体調不良で数日休んだり、こどもの発熱で休んだ際に病棟にお菓子を持って行ったことはありますか。 わたしは持って行ったことはないのですが、特定の人に勤務を代わってもらった場合は直接お礼は言います。 中にはかなり豪華な菓子折りを持ってくる人もいて、気持ちは嬉しいですが、逆に他の人がプレッシャーになるのではと思いました。
人間関係正看護師病棟
なーこ
ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私も先日1日病休、1日家族看護をもらいました。人数も少なかっただろうなと思いせんべいのお店で袋(安いもの)を3袋と、勤務交替してもらった方には500円程度のお菓子を渡しました。 そうなんですよね。特別いらないかなとも思います。ただ、逆にしてると何にも言われないかなと思いやってます。負担になるのであればやらなくても良いかなーと私は思います。あくまで気持ちなので。
回答をもっと見る
学生指導をする際に気をつけていることはありますか? 一度学生指導を担当したことがありますが、あくまで学生なのでどこまで指導するべきか求めるべきか迷いました。 学生によってもやる気の有無も違い、どうしても学生同士を比べてしまっている自分もいました。 限られた時間の中でたくさんのことを学んで帰って欲しいので、どういうことに気をつけているか教えて欲しいです。
指導実習看護学生
なーこ
ママナース
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
学生指導は難しいですよね。基本は指導要項に沿ってみんなが理解や経験できるようにすれば良いと思います。一人一人の個人差は記録やレポートですぐわかります。 私は、今回の実習で何を学びたいのかを聞きます。 疾患、コミュニケーション、看護技術、看護師の仕事内容、様々だと思うのです。一生懸命に食いついて来る子は、指導していたらもっと教えてあげたいと思うし、やる気ない学生さんは消化試合みたいな感じも見ました。この学生はやる気出してくれたらいっかなーとか考えました。 結局、何を学びたいですか?と聞いた答えに沿って指導するようになりましたね。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 気分の落ち込みや疲れが取れないのはつらいですよね。
回答をもっと見る
絶対落ちた思いよった二次面接受かってしまった🥹 3月から1年ぶりに看護師として働きます🍀*゜ ダメダメ看護師やけど応援してえええ(՞ . .՞)𓈒𓂂𓏸♡
面接転職正看護師
さこ
循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
あんこ
ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院
おめでとうございます! 頑張ってください、応援してます!
回答をもっと見る
中途採用者って最初の技術面や知識面などの評価って難しいと感じています。ラダーを前もって教えていだだき、それに言わせて指導していましたが、蓋を開ければ、知識が全く追い付いていなかったなどもあります。だからと言ってみんな新人レベルの評価からするのも失礼だとは思うのですが、みなさんのところは中途採用者の対応はどうされてますか?
ラダー中途指導
もりもり
内科, プリセプター
kta
皮膚科, クリニック
事前に聞いていた話と知識技術があまりに異なると、困りますよね。 うちは、看護師の人数も少ないので、手技であれば最初の数回チェックしてあとはひとり立ち…ということが多いです。あとは細かく記載したマニュアルがあるので、それを読んでもらったりします。あまりにも手技が微妙であれば、シャドウイング期間を2週間程度設けることもあります。
回答をもっと見る
プリセプター経験者にお聞きしたいです。 新人もだんだんと夜勤が始まりました。1回目のシャドーが終わったので、2回目からは実際にやってもらい、自分は一緒に行動しながら指導しました。 夜勤が終わったあとに、他の人から夜勤始まったばっかなのに、"1人でやらせるんだ"みたいな嫌味を言われました。1人って言っても、自分はずっと後ろについて一緒に行動し患者の観察して、状態が悪い患者さんは自分が意識してみてたし、吸引とか点滴とかも全部を1人でやらせたわけではありません。自分はプリは初めてで正直どうに指導したらいいかも未だに悩んでるのに、周りにそういうこと言われると今後どうしたらいいか本当にわかりません。だけど、言葉で教えるより実際に自分でやった方が体が覚えると思うし、わからないことはその都度聞いてきてくれるので、自分はそこまで心配はしていません。結局、どうに指導するのが正しいのでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
とまと
内科, 整形外科, 病棟
はち
精神科, 病棟, 一般病院
あちらこちらであーだこーだ言われるのはしんどいですよね。私はわりと先輩方に恵まれた環境で指導する立場につくことができたので、嫌味ったらしいことを言われることはありませんでしたが、教える順番だったり、優先順位だったり人との価値観?の差がでるところで意見されることは多々ありました。自分のプリセプターさんがまだ近くにいるなら相談しやすいですが…。いっそ他の先輩方に、どうやったらいいと思いますか?といっぺんに聞いてみて多い意見を採用したりとか、やってる同期もいました。 でも、自分から見てて困ってなさそう、覚えていってそう、それなりに進んでいるなと思えば、間違いはないんだと思います。指導に正解はないですもんね。後輩さんが困っていたりできなかったりを表出できないのであれば問題だとおもいますが、試行錯誤でいいと思いますよ。
回答をもっと見る
現在務めてるリハ病院は、脳血管障害、整形疾患の術後が多い所なのですが、患者様によっては気切をしており寝たきりですが3人介助で車椅子移乗の方も少しおりリハの適応なのかと疑問を感じることもあります。また、認知症の方もおり抑制出来ないため常に見守りが必要な方が少しばかりいらっしゃいます。また、トイレコールが多く、多い時は7件同時になっている事や常にコールがある状態です。思った以上に看護よりも介護度が高い現場だということをより理解することは出来ましたが、他のリハ病院も同じような感じなのでしょうか??
正看護師病院病棟
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
以前、回復期リハビリテーション病棟勤務でした! 介護度が高くリハも多かったです。
回答をもっと見る
現在急性期の病棟で働いています。毎日入院退院に加えて、ICUや救命センターからの転入や緊急入院など忙しい毎日を送っています。そして、心の余裕が欲しく回復期へ転職することにしました。急性期から回復期へ転職はギャップは大きいのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
回復期急性期転職
プリンペラン
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
急性期で勤務中に、人が足りなくて3ヶ月ほど回復期に応援にいったことあります。 病院によっても違うと思いますが、点滴数人しかいない、疾患の観察がカルテ記載しない、体調崩れてもなかなか急性期に戻せず急変するまで回復期でみる。とゆうか急変予兆に気づいてない?レベル落ちるまで回復期で頑張らせることに驚いてました。疾患との共存。 そして、トイレに行くためのナースコールが多かったです。 あとは、お風呂の際にどこまでの動作ができるか等、カルテ記載やカンファレンスが多く、リハビリメインの病棟だなと感じました。
回答をもっと見る
職場にとても苦手な人がいるときにどうしていますか。 その人と2人きりで夜勤、または休日の日勤で人数が少ない中での勤務、PNSでペアでの勤務。 どうしても関わりを持たないといけないときどうしますか?
PNS人間関係ストレス
なーこ
ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
同じ病棟にいる限り、苦手なスタッフとの関わりは必須ですよね、、一緒にいるだけで辛いですよね。方法としては苦手を克服するしかない気がします。積極的に関わろうとしてみれば、相手も嫌な気はしない気がします!
回答をもっと見る
退職の時期って何月がベストなのでしょうか? 公立病院で働く看護師です。 現在時短勤務(夜勤あり)で働いていますが、毎日約1時間半は残業しています。なので帰宅は19時近いです… 業務も日々追われるように終わり、家に帰ってからも子供2人のお世話で子供とゆっくり過ごす時間はほぼありません。 患者さんともゆっくり関わりたいという思いと、今しかない子供との時間を大事にしたいという思いがあり、訪問看護に転職しようかと考えています。 異動するなら、転職したいという気持ちです。 退職希望を上司に伝えようかと思うのですが、何月に退職がいいのでしょうか? その月によって年金の支払いのタイミングとかあるのですよね? やはりボーナスもらってから退職が良いのですかね… どなたか詳しいかたがいましたら教えていただきたいです。
退職ママナース転職
あにぃ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
次の就職先のことを考えないなら、12月いっぱいが良いです。
回答をもっと見る
HbA1cですが、基準値超えていたら血糖測定していますか? 私の勤め先では、基準値超えていたら主治医に確認。指示に応じて測定開始しています。 勤め先で血糖測定を開始する基準などありますか?
看護技術施設病院
ミモザ
リハビリ科, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かにHbA1cが基準値を超えるのも指標(?)になりますね… 一昨年の12月に入院した時に採血で血糖値調べましたが、甘党の割に正常範囲内でHbA1cは調べなかったような… 他の患者さんは血糖値が高かったのか調べていたようで結果の説明が聞こえてました… 病院によって違うのでしょうか?
回答をもっと見る
部署での物品請求はどうされていますか。 定期的に必要な物品(シリンジなど)は別として、電子レンジなど共有して使用するようなもの。 どのように探して請求していますか。 アスクルなど見る↓ みんなの意見聞く↓ 多数決する↓ 事務に請求お願いする。 このような流れでしょうか。
施設クリニック病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
まずは師長にお伺いを立ててカタログを見せながら師長が事務に相談して購入する流れでしたね! みんなの意見を聞く、多数決っていうの大事ですよね。 私の職場ではお局の方がグイグイカタログ見せながら、師長にあれ欲しいこれ欲しいと言ってました(・・;)
回答をもっと見る
病棟で勤務されている方に質問です。 現在、働いているところの看護体制が、最近、変更になり不満でモチベーションがさがっています。 以前は、チームナーシングの方式でリーダーナースが配置されて、医師への状態報告、指示受けなどはリーダーの役割でした。 最近になって、看護師不足からかリーダーの配置がなくなり、日勤は看護師4-5人で患者50人程を割り振って、医師への指示確認や報告もその日の受け持ちの役割になりました。 紙カルテなので、指示受けの方法も複雑で教えられないまま(パートなのでリーダー業務はしてなかった)、今の体制になり、受け持ちも10人ぐらいいて、先生も病棟にいつくるかわからないし、負担が多くなったように思えて不満が募っています。(まだ、急性期ではないので良かったですが、急変時はあるのでそんな時は、いっぱいいっぱいです。) 今までリーダーのいない看護体制で働いたことはないので、とまどっているんですが、みなさんの中で受け持ちが10人ぐらいでのリーダーなしの看護体制はありでしょうか?そんな看護体制でやっている方いますか?
モチベーション病院病棟
あき
その他の科, 病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
今働いるところがそんな感じです。 医師の来るタイミングは分からないので、用があるとには来たら教えて欲しいってクラークさんや他の看護師に伝えてます。
回答をもっと見る
産後復帰されたママさんに相談です。 菓子折りってどのようなものを渡されましたか? 人数の多い職場で、味には厳しいと思うので美味しくて安いお菓子があったら教えていただきたいです!
人間関係病棟
ひより
リハビリ科, ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
2月に復帰された方はヨックモックでした。美味しかったです! 私は3回復帰してますが、クッキーアソート、缶缶に入っているおかきなど。 えー、何でも嬉しいです😆
回答をもっと見る
病棟パート勤務の方に質問です。勤務時間は何時で働かれていますか??また残業はされていますか?私はパートで17時勤務ですが夜勤引き継ぎのタイミングであったり、なかなか定時では帰れない現状があります😥
残業パート病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
アセスメントが苦手な(できない)看護師ってどんな人ですか? 看護師5〜6年目のスタッフ(Aさん)がいますが、アセスメントをしない(できない)のです。私はリーダーでした。 A「〇〇さん、熱が38.8度なので解熱剤使います」 私「解熱剤を使うのはいいけど、何の熱?」 A「…」 私「体温以外に観察した事はない?」 A「肺雑音はなかったし、尿は混濁があるからそこからと思います」 私「他には?」 A「…」 私「何か検査が必要かもしれないから先生に報告しよう」 A「はい」 〜〜〜主治医に報告し、解熱剤で様子観察となった〜〜〜 発熱したのは午前中。Aさんは昼食後に解熱剤を使用すると言い、ここでまたひと悶着あり。そして解熱剤を使用後もAさんからは16時ごろまで何も報告なし。リハビリスタッフが熱が高いと話していたのを横耳に聞く。 私「何も報告ないけど〇〇さんどう?」 A「胃管を入れ替えてレントゲン終わりました 」 私「それより大事な事ない?」 A「状態は変わりないです」 私「リハの人が熱が高いって話してたけど」 A「熱は38.8度です。体が熱くてこもってそうだから、クーリングして布団を薄くしました」 私「(唖然………)何で熱が下がらないんだろうね?」 A「…」 私「いつまでこのまま様子見る?次のアクションをどうしようかとか考えてる?」 A「えっと…」 というやり取りがありました。 1年目、せめて2年目ならまだ可愛いものです。リーダーをしようかとしてるスタッフなのに、私は危機感しかありませんでした。 アセスメントをする機会を設けて地道に気長に関わるか(5〜6年過ぎたけど)、それともAさんはこういう子だからと割り切って全て指示を出す方がいいのか、頭が痛くなってます。
アセスメント指導正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
リーダーをやっているとそういった場面ありますよね。 私の感覚としては、リーダー前の年代はそんな感じかなと思います。 私自身もでしたが、新人からリーダーやる前までは、上の人の目があってなんだかんだ指示されてやっていました。 自分で考えなければいけない状況にするためにも、リーダーさせてみるのも一つかなと思います。 もちろん、リーダーフォローする人の負担はかなり大きくなりますが。。。 患者さんの状態や影響を考えると不安な気持ちはありますよね。
回答をもっと見る
小児科病棟で働いてから、混合病棟へ転職した経験があります。その際、小児と成人看護のギャップをとても感じました。 同じように科が変わることで大きなギャップを感じた方はいますか?
混合病棟転職正看護師
なーこ
ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
はい、私も小児科の混合病棟12年、小児を主に扱う訪看、母子保健の保健師と小児と携わり15年。現在、神経内科・総合診療・耳鼻科・眼科の病棟勤務です。 高齢者、そこまでちゃんと見ていませんでした。皆複合疾患ばかり、そして私の嫌いな心電図も読まないといけない。今も勉強中。ギャップが大きくありましたが、やっていけば自分の糧になっていると思いながら仕事してます。小児科希望出していますがきっと通らないだろうなと思いながら自分のモチベーションと戦ってます。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
尿の正常 腎臓の状態 膀胱の状態 血液検査データ CTデータ MRIデータ まぁ、病気によっても様々ですね
回答をもっと見る
急性期の整形外科で勤務しています。以前は1年ほど循環器で勤務していましたが、整形外科で勤務するようになってから循環器が弱くなりました!また勉強しようと思っていておすすめの参考書があったら教えてほしいです
参考書整形外科急性期
しょこ
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ハートナーシングという雑誌があります。色々あるので見てみてください。
回答をもっと見る
病棟勤務4年目になりますが 夜勤4回、リーダー9回入って手取り23万って 安すぎないですか? 残業代は2~3万、リーダー手当て1回1000円 夜勤手当は5000円税金で6万ほど引かれてます。 仕事のモチベも無くなり来年辞めるつもりでは いますが流石に仕事量と割に合いません。 みなさんのところはどうですか?
手取り4年目リーダー
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
リーダー手当、初めて聞きました!夜勤手当が5000円、少ないですね。三交代ですか?私も三交代の時だと1夜勤それくらいでしたけど。4年目病棟手取り23万少ない気がします。
回答をもっと見る
勉強会やって自分の全然わかってなさ、できなさを痛感してめちゃ落ち込んだ、ショック。。 慣れてない&運がいいのか悪いのかガチ急変にあんまり当たらなかったっていうことで、急変時の対応とかそういうのが壊滅的すぎてどこから勉強すればいいのかわからない。。 頑張って勉強しなきゃ。
急変勉強病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私も入職して直ぐから急変に当たりました。先輩に何度も怒られて、めちゃくちゃ自身も無くなりました。でも、逆にそれを糧にして、救急カート内の薬剤を調べたり、ACLSの研修に積極的に参加しました。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。心外で働いているのですが、ここ最近急変に当たることが多いです。先輩にはお祓いに行った方がいいと言われました。 みなさんはお祓いなど行かれますか?また、行かれた方はどのようなとこで何をされたのか教えて頂きたいです。
急変2年目急性期
プリンペラン
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ひより
リハビリ科, ママナース
毎日お疲れ様です。大変ですね💦 私もよく急変に当たった時はお祓い行った方がいいよと言われました。結果行かずに今まで来ていますが、波があるようで急変が当たる月もあれば当たらない月もあります。なんとも言えないですね🥲
回答をもっと見る
内定が決まっているのに別の病院を受け直すか迷っています。 転職先は元々自分が求めていた年間休日数が少なく推し活や趣味に当てる時間が少ないのかと少し萎えています。 年間休日も多く賞与もまあまあいい規模感大きめの病院を受ければよかったのかなと思うこともあります。 (看護師としてのスキルアップも含め) 内定もらっても別の病院を受け直した事がある方はいますか?
ボーナス急性期転職
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いますいます!内定辞退は早い方がいいので、急いだ方がいいですよ!
回答をもっと見る
絶対二次面接落ちたな(´・_・`) 看護師どこも不足しとるから大丈夫受かっとる!って言われるけど絶対落ちた気しかしてないのでどうか皆さん慰めて下さい\♥︎/
面接転職ストレス
さこ
循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
大丈夫です。受かってます!本当にどこも看護師不足なので、、
回答をもっと見る
みなさんの病院では、中途採用の方の教育や指導はどうされてますか? 今いる中途採用で入った病院では、そーゆうのはほぼなく、分からない事は聞いていくスタイルです。 が、場所や分野が変わると分からない事も分からない状態の為、聞くのも限界を感じます。。
中途指導正看護師
ポンコツナス。
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病院は一般病棟には中途採用をほとんどといって良いほど募集していませんでした。 しかし最近は人手不足が如実なため、始めて中途の方がうちの病棟にきました。 その方は同じ科の経験もあり電子カルテも同様のところを採用していたようです。 しかし、中途の方のプログラムはなく新卒の方と同じような内容を希望があれば受講させると言った感じでした。 あとは、新人のように支援者をつけていましたが、実際のところ異動者や新人、2年目のフォローで中々こちらもフォローできてなかったのが事実です。 その方のセンスが良かったからこそ今は軌道に乗ってくれていますが、ここまで大きい病院でも教育体制はこんなものなのだと思ってしまいました。正直スタッフに丸投げ感が強かったです。
回答をもっと見る
肩こり、腰痛があり仕事していると肩こりから午後は必ずと言っていいほど頭痛がきます😅 毎日ストレッチなどしていますが、肩こりには追いつかず…🪨改善されず困っています 皆さんは接骨院やマッサージに行ったり何かされていますか??☺️
ストレス正看護師病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も肩こりひどいです。頭痛辛いですよね。 マッサージは時間がなくて通えず、YouTubeで、肩こりに効くストレッチ(竹脇まりなという人の)をやってみたところ、結構効きました。
回答をもっと見る
申し送り下手くそなのがいまだ課題‥ 人によってはめちゃ圧かけられるし。 40人分リーダーが全部送らなきゃなのにそんな終われないって‥ 早く終わらせたくてテキトーに送ってテキトーに返事する人いるけどそれもどうかと思うし。 とりあえず次こそは15分で終わらす。
申し送りストレス病棟
つ
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
申し送り難しいですよね💦 同じく早く終わらせる為にテキトーができない性分です…
回答をもっと見る
質問です 患者さんの情報を集めるときにどの情報が必要なのか分からずとりあえず全部写しちゃうクセがあります。 例えば血液データーだったら全部写しちゃったりします。どうすればうまくいけますかね?
情報収集記録看護学生
ロ
内科, 消化器内科, 学生
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
貧血なら貧血を示す数値から取りますね。 感染症ならそれに関する数値を先にみてます。 その後ざっと全体を見てます。上から順番に書いていくのもありと思いますが、優先順位を考えて書いていくのもいい経験だと思いますよ。指導者さんの質問も検査数値は? があります。疾患に応じて検査数値を見ることが出来るといいですね。既往歴、現病歴も欲しい情報から先取りできるように頑張って下さい。
回答をもっと見る
回復期病棟に勤務している5年目29歳の看護師です。 先月末、3回目のコロナに罹ってしまいました。 最初のコロナから1年半も経っていません。 喉の痒み、咳、味覚障害(口の中が常に甘い)、倦怠感、食欲不振、吐き気により体重も1〜2キロ落ちてしまいました。 昨年9月に結婚し、結婚前に3キロ、結婚後に3キロ、コロナ後に1〜2キロなのでここ10か月ぐらいで7キロぐらい痩せました。 間食が減ったこと、自分でご飯を作るようになり 作ることでお腹が満たされており食べる量が減ったのが理由だとは思います。 今は157センチ、46キロ台です。 健康診断が先日あって、健診の人たちはダイエットでもないのに痩せてすごいですね〜と言ってきましたが、ちょっと痩せすぎなんじゃないかと心配です。 現在コロナ発症から4日目で、明後日復帰予定ですが 日勤は愚か、夜勤なんて務まるのか不安です。 来週夜勤があるのですが今からもうできそうにないことを伝えるべきでしょうか?
夜勤病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
伝えるべきだと思います。 迷惑かけてしまってと心苦しい気持ちもあると思いますが、やはり夜勤は人が少ないですし、もし仕事にならなければ相手にも患者さんにも迷惑がかかり、更に自分が辛くなると思います。(T ^ T)
回答をもっと見る
嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。
施設正看護師病院
mame
訪問看護, 介護施設
ayu
私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。
回答をもっと見る
訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。 転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。
中途受け持ち残業
さくら
その他の科, 訪問看護
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。
求人モチベーションクリニック
sa-fu
内科, クリニック, 検診・健診
おこめ
その他の科, クリニック
こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。
回答をもっと見る
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)