明日から新しい職場で働きます🍒´-ワクワクと不安と緊張です😵💫 メモ✍️をしっかり取ってまずは笑顔で頑張ろ⸜🙌🏻⸝ 明日から新しい職場の方おられたら お互い無理せずに頑張りましょう👍🏻´-
一般病棟人間関係転職
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
頑張ってくださいね! 私も転職経験があるのですが、その時は大半は不安でした、笑 前向きで素晴らしいです✨新しい職場でも主さんならきっと笑顔で楽しく働けます☺️
回答をもっと見る
師長さん、最高。 休み希望は何日までとか制限はないよ。 休みたいところみんな遠慮せず書いて。なんとかするのが私の仕事。 普段みんな譲りあって協力し合って仕事してるんだから、ここで遠慮はしちゃダメよ。 ちゃんと話し合いで正月勤務も組めてるし、病棟応援も行ってくれてるし、オペ業務もやってくれてる。 希望くらい通してあげれるのが希望表だからね^^ 各々ちゃんと息抜きしてまたみんなで仕事頑張りましょうね あっマルマルさんと今日の私のペアさん!2人声がよく出ててコミニュケーションとれてて協力し合っててスムーズにインターバルもできてて、とても良かったです!続けてくださいね♪器械台も部屋も綺麗でした^^ って、シフト決めも、その日の良かったこともストレートに言ってくれるから、シンプルに嬉しい。 QOLが高まってくる。笑 そう、これも看護。笑
シフト師長病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ここなーす
総合診療科, 介護施設
最高ですね😊羨ましい
回答をもっと見る
食前BS71-79の場合の食前指示のインスリン投与どうしていますか?普段BS100-250台で経過している方になります。 食事量やインスリンの種類でも変わると思いますが食前のままいくか食後打ちするか主治医に確認したほうがいいかいつも判断に迷ってしまいます。 アドバイスお願いします。
内科正看護師病院
まりぼー
内科, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
スケールはありますか?主治医に確認してもいいと思います。場合によってははスケール設定していただいても良いと思います
回答をもっと見る
看護師にならなきゃよかった。 病棟の人達みたいな看護師になりたくない。 居続けたらなりそうで怖い。でもすぐ辞めるわけにはいかない。患者さんが熱発したら、嘔吐したら、咳が出たら、滴下が悪かったら、バルーンが詰まっていたら、亡くなってしまったら 全部「誰のせいなのか」って犯人探し 帰宅後も受け持った患者さんが、気になって寝付けないです
メンタルストレス病棟
マヨタコ
慢性期, 終末期
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
ICU1年目の者です。患者さんと真摯に向き合われていて素晴らしいと思います。 現在、先輩と一緒に受け持たせていただいていますが、業務が覚えられないことやまだわからないことを伝えたら一回見学したんですよね?呆れられたことや厳しい態度をとられて寝付けないです。 患者さんのことが気になるような看護師は素敵です。
回答をもっと見る
退職した所の後輩から来月分のシフトを見て下さいと連絡きたけど。 日勤3人(うち一人はリーダー、検温組2人) 新人3人はいってくる =日勤6人にはなる 夜勤は月6~7回で7人ほどで回している 土日2人体制 総患者数32~34 緊急入院もあるし急変リスクもある 簡単に考えて無理じゃない? 新人指導なんてできるはずないやん! キャパオーバーすぎん? ちゃんと師長が部長に勤務回らないって伝えたけど却下って スタッフをなんだと思ってるんだ 退職したこっちがムシャクシャする 労基に言ってやりたいくらい
指導ストレス正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
退職して正解でしたね。やばいです。 私も前は一気に数人辞めたので残った人が大変だと聞いていました。 労基に言いたいですね。
回答をもっと見る
ここでもやもやを言わせてください。 6月育休から仕事復帰予定ですが正直不安になりました。今日復帰に向け、師長へ連絡しました。 今回、部署が変わるため 事前に、しばらく日勤をさせてほしいと言っていました、部長に。しかし、夜勤のことを伝えると、えっ!それってどうかな、部長にちゃんと言ったの?と言われました。 家族の都合などもあり、できないことはできないといったつもりが伝わってなくショックを受けました。 この病院は、私が切迫になったときに無理せず休ませてくれたのでできるだけ働きたいと思ってましたが、正直不安でいっぱいになっです。 転職したいけど勇気がない自分が辛いです。
転職ストレス正看護師
みー
内科, 外科, 一般病院
ちょこ
病棟
こんばんは!私も復帰したてです。 育休中に部長に相談して働き方を変えたのですが、なんとそれが師長に伝わっておらずシフトが出てもうびっくりみたいな😅下々のもののことなんてどうでもいいんだなぁ〜私たくさん悩んだんだけどもなぁーと思いました笑 ほんとショックですよね😅 とりあえず戻ってみてダメだったら転職しましょう!
回答をもっと見る
新人看護師です。 記録についてお聞きしたいです! 私の病棟の先輩方はSOAPのOが3~5行、Aは1~2行程度しか書いていません。 それも、すごく短い文です。 そんなもんなんですか? 学生の頃書いたSOAPと全然ちがって戸惑っています…
記録先輩新人
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
他に患者さんの状態を入力する経過表みたいなものはありますか? 業務改善の一環で、過剰記録や重複記録をなくそうという取り組みをしていて、経過表にある情報はSOAPには書かないという決まりがありました。 長く詳しく記録を書く人よりも、要点だけ絞って簡潔な記録を書く人の方が優秀、って感じの雰囲気です。
回答をもっと見る
病棟内で、勉強会を1年間通してやる予定でいます。お昼のカンファレンスの、時間で15分くらいでですが。 スタッフが講師で。 勉強会やられてる方いますか?! 皆さんどのようにやられていますか?!進め方や資料作りなど、教えていただけると大変助かります。
病棟
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
資料はAIつかってます! というかだいたいAIで30分くらいで作ってます。 Cnavaでスライド作って、ChatGPTで文章起こしてます。めっちゃ簡単ですよ。
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
病棟
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
病院都合で急に日勤や夜勤を休みにされて他の休みの日を日勤にするのはおかしくないですか?予定あっても予定を調整して日勤しろと言われます。休みを言われるのは遅くて夜勤であれば当日、日勤であれば前日の夜です。そんなタイミングで言われてもかなり困ります。 他の病院もそんなもんなんでしょうか? これが普通なのであれば看護師向いてないです
転職ストレス正看護師
あ
急性期, 病棟, 外来, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 ただでさえ普段からシフトが出てから予定調整するのに直前での変更は厳しいですよね💦 人数がそろわなくて急にシフト変更ということは時々あります。分かった時点ですぐに調整してくれますが、休む人の連絡が遅いと当日朝に日勤きて、当日夕方に夜勤来てとか言われることもあります…! シフト制の仕事だとどうしてもぶつかることなのかなと思っています。人数いないと大変なのは分かるし、それに年に数回なので仕方ないと割り切ってます。
回答をもっと見る
皆さん勤務中の水分補給はどうしていますか。私の職場では患者さんに提供する冷水ボットがあります。数人の職員は患者さんと 同じコップで暇あると水を飲んでいます。 皆さんはいかがでしょうか?
病院病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
らむね
循環器科, 病棟
水筒持参してます
回答をもっと見る
❀夜勤中にお菓子を持参している看護師さん❀ どんなお菓子を持っていきますか?? 最近個包装のお菓子も数が少なく高くなってきましたね… 勤務先の夜勤は3人なので、数は少ないけれどちょっと高そうなクッキーやチョコ、たくさん入ったファミリーパックのばかうけやカントリーマアムが定番なのですが、、 他にみなさんどんなお菓子を持ち寄っているか聞きたいです!!
やりがい病院病棟
つっちー
救急科, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
ファミリーパックが多かったです!アルフォートとかおせんべいとか!ゆるいメンバーの時はあれこれ出してつまんだりしてました😌
回答をもっと見る
私の病院は、医師が翌日や週末の内服や点滴のオーダーを入れていない時は必ず看護師が、オーダーをパソコン上で医師に依頼、それでも医師が気づかない時は電話してまでオーダーする事が業務の1つになっています。 他の病院でもこの仕事は看護師の仕事なのでしょうか? 先輩に聞く限りでは、大学病院など大きな病院はこの様な仕事は看護師ではしないと聞いて気になりました
点滴新人病棟
みー
HCU, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 電カルと手書きカルテどちらも経験しましたが、基本的に看護師からオーダー依頼していました。たまーに自分でオーダー出してくれる先生もいましたがほんのわずか。 何回電話かけてもこなかったりするから面倒ですよね。 それが普通って感覚でしたが、不要な病院もあるんですね。羨ましい。
回答をもっと見る
前職がパワハラすごくて退職したんですけど、離職率も酷くて… ネットで調べてもパワハラとかヒットしないし、今後入職する人が気の毒でならないです。 今転職活動中ですが、 このクリニックもパワハラだったらどうしようと思ってなかなか内定いただいても承諾まで踏み切れません どういうところで見極めていますか? 以前個人経営の訪問診療だったんですが、 個人経営系はやめとけとかありますか?? パワハラがあったところ、全部個人名出して晒した方が看護師のためだと思うんですよね 前職のクリニックの名前出したいくらいです
訪問看護子どもストレス
ふくつう
内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
パワハラ、大変でしたね。 そんな経験があれば、確かに、また次の転職先でもパワハラがあったら・・・と心配になってしまいますよね。 私は転職をたくさんしているのですが、自分が次に働く場所を選ぶとしたら、まずはクリニックなら受診したことのある知り合いから情報収集したりしますかね。ちょうど受診できそうな症状があれば受診したり、こっそり受診のフリして中の雰囲気を見てみるかも。それか、転職活動の時に見学させてもらえないか確認したり。病院の中の雰囲気を見れば、なんとなく雰囲気がいいな、働きやすそうだなとか、この人の口調はきついな、みんな忙しくてトゲトゲしいな、など多くの情報が得られると思います。病院を受診されている人の雰囲気もわかるし、まずはいけるなら見学させてもらうのが一番かなぁと思いますね。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
子育て中の働き方について、わたしは、仕事と育児のバランスが大事だと思い、夜勤のない仕事に転職しました。給料は下がるし、平日日勤、土日祝日は子供と一緒で、自分の時間はないけど、これがいまやるべき働き方だと思って頑張っています。子育てしながら、休みをもらうことも多く、職場への連絡ほどストレスなことはありません。職場に同じ環境の方もいて、お互いに励まし合いながら仕事ができていますが、子育て経験のあるベテランが、理解してくれないことへの疑問はあります。同じような思いをしている方、いますか?どうやって仕事選びをしているかなど、教えてほしいです。よろしくお願いします。
ママナース子どもストレス
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 2人育児中です!お互いお疲れ様です! お局さんたちも子供がいるのに、自分たちがしてもらったことを忘れて、私たちに嫌味とかいって来ますよね。私はもうすみません〜って流してます。もう準備だと思うので! 気にしないのがいいと思います!
回答をもっと見る
CPA時、CPR開始とアドレナリンを投与しますが、皆様の投与時間は何分おきでしょうか? 私の職場では3分毎のアドレナリン投与ですが、パルスチェックは2分毎…この場合、パルスチェックとアドレナリン投与のタイミングにずれがあります。 ここで気になることが…CPR対応する医師や看護師によって、パルスチェックとタイミングがずれた際のアドレナリン投与のタイミングで、投与前にパルスチェックをしている事を何度か見かけたことがあります。確かにアドレナリンは体に負担もかかるので、蘇生した状態で投与してしまうと…と考えると投与前にパルスチェックをしたいかな…とも思いますが、そうなるとパルスチェックのタイミングが増え、その分胸骨圧迫が出来ない…ということになるかと思います。私はタイミングがずれた際のアドレナリン投与はCPRを継続しながら投与なのかなと思っております。 アドレナリンの半減期を考えて、最短で投与するなり3分なのですが…上記の部分で人によって対応が変わってしまったり、タイマーを2個管理しなきゃいけないのがちょっと面倒だなぁ…なんて思ったり…アドレナリンは4分毎じゃダメかな〜なんて思ったり…
勉強正看護師病院
trail-ns
消化器内科, クリニック
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
アドレナリンは3-5分に1回でいいので、 私が働いてた救急外来では 救急医とパルスチェック2分、アドレナリン4分と決めて みんなタイマー1つで管理してましたよー
回答をもっと見る
看護師として働くのに病棟、外来、開業医、介護施設、訪看、保育園や学校、企業、健診など様々な現場がありますが、皆さんはどこで働いていますか??また1番自分に合っていたのはどこでしたか??
訪看介護施設外来
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
こんにちは。 私も色々と探していますが、現在たどり着いた先は、行政でした。 市役所の中で、乳幼児の健診業務や成人の検診業務などをする部署でお世話になったのち、別の課へ移動し、児童虐待の対応にあたっています。 病院で働くには、育児や家事とのバランスで悩んだりしますが、夜勤はもちろん、体力的精神的なストレスが桁違いにありません。ので、今の自分には、行政が1番適しているなぁと感じています。 やりたいことは別でありますが、しばらくは現状このままで、、、と考えています。参考になりますように。
回答をもっと見る
何かいつも突っ走る主任に嫌気がさす。 なにをしたいのか、まず皆んなに周知してほしい。 知らない間に変わってることが多くて戸惑う。 なんなの、病棟改革でもしたいの?まぁしたいんだろうね、行動的に。 でもさ、事前に教えてよ。 院内メールでも何でも居ない人の事も考えてよ。 そーゆうところから不満が溜まって言われるんだよ。 みんなの意見を聞かないで言われて傷ついてるって自業自得だよ。 そんなメンタルで突っ走るなよ。 皆さんの職場にも突っ走る上司いませんか??
メンタル転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
うちにも突っ走る+情緒不安定+余裕のない主任がいます… 最初はすごく明るくていい人かな?と思いきや今は態度は急変、毎日振り分けに文句ばかりの上司です。 そりゃ下も育たないですよね〜
回答をもっと見る
輸血について 新人看護師です。最近輸血の独立評価をもらうため日々奮闘しています。 輸血は20ゲージでのルート確保が必要ですよね。 その際の手順についてなのですが、クロスマッチ用の採血を検査室に提出後、20ゲージでルート確保をして生食100mlを流し、輸血製剤が届くまでは生食ロックをする必要があると思います。その際は確保のために使用した生食100mlからシリンジに少量引き、それでロックをすれば良いのですか??それとも100mlとは別に生食20mlを新たに用意してそれをシリンジに引いて生食ロックをすれば良いのでしょうか…。はたまた生食をかなりゆっくり流しておきロックはしなくて良いのでしょうか。自分でも何を言っているのかよくわかりませんがどちらが良いか教えてほしいです。 もし投与中の点滴がある場合は20Gのルート確保時にそれを流しておき、輸血製剤が届いたら生食100mlに変えて流して生食フラッシュ→輸血開始時は輸血用ルートとロックルートを繋ぐという手順ですよね?
輸血急性期新人
た
病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院によって違うんだよね。 うちの病院は看護師でサーフロ挿れるけど、20G無理なら22Gでもするし、輸血用にルート取れなかったらメインをフラッシュし、ロックして側管から投与するし。 うちは生食流したりしないんだよね。
回答をもっと見る
もう一生病棟には戻れないと思う。というか戻りたくない。と、いつも病棟勤務してる人たちの横を通りながら思う。でももし戻るなら精神科をやりたい!!
パート正看護師病院
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
5年目看護師です今主任の昇格の話を持ちかけていただいてるのですが悩んでいます。主任になる事のメリットはございますでしょうか? お声がけ頂いたのは凄く嬉しいですがたかが5年目でなるのも自分としては力不足を感じます。どなたかご教授頂けると幸いです。
5年目正看護師病棟
たけ
脳神経外科, 一般病院
4年目の自信満々な態度にイラつきます。 仕事はこなしているのでしょうが、中身がない! 今日、昼夜逆転している患者を日勤帯ずっと離床させず、 寝てたので体調が悪いのか聞くと「デイルームの患者の人数知ってますか!8人もいたんですよ。」と言われたので 昨日もデイルームの人は多かったけど離床させていたことを言うと「起こしても昨日の夜も寝てないですし」と 言い返してきました。 私は、「じゃあ、もっと今日は寝ないだろうね」と言い残し部屋を出たのですが、なぜ間違ったアセスメントをしているのに自信に満ち溢れているのかわかりません。 諦めてもう何も言わないのがいいのか、でも、私は指導する立場にあるのでそれもどうかと思うんですが。 私は周りの上の人たちが、ちゃんと若い子を見てないこと、わかっても注意しない、教えないこと、そもそも病院のレベルが低すぎること、あとその子が4年目になって後輩ができて仲良くなってるのでできると錯覚していることが問題だと思います。皆さんは何が問題でどうしたら良いと思いますか?
4年目プリセプター人間関係
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 私もどちらかというとそうでしたが、3〜4年目になると後輩ができて、自分の仕事も慣れて、なんだか妙に自信がつくんですよね。 私は転職して、その自信は見事に破壊され今では自己肯定感低いネガティブ人間になりましたが。。笑 中身がない、エビデンスがない看護は患者様のためにならないですし、そこに気づけないのはやっぱり経験の浅さもあるので言い返してきてもエビデンスをもって伝え続けていくことが大切だと思います。 その4年目さんの性格までわからないですが、一言言って終わってもその人には伝わらず悪い方に解釈されるでしょう。なんでそう思ったのかを聞いて相手のこと否定せず、でも私はこう思うと言った経験者のアドバイスをことを丁寧に都度伝え続けていくことで4年目さんの学びになっていくといいのですが。
回答をもっと見る
病棟経験4年→訪看パート2年目の30歳看護師です。 現在妊活をしているのですが、子どもができて少し大きくなったら、病棟での勤務をしてまた勉強したいなと今ぼんやりとですが考えています。 病棟でまた働いて経験つみたいという思いはあるのですが、産休、育休が1年勤務しないと取れないので今すぐの転職は考えていません。 30代後半で新たに病棟で働くというのは難しいのでしょうか… 経験された方いらっしゃいますか?
ママナース転職病棟
し
訪問看護, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
難しいことはないと思います。 既に病棟勤務を4年をされていますし、ある程度のイメージや技術は持たれているのではないですか? 30代後半以降でも社会人から看護師になり病棟に就職される方や、子育てなどでブランクができてから病棟へ再就職される方も見てます。 年齢というよりも、本人の資質だと思います。
回答をもっと見る
急性期病棟で看護師をしております。 今、お仕事終わりまして、 明日は夜勤です。 やはり3日勤からの夜勤は体力的に疲れてしまいます。 主任という立場上、日勤では定時で帰れません。 3日勤からの夜勤で疲れるというのは甘えなのでしょうか?疲れない方法がありましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
急性期夜勤メンタル
チョコレート
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 3日勤からの夜勤、疲れますよ~…! 急性期は特に緊張もあると思うので、身体的精神的にも大変だろうなと想像できます。特に役職付きの方はそれ以上のことも考えたりと、私みたいなぺーぺーにはわからない苦労もあると思います。 私は慢性期しか勤めたことはありませんが、どちらも2日勤夜勤はありますが、それ以上の連続勤務は基本ありません。日勤も最大2日勤までです。(日勤のみ常勤の方は5日勤とかありますが…) それだけ疲れるからとの配慮だと思います。 実際、3日勤のときは最終日の顔がゾンビみたいと言われたこともあります。 ほんと、疲れますよね~!日勤続きの時はとにかく寝て体力回復して、掃除洗濯は夜勤の日に回したりしてしまいます…。
回答をもっと見る
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
モモンガさんお疲れ様です!! 結論から言うと良いのではないでしょうか。 時代も考慮すると、それを上が良いように捉えてあげることも重要だと思います。今の子たち一人一人をZ世代などと括ってしまうのはどうかと思いますが、新人の頃大半の方は社会に出てきて間もない、慣れない環境、先輩、上司に怒られる。山積みの課題で早く帰りたい、自分のこともしたい、寝たいと思っていたと思います。 「早く帰りたい」を口にするのはどうかと思いますが、僕は定時に頑張って上がる気があるんだな。と捉え「じゃあそれなら一緒にがんばって早くあがろう!!」と背中を押してあげます。 捉え方によって自身の気持ちも楽になりますし、その子の成長促進にも繋がると思ってます。 僕はありだと思います! 色々な意見を参考にしてください🙌 応援しています✨
回答をもっと見る
術後の薬自己管理について伺いたいです。 術前、術直後は看護師管理しておりまが、どのタイミングで自己管理させていますか?
術後正看護師病院
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
むい
呼吸器科, 新人ナース
私の病院では術後2日目から、看護師が自己管理できると判断した方は自己管理してもらうようにしています!
回答をもっと見る
患者からの要求について、必要以上に要求してくる時、どのような対応をしていますか?たとえば、家族の希望で毎日清拭してほしいとか、2日に1回の入浴なのに、本人希望で毎日入浴させてほしい(全介助)とか、ナースコール頻回で対応が遅れると家族からクレームがくるとか、そういう対応で困っています。組織で対応しないといけないので、勝手な判断はしていないのですが、声掛けに困ることが多々。サービス業なんだから、こっちはお金払ってるんだからと言われることもあって、なかなか理解に苦しみます…。
メンタルストレス正看護師
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ふぅさん毎日お疲れ様です!! 必要以上の要求大変ですよね!看護師であればそういった事も多々。 私は、その患者さんが本当に入らないといけないのかアセスメントし患者や家族に説明するようにしています。 多分ふぅさんもそうですよね。 発汗著名であったり、落屑が多く保湿を毎日しないといけない患者さんは毎日入れられるよう頑張ります。ですが看護師配置的にも集中治療室では2:1看護ですが多いところでは慢性期など15:1や20:1でやっているところもあります。そんな中で皆さんの要求が通る訳もなく、、、 なのでそれも含め患者、家族に説明します。あとは解決策を考えます。 今日は風呂の日今日は清拭の日など お風呂問題だけでは無いと思いますが、解決策を一緒に持っていきお話すると納得してくれる患者さんも多いですよ!! 質問の答えになっているか分かりませんがこれからも応援してます!!
回答をもっと見る
内定を貰えたので一度辞めました。 今度は看護部長が、それなりに私を認めてくださり… 何かあったら、またお世話になるかもしれません、みたいな話をしていたら『今度は派遣でなく直接雇用形態にしてほしい』みたいに言われました…最近、上の人に認めて貰えなかったので泣きたいくらい嬉しかったです。 もしかしたら人生初の出戻りするかもしれません… 今回、辞める話をしていないのに何故か患者さんが知ってました… 何故か仮のユニフォームを支給していただき…正式なのが来るまでは自分で洗濯するように、みたいに言われました。 とりあえず脇辺りに黒っぽくなっている、スッキリ見えやすいスクラブで仕事ができるのは嬉しい…
精神科新人転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
誰かに認めてもらえるのは、ほんとうに嬉しいですね。どこかで頑張りを見てくれてたんだと思います。頑張ったことが、今回のように目に見えて形になってくると、モチベーションアップにもなりますし、頑張ってよかったと自分を褒めてあげるきっかけになりますね。これからも自分らしく、いいペースで頑張ってください。
回答をもっと見る
うちの病棟ですが毎月勤務表がめちゃくちゃです。 師長業務をしながらスタッフの希望も反映させたものを作成するのは大変だとは思いますが…。 それにしてもひどい。20日ごろ勤務表渡されますが休みや委員会のための出勤希望、夜勤メンバーの人数過不足等など… 結局訂正を繰り返し原形を留めていない上にギリギリになって気付いたら勤務が変わっていることも🫣 ゆっくりでいいから完璧な勤務表をください…
勤務表師長ストレス
みーゆ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
AIで作れば一瞬なんだけどなぁ。間違いも少ない
回答をもっと見る
訪問看護転職して2ヶ月目色々辛いです。 試用期間中はとりあえず慣れるまで頑張ると思っていますが、多分辞めそうです。 何気に前の職場の人間関係良かったな、働きやすかったなと思い、出戻りを検討しています。 出戻りした方はどのような方法で出戻り出来ましたか? 教えて頂きたいです。
訪問看護転職病棟
おゆ
訪問看護, 回復期
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職お疲れ様です。 以前の職場ですが、何人も出戻りする人がいました。 100床くらいの小さな病院だったので看護部長に直接電話して伝えた人や、同僚から師長に「◯◯さん戻りたいみたいですよ〜!」って反応?を伺ってもらったりという感じでした。 病院の方もエージェントを通さずに来てもらった方が金銭面で良かったみたいです。
回答をもっと見る
夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。
夜勤専従安全派遣
きなこ
内科, 派遣
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*
回答をもっと見る
病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。
訪問看護病院
あけの
内科, 訪問看護
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。
回答をもっと見る
はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。
訪問看護
やっすー
訪問看護, 慢性期
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)