右大腿骨転子下骨折の患者さんで問題点、アセスメントが分からないです。 簡単な情報としたら 元々ADL自立 術後40日程(骨接合術) 排泄はおむつ(便秘気味) コミュニケーションは取れる リハビリ、食事の時以外は臥床 ストレッチャー浴(週3回) 慢性心不全を持ってるので塩分6g以下 身体的症状は疼痛のみ 褥瘡なし(検査値も正常) 他患者さんとの関わりもなし 他に教えて欲しい情報があったらコメントください🙏
回復期整形外科実習
そ
その他の科, 学生
かのん
循環器科, 離職中
実習おつかれさまです。 そさんが考えるこの患者さんのゴールは何でしょう⁇ コミュニケーションを通して、患者さんが今のADLをどう受け止めているのかや、 この先どのように生活したいと願っているかを知ることが大切かなと思いますよ。 今まで自立していたなら自宅に帰りたいと希望されているかもしれませんが、術後40日で今のADLだと、そろそろ退院調整の話も出てきていませんか⁇ 目標を明確にすると計画やアセスメントがしやすくなると思いますよ。
回答をもっと見る
退院調整で施設に行くことが決まった患者さんに 看護師ができることって何がありますか? 自宅退院なら内服管理が自己でできるようにとか 夜間のトイレをポータとかオムツ自己交換の訓練とか たくさんありますが、施設とそもそも決まってしまったら看護師として退院調整に向けてなにをどうしたらよいのか助言いただきたいです。
退院施設病棟
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
患者さんの認知機能やADLにもよりますが、少し練習して内服が自己管理できるレベルなら練習してもいいかなと思います。施設の決まりもあるのでそれも確認してから練習を始めてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
急かしてくる人、いませんか?(特に50代、60代ナース) ラウンドしないで、今やらなくていいことを一人でやってたり、人が必死にルートとってるのに中断させて今言わなくていいこと伝えてくる人がいます (あの書類の書き方間違えてるよ!やっといたから!わからないなら、あそこに置かない方がいいですよ!あと○○さんの白癬の薬でたから!) とか言ってきます 私なら詰所に戻った時点で伝えます‥ 派遣で今までいろんなところに行きましたが、これしてくるの50代、60代ナースばかりです 笑顔で聞いてますが、正直かなりイライラします こういう人いますか? 加齢ですか?私はこうなりたくないです‥
人間関係ストレス病棟
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
sakura
ママナース, 派遣
お疲れ様です! めっっっちゃわかります! どこにでもいる典型的なお局様ですよね…笑 自分のこと最優先で受け持ちのナースコールもとらないパターンな気がします。笑
回答をもっと見る
緩和病棟で勤めています。先日プライマリーの患者様が1㍑ちかく喀血し亡くなられました。経験も浅く衝撃的な経験となり勉強しないとな、と思わされた一方茫然とした感情といいますか、床に散った血液を拭く際涙が込み上げてきました。みなさんはショックを受けた際など自分のメンタルをどのように保っていますか…。
急変3年目メンタル
Y
病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUで働いています。ドラマよりもリアルなものを見せられることも多くあります。 辛くなったときは今の自分の境遇に感謝をして、そして愛するペットや家族とおもいっきり関わることにしています。 亡くなった方や家族の方の変わりに、今いる自分の大切な人をおもいっきり大切にするようにしています。
回答をもっと見る
ミネソタコードがわかる方教えてください。 1-1-1;Ⅰ Ⅱ 1-2-4;Ⅰ Ⅲ,aVF これは検診の判定と関係しますか? どちらも異常Qでした。 最初が令和一年 後が令和二年 I というのはI誘導ということですか? しかし下壁はⅡ Ⅲ aVF ですよね。 それとも下壁は判定が低いんでしょうか これは,機械が判定するからそんなに信用性は高いものではないのでしょうか 知ってる方教えてください
急性期正看護師病棟
るな
その他の科, 老健施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
1-1-1は心筋梗塞 I、IIで認められる 1-2-4は下壁異常Q波 I、Ⅲ、aVFで認められる ということですね。 いずれも医師の診察が必要です。 体の大きさや、貼る位置、その人の症状にもよるので、緊急かどうかは現場判断にはなりますよ。って感じです。 ミネソタコードだけで判断はしないです。あくまでも機械判定なので。信憑性がということについては、実際の患者をみて判断しないとなんとも。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。一年目の看護師です。 循環器内科に所属しており病態生理を勉強中です。 今は心不全のメカニズムについて調べています。その際、左心不全から右心不全のメカニズムは分かったのですが、右心不全から左心不全にはならない理由が分かりません。 先輩から右心不全から左心不全なんてありえない。勉強が足りないと言われたのですが、右心不全から左心不全にならない明確な理由が分かりません。 すみませんが、ヒントでも良いのでどなたかご教示いただけないでしょうか⁇ お手数ですが、よろしくお願いいたします。
関連図循環器科1年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
血液が流れる順番右房室→右室→肺動脈と思い浮かべます。 心臓は悪いところの手前が悪くなるとのこと。なので肺動脈が悪ければその手前の右室が影響受ける。だから右から左はないのではないでしょうか。 他に理由があるようでしたら私にも教えてください。
回答をもっと見る
皆さんは、腕時計してますか? Apple Watchや、smart Watch はつけていい? 便利なんですけど、機器としてはどうでしょうか?
腕時計病院病棟
りーぼ
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
みみ
内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院
つけてないです! 手袋の付け外しがあるしやっぱり不潔な気がして、、、私の部署では結婚指輪つけてる人もいないです💦つけてれば便利なんだろうなと思います🤔
回答をもっと見る
今までICUで最大2人受け持ちしかしたことがなく、一般病棟で7人や夜間は15人など受け持ちできる自信がありません。務まるでしょうか…記録は多いですか?
記録ICU受け持ち
はる
救急科, 一般病院, オペ室
sakura
ママナース, 派遣
こんばんは! ICUほど重症な患者さんはいないですし、ADL自立してて記録書くことがない人もいらっしゃいます。 おむつ交換や清潔ケアなどICUとはまた違った忙しさがあると思いますがなんとかなると思いますよ✨
回答をもっと見る
前職で外来、現在病棟で働いています。 規模が小さく全体で10人以下のスタッフです。 仕事を辞める方も多い時期もあり5人で回していた時期もあり年数は古株となりました 近日新しい方がこられ主任が二人体制となりました。その方から何度も呼び出され指導を受けています。指導中にわかった?ときかれ、言葉確認するとため息をつかれ、上手く指導を汲み取れないと感じています。言われた部分がわからないから教えてほしいと答えたときもあります。その指導を元に行動するも呼び出されるの繰り返しで辛いです。初心に戻って一年目の気持ちで行動してと言われ、一年目ならどうするかで行動してきました。指導書も今までやり方かつ、一年目のやり方でするとあり得ないと看護学生でもこんなことしないと指導を受けました。 もう一人の主任は、呼び出されていることを知らずびっくりされることが多いです。 ミスをするたびに時間も奪わないでわかっていないといわれますが、どうすればいいかわかりません。どうすれば解決の糸口が、見えるのでしょうか? 長い文章読んでいただきありがとうございます
先輩メンタル人間関係
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! もしやめれないのであれば異動は出せないのでしょうか??
回答をもっと見る
総合病院の病棟で働いており現在育休中です。 介護育児休業法に基づいて、育休明けは日勤のみの時短で働きたい、せめて夜勤はしばらくお休みさせてほしいと看護部長にお願いしました。 「あなただけ特別扱いはできない」「院内託児所に預けて他の人はやっている」と断られました。 それが無理なら今すぐパートになれと言われました。 産休中にボーナス支給日があり、すぐにパートになるとボーナスもらい損ねるので正社のまま育休に入りましたが、復帰条件にこれまで通り(夜勤あり残業あり)の条件で働くことと言われました(組合規定にはありませんが) これって普通ですか? みなさんの職場ではどう言った状況か知りたいです。 また、組合など然るべき機関に相談した方などいれば参考にしたいです。 よろしくお願い致します。
育休総合病院夜勤
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
私の病院の育休明けの人は時短と夜勤免除で働いていました。ただ院内託児所は日勤帯しか開いていなかったので夜勤が免除?の制度だったのかもしれません。
回答をもっと見る
認知症ではないけど、ちょっと怪しいくらいの患者さんにする皆さんのCVの自己抜去防止策を教えてください!
先輩新人正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 病棟で働いていた時は、ミトンの装着をさせて頂いたり、ビームセンサーを使用したりして抜去予防をしていました。 ただビームセンサー使用すると反応する頻度が増えるのでおすすめできません。 あとは詰め所の近くの部屋に移動できるなら移動していただき、訪室回数を増やすこともしていました。
回答をもっと見る
現在頸髄損傷の患者様が入院中で、フィラデルフィアカラーを装着していました。今後VISTAに変えて離床を進める方針のようです。 これまでも同じような事例がありましたが、 整形でフィラデルフィアカラーからVISTAに変えたら、離床OKになるのはなぜですか?
急性期病棟
きき
救急科, 派遣
ちゃ
外科, リーダー
フィラデルフィアカラーは、強く固定するため可動域制があり、頸損の急性期等に使われると思います。 ビスタはある程度調整が出来るため、本人のADLに合わせて使用出来るため、離床時のタイミングで交換すると思います。
回答をもっと見る
私の働いてる病棟に人事異動で来月から苦手だった主任が来ることになりました せっかく先月私の異動で離れられたのに追いかけてこられる形になってしまい憂鬱で仕方ないです まだ離れて2ヶ月しか経ってないのに・・・
異動病棟
みずほ
精神科, 病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
それは憂鬱ですね お互い来たばかりでもうしばらくは同じでしょうし、いい人だったら心強いんですけどね💦
回答をもっと見る
転職してすぐ妊娠がわかり、つわりが酷く休職中です。まだ病棟2ヶ月ですが、急性期なのでバタバタしており、夜勤もあり、正直きついです。上司に病棟から外来へ異動できないか相談したが、外来も大変よ。で終わりました。 外来って働いた事がある方に質問です。病棟と比べてどうですか?
休職妊娠ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は 逆に病棟経験ないです… 外来は混む時と空いている時の差が激しい、診療科によっては休憩も取りにくく午前中のみの診療でも夕方までかかったりします(私が働いていた病院では耳鼻咽喉科がコレでした) 今はルート確保とか看護師さんが実施しますが昔は医師がしてました…
回答をもっと見る
注射前などアルコール綿で皮膚を消毒した時に、アル綿が茶色になったりすることがありますが、それは垢や汚れですか?
急性期正看護師病院
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そーですね!
回答をもっと見る
来年度、大きなグループ病院に就職するのですが、5年くらい働いたら地元に戻りたいと思っています。地元に近い同じ系列の病院へ移動したい場合は出来るのでしょうか?わかる方、経験がある方回答よろしくお願いいたします、
正看護師病院病棟
ゆいな
新人ナース
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
日本全国に病院がある大きなグループで働いておりましたが、異動希望が叶わず辞めた人が何人もいました。全国にあるから旦那さんが転勤になってもどこででも働けます!みたいなことを説明会とかでは言ってましたが、現実は全然でした…。
回答をもっと見る
9月から転職先に入職しました。 が、もう既に辞めようと考えています。 オムツ交換は日勤帯で2回。 そのため、褥瘡やオムツかぶれ多いです。 寝衣やシーツは汚れていてもそのまま放置。 カルテは複雑で、カルテ業務が多く患者様に寄り添えない。 認知症は車椅子にベルトを付けて無視、放置。のため、さらに悪化の悪循環。 離床センサーは不安定な赤外線センサーでなりっぱなし。 基本ナースコールは新人のみがとる。 退院支援や食事オーダー等、看護師の仕事量が多い。 他にも沢山ありますが、仕事量や看護観の違い、前の職場とのギャップで退職を考えています。 転職後3ヶ月で退職された方いますでしょうか? また、退職の希望を伝える時に上記理由を細かく言いましたか? 毎日辞めたくて辛いです。。。
退職転職正看護師
モカこ
小児科, クリニック
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
モカこさん,私も同じ事考えてます。 私は5月から入職したんですが、 カルテ業務も人手不足で患者様にケアがちゃんとできてるのかって不安になってます…。 最近特に仕事に行くのが辛いです…
回答をもっと見る
看護師2年目で転職サイト使って、ほんとに出来るか不安だったけど、行きたかった病院から内定頂けてほんとに嬉しかった。 しかも私の後にあと3人受ける予定だったらしくその後に比較して決定だったけれど、良い印象もらって当日に即採用頂けた、、1からがんばろう
2年目転職病院
アズキ
急性期, 新人ナース
はち
精神科, 病棟, 一般病院
こういう話、1年目での転職に悩んでる人に聞かせたいですよね!!素敵です! 頑張ってくださいね(*´ω`*)
回答をもっと見る
私の病院は毎年1病棟に1人程度しか新人を採用しておらず、昨年度も1人の新人が入職しました。 新人教育担当の私を中心に、教育担当チームで支援しています。1年に1病棟7〜10人の新人を採用するような大きな病院にいた私からすると、本当に手厚い教育をしていると思います。 元々飄々としていて「新人っぽさ」のない、注意をしてもあまり響いていないような人柄の新人さんです。その子も4月に2年目ナースとなり、後輩も入ってくるので、しっかりしてもらわないとな〜なんて思っていました。 2年目ナースとなり4月最初の出勤日。その子は髪の毛のインナーカラーを青に染め、ピンク色のジェルネイルをしてきました。もちろんそんな派手な髪色も、ジェルネイルも禁止されています。 本当に驚きました。。思わず「その髪とネイルはどうしたの!?」と聞きました。 「2年目になったんでいいかな〜と思って〜」 「ジェルですけどピンクだからいいかな〜と思いました」と話していました。 師長も驚いて、「すぐに髪色直して、ネイルも落としてきて」と注意をしましたが、 「髪の毛かなり傷んでるんで、そんな頻繁にカラーできないんですよ〜」 「サロン行ってオフしなきゃなんでそんなすぐに行けません」と言い訳…… もう呆れ返って「そ、そうなんだ…」としか言えなくなってしまいました…(笑) 新人として入職してきてから1年間、手塩にかけて育ててきたつもりでした。しかし2年目になった途端こんなことが起き、私の1年間の努力は何だったんだ…と思わざるを得ないエピソードでした。 その後私自身が休職となってしまったので、彼女のその後については分からないのですが…とりあえず辞めずに仕事を続けているそうです。 皆さんの職場で、新人さんに絶望したエピソードはありますか?
髪色ネイル後輩
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
違う部署ですが、家が遠いから自分だけ残業をしないで帰るという新人さんがいると聞いたことがあります。同じ日勤の同期はやらなければいけないことを集めてみんなで協力しながらやっていたのに、遠いという理由のみで定時で帰る人がいたそうです。
回答をもっと見る
私3年目の看護師。夜専として派遣できている40代の先輩にとうとう言い返してしまいました。 その先輩は元々口が悪く、これまでの病院で見てきた若手ナースの悪口を宣うのが日課でした。今勤めている病院は後輩が辞めていき、私が1番若手です。私だけに当たりが強いため、上に相談し課長さんや主任さんを筆頭に周りは気にかけてくれていました。以下が今日の出来事です。 うんちが止まらない患者さん。23時にオムツ交換してた時、拭き終わった後にまた出始めてシーツまで汚れてしまいました。 そしたら舌打ちしたあと機嫌悪くなって、私が患者さん支えて先輩がシーツと新しいオムツ送ることに。シーツが便で沢山汚れついてるのに普通に送ってきたので、(私は汚れついてる部分は内側にして丸めて送るのが基本だと思ってました)『え、』って言ったら『だってもう汚れてるんだからどんだけ汚れても良いよね!?』っと怒鳴ってきました。 だからそのまま受け取ったんですが、汚いのも気にせず送られたから、綺麗なオムツにまで便付いてたんです。 だからどれが綺麗なおむつかわかんなくて、便付いてるやつ全部を抜き取ったら、『綺麗なオムツも抜いてない?』って言われました。 それでイラってきて 『汚れてたんです。綺麗なオムツも汚れました。いくらシーツ汚れてるからって全く気にせず送ったらこうなりますよね!?』って言い返してしまって そしたら、何かわかんないけど小言でなんか言われました。そのあとも強い口調で 『私点滴あるから早くして!?後ストッキングも汚れてるから交換した方がいいんじゃない?』って言われました。なので『私が後はやるんで大丈夫です、ありがとうございました』って言った後、『誰が汚したんだよ』って小さい声で言い返しました。(これは聞こえてないと思います) 明日、再度課長さんに言うつもりです。夜間帯入院きたんですが、外来の看護師さんに『気の強そうな先輩たちで辛いね』と励まされました。外来の看護師さんがいる時間なんてほんの数分なのに、です。 私もフリー業務をすることがありますが、リーダーが動きやすい様に回る様に教わりました。なのに、その先輩と夜勤をする時はフリーの看護師である先輩を優先した業務になるんです。確かに、点滴を時間通りに更新するのは正しいことです。でも、たくさんの人数の患者さんの点滴をすべて時間ぴったりに更新できるはずもないのに、私が1人で他の患者さんのオムツ交換や大位交換を回らなきゃいけないくらい命に関わる業務なのでしょうか?即買いにした途端排尿したり、排便したりしてシーツまで汚れた患者さんをたくさん見てきましたが、まるで大きな過ちを犯したみたいに責め立てる先輩に興醒めしました。とはいえ、先輩に言い返すのは悪いことなのでしょうか?
人間関係ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
汚れているものは汚れが内側になるようにして、他のものが汚染されないように、行うのが私も基本だと思います。ましてや新しいおむつに便がついていたら、交換している意味がないと思います。何年目だろうと、間違っている先輩には、違うと言える環境や後輩が必要だと思います。私自身も主任クラスの先輩に、間違っていることは、それはおかしいとハッキリと伝えています。元々当たりが強い先輩に伝えるのは勇気いりますよね。しかし、患者様のことが1番なので、上下関係なく何が良いのか、何が間違っているのかは、伝えるべきだと思います。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。1年目の看護師です。 指示がないものに対して、明らかに指示が必要だと判断する方法が知りたいです。 循環器内科や血液内科などの混合病院で働いており、患者によっては心電図モニターやそれにつけることができるSpO2モニターを装着しています。 ただ、心不全の方でもSpO2モニターだけつけてなかったり、化学療法の方で心電図モニターがついてなかったりします。 ドクターが忙しくて指示を出し忘れることもあります。 指示がないものに対して、明らかに指示が必要だと判断する方法が知りたいです。ガイドラインやエビデンスをどう探したら良いでしょうか。 入職7ヶ月目で、やっとあれ?これ付けなくていいのかな⁇、これやらなくていいのかな⁇と気づき始めました。指導者がいれば、その方に相談すればいいと思いますが、患者に害がないように知識で知っておきたいです。 お手数ですが、ご指導のほど宜しくお願いいたします。
モニター1年目勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
患者の状態をアセスメントする必要があるの思います。症状や処置によってはモニターを絶対につけないといけない人が決まっていたのでそれも先輩などに確認してみたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
禁忌じゃないと思いますが、心配なら薬剤師に聞いてください
回答をもっと見る
クレームや暴言などの対応困難な患者さん ビシッといったり言葉が強い看護師がいくと名指しで対応拒否になったり、強い言葉を言われてたからなるべく受け持ちから外してあげようみたいになっています。 真面目、へりくだった対応するとぐちぐち言われるけど大ごとにもならずずっと受け持ちのまま。 なんなら上記の看護師が受け持ち出来ないからとさらに皺寄せ。 受け持ち拒否されたほうが楽になれるのにな
受け持ちメンタルストレス
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
強制退院とか 上司は注意しないんですか?
回答をもっと見る
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
お若いですよねー 私はおばさんナースもう定年まで数年です
回答をもっと見る
慢性腎臓病のステージ4の患者の看護の長期目標目標を「腎機能の悪化見られずに在宅生活が可能になる」と立てたのですが、短期目標は何がいいのかわかりません。教えてください。
看護学生病棟
みあ
学生
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
今の症状や苦痛、血圧、浮腫、セルフケア関連はなにかありますか? 疾患の理解度はどうですか? まずその辺があがると思います。 長期目標だけでは患者さんの状態わからないので短期がうまく説明できません。
回答をもっと見る
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
私の病院では希望制ではなく毎年全員が提出しないといけないスタイルでした。もしかしたら病院で決まりがあったりするのかもしれませんね。
回答をもっと見る
今後スキルアップのために救命救急で働こうと思っていますが、救急病棟の残業や給与はどんな感じですか? 実際の現場はテレビドラマなどで見るコードブルーみたいな感じですか?? また現在療養で働いていて、給与は夜勤月5〜6回で手取り25〜28ぐらいです
ドラマ正看護師病棟
しょーと
一般病院, 回復期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんばんは。 救急病棟での経験があります。 地域や経験年数によって給料は大分差が出ると思います。 都市部で夜勤は6-8回で手取り30万は超えていました。 残業はほとんどないです。それは何処の救急科も同じだと思います。
回答をもっと見る
エンゼルケアのメイク用品って、どうしてますか?看護部に購入依頼して早半年。砕けたファンデーションパフ、10年以上前の100均のギラギラアイシャドウ、劣化したチーク・・・まったく購入の目処が立たずイライラしています。
メイク病棟
ぱけ
ママナース, 病棟, 一般病院
ちゃ
外科, リーダー
一患者一セットのディスポを使用していました。 使い回しは、基本行わないと思っていました、、、
回答をもっと見る
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私のところは特に決まりはなく、家族に確認していました。 一緒にエンジェル入っていたので。
回答をもっと見る
看護師さんに質問です。看護目標に「皮膚が清潔になり、爽快感の訴えや明るい表情を現す」とかって評価しにくいですか?
勉強病棟
ももな
学生
ひまわり🌻
整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
爽快感を得たような発言などがあれば、評価できるということなので、目標としてはいいと思いますよ 皮膚を清潔にするということは、具体的には何をされるのですか? 入浴や清拭、手浴足浴などと考えていらっしゃるなら、ももなさんの言う目標でいいと思いますが、例えば入浴だけなどと考えているのであれば、入浴で皮膚を清潔にすることで爽快感を得る発言や訴えがある。とした方が聞く側としては、入浴の実習をしたいのだとわかりやすいと思いますよ!
回答をもっと見る
職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。
クリニック病院
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!
回答をもっと見る
新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。
輸血インシデント先輩
うぬ
消化器内科, 新人ナース
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌
回答をもっと見る
あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。
外来夜勤転職
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・患者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)