病棟」のお悩み相談(134ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

3991-4020/12517件
キャリア・転職

クリニカルラダーやキャリアラダーあるのですが、将来管理職や役職になるにはラダーしないといけませんか?

ラダー正看護師病棟

しょーと

一般病院, 回復期

22023/10/14

はち

循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科

私の病院では希望制ではなく毎年全員が提出しないといけないスタイルでした。もしかしたら病院で決まりがあったりするのかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後スキルアップのために救命救急で働こうと思っていますが、救急病棟の残業や給与はどんな感じですか? 実際の現場はテレビドラマなどで見るコードブルーみたいな感じですか?? また現在療養で働いていて、給与は夜勤月5〜6回で手取り25〜28ぐらいです

ドラマ正看護師病棟

しょーと

一般病院, 回復期

42023/10/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんばんは。 救急病棟での経験があります。 地域や経験年数によって給料は大分差が出ると思います。 都市部で夜勤は6-8回で手取り30万は超えていました。 残業はほとんどないです。それは何処の救急科も同じだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンゼルケアのメイク用品って、どうしてますか?看護部に購入依頼して早半年。砕けたファンデーションパフ、10年以上前の100均のギラギラアイシャドウ、劣化したチーク・・・まったく購入の目処が立たずイライラしています。

メイク病棟

ぱけ

ママナース, 病棟, 一般病院

42023/10/14

ちゃ

外科, リーダー

一患者一セットのディスポを使用していました。 使い回しは、基本行わないと思っていました、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンゼルケアの時、差し歯は入れますか?

夜勤病棟

モモンガ

内科, 病棟, 介護施設

22023/10/14

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私のところは特に決まりはなく、家族に確認していました。 一緒にエンジェル入っていたので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師さんに質問です。看護目標に「皮膚が清潔になり、爽快感の訴えや明るい表情を現す」とかって評価しにくいですか?

勉強病棟

ももな

学生

32023/10/13

ひまわり🌻

整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

爽快感を得たような発言などがあれば、評価できるということなので、目標としてはいいと思いますよ 皮膚を清潔にするということは、具体的には何をされるのですか? 入浴や清拭、手浴足浴などと考えていらっしゃるなら、ももなさんの言う目標でいいと思いますが、例えば入浴だけなどと考えているのであれば、入浴で皮膚を清潔にすることで爽快感を得る発言や訴えがある。とした方が聞く側としては、入浴の実習をしたいのだとわかりやすいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この度、勤め先の病院が認知症ケア加算3をとることになりマニュアルを作ることになりました そこで何か参考になる書籍があれば、と思い質問させて頂きます ①認知症について ②認知症ケア加算について  おすすめの書籍がありましたら教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします☺️

病院病棟

かも

その他の科

22023/08/28

こっとん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

今勤務先がケア加算2を取っていますが一時期3も取っていたようです。 認知症ケア委員会に所属のため、少し資料等漁って見ます。 私も気になっていますので自己学習も兼ねて笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

喘息でジクロフェナクがダメでアンヒバは使用可能な理由はなんでですか?ジクロフェナクはアスピリン喘息の危険性でアンヒバはなぜ良いのでしょうか?調べても出てこないのでお願いします

正看護師病院病棟

あーさん

整形外科, 新人ナース, 病棟

12023/10/12

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

単に腎機能が悪くなっているからでは無くてですか? 私も勉強不足であまりわかりませんが、、 うちの病院では、良くNSAIDs禁か腎機能が悪くなった方がアンヒバに切り替えてます。見当違いなこと言っていたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養300ml+白湯100ml こちらの指示があった場合は、どのような手順で投与しますか? 白湯100mlをシリンジで先流す、白湯100mlは薬と一緒に食後に流すなどなど。 皆さんの看護教えて下さい。

経管栄養施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

92023/10/11

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 食後に白湯を100流す方法でしておりました! 理由は始めに流すと、どちらにしろ後に少量流さないとカテーテルが詰まりやすくなるからです! 頻回に交換も患者さんに苦痛を与えてしまうからとのことでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンが入っている人の尿測って、蓄尿バッグの目盛りで確定していますか?尿瓶とかに移して計測していますか? 今日の勤務者全員が蓄尿バッグの目盛りで尿量を確定していてビックリしてしまいました。それって目測だよね...実際違うし...と。これで良いと言われたと2年生が言っていてなおさらビックリ。 それと回収する時は一人ずつ瓶を変えていますか?3人くらいまとめて回収していますか? 今はそういう尿測の仕方なのでしょうか。

看護技術指導急性期

すほよ

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析

122023/10/08

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 一つ目の病院は、瓶を一人一人変えて回収、尿破棄の便のメモリで測定していました。 二つ目の病院は、一つの尿瓶で回収しておりました。 また、メモリもバックのメモリで測定しておりました。 病院により様々だなと感じましたが、同じ瓶のほうが、尿路感染している方が多かったなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近大きい病院を受診する予定があり、その病院の看護師のポケットにたくさんのペンが入っていたのを見ました。 私自身美容クリニック勤務をしているのですが、ペンをたくさん入れてると、見た目上院長から指摘を受けることがあります。 大学病院で勤務してた時は、確かにポケットにペンをパンパンに入れてたのですが、みなさんは常に何本くらいペンが入っていますか? よろしければ、勤務場所(大学病院、クリニック)も知りたいです!

大学病院クリニック正看護師

kta

皮膚科, クリニック

82023/10/11

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

小さな総合病院ですが、私は3色ボールペン、黒ボールペン、マジック2本の計4本くらいですかね🤔 あんまり入れると重くなるし必要最低限にします! 確かにペンこれでもかってくらい持ち歩く人はいますよね😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラしてたら師長にイライラしない!って怒られた。しょうがないじゃんか病棟入るとイライラするんだもん

師長人間関係ストレス

コーヒー

精神科, 病棟

12023/10/11

イワキ

産科・婦人科, クリニック

私も1年目の頃に先輩達に怒られすぎてストレスフルな上に訓練と称して呼吸器やオペ迎えの患者さんなど明らかに他の方より大変な部屋割りをされた日の夜勤はカリカリしていましたね。 先輩に「イライラしてるの周りに伝わってるからやめなよ!」みたいに言われたのを思い出しました…笑 もう隠せないくらいイライラが募ってるんじゃいっ!って余計にその言葉でイラッとした記憶が。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘルパーの仕事についてです。 ヘルパーがいる病棟が多いと思いますが、夜勤や日勤での仕事内容はどんなものですか。 体位交換やオムツ交換、清拭など一緒にしますか。 うちの部署では、物品管理や検体出し、で上記の看護ケアは一切しないことになっています。

清拭施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22023/10/11

ゆん

内科, ママナース, 外来

ヘルパーというか看護助手さんは体位交換、オムツ交換、清拭などはしていました。他にも医療行為以外は色々患者さんのお世話手伝ってくれていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬を持続皮下注射してる方の管理教えて下さい。 施設による違いはあると思いますが、針を変える頻度やルート変えの頻度、薬剤は入れ切りで更新でしょうか。 それとも24時間毎に更新していますか。 特別な観察項目などありますか。 よろしくお願い致します。

薬剤ルート施設

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22023/10/11

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

皮下輸液を使われる患者さんはVラインを取れない方がほとんどなので、刺入部の観察をした上で必要なタイミングで差し替えしてます。Vなら週1回変えてますが、、 薬剤は入れきりで更新してます。 観察は除痛がどの程度測れているか、フラッシュの頻度など見ています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤げろ疲れた…

夜勤病棟

てむてむ

内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー

02020/05/14
子育て・家庭

看護師は不妊症の人が多いと聞きます。 私も現在働きながら(夜勤もしています)不妊治療をしています。 治療をはじめて1年くらいですが未だに授かりません。 同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?

妊娠子ども夜勤

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

142023/09/11

かのん

循環器科, 離職中

私は不妊症で治療の末授かりました。 どうしても生活が不規則になりがちな職業なので、妊活には向いてないなと思います。 私は結婚後パートに変わったので時間が使えましたが、それでも急に受診の予定が入ることもあり調整が大変でした‥ にっくさんもあまり無理なさらないように、必要であれば仕事を減らすのも一つだと思います。 ストレス溜めないようにしてくださいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師7年目で役職はありません。ただ所属年数が長いだけでチームリーダーを任され、役職手当もないのに主任副主任の業務のような内容も言われ。その上10月から病床増床+コロナ患者も一般患者と共に担当することになり業務はどんどん増えていく。急性期病棟なのに手術や治療目的の患者以外にも緩和ケアや行先の決まらない認知症などなど…。所属病棟が本来何科であるのかが分からなくなります。 てんてこ舞いで今すぐにでも辞めたい。 ただ転職経験もないため辞めたところで他の病棟もどうかな〜という思いもありダラダラと続けるような…

コロナ辞めたい転職

みーゆ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22023/10/01

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

とっても分かります。私も同じ状況すぎて、、、。病床が増え、オペや入院が多いのに行き先が決まらない人もとても多いです。委員会なども重いのをつけられたり、、、 耐えきれず、自分の思いをバンバンと言うようにしてます。言わないより言ったもん勝ちじゃないですが、そういう場合もあるので上司に負けないようやることはやるけど、これ以上は無理です!と言ってます。ただそれでも業務過多なので今は派遣看護師を視野に入れてます、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来 病棟 オペ室 など、あると思いますが… 私は基本、外来専門だったので外来に戻りたいなと思います。 先日、前の会社でリーダー業務を任されていたような配置をいただき、慣れているためか疲れ方が全然違いました。 なので再び外来で働けたらな…と思っています

配属外来病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

102023/08/30

cocoa

救急科, 一般病院

今は育休中です。 健診センターがいいです。 夜勤もなくゆったりして仕事ができるのでいいです。そして、定時で帰れるのでいいです。 それか、もといた救急外来です。 仕事内容は分かりますし、時間外も少ない方だと思うので、 ワークライフバランスが整えられればいいですね。 今は子どもが大切なので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経口摂取の患者さんの薬を私の病院では簡易懸濁してます。しっかり溶けていなかったようで、朝食後患者さんの車椅子の上で見つかりました。後悔でしんどいです。

薬剤夜勤病棟

みじんこ

総合診療科, 病棟

22023/10/10

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です! 朝食後だったので夜勤明けなのかなと思いました!夜勤は長時間でとても疲れているので仕方がないと思います!1人の責任でもないし、あまり気にしなくても大丈夫です!ゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で約3年半働いていました。 ですが、急性期であることから入退院が激しく 忙しいを理由に患者さんのケアに時間を割くことも できずこれでいいのかというジレンマがありました。 次の転職先では、患者さんのケアなどちゃんと できる病棟で働きたいと思っていて 慢性期や回復期、リハビリ病棟で働いてみたいと 思っています。 慢性期、回復期などで働いていて、やりがいだったり、大変だと思いことがあれば教えてほしいです。

慢性期やりがい病院

なな

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー

42023/10/10

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 6年慢性期で働きました。要介護5の寝たきりで、60床でしたが、どの勤務代もオムツ交換から始まりオムツ交換で終わる感じでした。人も少なく、1人でオムツ交換をするのは当たり前の世界。時間があると思われがちですが、業務に追われ、作業かのように働いていました。食事も注入か点滴がほとんど。状態が良くない方の採血などもあり、急変はもちろん看護技術はとても鍛えられました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

①スタッフの人間関係がギスギスしていて余裕がないけど、患者さんファーストを徹底している職場 ②スタッフの仲がいいしお互いフォローしあえるけど、患者さんファーストではない職場 どちらかしか選べないならどちらを選びますか? 私は①→②の順で経験したことがありますが、最初は①の病院が辛くて転職し、その後②のような職場で働いたら、自分の倫理観に反していた職場(医療従事者ではないスタッフが医療行為をしている など)だったので、数ヶ月で退職した経験があります。 現在転職活動を控えていて、ふと考えることがあるので気になりました。

クリニック人間関係転職

kta

皮膚科, クリニック

22023/10/09

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

2です..

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、一年目のママさんナースが長期欠勤(半月)します。自分は、そういう度胸がないから、羨ましい反面、メンタル大丈夫かなって思います。一応、年は下なんですけど、点滴とかナースコールとかとるのは手伝っているのですが、どういう風に関わったらいいでしょうか?

メンタル人間関係正看護師

ぽんず

病棟, 一般病院

62023/10/08

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

ママさんナースはメンタル面でお休みしてると言う事ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、三交代制で夜勤も行っています。夜勤の入りや明けで休みが使われ、1日フルでの休みが少ないです。新人の時から三交代制だったので、今更、二交代制の病院へ転職するのが怖いです。夜勤の拘束時間が長いため、体が追いつくかどうかや、実際継続して働けるのかとても不安です。賃金の良い職場への転職をしたいと思っているのですが、三交代制から二交代制に転職された方はいらっしゃいますか?

病院病棟

monayumi

リハビリ科, 病棟

22023/10/08

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私の勤務する病院では、当初は3交代でしたが、5~6年前から2交代に変わりました。 3交代だったころは、準夜終わりの夜中の帰宅は、何かとリスクが高いので、明るいうちに出勤して帰れるようになって、私的には良かったです。 勤務時間が長いので、不安かも知れませんが、基本的に、真夜中は患者さんは睡眠中なので、よほど状態が悪い人が居ない限りは、自分のペースで働けますよ。 その代わり、起床時間になってからは、オムツ交換や注入食、配膳、食介に追われてバタバタもんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟で働いています。 意識障害で寝たきりの患者さんの洗顔、どうされてますか?タオルで拭くだけでは脂性の人のギトギトがとれません。かといって、洗うわけにもいかず。何か良い拭き取り製品はありませんか?

病棟

黒猫

病棟, 慢性期

62023/10/05

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します。 なるべく温かいホットタオルで拭くとか、あぶらとり紙を試してみる。 ベビーパウダーなどで皮脂をすわせる。 などは、いかかでしょうか? 寝たまま入れるミスト浴とかには入れてますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の看護師さんに質問です。 現在私は左第五中足骨を骨折してしまい、ギプスで松葉杖が必要な状態です。 師長さんにそのことを報告すると、夜勤は外してくれましたが、日勤は出てくるように言われました。 実家が離れているため協力が得られない状態です。 徒歩20分ほどで病院の場所に住んでいますが、雨の日など通勤が困難な可能性が考えられます。 皆様の職場には松葉杖で働いている看護師はいらっしゃいますか? そのような方の事例がありましたら教えていただきたいです。

総合病院病棟

たか

内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

32023/07/17
看護・お仕事

業務内容に不満があります。 何かを解決しようと、新しい文書をつくり稼働。さらに不具合あれば次の文書が追加。 忙しくなるばかりです。 業務簡素化されている取り組みを教えてください。

ストレス正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/07/17

mipo0609

内科, ママナース, 病棟

午後の再検は毎日微熱ある方はしない、申し送りも変更者のみ送る など微々たることですが取り組みをしています。療養型なので手書きカルテが1番大変なところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して2年以内だとして、他職種の人とまともにやりあうことができていますか? 私は看護師経験は10年程ですが、今の職場はまだ数ヶ月です。 3個目の職場なのですが、毎回最初に1〜2年は看護師以外の職種の方とうまくやっていくことができません。 というか、なんとなく私が嫌われている…?避けられている…?ように感じています。 仕事としては結局なんとかなりますが、先輩が同じことを言うとすんなりいくとか、そんな感じで乗り越えます。 またか…くらいに思っていますが、自分ではこうなることがわかっているので結構へりくだってお願いしたり、当たり障りないよう普段から温厚に接したりしているつもりなので、本当になんで…?と思います。 そしてこちらの態度は変えていないのに3年目くらいから普通に接してもらえることが多いです。 信頼されていないのですかね〜… ちなみに医者、ケアマネ、薬剤師、臨床検査技師あたりがこれに該当します。 PTさんやOTさん、放射線技師さんなどはわりと該当しませんw何故だ… みなさんはどうですか? こんなものでしょうか?

訪問看護メンタル人間関係

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12023/09/02

mamorimo

総合診療科, 一般病院

転職してもあまり他職種の方の接し方などは気にしたことはありませんでした。 特に気になる態度とかはありませんでしたし、部署内の飲み会などにも出入りしてる職種なども交えて行っていたので、割とすぐに仲良くなれましたよ。 連携がききやすいし、フレンドリーに越したことはないですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

 みなさんは、コロナに感染したこと何回ありますか。私は、2回です。まわりは、まだ罹ったことがない人もいます。そのため私のまわりでは、私が1番多くかかっています。インドアで、休日は9割家にいるのに感染してしまいます。仕方がないかと思いますが、次も感染すると遊んでいるのかと思われそうです。因みにみなさんのまわりは、最高何回感染した人がいますか。

コロナメンタル正看護師

ブラックバス

急性期, 病棟, 慢性期

22023/09/04

pom

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師

私は去年の今頃コロナに感染しました。 1回です。今コロナ流行ってますもんね。どこで感染するか分からないですよね〜😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんと仲良くなり、信頼関係ができた状態だとどうしてもタメ口になってしまう時があります。自分でも気をつけているのですが、ふとした瞬間に出てしまい、どう対策をするか悩んでいます。 何かいい対策法など、あれば教えて下さい。

人間関係正看護師病院

pelshan17

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

32023/09/04

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

信頼関係ができているなら、ふとタメ口になってしまっても、そんなに問題ないと思います。私もよくあります。 タメ口になってしまったことに、自分で気づけているうちは、大丈夫だと思います。その都度、あ、気を付けなきゃと思うしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して4ヶ月ですが、コロナで人がおらず日勤で私がトップになってしまう日があり、リーダーをやって欲しいと言われました、、、。 リーダーはやったことも無いですし、正直日勤業務さえ分からないことが多いのに、指導者もいないままリーダーをするのが怖すぎます。休みたくて仕方ありません、、、、。 リーダーをするのに注意する点を教えてください。

リーダー転職正看護師

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

12023/09/07

Rie

呼吸器科, 病棟

8年目の看護師で、リーダーをすることが多いです。こちらから積極的にメンバーに声をかけて、コミュニケーションをとり業務の進み具合や患者様の状況など全体を把握することを心がけています。大変だと思いますが、少しでも参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事終わりの呼吸困難感、ひどい肩、背中の凝り(座位を保つのも辛い)が何年も続いてます 整形外科で肩と背中のリハビリ受けながら、心療内科にも通ってますが治りません‥ ちなみに4年間慢性期病棟で働いてます 慢性期とはいえ、ナースコール、センサーマット鳴りっぱなし、休憩もまるまるは取れずかき込んで食べる感じ、人もいなく忙しいです 経験は慢性期しかなく、これからどこで働けばいいんだろうとずっと悩んでいます(慢性期しか経験がないことについてベテランに色々言われるのが辛いです) 急性期にチャレンジしても、さらに身体を壊すのは目に見えているし‥ 施設にはアルバイトで行き、介護士さんが強く独特で合わないなと思ってしまいました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。涙

退職メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12023/10/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

自分で事業されてはいかがですか? 雇用されることに限界を感じ離脱したら意外と自分が理想とする生活・仕事スタイルを作れるのでオススメです。

回答をもっと見る

134

話題のお悩み相談

看護・お仕事

職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。

クリニック病院

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

42025/08/15

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。

輸血インシデント先輩

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/08/15

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。

外来夜勤転職

まーる

救急科, 外来

12025/08/15

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

363票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

530票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

539票・2025/08/20