病棟」のお悩み相談(135ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

4021-4050/12517件
愚痴

看護師って情報共有する必要が有るからおしゃべり好きな人が向いてて実際そういう人が多いと思うんです。 でも陰口を広めるのは情報共有じゃなくてただの嫌がらせじゃないですか?そこの情報も広める必要有ります?って事が多すぎてストレスです。私はこの前不注意でインシデントを起こしました。ちゃんとレポートも書き、師長さんの最終チェックも終わりやっと一件落着になったのに蒸し返して私がインシデント起こしたことを広めるのは何故ですか?名指しで広めるのはでしょう、内容だけで良いのでは?インシデントが起こったらその内容の共有をするのは大切だと思います。でも個人を特定して広められるともうインシデントレポート書きたくなくなりますよね……。ただでさえ書き直しなどで時間と手間がかかるのに。 そもそもインシデント起こさなければ良いんでしょうけど。 次インシデント起こしてしまった時にちゃんと名乗り出る勇気が削られていきます…。ちゃんと名乗り出せる気がしません…もう限界が近いのでしょうか

メンタルストレス病棟

しおり

循環器科, 新人ナース

22023/10/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

看護もそうですが、当事者意識を持って取り組むことが大切だと思っていてインシデントの件も然りだと思います。 おそらくそういう行動する人はどこかで痛い目に遭う印象があります。 自分の味方になってくれる人もいればそうでない人もいて私ならしんどいなぁって思う人はある程度の距離をとっていきます。 そのうち相手もこっちにかまってくることも無くなることが多いです。 辛かったですよね。 人間がすることなのでインシデントは誰にでも可能性はあります。 インシデントがあった際の報告であったり動きも大切で、今後どうするかを考えて対応すれば私はOKだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ5類になりましたが、看護師の皆さんは 外出時マスクまだされてますか? それとも手指消毒はこまめにし マスク外して過ごされていますか?

コロナストレス正看護師

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

182023/09/26

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

外出時は基本ノーマスクですが、朝の満員電車乗車時につけるなど臨機応変に着脱できるように持ち歩いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですみません 点滴のソルデム3AにKCL混注したもをメインでながしていました。速乾からセフトリアキソンNaを流す時は単独投与しなければならないのでしょうか? カルシウム製剤と、セフトリアキソンが配合禁忌であることは見たのですが、KClは抗生剤を一緒に流してはいけないと先輩が言っていました。 どうなのでしょうか?

点滴先輩病院

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/10/07

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 配合変化については明確に覚えていないのですが、KCLは投与速度の指示があるため、側管から投与するとKCL入りの速度変化が生じるため、抗生剤は単独投与するように言われていました。ちなみに私の勤務する病院ではKCL入りの前後はフラッシュしています。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

使用済みの麻薬のフェントステープを医療廃棄物BOXに破棄してしまいました。 麻薬は薬剤科に使用済みの薬剤も一緒に返すというのは知っていたのですが、数年ぶりの取り扱いで、急変対応直後に貼り替えたためつい他のゴミと一緒に捨ててしまいました。医療者としてうっかりという言い訳はできないですし、科長さんから話があった時はすごく落ち込みました。けど、今日帰り際に夜勤の先輩が薬剤師さんに対して私に聞こえる声で『そういえばあの麻薬の件どうなったんですか?』と聞いてて、薬剤師さんが『あれは事故にはならないんですよ、まぁ厳密には事故かもしれませんが、使用済みの麻薬だったのでどういう扱いをしていたかとか、今後どう対応していくべきかを振り返る報告書を書くだけで。だから○○さん(私)大丈夫ですからね』と言うと、『あ…そうなんですか。じゃあ警察とかってわけではないんですね…。』と言った後に『でも気付かないもんなんですかね!』と言ってました。なんか、私に対しては全く触れてこないのに、そばでそんな風に言われて間接的に攻められてる気持ちになりました。また警察沙汰にならないのが残念だと思ってる様に感じました。使用済みとはいえ、麻薬を破棄することはあってはならないと思いますが、私に直接いえば良いのに、と思ってしまいました。そんなに私はダメな人間なんでしょうか

人間関係ストレス正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/10/05

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します 職場にもいろんな人がいますよね 今は、少しずつ男性看護師も増えてきていますが、女性の多い職場には変わりありません ただ、看護師も人間です 忘れたり、失敗もします でも、人の命に関わる仕事ですから、責任は大きいですよね だからこそ、変な慣れ方をしないように気をつけています ダメな人間なんかじゃないですよ ちゃんと自分で失敗を理解されているし、一度、失敗をしたことは、しっかり自分の中にインプットして、同じ失敗を繰り返さないように気をつけたらいいと思います。 あまり自分を卑下せず、一緒に頑張りましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では経管栄養のチューブや酸素チューブ、吸入に使用したチューブなどは感染性医療廃棄物で捨てますか?それとも普通の医療用ゴミとして捨てますか? 病棟スタッフで意見がバラバラで、環境省のガイドラインも体液は感染性医療廃棄物と書いてあるのですが、他はどうしてるのかと思いました。

病棟

ラディ

循環器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22023/10/05

ちよこ

産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 私の病院では経管栄養のチューブや吸引のチューブなどは、体液がチューブについているので感染性医療廃棄物として破棄で統一しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急にふと、1年目で初めての夜勤の日のことを思い出したのですが。あの時どう行動すべきだったかなぁと今でも考えます 元々私は上がり症で緊張しいです。 その日も初めてのひとり立ち夜勤でとても緊張していました。 食前に血糖測定すると26だった方がいました。 その方は食前インスリンもある方で 私はその時(血糖上げなきゃ。経管落して、指示のブドウ糖も…。でも食前にインスリンの指示?でも打ったら駄目だよね?どうしたらいいんだ?)とぷちパニックになってしまいました😢低血糖に当たるのも初めてで余計にパニック。 その日の夜勤リーダーさん(主任)に相談しました 私「○さんが血糖26で…」 リーダー「じゃあ経管落とさなきゃ」 私「食前インスリンの指示がある方なんですが…」 リーダー「じゃあ駄目だ!ブドウ糖で血糖あげよう」 と。 それで、指示からブドウ糖を使う事になったのですが 先輩から指示は書いてあるものの上からなるべく使うようにと言われており 注射より経口が上に書かれていたため リーダーとダブルチェックで確認し、経口でブドウ糖投与。 何度か繰り返して5回ほど投与したところで やっと110台に。 投与事に毎回リーダーさんに報告はしていて その5回目の時にリーダーさんから 「血糖下がった人はインスリン打たなかったり、量を減らす事あるから先生に連絡して聞いてみよう」と言われ そこで初めて主治医へ連絡しました。 すると先生は激怒でした… 「普通はすぐに経管落とすんだよ!経口より注射のほうが早く血糖上がるんだから注射にするだろ普通!患者さんを1時間近く低血糖状態にしてたのか!1年目でわからないなら上に相談しろよ!」と…。 そこで初めて「確かに、長い時間低血糖の状態を“これでいいのか?”と考えるべきだった」と思いました。 先生は怒ったまま「リーダーに電話かわれ」といい、私は電話を変わりました。 その後リーダーさんに「先生の言ってること、分かった?貴方はまず経管落とさなきゃいけなかったんだよ。過ぎちゃったことはもう仕方ないから次から気をつけてね。低血糖は怖いからちゃんと勉強しなきゃだめだよ」と言われました。その後師長にも報告が行き、病棟でも問題として取り上げられたのですが 内容を見てみると私は「誰にも相談していない」事になっていました…。 しかも後日に夜勤リーダーしていた主任さんから 「他の病棟の人にも聞いたけど、やっぱり普通は低血糖の時は食事あげるって言ってたよ」と言われました。 …それはわかってた。でも、食前インスリンがある場合はこれは勝手にSKIPしていいのかどうなのかがわからなかったから相談したのに。 なんで私が勝手に行動した事になってるの? と思いました。回りから「ヤバい奴」と思われるようになったのも辛かったです。 「私はちゃんと相談しました」と言えればよかったのに。言えなかったなぁ。 結局2年半頑張りましたが、色々と限界だったのと 県外の方と結婚する事になったので 半年分の奨学金一括で払ってその職場は辞めてしまいました😅 (辞めるときも、“休日婚でいいじゃん”とか意味分からないこといわれましたね。) 職場変えて思ったのは、給料とかも大事だけど職場環境めちゃくちゃ大事だ…。と言うことですね🤣 自分でも何が言いたくて書き出したのかわからなくなってきちゃいましたが 吐き出せて今とてもスッキリしています。 最後まで読んで下さった方ありがとうございました

勉強ストレス正看護師

しー

病棟, 脳神経外科

12023/10/05

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

しーさん、本当にお疲れ様でした。 言いたいことがあってもなかなか立場的に言えないことが多々ありますよね。 私もしーさんの立場ならパニックになっていたと思うし、同じように行動できたか…。 緊急事態に対応しながら頻回に報告するのも大変なことだったと思います。 1年目の初夜勤でそれだけ対応できたら100点ですよ。 職場環境大事ですね。 同じく痛感です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長日勤ってもはやふつうですか? 数年前から長日勤が導入されました。夜勤が16時間なのが長過ぎるから、看護協会から夜勤時間を減らす?ためだと聞いております。 しかし長日勤キツくないですか???笑 噂では長日勤も廃れていく方向.....とも聞きます。 みなさんの働いている病院はどうですか? 長日勤ありますか?長日勤は増えていきますかね? 長日勤て結局休憩もとれないし委員会やチーム活動もなんにも進められないし不便です...

急性期夜勤正看護師

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

32023/10/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院は長日勤主流ですよ。12時間夜勤と16時間夜勤、三交代があります。長日勤普通にしんどいです。それが嫌で三交代に戻しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師が指示通り体重測定を毎日10時に測ってカルテに入力して欲しい、と師長に依頼してました。 体液管理に必要だからと、、、 師長は忙しいからそれは出来ない、、、と医師に言ってました。師長はその医師を嫌っていて何かといちゃもんつけています。 忙しい中大変だけど患者の治療に関係するものだから優先順位はたかくないですか? そこはちゃんとするようにしますと 言うべきでは? なんかもう、管理職なんだから、個人的な感情は押し殺して適正な判断して欲しいと思ってしまいます。

師長人間関係病棟

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

32023/10/07

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

師長は、貴方たちスタッフの事を考えて言われたんじゃないですか? 朝の10時に体重測定って言われて、師長が二つ返事で「わかりました」って言われたら、私がそこのスタッフだったら、めっちゃ怒りますよ‼️ 昼間ならまだしも、10時はやることいっぱいあると思いますが、貴方の職場では大丈夫なんですか?

回答をもっと見る

愚痴

研修にバイタル持ちはありえない。職員の補充してほしい。てか、他の病棟に人出して、入ってきたのが、サボるやつとかまじてありえらん。うちの病棟そんな暇そうに見えるか? グチですみません

バイタルストレス病院

ぽんず

病棟, 一般病院

12023/10/06

りんりん

内科, 病棟, 一般病院

うちは他の病棟に人だしたはいいけど入ってきません😭めっちゃわかります(`皿´)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務しているのですが、それだけでは家計が回らなく最近Wワークを考えているのですが、病院が副業禁止です。副業禁止の中Wワークをしている方がもしいらっしゃれば、お話を伺いたいです。(どのような副業をしているか、職場にバレないようにするにはなど)

副業病棟

なす

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32023/10/06

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

病院勤務している時、Wワークしていました。確定申告をしっかりする事と誰にも言わない事を守ればバレる事はないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主治医よりTELにて指示をもらった場合、こうとう指示(口頭or口答)といいますが、いつも漢字がどちらか迷ってしまって… 因みに、私は口頭指示で記録してました。 意味を検索してみるのですが、ほとんどの先輩方は、口答指示の方でした! 皆さまは、どちらで記録していますか?

記録内科先輩

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

42023/10/06

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

口頭です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よく施設では末梢ルートの保護フィルムを滅菌ではないオプサイトなどで代用しているのをみます。これにより炎症や感染が起こった事例を見たことor聞いたことがある方はいますか?ちなみに私は今まで経験してことがないのですが、気になったので教えてください!

ルート病棟

きき

救急科, 派遣

22023/10/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちはIV3000を貼り、さらにシルキーを貼るって感じですが、聞いたことも見たこともないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液製剤のチェック方法についてお聞きしたいです。 当院では検査室でダブルチェック、自部署で再度ダブルチェックしてから投与前に医師と投与実施者(看護師)で最終チェックを行います。 皆さんの病棟や施設ではどのようなチェック方法がなされてますか?

施設急性期正看護師

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

12023/10/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院は検査室でもらう時に検査の方と看護師でwチェック→Drとナースで見てDrにサインもらってwダブル→病棟に戻り再度施行表と同意書を確認して、投与になります。 投与するときも電子カルテに2枚の看護時のIDが必要になってきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血後の肺雑音について こんにちは、1年目看護師です。 今日受け持ち患者さんに輸血を投与したのですが、2単位を2時間で投与中、1時間半ほど経過した際に、 患者さんに肺雑音(聴診器を当てずとも、ゴロゴロ、カラカラという音が聞こえました。また、聴診時は呼吸に合わせてザーザーという雑音が聞こえました。) がみられました。 バイタルサイン値に変動はなく、カルテ等に登録されているその他の異常や副作用も該当するものはありませんでした。 先輩に相談し、この方は元々心不全で浮腫や胸水が貯留していたり、栄養剤の水分量が増加しているため、肺雑音の原因はそれらである可能性が考えられ、輸血での影響や副作用によるものではないだろう、というように話がまとまりました。 ですが、思い返すと、以前にも輸血投与後から肺雑音がみられるようになった患者さんがいらっしゃいました。 輸血の副作用などで調べると、重篤なものに呼吸不全などが出てきますが、肺雑音などは書かれておりません。 輸血後の肺雑音は偶然だったのでしょうか?? それとも、輸血による副作用の1つであったり、 循環血液量の増加や心負荷増大によるものなのでしょうか?? 調べても関係性がわかりませんでした、、。 先輩方、お知恵をお貸しください。

急性期先輩新人

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22023/10/06

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

TACOとTORALIを調べてみてはどうでしょう? あまり重篤でなくても注意はした方がいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴なんですが、最近凄くイライラすることや疲れることが多くある。私の性格上、事前に準備できることや情報を取ってから業務をする派なんです。 スムーズに事故なく仕事がしたいから早めにチェックできるものは済ませて業務したいんですか、スタッフのほとんどが始業前に出勤してくるから、ダブルチェックもギリギリになる。全てにおいてマイペースなスタッフが多いので仕方がないんだけど、それが凄く苦痛。スタッフは皆いい人ばかりなんだけど、お仲間感で業務している感が半端なくて、いい加減なところも合るから、なんで、こーなるの?って事が多くて、後処理しながらの業務でスムーズに仕事ができない。 ·点滴漏れのままの引き続き ·汚染したままの引き継ぎ ·常におしゃべりのコミュニケーション(噂話や文句) ·汚れたままのパソコン台やカート(物品補助なし) ·手を動かす前に口が出る ·ダブルルートが固定もされずダラダラのまま など、上げればきりがない(-_-;) 私も完璧主義ではないし、仕事ができるわけではないけど、積もりに積もってイライラ感や疲れてきた。 淡々と自分の業務をこなして終わらせても、終わってない人や業務の残りを手伝ったり振られたりするから理不尽感が凄く感じる。 私の心が狭いと言われてしまえば、そ~なんどすけど(-_-;)

人間関係ストレス正看護師

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

12023/10/05

なこ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれさまです。 私も早く出勤して情報取ったり、仕事を始めてます。 ぎりぎりにくる方もいますが、それでも仕事はまわってます。 自分はこうだからと強要も期待もしない方がいいと思います。 私ばっかりと思うこともあると思いますが、気づける自分が優秀なんだ!と  仕事するしかないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パワーポイント作成が下手なものです。 看護研究や、何かの発表の時にスライドをよく作成します。おすすめのアプリなどありますか?文献などもあれば教えていただきたいです。

看護研究ストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/10/02

おにいやん

外科, パパナース

アプリな文献は分かりませんが… 基本的に発表やプレゼンする時のあるあるですが…配る書類もデジュメも、またパワポのスライドもほぼプレゼンと変わらず、プレゼン中もずっと下を向き文章を読み上げる… ってそれならプレゼンせずに作ったプリントだけ配布すれば良い!!って感じた事ありません? あくまでもパワポはプレゼンのサポート。プレゼンする時にあなたが皆さんの前でいかに自分の身振りそぶりを加えて、あなたの言葉で伝える事が重要です。 パワポは文章を少なく、絵を多くし、視覚的に聞いている人にイメージを与えるか?そこが大切と思います。 そして聞いている人が、メモや文書に目を通す時間を与えない様に、プレゼンに没頭出来るか?がキーてすね😊 また小難しいパワポだけでなく、洒落を効かした物を入れたり、例えを入れたりと、堅い部分が少しでも取れれば良いかな?と。 パワポに関しては、プレゼンを何度も通じてだんだん慣れて来ると思います。 プレゼンを行う時は、自分が俳優になったつもりで、こんな風に話したら面白いかな?なんてやってみて下さい👍 その中でだんだんオリジナルの良いパワポが作れる様になると思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで経験された中で、何科が1番好きですか?(もしくは良かったと思える職場) 理由も教えてもらえると嬉しいです☺️

人間関係転職ストレス

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

152023/10/03

りんご

内科, 病棟, リーダー

整形外科が好きです。 手術して痛みが取れて、元気に歩いて退院していく姿を間近で見ることができて、楽しかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期の子が同じ病棟で働いているのですが、終末期でもうほぼ意識がない高齢の患者さんに、体位交換後、頬をぷにぷにしたりして『んー、起きないねえ。』とかやってるのを見て引きました。確かに可愛らしいお婆さんなのですが、患者さんに対してそのようや事をするのは私にとっては考えられない行為というか…看護師として倫理的にどうなのかと思ってしまいました。私は何もその同期に言えませんでしたが、みなさんどのように感じますか。私は最後まで尊厳を保って接したいと改めて思った出来事でした。

終末期同期病棟

みーの

外科, 病棟, 一般病院

52023/06/10

c.y.a.r

内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期

「私は最後まで尊厳を保って接したい」 私も同感です。その通りだと思います。 患者さんと親しくなることも時には大切ですが、やはり私たちは専門職としての看護師であり、患者さんは患者さんです。 時々後輩に「あなたのおばあちゃん(おじいちゃん)じゃないんだよ」と指導することもありましたが、 私自身も新人の頃苦い失敗をしたこともあります。 プロとして看護を提供するためにも、 節度をもって接することが大切だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になりました。私の病院では、いまだに、フェイスシールドをつけています。上司やそれよりも上の役職の方々は、つけていません。しかし、私たち部下にはフェイスシールドをつけるようにと、指導がきます。 皆さんはまだ、フェイスシールドをつけて勤務していますか?

コロナ病棟

monayumi

リハビリ科, 病棟

102023/10/02

たけ

脳神経外科, 一般病院

自分の病院ではコロナ陽性者、吸引介入時には適切なPPEを行っています。普段はサージカルマスクのみです。救急部は基本N95、フェイスシールドを付けてると思いますが。。。 自分を守ると意味と他の患者さんに媒介しないと言った意味では大事かもしれませんが。上司がしないのに部下にさせるのは指導ではないですよね笑でも下からすれば従うしかないというジレンマ沢山ありますよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師あるあるで、どこにでもイキり出したり感じ悪い先輩っていますよね?いわゆる態度に出る人。 私が1年目の時、4、5年目の先輩にあからさまに嫌われてました。当時の私も未熟だったし、問題児でしたし、看護の世界というのがよく分かってなかったのも事実です。 何回か部署移動や転職を重ねて今に至りますが、あの手のタイプの気持ちっていまだにわかりません。 いまだに挨拶しても無視されたり、あの冷ややかな目線や嫌そうな表情とかはいまだに忘れられません。 ちなみに私は社会人経験から看護師になったので余計、あの独特の感じが理解できません。 ああいうイキり出す人や感じ悪い人ってどこに行ってもそんな感じなんでしょうか?私は絶対調子に乗ってるとしか思えません、、、 いつか落ち着く日が来るのでしょうか?

あるあるストレス正看護師

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22023/09/30

たこわさ

精神科, パパナース

たいしたぶってる奴は自信が無いので、自分がマウント取って上から見下ろすしか能がない、寂しい奴なんですよ🤣笑 そんなザコい奴と同じ土俵に立つより、自分のスキルを上げて、自分が目指す看護師になった方が良いと思いますよ😊 馬鹿に塗る薬は無いと言いますし😂 相手にするだけ時間の無駄です😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ交換って何時間に1回してます?(特に夜勤) いくつかの病院転職や単発バイトで行ったりしましま。2時間おきにしてるところもあったり、夜勤帯は20時頃オムツ交換して、4時くらいまでやらないところもありました。(パッドは多めに入れたりなど工夫してました)もちろん、急性期や慢性期とかによって違うと思いますが、、、 皆さんは2時間毎にやるほう、それとも夜勤帯はあまりやらない方どっちが好きですか? 個人的に最初に入職した病院がきっちり2時間に1回のオムツ交換するところでした。その後、単発バイトで消灯時間以降は体位変換のみところは衝撃的でしたが、正直2時間1回ってやり過ぎ?かなって思いました。やる方も疲れるし。 皆さんはどっちが好きですか?

介護夜勤病院

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

72023/10/03

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します。 病院によって、考え方ややり方の違いはあると思いますし、患者さんによっても対応が違うと思いますが、、、 私は、夜間はなるべく寝れるなら寝ていただきたいと思っていて、褥瘡の心配があまりないなら、もう少し時間を空けてもいいのではないかと思います。 寝ていても、体交で目が覚めてしまうでしょうし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から夜勤専従です。 夜勤明けの眠気対策、何かありませんか? 片道50分の車通勤です! 仮眠は3時間。いままで事故を起こしたことなく3年経ちましたが、夜専は始めてなので、、 明けの眠気で事故を起こしそうで怖いです! 今は眠気があったらすぐにどこかの駐車場で仮眠する、歌う、タバコを吸ったり誰かと電話したりして何とか眠気を覚ましてますが、 他に何か効果的な方法はないでしょうか? カフェインは体質的に弱くめまいや動悸がするので難しいのですが、運転中の事故対策、何かありませんか? スピードを出し過ぎたり車間を詰め過ぎないなど基本的なことは意識していますが、眠気というものは恐ろしいので、、汗

夜勤専従夜勤ストレス

ぷりん

病棟

62023/03/19

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

車通勤での眠気覚ましは、タバコ、歌うもやりますが、アイスクリームがてきめんに効果ありますよ!自分はルーチンに「アイスまんじゅう」「チョコモナカ」てす。強度眠気は「白くまばー」です。親知らず抜いた下顎両側にしみるしみる。目が覚めます。金がある時はミニストップのソフトも食べますが、腹痛誘発が副作用です。そんな感じでがんばりましょう、ブリンさん。ピーポマンでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんで骨折で血糖が上昇するのでしょうか? わかりやすい説明しただけるとありがたいです

正看護師病院病棟

しょーと

一般病院, 回復期

22023/10/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

外傷における高血糖の原因としては,ストレスホルモン(グルカゴン,エピネフリン,コルチゾール等)の増加による肝臓での糖新生による糖放出と末梢での糖のuptakeの減少,サイトカイン上昇に伴うインスリン抵抗性の増加が挙げられる。 と、ググったら出てきました

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理職業務につきたいと将来考えています。しかし、周りを見ると常に疲労しており大変そうに思います。管理職の方で、1番大変な業務はなんでしょうか?教えて下さい。

正看護師病院病棟

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/10/03

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

私の母は勤務表作りだと言ってました 希望や研修、時間数を考えながら作ってるが、何かしら文句がでる!って言ってました😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNRの確認、ご家族に十分な説明、同意を得られてると思っていても、ご家族的には、急変時の対応に関しては、心臓マッサージ等をやってるのが常識と考えてる場合があったりするので、一般病棟から療養型に移る際は、くれぐれも抜かりなく説明同意を得て欲しいですね。皆さんのところではいかがでしょうか?

急変家族夜勤

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

22023/10/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちはそれで揉めたことがあるので、時間をとって説明があります

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型で土日は45床を2人で検温に回りますが皆さんの病院は全員血圧測ってますか?吸引、マウスケア、点滴しながら検温していたらあっという間に昼になります。土日のへや周りについて教えてください。

吸引ストレス正看護師

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

52023/10/02

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

血圧は基本的に全員測る曜日が平日で決められているので気になる人のみ測ります。 日曜日祝日は1日1本の点滴なら夜勤が繋いでくれます。 マウスケアも夜勤が半分くらいはしてくれています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下腿浮腫の患者さん。 ゾウのように腫れ上がっています。 採血の値を見るに腎機能が著しく低下しているためだと思います。 下肢挙上しても全く引かないのですが、弾性包帯は腎機能低下性の浮腫でも適応でしょうか? ご指南ください。

透析室循環器科内科

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

72023/03/24

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

弾性包帯、適応でいいと思います。 浮腫が酷いようですので、巻く時の圧と皮膚トラブルには要注意ですが・・ リンパマッサージなども併用するといいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟勤務の方。 おすすめの参考本ありませんか??

急性期病棟

たま

内科, 外来

22023/10/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

科によって全然おすすめ変わってくると思います。僕は消化器内科、消化器外科、循環器しか経験ないですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1ヶ月の休職から戻ることになった新人です。 私は挨拶がどうしても苦手です。 前回の時に休んでしまって、朝先輩方に挨拶する時にありがとうございましたとしか言えなくて、師長に申し訳ございませんでしたとか周りの人に行った方がいいよとアドバイスをもらいました。 今回も復職する時に声掛けをした方がいいと思うんですがなんと言えばいいのか、どのタイミングで言えばいいのか分かりません。 よろしければアドバイス頂きたいです

復職新人病棟

mina

リハビリ科, 離職中

42023/09/29

かのん

循環器科, 離職中

あいさつってタイミングを逃すとますます言いにくくなりますよね。 とりあえず出勤したら師長さんに挨拶して、顔を見た方全員に、ご迷惑おかけしました。回復しましたので、よろしくお願いします。って声をかけましょ! もし勇気が出せるなら、朝会とかの最後に一言だけ挨拶させてもらうといいと思います。 師長さんに時間をもらえるよう話しておくと振ってくれると思いますよ。 夜勤の人とか仕事してる人には、手洗ってる時に、こそっと言うといいと思います。 勇気出して言ったら終わりますよ!頑張ってくださいね‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱瘻を最近造設した人がいます。陰部洗浄は必要ですか??毎日するのでしょうか? 便は失禁なので排便時に陰部洗浄は行っています。 膀胱瘻周囲は医師が消毒してます。 汚染してたら尿路感染、、、って言うのは思いますが、汚染していない場合は??女性だとオリモノもあるからした方がいいのかな、、、、 教えてください。

正看護師病院病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/10/01

はな

急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

失禁がない人に陰洗しないことを考えると、排便時にしていれば毎日は不要だと思います。入浴などの機会が週何回かあれはなおさらと思います。分泌物などがあれば毎日したほうが良いですよね。 あくまで感覚的な判断ですが、参考になればと思います。

回答をもっと見る

135

話題のお悩み相談

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

42025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

輸血インシデント先輩

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/08/15

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

363票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

530票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

539票・2025/08/20