りでした。自分も数ヶ月先誰かがやめるってなっても態度を変えたことはないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いまリハビリ病棟に所属してますが、 面白みがなくて辞めようかと思ってます。 全くもってやりがかいがないです。 こんなこと言うと看護師なんて辞めろと言われるのがオチだと思いますが、患者さんも寝たきりばかりでリハビリしたところで良くなるのか?と思ってしまいます リハビリ病棟ということもあり、看護師がすることも資格がなくても出来るようなことばかりです。 急性期で働いていた時期はありましたが、急性期は忙しくて辞めてしまいました。 毎日、転職サイトみてますが良い求人もなく… かといって、やりがいのない職場で働き続けてもモチベは下がるばかり。何が楽しくてここで働いているのだろうと思ってしまいます……。もう少しでリーダーとかさせられそうなのて辞めるならこのタイミングかなとおもってます。 美容とか新しくやった事ない世界で働きたいと思っています。 なにか良い方法はないでしょうか? 回復期から違うとこに転職されたナースさんおられますか? アドバイス頂きたいです。

モチベーション転職正看護師

ひまわり畑にすみたい

整形外科, 一般病院

22025/01/06

花子

内科, 一般病院

コメント失礼致します。 私の話で恐縮ですが、私は回復期から治験関連企業に転職しました。 体調的に夜勤が厳しかったので、日勤常勤ができる治験関連企業に転職し、現在も穏やかに働いております。 ひまわり畑にすみたい さまが納得されてQOLを、大切にできるようなご選択ができますことを願っております✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りなんですが介護業務が苦手です。 オムツ交換はなんとかこなしているんですが、入浴介助がどうも苦手意識があって。 「私何してるんだろう、介護するために看護師なったんじゃないのにな」とか思ってしまいます。 私自身、経験も少なく看護業務のみのところで働きたいなと思っているのですがなかなか求人を探しきれません。 基本的に病院は入浴介助も看護師が比較的介入している印象ですが病棟看護師に看護業務のみのところはありますか? また、老健や老人ホームだと介護業務がわかれていると募集に書いていることがよくあります。 今現在だと看護と介護がわかれているのは施設だけでしょうか? 看護業務のみです!という方はどういうところで働かれているのか知りたいです。また、どう探しましたか? クリニックや美容、小児系は考えていません。 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

介護施設転職

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

82025/01/07

さな

内科, クリニック

療養上の世話も看護業務なので、一概に全てが介護業務ですとは言えないと思います。 病棟はどうしても清潔援助は入ってくるので、ICUとかなら医療処置メインな気がします。また施設もよりけりなので介護業務手伝わされたりする所もあります。 病棟は急性期なんでしょうか。療養なら確かに介護業務多そうですが…

回答をもっと見る

新人看護師

新人で外科病棟に配属になりました。 入院している患者さんにはラインがたくさんあり、単独投与しなければいけない薬剤、側管から流しても良い薬が何か分かりません。具体的な薬の名前などあったら教えて欲しいです。

薬剤外科勉強

外科, 新人ナース, 病棟

22025/01/10

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです♪ 病院によって薬の名前が違ったりするのと、先生によっては出す薬が違うこともあるので、病棟の先輩に聞く方が正確だと思います。 答えになっていなければ申し訳ないですが、新人さんであれば正確な情報の方が混乱しないかなと思いました^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人に悪口を言われてるんじゃないかとか嫌われてるんじゃないか考えてしまいます。 誰でも悪口は言われてると思うし露骨に嫌な態度を取られることもないのですが失敗したりするとそういうふうに考えてしまい落ち込んでしまいます。 なんでこんな風に考えてしまうのでしょうか? また治す方法を知りたいです。

人間関係ストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

32025/01/11

minarai

精神科

同僚の悪口をいう人はきっとこころが狭い人だから、言われてるくらいが強い人になるんじゃないかな 笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に勤務しています。 認知症の患者さんと話しているとイライラしてしまい、つい口調が強くなって、元々語気が強めなのもあって、叱りつけるような怒った口調になっていたと思います。 かなり強く言ってしまいました。先輩たちにも指摘され、自分でも分かっていたので自己嫌悪です。 年齢的にも自分が若く、認知症があり、目上の患者さんに対してあまりにも失礼な態度だったかと思いますが、どうしてもイライラしてしまい、なんとか抑えようとするのですが、話しているうちに(会話が成り立ってないのに説明したりするのがいけないのか)ヒートアップしてしまいます。 穏やかに対応できない私が悪く、こんな横柄な態度をとる自分なんか看護師には向いてないとは思います。 ですが、優しく接したいのです。皆様の心持ちというか、なんとか穏やかに対処する方法はないでしょうか。アドバイスお願いします。

看護技術コミュニケーションメンタル

雨宮

内科, 病棟

22025/01/11

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 わかります、私もよくイライラしてしまっていました。 私は途中から説明など諦めることもありました。もちろんいろいろ思うところがあると思いますし、あまりよくないかもしれませんが、諦めるということも大事だと自分の中で解決しました。 イライラしない人はいないと思いますので、それだけで看護師向いていないと思うのは早いかなと思います。ゆっくり深呼吸して対応してみてください。応援しています^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

乳児院や児童養護施設の看護師として働いたことのある方はいらっしゃいますか? 現在小児科で働いている2年目看護師です。 急性期の病棟で、主に救急車や紹介で来る子たちの看護をしています。オペや気管支喘息、川崎病などが多く、入院期間はだいたい2週間以内です。 今の仕事の楽しいのですが、もともと保育士か幼稚園教諭になりたかったのを給与面などで周りから反対されて看護師になりました。なので「看護師になるなら絶対に小児科。大人の看護はやらない」と自分に決めて勉強し、実習でも大人の看護は辛かったです。経管栄養や胃瘻、呼吸器に繋がれた会話もできず寝たきりで、排泄や食事など人としての尊厳を自分で守れない人たちを見て、この人たちは本当にいま幸せなんだろうかと考えてしまい、メンタルがやられていました。 話が逸れましたが、正直に言って同じ子と長く関わって、成長をみまもれる保育士や幼稚園教諭が羨ましいです。そして、さらに正直に言うと小児科で働きながら楽しいのは子供との関わりだけで、看護自体になんの興味もありません。2年働いても専門的な看護への興味は持てませんでした。もちろん業務に差し支えない程度には勉強して、異変や呼吸器の使い方、薬の作用副作用などは学んでいますが、その学ぶ過程に楽しさを感じません。ただ仕事のためです。 小児科には乳児院や児童養護施設から来る子もいます。その子たちを連れてくる施設の人を見て、そこで働くのもいいなと思いました。何ヶ月かおきに来る子が大きくなっているのを見て、「この子の成長を見守りたいな」と思います。自分の子がいればこの願望も少しはなくなるのでしょうが、彼氏と別れてフリーなので、結婚して子育てできる機会はしばらく先になりそうです。 ただ不安もあります。今の職場は忙しいですが、手取りで25~27万円はもらえます。ボーナスもそれなりに多くて、家族や友人に驚かれるほどです。人間関係も悪くはありません。また、大きな駅が近いので移動手段には困りません。正直、これ以上ない好条件のところで働いています。乳児院や児童養護施設は夜勤はあれど今よりは確実に手取りが下がります。そこで1番気にかかるポイントです。 また、社交的な性格ではないため、男女含めた飲み会などにはあまり顔を出さないでいるので、この先出会いがあるとしたら紹介かアプリです。前の彼氏もアプリで知り合って2年ほど付き合いました。なので、必ずしも近場の人とは限らず、転職してまたすぐ同棲で引っ越すことになったら、そこで仕事を変えなければならないリスクもあります。 ただ転職は近いうちにしたいです。だらだら書き連ねて申し訳ないのですが、結果的に言うと乳児院や児童養護施設(または保育園や幼稚園)で働いたことがある人、何でも構わないので実体験を教えて欲しいです。主に仕事内容や給与面、働いてよかったこと悪かったことなど。お願い致します。

子ども転職正看護師

ゆり

小児科, 病棟

32025/01/11

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは♪ 保育園看護師として働いています!私もゆりさんと同じで看護師に元々興味がなく子どもに関わる仕事がしたいと考えていましたが、家族の勧めで看護師になった仲間です(笑)病院の成人領域でも働いてみましたがやはり興味が持てず、小児科は子どもが好きだからゆえ治療する子どもを見るのが辛いなと思って、保育園看護師として働き初めました!給料に関してはピンキリで20いかないとこもありますが、30近くもらえるところも中にはありますよ♪ただそういう求人はすぐに埋まってしまうみたいです!仕事内容としてはほぼ保育補助として働いていて、0.1.2歳児の保育に入っていることが多いです。園にもよりけりですが保育のための雑用(物品準備や掃除)をすることも多いです。基本的には保育士さんの補助という立場なのでそれに耐えられずやめる方も多いそうですが、私はそこにメリットを感じているので最高の職場だなと思っています♪病院では楽しい嬉しいといったポジティブな感情はあまりなかったですが、保育園勤務では子ども達の成長が見れて仕事内容が純粋に楽しいです!保育園看護師はあまり経験を求められない場所が多いのですでに小児科経験があればかなり有利に転職活動できるかと思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場では、業務とは別だけど、見なくてはならない教育コンテンツなどはありますか? 私の病院では、「何日までに〇〇のプログラムを見てください」というお知らせがあり、期限内にビデオの視聴、テスト、アンケートがあります。 夜勤で時間がある時は勤務中に出来ますが、日勤が多いとなかなか勤務中には出来ず、、。しかし休憩中や勤務外にはなるべくやりたくない、という思いがあります。 皆さんの病院でもこういったことはありますか?また勤務内にやらせてもらえるのですか?

ストレス正看護師病棟

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

32025/01/09

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

あります! 月1回、eラーニングの決められたものを見てテストまでやることになってます。 1ヶ月あるのでほぼ夜勤中に見られますが、最悪日勤でも記録中に流すだけ流してます。日勤のみのパートさんなんかは自宅で見てる事が多いです。 基本的に勤務内で見るようになっていますが上記の通りです。あまり勉強になってないこともあります💦 時間外でやるの嫌ですよね💦 これだって時間外に働いているようなものなのでちゃんと勤務中にできるよう調整するとか、手当を出すなどしてほしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仲間内で整形外科ナースの印象はどんな感じですか??私自身が整形外科のナースとして仕事をしております。皆さんにはどう映っているか気になります✨

整形外科病棟

花子

内科, 一般病院

22025/01/10

akiko

その他の科, ママナース

整形外科のナースさんの印象は、 ・テキパキとされている ・包帯法が得意 ・医師の行動を読んで動くことができる(包帯交換などの処置介助につかないといけないため) ・患者さんへの指導も上手(安静制限など) などがあると感じています。 子どもが生まれつき足の病気で整形外科に通ったこともあり、ナースさん方には大変お世話になりました。 心が折れそうな時も、医師に代わって話を聞いてくださり、天使のような存在でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年のキャリアがある看護師に対して、 ・やる事わかってる?次何やるの?次は?あとは? 確認の為声をかえると、 ・いつもと同じようにやるだけでしょなんでわかんないの?何回同じことやってんの。分からないなら教えてもらわないと。 上記のような事をかなり威圧的に言ってくる上司がいます。 このような看護師(上司)をどう思いますか? 更に私の職場には、 ・それぐらい自分で考えなよ〜 ・何回やってんだよ、何回目だよ ・うん、それ当たり前じゃね? というような方もいます。 最近はすみませんというよりは、もう怒りが込み上げてきてイライラしてきます。 言い方がうるさい。

准看護師メンタル人間関係

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22025/01/09

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

そんな言い方をする人いるんですね… 人として信じられないです。 そんな言い方だと、言われた方も怒れてしまいますよね。 ストレス発散して無理しすぎないで下さいね(T-T)

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤をやめる(辞めた)タイミングってありますか? 入浴介助や夜勤、 鳴り止まないコール対応に疲れを感じ、病棟での肉体労働に限界を感じるようになりました。 病棟業務は割と好きですが、多すぎるナースコールの数と、入浴担当になれば1日20人近くの入浴介助(みんな寝たきり)、認知症で食べない人への食事介助、意思疎通のとれない方への延命治療、 認知症の方のありえない数のナースコールの回数にこちらがノイローゼになりそうです。 とにかく、不要な?緊急性のないナースコールに日々の業務が切迫されること、夜勤の長時間労働に限界を感じているのも事実です。 外来へ異動を検討していますが夜勤がない分 50万近く年収が下がることに危機感を感じ、病棟を辞めたいのに家計的には辞めたくないという相反する感情が付き纏います。 我慢して働くしかないのでしょうか。

ママナースストレス病棟

pua

ママナース, 病棟, 回復期

32025/01/09

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れさまです。 私も同じような状況で、収入を考えると夜勤をやめられない。でも、業務が多忙すぎて限界を感じていました。 そんな時に、少し落ち着いている病棟に異動の話をいただき、異動しました。 身体がかなり楽になり、今までなんであんなに無理して頑張っていたんだろう…と思います。 自分が体調を崩してしまったりメンタルをやられてしまったりしたら、今後働けるかわからないですし、やっぱり自分の身体が一番だなと感じました。 無理しすぎないでくださいね😭

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

12025/04/05

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

391票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

561票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.