4年間急性期の外科病棟で働き 4月から一般クリニック(内科)での就職が 決まりました。 実際にクリニックで働いてる方いましたら 働いてからのギャップやデメリットが あれば教えてください!
内科クリニック病棟
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
すず
泌尿器科, クリニック
コメント失礼します。 以前、手術室で10年間働いていましたが、今は子育てのために透析のクリニックで働いています。 初めての転職ではないので、ギャップは感じつつも、こんなもんだよねって自分自身に言い聞かせています。 デメリットとしては福利厚生の違いです。 ・夏休みが1日しかない。 ・年休が10日しかなく、年休がなくなれば欠勤になる。 欠勤は看護師になって初めてですが、本当に辛いです。 ・透析のため年末年始休みがないが、出勤しても特別料金は出ない。 ・夜勤がないので、 クリニックはゆっくりとした時間が流れていて急性期から転職すると、やりがいが感じられず物足りなさを感じるかと思います。 慣れてくると患者さん1人1人とじっくり向き合うことができるので、私的には楽しいです。
回答をもっと見る
美容看護師さんって実際厳しいですか? 今は一般病棟で働いて2年目ですが、実際美容系のほうに興味があり、そちらの方がやりがいを持って働けるのではないかと思ってしまいます。 教えていただけるとうれしいです!
モチベーションクリニック病棟
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科で働いています〜! 職場環境でいえば穏やかなところが多いような気がします!政治に関わるような仕事ではなくなるため、緊迫感も減ります。 違う大変さはあると思いますが、好きなことだとやりがいを持って働けますよね🫶
回答をもっと見る
コロナ感染対策について教えてください。 今入院患者1名が感染しました。精神科のため個室がなく隔離ができません。他の患者には病室から出ないように言っていますが、なかなか守られません。他の患者からコロナは出ていないのですが拡大防止のために部屋から出ない!という対策をとっています。もちろんトイレも洗面も入浴もしていません。 古い病院のためかなり狭い病室を6名で使っています。 前置きが長くてすいません。ここからが聞きたいことです。 ポータブルトイレを使ってもらっているのですが、一人一台ないため数人で共用しています。ポータブルの中にナイロン袋を被せて紙オムツを敷き使っています。いっぱいなるとワーカーさんが新しくしてくれます。そしてその汚れた汚物をゴミ袋に入れているためそのままゴミに出しています。業者にはコロナ感染のゴミだとは言ってないようです。 ポータブルの共用使用が私的にはどうしても納得できないのですが、トイレの使用は絶対ダメだと病院はいいます。コロナが蔓延したらどうするんや!と言われました。もちろん病棟内で患者がどんどん感染するのはダメですが。トイレもなんか違う気がするのです。 良い方法というか、なにが正解どうすることが良いのか教えていただきたいと思い相談させてもらいました。 まとまりがなく読みづらい文章ですいませんがよろしくお願いします。
ストレス病院病棟
もも
病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 同室で感染していない患者が、外のトイレを使用することは可能ですか。 感染してない患者は外に出ちゃうんですね。 人道的ではないけど、みなさん6名?を隔離するとか。 うちは最初そうしていました。 数日置きに検体検査して、感染がなければ部屋出してましたが、行く部屋がないんですよね? 感染してる患者さんにマスク着用指示して換気するのが対策だと思います。 個室がなくても大部屋で、満床にしてない部屋に移動するか。 トイレの便器を閉めるとか、便座を消毒する行為はできそうな患者さんたちですか? あとは各勤務で、環境整備したりどうでしょうか。
回答をもっと見る
病棟看護師以外で働きやすい環境はありますか? 12年、超急性期に勤務して回復期に転職をしましたが、回復期でやりがいを見出さず、トイレ介助、オムツ交換で終わる毎日に楽しさも感じず、限界を感じているところです。
回復期やりがい急性期
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
最近、職場でヒヤッとすることがありました。患者さんに不利益なことはなくスタッフの勘違いで事なきを得たのですが、看護師として働いているとたまにそういう事起きますよね…。 話せる範囲で、みなさんの看護師人生で一番ヒヤッとしたことと対応を知りたいです!
クリニック正看護師病院
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
高齢者の皮膚が弱くて、手を持ち上げた時に結構ひどく剥離させてしまいました。ヒヤッと+やってしまった💦という感じでした。仕事をしていると、ヒヤッとはありますよね。
回答をもっと見る
愚痴です。すみません。 早く辞めたい。関わりを無くしたい。 こっちの言い分は聞いてくれないのに何故、施設長の体裁のために年度末までいなきゃいけないのか分からない。 人が居ないとか言われても知りませんって感じ。貴方が悪いんでしょ? 貴方が理由で他の職員も辞めてんだよ! 看護師として入職したのに、殆ど介護業務だし。私だけ勤務の殆どが介護業務。 そしてたまに看護師だから利用者さんの事が見えずらい。 介護業務もちゃんと教えてもらえてないのに、抜けがあると私が注意される。イライラする。 何でこんな思いしてまで居なきゃならないのか。あと2ヶ月も居たくない。 早く次の職場見つけなきゃ。 次の職場見つけてなくても仕事行きたくない。
施設辞めたい正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
星★
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。辞めたい気持ち、もう関わりたくない気持ち、お察しいたします。 理不尽に注意される現場、本当にイライラしますよね。 そういう管理の人はレベルが低いんです。 そんな人に振り回されて自分のレベルを下げないように、さっさと切っちゃいましょう! 仕事行かなくていいと思います、失業手当もらえるよう色々調べたり、有意義に使いましょう!
回答をもっと見る
呼吸器を離脱しても挿管チューブが入ったままなのはどうしてでしょうか。 どういうメリットがありますか。
急性期勉強新人
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
気道がまだ確保できてないとかありますかね?? 離脱して期間が浅ければ、また状態悪化した時に再開しやすいというのがメリットでしょうか。
回答をもっと見る
ピアス禁止の職場の方いらっしゃいますか? 穴が安定してない状態なのですが転職先がピアス禁止なのでどうしようか迷ってます😅 仕事中だけ外して仕事終わってからつけようかとも思ってます
ピアス転職正看護師
み
病棟, クリニック, 一般病院
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
穴が安定してないと再度付けるときに出血したりしてなかなか安定しないかもしれませんね( ; ; ) 透明のピアスとかもダメなんでしょうか?
回答をもっと見る
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
エピとかを使用してるわけではないですよね? 男性なら前立腺肥大があるとそういったこともあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
採血が難しい方は、最終的に手背でとることも多いと思います。以前どこかで、腕もでも手背でも採血する痛みは変わらなかった…みたいな研究データを見た気がするのですが、みなさんは採血が難しそうだなと思ったら最初から手背で採血しますか?(もちろん患者さんに同意を得てです!) 個人的には、何回も刺して失敗されてから最後に手背よりは、1回で終わって欲しいなと思ってるのですが、病院の決まりなどがあったら知りたいです! ちなみに私の職場では、難しいと判断したら1発目から手背で採血との院長指示です。
採血クリニック病院
kta
皮膚科, クリニック
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
採血回数の院内の明確な決まりはありませんが、基本的に2回失敗したら他のスタッフに代わる傾向があります。なんなら、患者の性格や体質をみて 始めから別のスタッフに依頼しておくこともあります。患者にとっては3回もさされることになりますしね。 私はktaさんのおっしゃるように前腕が厳しい場合初めから手背採血を提案させていただきます。 自分が実際受けた感想であったり、他の患者の感想として、やはり手背の方が痛いとは言われますね。研究はすみません見たことはないですが。
回答をもっと見る
まだ看護師4年目、病棟経験3年でしかも小児科。 でも、色んなこと経験できてそれが今の仕事に繋がって、そこに勤めてたからという理由で信頼してもらえるの3年頑張って良かったと最近思う。 ただ、採血が出来ないのが難点で同じ様な境遇の方いらっしゃいますか??
4年目採血病棟
まる
訪問看護
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
仕事中に患者さんから文句を言われたり、忙しすぎてイライラした時に、どう気分を紛らわせていますか? 最近は業務が多忙な上に、患者さんや家族から色々と言われることが重なって、嫌になってきてしまいました。 みなさんの対処法などあったら教えて下さい。
モチベーションメンタルストレス
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
いつもお疲れ様です。お気持ちお察しします。 まだ我慢できる場合は、お気に入りのチョコでリフレッシュしたり、窓際で深呼吸しますね。 もう爆発しそうな時は思い切って有休をとります。 あとは、相手の気持ちを考えてみます。 体調が悪いからイライラしてるのか、心配だから色々言ってくるのか、自分にいいやすいからなのか、自分の接し方はどうなのか考えて解決策を探ってみてます(^^)
回答をもっと見る
週に3回清拭またはシャワー、土日もします。 頭おかしくなってきてる。メンバー足りないのに無理すぎる。土日メンバー少ないのに清潔ケアできるわけない。メンバー半分くらいは派遣ナース、いやいやもう無理だって、他患者コール取らない、食事介助は受け持ち看護師で、看護助手はしない、入退院対応
メンタルストレス正看護師
な
一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
土日はさらに看護師少ないので、無理がありますよね。 土日は陰洗だけにしています。忙しすぎるとストレス溜まりますよね… ほどほどに息抜きして、無理しないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
看護師なのを隠して患者家族として、担当看護師と関わらなきゃいけないときの感情が、ほんとむしゃくしゃして仕方がないです。 家で介護中で、家でのこととかこうして欲しいとか話してるのに担当の人からシカトされ、何か言うとこちらで話し合いをして決めていきますから大丈夫ですの一点張り。お願いすら聞いてくれない。家族が家族のことを1番知ってるのに。 初めてしてで、情報がなくて何が大丈夫??入院前のこと聞かなくていいのって感じでした。 問診票に書いてあることが全部だと思うなよって思ってしまいました。 そして、こんな看護師にはなりたくないとも思いました 忙しいのを言い訳にして、態度を悪くするって患者家族からしたら信用にかかわるなと。 病棟内の事情は知らないですが、人員不足を作ってるのが自分たちの態度も少しは関係してることをマジで言いたかったです。 病院の力も借りたかったから入院させたけど、後悔しかないです。 入院前の、情報を家族からしっかり聞くのって今どきないんでしょうか。 家族からのお願いも聞いてくれないんでしょうか。
家族介護病院
S
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
家と同じ方法、同じケアを病院に望むのは無理があるかと思いますよ。 家で1人に付きっきりでみれる訳じゃないですし。 ご家族の事を大切に思い、不便のないようにと看護師に色々と頼みたい気持ちも理解はできます。しかし、家族にとっては「ちょっとしたお願い」も何十人といる患者さんを相手にしていますし、治療が優先させるので困難な事も多いです。 1時間毎に訪室して室温を確認して欲しいとか、いつも◯時に◯◯を観てるからテレビをつけて欲しい、メガネが汚れてる、冷蔵庫に〇〇を入れてあるから◯時に食べさせて欲しい、◯時にTV電話をするから本人使い方分からないから手伝って欲しい等家族の希望はそれぞれですが、それを全て受け入れていてはこっちは仕事になりませんよ? 入院前の情報は必要なものと特に必要でないものがあります。あとからでも必要があれば聞いてくるでしょう。
回答をもっと見る
最近は、病棟がほぼ満床の状態で、残業続きで身体がつらくてしょうがないです。休憩もあまりとれず、食事を摂れないこともあります。 家に帰れば家事育児があるし、疲れ果てて、起き上がれなくなり、一日寝込みました。 何か体力がつく栄養補助食品やサプリメントなどありましたら、教えていただきたいです。お願いします。
残業ママナースストレス
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今日は遅出の10時出勤。 部屋もちするため読み取りで9時半にはきて 読み取ります。 今日はコロナ患者受け持ちもしてました。 10時でさあ部屋周りしようとしたら 入院上がってくるから取って欲しいとのこと 部屋も回ってバイタルはかってもない なんならコロナ受け持ちでもあるから尚更今すぐには無理だと断りました。 私が悪いんでしょうか。 コロナ受け持ってなかったらまだ入院は取れた思います。 部屋はコロナ入れて7人持ちです ここは入院とりますって言うべきだったんですかね
バイタルコロナ受け持ち
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
みぃ
病棟, 脳神経外科
コロナ患者の受け持ちしていたら入院はとらないですよね。その入院患者もコロナだったんですか?人手不足は分かりますが7人受け持ちで1人で入院全部やるのは難しいと思います。周りのサポートがあればまだ出来ますが…
回答をもっと見る
ここ最近病棟の認知症患者さんが多くなってきて 夜勤でも日勤と変わらないコール頻回で コール対応してたりすると記録も終わりません 進まないせいかイライラしてしまいます 状態の悪い患者さんも多く定時では帰れないのがほとんどです つい患者さんにイラッとして夜勤の時は泣きそうになりながら仕事しました みなさんはどんな対処をしていますか? 自分の仕事が遅いのが悪いと思いますが仕事行くのも最近は苦痛になってきました
夜勤メンタルストレス
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私は頻コールの患者さんや安静度が保てなくてセンサーが鳴りまくる患者さんがいたらその部屋の前で記録をしていました。患者さんの話し相手をしながら記録を書くのはあまり良くないかもしれませんが、その間に他のメンバーが他の患者さんに配薬などして、終わったら交代するというような感じでしていました。 とはいえ1人看護師が減るのでとても大変でしたが、コールは減らせるのでストレスは軽減できました。 患者さんだって不安だろうし仕方ないよなと言い聞かせてなんとか耐えてた感じです。医師に患者さんのお薬を調整してもらってもいいのかもしれないですね。
回答をもっと見る
コロナのお手伝いで行ってるからモニター室に一人ぼっちでコロナ見てるわけです。コロナ病棟のスタッフに毎回休憩言われないんですけど、8時間勤務で休憩はなしって事でよろしいでしょうか?? いい加減にしてもらえますでしょうか?
モニターコロナストレス
🐯
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
それはひどい😔 お手伝いお疲れさまです😭
回答をもっと見る
コロナ病棟で勤務しています。感染拡大を防ぐ為、コロナ部屋には看護師1人のみが受け持つことになっています。 昨日私はコロナ部屋受け持ちでした。帰宅後から朝まで疲れだけが残っています。今日も日勤です。スタッフも少ないし休もうにも休めません。 幸い、症状の出現はなく極度の疲労で寝てる方が楽なんです。正直休みたいです。家族に相談したら、コロナにかかったと思われるから行った方がいいと言われました。 疲れが思うように取れない→休みたいけど翌日も日勤だから休めないのループです。 うまく疲労が取れる方法があれば教えてほしいです。
コロナ家族受け持ち
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
お仕事お疲れ様です。 ストレスフルな職場だと、自分の体調コントロールも、難しいですよね。 私は、仕事で疲れた時は、テイクアウトか外食をして、帰宅したらお風呂、そのまま朝まで寝る…と言った感じで、とにかく睡眠を確保してました。 あとは、友人と話したりすると心が楽になるので、会うのが大変なら電話やLINEなどで小一時間話してリフレッシュしてました。
回答をもっと見る
医療職と関係ない質問ですが(すみません)、、、皆さんはふるさと納税されていますか?^^あればいい食品などお勧めも教えてください!頼んだものを美味しく仕事の休みの日に食べたりするのがストレス発散になってます🫠
モチベーション正看護師病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
kta
皮膚科, クリニック
格之進のハンバーグおすすめです!
回答をもっと見る
看護助手として病院で勤務してる19歳です。 働いて3ヶ月が経ち、お世話になっている方々が次々と退職され、業務量の増加、外国人の入社と、ここ1ヶ月で転職を考えるようになりました。 転職時に大事なことやアドバイス等ありましたら 教えていただけると嬉しいです😭
看護助手勉強転職
りぃ
内科, 整形外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
まだまだお若いので、いろいろなことができると思います。 なので、ぜひ興味がある診療科に進んでもらいたいです。 看護助手として働きながら看護学生をされてるという感じでしょうか? 先を見越して興味のある診療科に行ってもいいと思いますし、時間や体力的にというようであれば、すこし余裕のある所への転職もいいと思います!
回答をもっと見る
今実習中なのですが、蜂窩織炎の患者さんを受け持たせてもらっています。そこで蜂窩織炎の観察項目を思いつく限り教えてください!お願いします🙇♀️
実習看護学生勉強
看護学生
その他の科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
それは勉強してほしいなぁ、、、 実習ですから、、、
回答をもっと見る
皆さんの職場は陰部洗浄ボトルがありますか??今転職したのですが、私のところは紙コップにお湯を入れて使うというところでした…。職場が変わると色々環境の変化に驚くことも多いです。
転職正看護師病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
今は何でも使い捨てなので、私の職場でも、陰洗ボトルを使用せずに、紙コップを1人に使用したら捨てるようになりました。 感染防止の観点からなのはわかりますが、そのためにゴミが増えるのは、如何なものかと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
50代後半看護師です。現在急性期病院病棟勤務しています。多忙です。 病院勤務しか知らず今後の体力的なものもあり他の勤務地も考えています(例えば施設等)。 皆さんが私の立場でしたら転職を考えますか? 漠然な質問ですみません。
施設急性期転職
MOCOママ
内科, 外科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
長く急性期でお勤めであれば、引くて数多ですね! 私ならこの先いくつまで働くかで決めると思います。 病院の定年の年までで、その後はゆっくりしたいのであれば転職せずそのまま病院で働き、 体力的にも少し穏やかなところで長く働くらきたいのであれば施設などへ転職を考えると思います。
回答をもっと見る
最近ユニットの病棟に移動になりました。 初めてのこともあり勉強を少しずつ始めているのですが、あまりしっかりとした時間が確保できていません。 皆さんはどのように勉強をしていますか?また時間確保をどのようにしてるかなど教えてもらえると嬉しいです! よろしくお願いします!
勉強病棟
なーすめん
病棟, リーダー, 脳神経外科
静幸
その他の科, ママナース
私の場合はYouTubeでその分野の看護師さんが発信してる動画を見てます。 ながら見でもわかりやすい解説ですし自分の説明の仕方のレベルが上がる気がします。
回答をもっと見る
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは!どのくらい改善していないのですか?私の場合は、仕事を休職して半年でだいぶ良くなりした。旦那や家族の支えでなんとか乗り切れました。無理せずにゆっくり治してくださいね。
回答をもっと見る
仕事でやらなきゃいけないことやっと終わった。 受け持ちのサマリー、委員会のこと。 気持ちもスッキリ。 看護師って家でできること少ないから結局残ってしないと終わらないですよね💦 紙カルテだからパソコン病棟に一台しかないし、パソコン使いたくても順番待ち。 家でできることだとしても、私の性格上家ではダラけるから無理だけど😅
サマリー委員会カルテ
りんご
精神科, ママナース, 病棟
うっちー
整形外科, 病棟
切羽つまらないと、出来ないし、いつも、隙間時間を使おうとは思うけど、甘い自分に勝てない
回答をもっと見る
配薬の方法についてお聞きしたいです。 自分で内服管理ができない方は看護師が薬を預かり、毎食後に薬を患者さんのところへ飲ませに行くのですが、配薬カートから患者さんのところへ薬を運ぶにはみなさんはどうにしてますか? 自分のところでは、処方箋とサインする紙が一緒に挟まっているファイルの裏にジップロックの袋が貼り付けてあるのでそこへ薬を入れて準備して、それぞれの患者さんのところへ行き薬を飲ませています。 ただ、このやり方では袋は破れるし、薬は取りづらいし、配薬忘れはあるし…でデメリットばかりしかありません…何かいい方法はないのでしょうか??
病院病棟
とまと
内科, 整形外科, 病棟
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 私が働いていた病院では、手のひら大のケースを使っていました。朝昼夕就前など薬を内服するタイミングでそれぞれ色の違うケースに配薬しベッドサイドに持っていっていました。 大きくてはみ出す薬がたまにあり、その際は工夫が必要でしたが、運用はうまくいっていたと思います。 現場のみなさんで話し合ってよい案が出るといいですね◎
回答をもっと見る
血ガス分析が苦手です。アシドーシス、アルカローシスは分かりますが、代謝性、呼吸性、どうなれば代償なのかなど…分かりやすいネット記事などありましたら教えていただきたいです。
正看護師病院病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
YouTubeで解説してる方のがほんとにわかりやすかったです。 YouTubeで血ガスと入れたら割とすぐ出てきます。 問題形式でわかりやすく解説されてました。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?
施設正看護師
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。
回答をもっと見る
質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!
転職
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
じろべえ
介護施設
友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ
回答をもっと見る
点滴ルートを取ってから検査に行き、帰棟してから点滴を繋いで落とそうとするといつも落ちません! 角度変えてもチャンバーフラッシュしてもダメです。 患者さんも痛いし、できるだけ刺し直しはしたくありません。みなさんはこんな時どんな裏技で切り抜けますか?何か必殺技があればぜひ教えて下さい🙏
ルート点滴新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
きつねこ
整形外科, 外来
はじめまして 点滴が落ちないと、刺し直しをしないといけませんし、焦りますよね。 逆血を確認し、逆血がない場合はどうしようもありません。 状況からしますと、ルートキープの際、少し針の角度が浅いのかもしれません。そのため、血管壁にあたり落ちにくくなっている可能性があります。 ほんの少しだけ、角度をつけ 血管の中央に針先が到達するイメージでルートキープをしてみてください。 慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)